『VICS』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥250,000

画面サイズ:7V型(インチ) 記録メディアタイプ:HDD HDX-700のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDX-700の価格比較
  • HDX-700のスペック・仕様
  • HDX-700のレビュー
  • HDX-700のクチコミ
  • HDX-700の画像・動画
  • HDX-700のピックアップリスト
  • HDX-700のオークション

HDX-700ケンウッド

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年10月中旬

  • HDX-700の価格比較
  • HDX-700のスペック・仕様
  • HDX-700のレビュー
  • HDX-700のクチコミ
  • HDX-700の画像・動画
  • HDX-700のピックアップリスト
  • HDX-700のオークション

『VICS』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDX-700」のクチコミ掲示板に
HDX-700を新規書き込みHDX-700をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

VICS

2003/01/03 17:54(1年以上前)


カーナビ > ケンウッド > HDX-700

スレ主 zotto39さん

ナビをとりつけられた方のFM−VICSって,きちんと拾えてますか?
私のナビ,なぜか拾わないんです.
運が悪いと1時間近くも…
きっとフィルムアンテナが悪い(と思い込み!?)ということで,
他の手を模索中です.
フィルムアンテナはフロント用のパルウスです.

外付けは見栄え等々があるので,イヤなんで,室内設置を考えてます.
といっても,室内専用品ってそうそうないので,
室外用のFMアンテナを室内に設置しようと思っています.
室外よりも感度は落ちるでしょうけど,FM専用アンテナを立てる方がマシですよね?
きっと… ^^

なにかコツなんかがあれば教えていただきたいのですが…??

今日思わず衝動買いでマルハマのAGS−300Nってアンテナを買っちゃいました.
これからどうやって室内に設置しようか悩みます… 


書込番号:1185397

ナイスクチコミ!0


返信する
yuasaさん

2003/01/03 21:06(1年以上前)

こんにちは。
ショップに取付けを頼んだ場合によくあるミスなのですが、純正のガラスプリントのアンテナや、フィルムタイプのアンテナは、ほとんど場合アンプが付いています。そのアンプには電源が必要なわけですが、常に電気が来ているわけではなく、ラジオがオンのときだけ電気が行くようになっています。
だから、通常のオーディオ用の配線をしていて、ただ単にVICSの線を割り込ませただけでは、ラジオを聴いているときだけしかアンプがオンにならないので、受信しないことはないのですが、微弱な電波しか入ってきません。
ラジオオンで、急に入りが良くなるようなら、多分そうだと思うので、取り付けたショップで見てもらってはどうでしょう。
自分でする場合は、オーディオのハーネスの中にあるオートアンテナとか書かれている端子が、アンプ電源の信号になっているので、それをアクセサリー端子に一緒に繋いで下さい。そうすれば、ナビが動いているときは常にオンになります。バッテリー端子につないでしまうと、エンジンを切ってもオンのままで、バッテリー上がりの原因になってしまうので気をつけてね。

書込番号:1185776

ナイスクチコミ!0


スレ主 zotto39さん

2003/01/03 21:24(1年以上前)

yuasaさん,Resありがとうです.
アンプの電源も考えてみました.
しかし,通常のTVは付属品のロッドアンテナと同等くらいの感度です.
ということは,アンプの電源は入っているものと考えられます.

フロント用のパルウスは4chで,2コのアンプで構成されていて,
4chのうち1chをFM多重として使用しています.
通常のTVが受信できて,FM多重だけが…というのは不自然だと思うんです.
…ということで,アンテナの感度(または相性)かな?と思ったワケです.

せっかく教えていただいたんで,今度の休みにでもバラしてみます.
が,あまりに上手にやってくれてるんで,バラすのがもったいない気も… ^^

書込番号:1185826

ナイスクチコミ!0


yuasaさん

2003/01/03 21:33(1年以上前)

追記・・・
あ、でもパルウスってTV用ですよね?
じゃあ、常に電源きてるはずだから関係ないかな?^^;
VICSのアンテナはTVとは別に、ナビ本体につなぐようになっています。パルウスだと多分変換コネクタがないと繋げないはずです。
その辺も確認してみては。
あ、あと、VICSだけは車に標準のラジオアンテナから分岐して取っている可能性もあります。
それがガラスプリントのアンテナなら、前の原因が当てはまると思いますよ。

書込番号:1185856

ナイスクチコミ!0


yuasaさん

2003/01/03 21:37(1年以上前)

あら、行き違いでしたね、すみません^^;

書込番号:1185866

ナイスクチコミ!0


スレ主 zotto39さん

2003/01/04 00:44(1年以上前)

yuasaさん,情報ありがとうです.

確かにパルウスは変換コネクタがないと接続できないみたいですね.
ナビとは別に変換コネクタの請求がきました ^^ (¥800くらい?)

今さっき試しにFM多重送信局のすぐそばまで行ってみたんですが…
家からの距離にして20kmくらい…
送信局のすぐそばでは5分間隔くらいで更新されてきました.
ん〜 なんなんだろう…?

先ほどカキコしていただいた内容,ラジオとかTVとかをONにして
更新の状況を見てましたが変わらないようです.
私に関しては純正アンテナからの分岐はないとおもいます.
私の車は純正アンテナがロッド式で,しかも電動で伸縮します.
ナビのTVユニットには3ch分のアンテナしか接続されていないんで,
残りの1chがVICSに使われているんでしょう(推測…)

ま,バラせば全てが解決するんでしょうけど…
日曜にでもがんばってみます!
寒くないといいけどなぁ〜… ^^

書込番号:1186328

ナイスクチコミ!0


morishigeさん

2003/01/04 09:31(1年以上前)

HDX-700購入一ヶ月未満の初心者です。

私はHDX-700にパウルスフロント用をつないでちゃんとFM-VICS受信
できています。ロッドアンテナを使ったことがないので,違いはわか
らないのですが。幹線道路を走っていると,「またか」というぐらい
ひんぱんに受信します。ちなみに,FM文字放送もちゃんと受信できます。
取り付けは業者さんにおまかせしたので,アンテナをどう接続している
のかは,わかりません。

蛇足ですが,VICSを使っていての感想を。
FM多重送信局というのがどこにどのぐらいあるのか,全然理解できてい
ないのですが,自宅からしばらく走らないと受信しません。自宅でナビ
を立ち上げた瞬間に最新情報を受信してくれるとうれしいのにと思いま
す。

車がカブリオレなので,迷わずフィルムアンテナにしましたが,TVも
条件のいい場所ではばっちり映りますし(渋滞中の首都高がベストです),
満足しています。

書込番号:1187061

ナイスクチコミ!0


yuasaさん

2003/01/04 10:23(1年以上前)

こんにちは。
なんかお役に立てないみたいですみません^^;。
とりあえずばらして見て、異常がないようなら、やはりアンテナ変えるしかないんでしょうね。
ちなみに私は、車のガラスプリントアンテナから取っています。福岡県のちょっと山のほうに住んでいるのですが、走り始めて5〜6分後にはいつも入っています。
ラジオは普通に聞こえてても、VICSはやっぱり違うんでしょうね。

書込番号:1187151

ナイスクチコミ!0


スレ主 zotto39さん

2003/01/04 21:18(1年以上前)

morishigeさん>
はじめまして.
私も購入して1ヶ月すら経過してませんよ.^^
とりあえず操作に離れてきた気がするんですけど,
まだまだ知らないことがいっぱいあるんでしょうねぇ〜…
お住まいの地域は都内ですか?
都内でしたらFMではなくビーコンの受信のほうが頻度が高そうな気がします.
私,お隣の千葉に住んでますが,千葉でも主要幹線道路にはビーコンが設置されています.
幹線道路に行かないと渋滞情報が拾えないということは,
渋滞にハマってから次の手を打つ(渋滞回避)…ということですよね?
せっかくVICS付いてるのに渋滞は極力避けたいものです.
すぐに拾える場合だと,エンジンをかけてものの数分で情報を拾ってくるそうな…
そうすれば,渋滞を考慮したルート検索ってモンが光るわけですよね☆
それがあくまでも「理想」なんですけど,渋滞情報を拾えたところで,
回避できる否かは未知数ですけど… ^^
東京だと送信局は東京タワーなんでしょうか…?
千葉では船橋の三山にある送信所ですけどね.

yuasaさん>
とんでもないです!いろんな情報を教えていただいて感謝しております.
ウワサ(?)だとFM受信に最適なアンテナの長さってモンがあるそうです.
パルウス3じゃ,どう考えても最適ではないんでしょうけど… ^^
電波が強ければ受信できるんですけどね.
アンプ・アンテナ近辺を今一度チェックしてみますね.
勤務先まで車で15分ほどですが,その間に2〜3度(5分間隔ほど)拾うこともあれば,
ウンともスンともいわない日もあります.
電波である以上は,周囲の影響が大きいのも確かですし…
明日,バラしてみます.
寒いのが苦痛極まりないですけど… ^^


書込番号:1188842

ナイスクチコミ!0


morishigeさん

2003/01/05 10:41(1年以上前)

zotto39さん
私の住まいは埼玉県のさいたま市の近辺です。
昨日都内に往復して,VICSを気にしてみました。
幹線道路でたびたび入るのはご指摘の通りビーコンなのでしょうね。
いまだにFMとビーコンの違いは定かではないのですが,
「情報を見る」メニューのFM情報は,幹線路にいても,受信できない
ことがあります。

よくわからず投稿してすみませんでした。

レベル1,2,3情報とFM,ビーコンとの関係もよくわかって
いないので,今後もVICSについては,気をつけて理解に励みたいと
思います。

書込番号:1190347

ナイスクチコミ!0


スレ主 zotto39さん

2003/01/05 22:47(1年以上前)

morishigeさん>
ご安心ください.
私自身もVICSについて,そう深く理解してるわけではありません.
目下学習中です.
ナビに道を覚えさせる前に,自分も学習しないと… ^^
ナビの方が学習スピード早いんだろうなぁ〜…


今日,内装をバラしてみました.
配線上は特に問題ありませんでした.
が,各アンテナ(4つ)にアースをそれぞれ接続しているんですが,
ボディーアースの接続が甘そうな気がしたので,(塗装面にビス止め)
ドライーバーの先でガリガリ塗装を削っときました. (荒技!?)^^
したら,急に感度が…!?
5分間隔とまではいきませんが10分前後の間隔で更新できるようになりました.
TVの写りも若干よくなったような…?
が,FM文字多重放送は相変わらず受信できません.
まだまだ改善の余地ありそうです.
暗くなってきて時間切れのため強制終了状態でしたが,
時間を見つけてアース部分をもっと丁寧に仕上げてみようと思います.
以上,経過報告ということで… ^^

書込番号:1192207

ナイスクチコミ!0


スレ主 zotto39さん

2003/01/17 21:16(1年以上前)

Res遅くなりました.
結果報告です. ^^

VICSは並(?)に拾えるようになりました!
どこがマズかったかというと…
アンテナからアースをとらなければいけないのですが…
アースの落とし方が不完全だったようです.
市販の薄い銅版などで少し工作して,きちんと安定してアースが落ちるようにしました.
けっか,エンジンONしたら1〜2分後には最初の情報を拾ってくるようになりました.
他にも原因としてノイズ等々もあるようなのですが,
こちらはエンジンをかけて走行している以上はムリなのであきらめました.

いろいろご相談に乗っていただいて,ありがとうです! ^^

せっかく車外アンテナ買ったのに無駄になってしまいました…


書込番号:1224504

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ケンウッド > HDX-700」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDX-700
ケンウッド

HDX-700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年10月中旬

HDX-700をお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング