『接続方法について』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥315,000

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:オンダッシュモニタ(1DIN) 記録メディアタイプ:HDD CN-HD9000WDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CN-HD9000WDの価格比較
  • CN-HD9000WDのスペック・仕様
  • CN-HD9000WDのレビュー
  • CN-HD9000WDのクチコミ
  • CN-HD9000WDの画像・動画
  • CN-HD9000WDのピックアップリスト
  • CN-HD9000WDのオークション

CN-HD9000WDパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 5月15日

  • CN-HD9000WDの価格比較
  • CN-HD9000WDのスペック・仕様
  • CN-HD9000WDのレビュー
  • CN-HD9000WDのクチコミ
  • CN-HD9000WDの画像・動画
  • CN-HD9000WDのピックアップリスト
  • CN-HD9000WDのオークション

『接続方法について』 のクチコミ掲示板

RSS


「CN-HD9000WD」のクチコミ掲示板に
CN-HD9000WDを新規書き込みCN-HD9000WDをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

接続方法について

2004/09/14 12:01(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HD9000WD

HD9000WDとパナのCQ-DMR993Dを使用しているのですが、両方の本体からvideo-contという線が出ていたので繋げようと思いましたが、端子が両方ともメス同士なのです。
こういう場合、両方とも出力or入力みたいな物なのでしょうか?
どなたか解るかたいらっしゃいますか?
 

書込番号:3263292

ナイスクチコミ!0


返信する
ナビ取り付け好きの30歳さん

2004/09/15 11:17(1年以上前)

推測ですが、おそらく両方とも出力だと思います。
ので、無理につなげば、ショートしてヒューズが飛んだり機械の故障を招くケースもあると思います。
CQ-DMR993Dのvideo-contは、おそらく、DVD再生時(もしくはコンポ電源投入時)にモニタやアンプ等の電源を入れる為に12Vが流れるようになっていると思います。
また、HDDナビも同じような感じで、DVD(はあるのかな?)等の再生時等に12Vが流れるようになっているのではないでしょうか?
基本的にメスの端子同士は絶対につなげてはいけないです(両方から電流がながれてるので)
詳しくは、メーカーのサポートに聞けば教えてくれると思います。

書込番号:3267174

ナイスクチコミ!0


スレ主 kattttさん

2004/09/16 13:55(1年以上前)

返信ありがとうございます。
パナのサポートに聞いてみたのですが、すこし曖昧な答え方でしたので・・・。

書込番号:3271773

ナイスクチコミ!0


A90さん

2004/09/22 23:11(1年以上前)

もう見ていないかもしれませんが・・・
私はHD9000SDとDMR993Dを使用しています。
Video-contは問題なく接続できましたよ。
このケーブルの先のギボシは、ナビ側がオス、DMR993D側がメスです。
ギボシの周りについているビニールのカバーだけ見ると逆で、ナビ側がメス、DMR993D側がオスだったような記憶があります。
確認してみてください。
どちらが入力か出力か、更に電流が流れているいないは分かりませんが、
これを接続することによって、DMR993DでDVDを再生すると、モニターがTVからビデオ入力に切り替わります。
モニタを待機状態(OFF)にした上でDVDを再生したことはないので、これで電源ON連動するかどうかは不明です。
でも、電流以外の信号であると思われます。

書込番号:3300031

ナイスクチコミ!0


スレ主 kattttさん

2004/09/23 00:07(1年以上前)

A90さん、有難うございます。
同じ機種をお使いの方からの返信で、とても心強いです。
早速、明日確認してみます。
A90さんは端子の加工(改造?)はせずに、そのまま接続されたのですか?

書込番号:3300365

ナイスクチコミ!0


A90さん

2004/09/24 00:21(1年以上前)

何も加工せず、何も意識することなく、それぞれのVideo-contを接続しました。
買ったままの標準の状態で接続できていますよ。

書込番号:3305269

ナイスクチコミ!0


スレ主 kattttさん

2004/09/24 00:41(1年以上前)

本日確認してみたのですが、やはりvideo-contはメス同士でした。両機の取り付け説明書のイラストの方もメス同士でした。A90さんのものとは製作月等によってちがうのでしょうか?


書込番号:3305375

ナイスクチコミ!0


A90さん

2004/09/26 01:07(1年以上前)

取付説明書を確認したら、確かにメス同士のような図ですね。
気になったので現物を確認したところ、前の私の書き込みに一部誤りがあり、
実際にはナビ側がオス、DMR993D側がメスでした。
なので、無加工で接続できています。
kattttさんのがメス同士となると、HD9000SDとWDの違いも考えられます。
HD9000SDの場合はインダッシュモニタの背面からVideo-contが出ていますので。
あ、今気が付きました・・・。
私のHD9000SDの取付説明書を見ると、Video-contはナビ本体(メス)と、インダッシュモニタ(オス)の両方から出ています。
これにはどちらも「未使用(空端子)」と記述されています。
で、私がDMR993Dと接続したのはインダッシュモニタ側についているオスです。
HD9000WDは詳しく分かりませんが、TVチューナー側から出ていませんか?

まとめると、私のHD9000SDの環境では、インダッシュモニタから出ている
Video-cont(オス)とDMR993D(メス)を接続して、問題なく連動しています。

ちなみに、前の書き込みで気になってたので、モニタの電源を切った状態で
DMR993DでDVD再生をしてみました。
その結果、モニタの電源が入りました。
残念ながら、ビデオ画面ではなく、電源を切った時点のナビ画面が出ましたけど。
Video-contを接続することで、TVからVIDEOへの切り替えと、
モニタの電源が切れているときには電源を入れるという動作をするようですね。

書込番号:3314272

ナイスクチコミ!0


スレ主 kattttさん

2004/09/26 10:11(1年以上前)

わざわざ確認して頂き有難うございます。なるほど・・・。
オンダッシュのチューナーのほうにはVideo-Cont線は付いていないので、やはり繋げないのですね。
A90さん、ご丁寧な回答ありがとうございました。

書込番号:3315290

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > CN-HD9000WD」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

CN-HD9000WD
パナソニック

CN-HD9000WD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 5月15日

CN-HD9000WDをお気に入り製品に追加する <15

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る