


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


100m以下のドライビングマップで,[E 132゚ 41' 14"] に 地図表示の境界の
ようなものがあるのですが,なんでしょう?
[N 34゚ 14' 5"] あたりでは,境界をまたぐたびに表示が切替わります。
不幸にもここに さざなみスカイライン という道があり見難くくなります。
[N 34゚ 19' 60"]あたりでは,境界はありますが表示が切替わらないので,
まぁ実使用的は許容範囲内です。南は海を越えて四国にも続いてました。
バージョン末尾 2E, 33 ともに再現しました。皆様のところでも再現しますか?
設定や使い方に間違いがありそうでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:1184975
0点

ぽちぽちおさん、はじめまして。
私も同じ症状を確認しています。ただ、これはおそらくドライビングバーチャルシティマップの収録エリアの境界で、メーカーさんには「仕様」の一言で片付けられてしまうでしょう。
以下のように地図の状態を3種類に分類すると、
エリアA:通常の100mドライビングマップ
エリアB:地点名称がほぼ全て消えて、かつ区域の色分けもされない状態
エリアC:ほとんど白地図状態
エリアAとエリアCの境界や、エリアBとエリアCの境界を越えるときに、おっしゃるような感じで画面が切り替わりますね。エリアAとエリアBの間を越える分には、特に何も起こりません。
ドライビングバーチャルシティマップのカバー率が著しく低い四国地方をチェックして頂ければ、市中心部以外では大半がエリアCであることをお分かりいただけるはずです。同時に、今回のケースと同じ症状の場所(境界)を至るところに発見されることでしょう。
残念ながら、これはパナナビの仕様でしょうね。詳細地図のカバー率に差が出てしまうのは仕方ないこととはいえ、境界での切り替わり方はもう少し改善して頂きたいものです。
書込番号:1185751
0点


2003/01/04 23:30(1年以上前)
らくなびさん。いつもyouナビレポートを楽しく読ませていただいています。
ここで質問するもの何なんですが、もし他にあればそちらへ誘導してください。
レポートにyouナビはリアルタイムリルートが少ないとおっしゃっていました。
これはどのようなものなのですか?
少なくて何か不都合はあるものなのでしょうか?
これはビーコンのスイテルートのことですよね?
間違っていたらすいません。
私はルートを引いたら先の方を見てどんなルートを通るのか一度
確認してから行くのでもしも何度も変えられるとかえってややこしいのかなと
感じるのですが…
申し訳ありませんがその辺のメリットデメリットがありましたら教えていただけないでしょうか?
書込番号:1189197
0点

無銘匿名さん、はじめまして。
オプションのVICSビーコンを利用した「スイテルート案内」のことを指して、そのような表現をしています。
特に不都合というほどのものはありませんが、大抵の方はVICSビーコンに渋滞回避機能を期待されるわけで、もしその頻度が著しく低かったりしたら気になるでしょう。ただこの件は、ただ単純に頻度が高ければ良いというわけではなく、その回避ルートの妥当性との関わってくる問題です。
ただ単純に渋滞回避ルートのリルート頻度(回数)を比較すれば、「アルパN099SS > 楽ナビDR2000 > パナYOUナビ」です。ただ、楽ナビの方が多いといっても、その大半は局所的にVICS情報上の渋滞ルートを回避する(=実際の渋滞状況とは必ずしも一致しません)短距離の「コ」の字型の回避ルートです。
都市部を中心に100km〜150km程度走行している限りでは、数えるほどしかスイテルート案内が無かったりするので(1度も案内が無いこともザラです)、あのような表現になっています。ちなみに、同じ条件で楽ナビは10回以上はリアルタイムリルートがかかります。
メリットとデメリットですが、もし渋滞箇所をビシッと回避するルートをひいてくれるのならそれはメリットでしょう。逆に、過剰にVICSの渋滞情報に反応しすぎて、必要以上にわき道へ誘導するようでは、時間的なメリットは薄れますし、運転自体も面倒です(=おっしゃるように、ややこしいですね)。交通安全を脅かす可能性もあり、これらはデメリットです。
私が伺っている範囲では、YOUナビは確かに頻度自体は少ないものの、「ここ一番!」というときはちゃんとした回避ルートを引いてくれるようです。私自身はまだYOUナビで遠出したことが無いので、残念ながらそうした経験はありませんが、もし「ここ一番!」という時にしっかり渋滞回避してくれるのであれば、それが一番だと思います。
書込番号:1189529
0点


2003/01/05 10:17(1年以上前)
らくなびさん。的確な回答ありがとうございました。
私はビーコン付のナビは初めてですのでまだリルート案内の少なさの
実感があまりないです。
逆にいつも通っている道で必ずリルートしてしまう道があったりします。
まだ購入して500kmも走っていないのでいろいろと楽しんでみようと思います。
個人的にはこの値段でこの価格、ポータブル性にとても満足しています。
これからも頑張ってください。
書込番号:1190302
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > CN-HDX300D」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2014/02/09 2:41:55 |
![]() ![]() |
4 | 2011/12/21 19:21:12 |
![]() ![]() |
3 | 2011/09/07 5:09:44 |
![]() ![]() |
4 | 2010/10/28 10:06:12 |
![]() ![]() |
6 | 2011/01/13 20:03:55 |
![]() ![]() |
6 | 2010/08/10 22:52:28 |
![]() ![]() |
4 | 2010/07/11 22:15:53 |
![]() ![]() |
15 | 2010/06/18 23:26:32 |
![]() ![]() |
0 | 2009/12/31 10:02:23 |
![]() ![]() |
3 | 2009/12/14 14:59:59 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
