『BIKEに搭載!』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥178,000

画面サイズ:6.5V型(インチ) 記録メディアタイプ:HDD CN-HDX300Dのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CN-HDX300Dの価格比較
  • CN-HDX300Dのスペック・仕様
  • CN-HDX300Dのレビュー
  • CN-HDX300Dのクチコミ
  • CN-HDX300Dの画像・動画
  • CN-HDX300Dのピックアップリスト
  • CN-HDX300Dのオークション

CN-HDX300Dパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年11月 1日

  • CN-HDX300Dの価格比較
  • CN-HDX300Dのスペック・仕様
  • CN-HDX300Dのレビュー
  • CN-HDX300Dのクチコミ
  • CN-HDX300Dの画像・動画
  • CN-HDX300Dのピックアップリスト
  • CN-HDX300Dのオークション

『BIKEに搭載!』 のクチコミ掲示板

RSS


「CN-HDX300D」のクチコミ掲示板に
CN-HDX300Dを新規書き込みCN-HDX300Dをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

BIKEに搭載!

2003/07/08 22:32(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

スレ主 MECHAMANIAさん

BIKEに搭載してみました。
電源ケーブルにシガープラグを取り付けて、(ブレーキ線はアース、車速線は未接続)バイク側はバッテリーにメスプラグを直結し、本体はGPSアンテナのみTVアンテナなし、メットセット+FMポケットラジオで実走しました。
街中ではマップマッチング良好で問題ないのですが、ヘアピンカーブや林道に入るとバイクの向きが分からなくなるのと枝葉にGPSが遮られたちまち動かなくなり、地図上を飛び石状に移動する形になりました。
また未舗装による振動で壊れるかも、と思っていたのですが全然平気でした。
HDDには200曲程突っ込んでますのでロンツーにはもってこいです。
標高が表示できないのは少々残念ですが…
車速線を繋げたいトコですがアナログ波なので無理と思われ…
とにかくBIKEと車、両方使うかたには最適ですね。

書込番号:1742205

ナイスクチコミ!0


返信する
ポポの飼主さん

2003/07/08 23:46(1年以上前)

私もBIKEに搭載したいと考えています。ところでどうやって固定させています?TANAXから唯一でているカーナビ用タンクバック、HDX300Dには実装可能とのことですが私のBIKE、タンクが樹脂のためつきません。うーんTANAXさん開発中とのことですが、いつになることやら

書込番号:1742579

ナイスクチコミ!0


ペケJRにナビをつけたおじさんさん

2003/07/09 00:20(1年以上前)

私は、ハンドルからブラケットを出して装着しています。
ポイントは、ハンドルをはさむもの(棒やパイプ固定するもの)をメータ側に出し、その上にと一枚のプレートを取り付け。更に、そのプレートの穴に、本体の固定ブラケットを取り付け。苦心して取り付けましたが、やってみるとなんのことはありません。
取り付けは、バイク好きな人のHPで、色々紹介されていますので、一度検索してみてください。私もそれを参考にしました。

書込番号:1742718

ナイスクチコミ!0


katsu_rtさん

2003/07/10 21:58(1年以上前)

>ポポの飼い主さん

TANAXのMV-02は樹脂製のタンクでも取り付けできますよ。
マグネットとアシストベルトで固定するようになってますので
たいていのバイクは大丈夫です。

専用アタッチメントで給油口にボルトを利用して固定する
バインドタンクバッグ2というモデルがあります。
現在HONDAとBMW用がラインナップされてますが
このシステムを利用したナビ用タンクバッグが
秋口頃を目安に発売されるようです。

書込番号:1747856

ナイスクチコミ!0


HORIZONTAL ACEさん

2003/07/10 22:17(1年以上前)

私もBIKEに着けています。私のBIKEもセンサがMPU(VRタイプ)の為 アナログ車速信号ですが、ちゃんと動いてますよ。同梱の「車速信号中継コード」で中継すれば これには保護回路(保護回路)が入っているので 大丈夫です。ただ、この手のセンサは低速で出力が小さいので 動き出しの反応は鈍い(仕方ない)。
で、やはり問題は本体の取り付けですね。ジャイロを少しでもまともに働かせようとすると やはり直立が理想な訳で、私もハンドルにブラケット(自作)です。(チョット、メータ見難くなっちゃってます。)
あと振動対策 何かやってる方いらっしゃいますか?
共振は、はずしたいところですが、HDDはどのくらいの周波数がやばいんでしょう?(ジャイロは3KHz位で振動してるようです。奇数高調波やばいとのこと。)あまり剛結合しない方が良いのかな? でもぶるぶるするのも見た目がねぇ。

書込番号:1747918

ナイスクチコミ!0


monikaさん

2003/07/12 14:08(1年以上前)

私も先日バイクに取り付けました、ハンドルブラケットにスペーサーになるものを取り付けてその上に付属のマウントを貼り付けました
振動対策としてはエーモンの2mm厚のスポンジ両面シートを間に挟みました。配線は電源はACCに繋げて車速線もバイクのサービスマニュアルの
配線図から探し出して繋げました。思ったよりも簡単でしたね。
価格も300Vと比べても割安ですし、MP3で音楽もたくさん入れられるし
HDDなのでランドマークなどの情報も頻繁に更新できるしお勧めです。
難点はLINE OUT端子がないので音声を聞くにはFMラジオが必要になる
ことと、スクロール速度など車に着けているナビ(CN-7700WD)と比べても
あまり早さを感じないことくらいでしょうか。


書込番号:1752819

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > CN-HDX300D」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

CN-HDX300D
パナソニック

CN-HDX300D

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年11月 1日

CN-HDX300Dをお気に入り製品に追加する <62

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング