


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR1000V


先週AVIC-DR1000Vを購入しました。取付は自分でやりました。
私はオーディオの取り付けなどは全くやったことがありませんでしたが、
5時間ぐらいで完了しました。ややこしかったのは車速パルスの位置
くらいで、これだけはディーラーに聞きました。
FM、TVアンテナは車内につけましたが、実使用上は問題ありません。
自車位置精度は恐ろしく高く、首都高下の一般道なども確実に区別します。
気になるところは音声認識が悪いこと、レスポンスが悪いこと。
渋滞を避けるリアルタイムリルートで細かすぎる道案内をすることなどです。
全体的には十分満足できるナビだと思います。
書込番号:215516
0点


2001/07/09 00:02(1年以上前)
僕は一ヶ月位まえに購入して使っていますが
この価格でこの機能は十分満足できています
Kenzo2さんはリアルタイムリルートをオンにして使用されているんですね
僕はリルートのみで混んでいるときは感で測道に入って
みたりしてます(笑)たまにですがいいルートが引かれているときが
あったりします。
書込番号:215988
0点


2001/07/09 18:40(1年以上前)
リアルタイムリルートをオンにした場合、ちょっとでも渋滞(100M)ぐらい
でもあれば、見当違いの場所へルート変更するので困っています。
使ってみて一番よい設定があれば教えてください。
書込番号:216628
0点


2001/07/10 00:15(1年以上前)
僕の場合はオートリルートはオン
リアルタイムリールートはオフ
ルート案内中に確実に混雑だなと判断したときは
リモコンの10キーの1を押して迂回するで対処してます
*マニュアルのP55に書いてあります
書込番号:217027
0点


2001/07/16 22:43(1年以上前)
音声認識についてですが
DR1000Vの音声認識は実用的で良い部類に入ります
特に「迂回経路」と周辺検索関連は便利です
他製品と異なり集音部がモニタに内蔵されているため
ソフト的に最適化されているためだと思われます
(認識率が悪い方はノイズキャンセルのオンオフを試してみてください)
他のナビだと集音部が別部品になっているため
取付位置を吟味しないと使い物になりません
取付車種によっては
「エアコン送風口が近い」「モニタと話者が離れている」等により
認識に不利になることは間違いありませんが
はっきりと滑舌良くしゃべることを心がけてぜひ使ってみてください
書込番号:223977
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パイオニア > AVIC-DR1000V」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2002/02/13 17:55:24 |
![]() ![]() |
0 | 2002/01/18 17:19:45 |
![]() ![]() |
6 | 2011/05/22 16:43:35 |
![]() ![]() |
0 | 2001/12/28 15:24:22 |
![]() ![]() |
2 | 2001/12/10 23:09:04 |
![]() ![]() |
3 | 2001/12/02 7:42:37 |
![]() ![]() |
2 | 2001/11/21 17:24:26 |
![]() ![]() |
1 | 2001/11/18 2:00:50 |
![]() ![]() |
4 | 2001/11/15 13:39:29 |
![]() ![]() |
5 | 2001/11/12 17:16:16 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





