
※この製品は製品出荷ロットにより付属品が異なる場合が御座います。同梱物についてはご購入前に各ショップ様にお問い合わせ頂ける様お願い致します



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500


DR2500を購入して、取り付けようと思っているのですが、購入した価格コム内
の業者から、こう言われました
>メーカーからの補足資料に
><システムに必要なオプション>は電源配線キットとなっておりますが
>カーナビとこのシステムでは、最大消費電流の合計が10Aを越える為、
>電源配線キットが必要です。コンピューターなので電源トラブルを避ける
>為是非お勧め致します。配線が焼けたりヒューズが飛んだりしない為
アコードワゴンに取り付けるのですが、配線キットを付けないと、矢張り
電源系統、危険でしょうか?どなたかお教え下さい。
書込番号:655688
0点


2002/04/14 11:38(1年以上前)
消費電流が多いため、他から電源を取るとそのような自体になります。
配線キットを買わなくても直接電源を取れば大丈夫のようなきがしますが、コンピューターだし、販売店が付けろと言ってるのだからその通りにした方がいい。
あとで、保証が利かないなんて事にならない為にも
書込番号:655733
0点



2002/04/14 16:49(1年以上前)
皇帝さん、アドバイスありがとうございました。キット自体は3800円程度
ですし、付けることにします。ご親切にありがとうございました。
書込番号:656139
0点


2002/04/14 22:07(1年以上前)
配線キットさんへ
>カーナビとこのシステムでは、最大消費電流の合計が10Aを越える為、
「このシステム」って、何ですか?
それぞれのカタログに電流使用量が書いてありますから
合計してみたら。
ちなみに、DR2500は、MAX3.5Aです。
書込番号:656706
0点



2002/04/14 23:38(1年以上前)
RedAnglerさん、確かに確認したところ、MAX3.5Aですね。購入先の
メールを鵜呑みにしていました。3.5Aなら、キットはいらないですね。
一応、取説には配線キットRD-221を付けた方がいいとは書いていますが、
この消費電力なら、必要ないようですね。取り付けの説明書をよく読んで
いなかったのが悪かったかな。私にも、「このシステム」ってのがよく
わからないのです。販売店の押し売りかな?アドバイス、ありがとうござい
ました。
書込番号:656906
0点


2002/04/15 00:03(1年以上前)
27ですね。
同じメールが来ました。
DR2000ですが、無くても問題無く動きました。(T車)
私も鵜呑みにして、そのまま注文/購入してしまったのですが、ステレオが純正なら不要(却って、キット分の配線の引き回しが面倒;エンジンルームからの引き込みやぶっとい配線を他に干渉させずどう隠すか)だと思います。
と言いながら、結局来た配線を余していてもしょうがないので、1週間後に直接バッテリーから電源取り直しましたけど。
でも、電気的な負荷を純正の配線に負わせるのが心配なら(ショップも、万が一のことを言っているのかも知れません)言われる通りに購入してもいいのでは無いでしょうか?
#もしかしたら、そのショップがオークションで同じ配線キットを出品しているかも知れません。それを落札して一緒に送ってもらうという方法もあります。
書込番号:656962
0点



2002/04/17 00:39(1年以上前)
ふふふふさん、はい、27です。一人でやっているそうで、はははは。
取り付け完了しました。キットはなくても問題はないです。純正の
ステレオですし、問題はないと判断しました。現在のところ問題なく
動作しております。TV機能は今ひとつですが、他の機能は満足して
おります。アドバイスありがとうございました。
書込番号:660546
0点


2002/04/17 20:50(1年以上前)
な〜んだ、トータルで10A超えてなかったんだ。
書込番号:661857
0点


2002/04/18 13:40(1年以上前)
ご注意ください
>メーカーからの補足資料に
><システムに必要なオプション>は電源配線キットとなっておりますが
>カーナビとこのシステムでは、最大消費電流の合計が10Aを越える為、
>電源配線キットが必要です。コンピューターなので電源トラブルを避ける
>為是非お勧め致します。配線が焼けたりヒューズが飛んだりしない為
「カーナビとこのシステム」とはカーナビと他のオーディオ、
電気部品等のトータルでの最大消費電流の事です
カーナビだけでは10Aは消費しませんが
その電流の供給先が他のオーディオ、電気部品等で使用している場合
電流供給量の限界を上回っていても確かに電気は供給される場合がございます
が配線に熱を持ったり配線が焼けたりヒューズが飛んだりする場合があります
電流の供給先の限界を超えている場合、必ずご使用ください
書込番号:663051
0点


2002/04/18 19:31(1年以上前)
そんなの当たり前ジャン、計算してトータルで10A超えなかったから配線キットを買わずに取り付けしたのでしょう。
まあ、カーナビの取り付けは自分でやったのだから自己責任です。ナビが壊れようと車が燃えようと、俺には関係の無い事だから、責任押し付けるような行為だけはしないでくれよな!
書込番号:663490
0点


2002/04/25 09:54(1年以上前)
要は1つの電源系統での許容電流(アンペア)を超えなければいいんでしょ。
方法はいくつかあると思いますがその中の選択肢として配線キットを使いたい人は使ってもいいんじゃないですか。キット3800円程度というのが微妙な値段ですが...
私も購入するとき例のメールをもらいましたが、別の方法で行いました。
車はフィットなんですが、オーディオの系統の許容電流は7.5Aです。
CDレシーバーは最大消費電流10Aなので、CDレシーバーだけで許容電流を超えてしまう計算です。
しかし常識の範囲の音量で聴いている分には最大消費電流(12VX10A=120W)に達してないようです。
ということでナビは別系統で取りました。
27さんもビジネスということもあるでしょうが好意で言ってくれていると思いますよ。
私もメールをもらわなかったら、単純にオーディオのラインから分岐して、ヒューズを飛ばしていたかもしれません。
ケーブルと機器とヒューズの組み合わせを間違えると、火災の可能性もあるのであくまで自己責任でお願いします。
書込番号:675114
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パイオニア > AVIC-DR2500」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2009/12/26 8:40:29 |
![]() ![]() |
4 | 2009/10/23 10:04:25 |
![]() ![]() |
3 | 2004/09/29 23:22:39 |
![]() ![]() |
3 | 2004/06/27 16:52:08 |
![]() ![]() |
1 | 2004/04/17 11:05:21 |
![]() ![]() |
0 | 2003/08/20 10:42:00 |
![]() ![]() |
2 | 2003/08/02 19:26:00 |
![]() ![]() |
1 | 2003/07/19 12:17:43 |
![]() ![]() |
2 | 2003/07/04 22:51:33 |
![]() ![]() |
2 | 2003/06/12 23:21:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
