カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ009G
明日、オートバックスで購入しようと思っているのですが、そんなに取り付けの技術は、ずさんなのですか?店にもよるでしょうけども・・・。それならば、どういうところで取り付けてもらうのが、確実なのでしょうか?
書込番号:6991411
0点
安心を求めるならディーラーが一番ではないですか?
車検にも出しているなら履歴が残してあるだろうし、
後で車側のトラブルがあった場合など対処してくれるはずです。
販売店などではナビのメーカーからの資料で取り付けてるはずですが
ディーラーは車の年式による違いにも対応できますから。
車の整備書見て部品を外すのと乗ってない車種もある資料で作業するのは違うでしょう。
通販で安く買ってディーラーに頼めば結局同じくらいの値段ではないでしょうか。
書込番号:6991509
0点
私もディーラーが一番安心だと思います。
新車購入時によそで安く購入したナビを
ディーラーに持ち込み納車までに取り付けて
もらいました。
ディーラーではディーラーオプションのナビなど
取り付けるために取り付け方法のノウハウが完備されている
はずです。オプションのナビを取り付けた新車を納車するさいに
万一インパネ周辺にキズがついていたらお客さんの信用がなくなります。
オートバックスなどでは作業に当たる人は社員、バイトなど様々だと
思います。更に国産、外車多種多様の車種への取り付けが依頼されるので
新車や販売台数の少ない車であれば取り付けマニュアルだけを見て
初めて作業をするということが日常茶飯事だと思います。
ナビ取り付けのためのインパネを外す作業は車種によって
コツが必要で慣れない人がやるとキズをつけてしまいます。
工賃は高くなっても安心できるディーラーに頼むか
ナビと工賃込みで安くすむが不安のあるオートバックスに頼むか
オートバックスに頼む場合は後のトラブルをさけるため
デジカメで作業前にナビ取り付け部周辺を
撮影しておくと、キズを付けられた時に役に立つかも。
撮影日がわかるように新聞の日付と共に撮影すると
いいかもしれません。
まぁここまでするならディーラーに頼むべきでしょう。
書込番号:6991604
0点
私は、カーオーディオ専門店ですね。
ディーラーですが、もちろん自店舗で取り付けをするところもあれば、
請負業者に回す場合もあります。
量販店は、あまりおススメしませんね。
私の場合もオートアンテナが出なかったり、ラジオにノイズが入ったりと
散々でしたよ。
書込番号:6992153
0点
こんにちは。
難しい所ですが、何かあった時の対応が良い所というのが一番でしょう。
だからディーラーというのも一つの選択肢として間違ってはいませんが懇意にしている車を買ったディーラーなどは良いと思いますが、どこのディーラーでも良いという事ではないと思います。まあディーラーという方は、こういう所の事を言っていると思います。
ディーラーという事では当然その車の事についてはよくわかっているのでその部分の取り付けは大丈夫とは思います。しかしながらディーラーオプションのナビは取り付けをするのでそれには慣れていると思いますが、市販のナビには慣れてないので思わぬミスをする事があります。またそういう物は配線の取り回しなどにも慣れてなく結果、ノイズなどのトラブルになる場合もあると思います。しかし最初の説明の部分で何かあった時の対応がきちんとしていればそういう苦情を受けてきちんと直してくれると思うので良いとは思います。
私が思うところは、電装屋です。これはカーオーディオやカーナビの専門の取り付け業者と同じようにカーナビを主にやっている電装屋さんがお薦めです。こちらはディーラーからの下請けもしているので常に色んな車やナビの取り付けをしていて経験が豊富という事によります。
ただこういう所もやはりその後の対応が悪い似非専門店みたいな店や人がいる所は止めた方が良いです。どちらにしろそういう対応やそういう技術を持っている人と取り付け等について話をして任せられるかと言うのは話の中で自ずとわかって来るものです。そういう店や方に取り付けを依頼すればなんかあった時でも自分が判断したのだから諦めも付くでしょう。
要は人ですね。
書込番号:6992334
0点
これにかんしちゃIOMADAさんに激しく同意だな。
けっきょく最後は店・人だけど全般的に用品店はレベルが低い。
ディーラーは安心と言っても市販品の知識は皆無に等しいし実際に取付けるのは下請の電装屋。
ナビの場合、後日のトラブル時を考えると購入と取付は同じ店の方がいいけどディーラーで購入は値段が高い!!
電装屋なら取付レベルは高いしものの値段も意外と安かったりするよぉ〜。
価格コムにエントリーしているような電装屋なら確実に安いぞ
俺は自分で取付ける主義だったけど面倒な輸入車に買い換えた時はさすがにビビって
ディーラーに相談したら市販ナビは無理と言われ
オートバックスでもあいまいな回答しかなくてしょうが無いから自分で付けようと
価格コムで安かった店で製品購入するときダメもとで取付についても聞いたら
そこが電装屋でやたら親切、取付についても製品についても良く知っていたのでそこでそのまま取付してもらった。
こっちの希望も細かいとこまで聞いてくれて理想通りの取付になったよぉ〜〜
最後はけっきょく人だけどその判断は色々な店で聞くだけ聞いてみればその対応である程度はわかるんじゃないかなぁ〜〜
書込番号:6992773
0点
車の車種、ディーラーにもよりますね。私は15年同じディーラーで購入、車検をお願いしています。
ですからディーラーを信用していますが、思えば完全に信用してるのはこの1件だけですね。
近所の大きな店で結構新車が出てくるというのも大きいです。
自分で出来ればいいのですがアンテナの配線が面倒ですよね…。
以下今自分でナビ取り付け中ですので経験談を。
配線取りは純正位置というのがあるそうです。車速とバック信号だけですが。
ナビを移植する時に参考のためクラリオンとアルパインのホームページを見ました。
私の車の場合、車速信号線はアルパインが色違い。クラリオンは全く違う場所。
バック信号はまだ車を見てませんがクラリオンが配線図と一緒。アルパインは色が違う。
ホームページの資料は配線色だけで説明してあるので大変です。
もし販売店に同じような資料が行っているならこれが原因かもしれないです。
私はディーラーでナビ用に車速とバック信号の配線図のコピーをもらいました。
コネクタの形状と位置、色で書いてあるので確実です。
配線図も車速線の色が違いましたが位置はさすがに合っていてちゃんと取れてます。
年改かロットによるものでしょうね。
これをもらって販売店に持っていってやってもらうというのも手です。
あと、ナビを見に行った時オンダッシュ等の相談で店員さんが持ってた資料に
オーディオパネルの外し方が見えたのですが違いました。
マスキングして内張りはがしで取るとありましたが、私の車は横のパネルを外せば
全て手だけで外せます。整備書にはそうありました。
自分でやると一日仕事です。
オーディオ用変換コネクタをつなげて車速とバック信号を圧着。
GPS・TVアンテナ配線…これが手間ですね。
Aピラーを剥がせるか。GPSアンテナを窓の方から出せるかで決まります。
書込番号:6993297
0点
さまざまなご意見ありがとうございます。そうですよね〜用品店だと最後は人というか、運というか・・・。オーディオなら何回か取り付けしたことがあるのですがナビは少しびびりますね。購入条件がいいので、納得いくまで話して見極めようと思います。最後は、自分でするかも・・・。
書込番号:6993388
0点
私もオートバックスで購入取り付けをする予定です。
新車購入なので、ディーラーに作業依頼できないかと交渉しましたが、
取り付け作業費が50%以上高いのでなぜかと聞いたところ、
外注に出すので値段を下げれないといわれました。
ディーラーだからそこの作業員がやるとは限らないということのようです。
書込番号:6995830
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ009G」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2015/02/12 12:39:59 | |
| 2 | 2013/11/30 23:53:16 | |
| 12 | 2015/03/15 8:36:13 | |
| 2 | 2010/12/04 23:01:47 | |
| 0 | 2009/05/31 13:49:58 | |
| 4 | 2009/05/10 22:09:08 | |
| 2 | 2009/03/31 12:58:03 | |
| 3 | 2009/03/17 2:08:55 | |
| 0 | 2009/03/15 10:59:11 | |
| 2 | 2008/12/27 1:27:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)






