カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ009G
初めて投稿しますので、大変初歩的な質問とは思いますが何卒ご教示ください。
新車購入時にディーラーオプションとしてナビを付けるのと市販品を購入して付けることの違いは、ディーラーの話では保証年数が1年と3年という違いがあるからディーラーオプションがいいですよという話のようなのですが、例えば某電化品量販店だと有償だけど5年保証を付けたりしているし、トータルで見てもそっちが安いんじゃないかなぁと(ちゃんと調べてませんが・・・)思ったりしてるんですが、実際のとこどっちが賢い(安価+保証という意味で)買い物なんでしょうか。
書込番号:7821658
0点
電装屋の取付業者ですが
僕としては5年保証の店で買って
自分で付けるのが安くて保証もあるし良いと思います
自分で付けられない場合はどこかに頼むことになると思うので
その買った店で付けて貰うか買った店の提携の電装屋で付けて貰うか・・・
まったく違う電装屋に持ち込んで付けて貰うかディーラー等へ持ち込んで付けて貰う
と言う事になると思います
保証の関係上故障した時の為を考えると・・・
買った店の提携の電装屋と言うのが一番確実な仕事をしてくれるような気がします
家電量販店での取り付けは経験が薄い事が多いので避けた方が・・・
保証の関係上違う電装屋やディーラーが外れる・・・と言う感じですかね・・・
電装屋で5年保証が付くと一番いいですがね・・・
オートバックスやイエローハット等で5年保証が付くなら結構良いと思いますが・・・
電装屋って卸業者と言う事も多いので値段的にも期待できるんですが
保証系はメーカー保証のみと言う事が多いかな・・・
書込番号:7821965
0点
私もずいぶん悩みました。
こちらをのぞいてしまうと価格の違いにビックリですよね・・
全く無知の頃、同じようにDから「保証期間が長いので得」と言われました。
でも調べていくと「20万円でワンセグモデル」だったんですよね。
Dならある程度は値引きできるとしても、「16万円で地デジ」を知ってしまうと・・
この差を保証期間で割り切れるかどうか・・
もしこのナビがディーラーオプションに設定されてるのなら比較は簡単ですが・・
まずは「予算をいくら」にするか決めたほうがいいです。
その中で「欲しい機能や保証期間」の選択していくのが無難です。
書込番号:7823397
0点
こんにちは。
この手の質問は以前にも多くあり他の機種などの書き込みも参考になされてはと思います。
まず基本的に、通常の家電製品なんかとナビとの違いは、もし何かあった時に
ナビを車から取り外して修理に出し直ってきたら車に取り付けるという工賃が
発生することです。これは基本的に、メーカーの保証期間(1年以内)であっても
メーカー側はそれをしないしそれにかかる料金はお客様負担であるという事になっています。
(ただ実際は例外的に対応する場合はあります。)
またそれ以上の保証をつけている所は(ディーラーで購入するディーラーオプションのナビは
わかりませんが)メーカーが保証している訳ではなく第三者の保証会社がやっていますから上記脱着にかかる費用は、基本的にお客さん負担になります。
ただこの脱着にかかる工賃オートバックス等やディーラーなどでは無料でやってくれる
所もあります。(その店で購入した場合)
またその店以外で購入した物は最初の取り付けの工賃がその店で買った場合と比べて
高目に取られるという事があります。
これを理解した上で重要な点としては
通販などで安い物を買ったとしても近くでつけてもらう場合にはお店により
高めの料金になる場合がある。
通販などでも有料で5年保証がつけれる所があるが、修理などの場合脱着に関しての費用は
別に負担しないといけない。
量販店でも同じだと思います。
オートバックスやディーラー等ではそこで買って取り付けてもらえば(取り付け工賃は必要)
メーカー保証期間内などでは脱着は無料でやってくれる所がある。
5年保証などメーカー保証期間外はやってくれるかどうかはよくわかりません。
よって上記、価格と保証期間とその時の脱着に関して無料でやってくれるかどうかに
ついて確認して(購入するときには書面にしてもらっておいた方が良い)
それらをトータルで考えて決めた方が良いと思います。
特に自分で取り付け及び脱着ができないのであれば特に保証期間内の脱着の事を
考えた方が良いし、それができるという事であればこちらのナビの場合、メーカーの
修理の上限額(修理可能で修理する場合、どんな修理をしても払う最高額)が25000円
程度である事を考えて長期保証をつけるかどうか検討して決めればよいと思います。
書込番号:7823474
0点
みなさんどうも色々とご教示いただいてありがとうございました<(_ _)>。
その後、自分でも色々と調べてみたのですが、やはり故障時の対応時の窓口は一本の方がいいかと思い、ディーラーオプションを付けることにしました。
ただ、予算が少なかったので地デジ対応はあきらめてワンセグ対応のものにして、納品時には移動中もテレビ等が見られるようにしておいてもらうよう営業の方に頼みました。
地デジチューナーはもう少し安くなると思うので、安くなってから後付けしようと思います。
書込番号:7824969
0点
こんにちは。
ディーラーオプションのナビがどういうものなのかわかりませんが
後継の機種のナビの地デジチューナーが使えるかどうかは
ディーラーオプションのナビではわかりませんよ。
また今後は地デジ内蔵になってきますからその点もご注意ください。
書込番号:7826554
0点
オプションなど当然安いにこしたことはありません
あとは操作性とかデザインとか好みがあるのは当然です
その辺を新車見積もり時に言っておくべきです
Dはオプションを付けてもらいたいのは当然です
Dで社外品の取付費は、数百万の買い物をするのだからサービスしてくれるDもあります、お金かかっても数万です
気分よく見積もりしてくれるDで契約したほうがいいですね
好みの社外品があると始めから言っておきましょう、どちらがいいのか分からない、社外品をどこで買うのか決めてなければDオプションのほうが不都合があった場合気兼ねなくみてくれます
どうしても社外品がいい場合不都合をどこまで見てくれるのかきちんと話ししたらいいと思います。
気分よく見積もりするD!これが1番ですね。
書込番号:7827885
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ009G」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2015/02/12 12:39:59 | |
| 2 | 2013/11/30 23:53:16 | |
| 12 | 2015/03/15 8:36:13 | |
| 2 | 2010/12/04 23:01:47 | |
| 0 | 2009/05/31 13:49:58 | |
| 4 | 2009/05/10 22:09:08 | |
| 2 | 2009/03/31 12:58:03 | |
| 3 | 2009/03/17 2:08:55 | |
| 0 | 2009/03/15 10:59:11 | |
| 2 | 2008/12/27 1:27:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)






