『Beatjamの録音設定について』のクチコミ掲示板

2008年 5月下旬 発売

サイバーナビ AVIC-ZH9000

[AVIC-ZH9000] 駐車場混雑予測情報/地上デジタルチューナーを搭載したHDDカーナビ(2Dメインユニット/モニター一体型)。価格は357,000円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:一体型(2DIN) TVチューナー:フルセグ(地デジ) 記録メディアタイプ:HDD サイバーナビ AVIC-ZH9000のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーナビ AVIC-ZH9000の価格比較
  • サイバーナビ AVIC-ZH9000のスペック・仕様
  • サイバーナビ AVIC-ZH9000のレビュー
  • サイバーナビ AVIC-ZH9000のクチコミ
  • サイバーナビ AVIC-ZH9000の画像・動画
  • サイバーナビ AVIC-ZH9000のピックアップリスト
  • サイバーナビ AVIC-ZH9000のオークション

サイバーナビ AVIC-ZH9000パイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 5月下旬

  • サイバーナビ AVIC-ZH9000の価格比較
  • サイバーナビ AVIC-ZH9000のスペック・仕様
  • サイバーナビ AVIC-ZH9000のレビュー
  • サイバーナビ AVIC-ZH9000のクチコミ
  • サイバーナビ AVIC-ZH9000の画像・動画
  • サイバーナビ AVIC-ZH9000のピックアップリスト
  • サイバーナビ AVIC-ZH9000のオークション
クチコミ掲示板 > 自動車 > カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9000

『Beatjamの録音設定について』 のクチコミ掲示板

RSS


「サイバーナビ AVIC-ZH9000」のクチコミ掲示板に
サイバーナビ AVIC-ZH9000を新規書き込みサイバーナビ AVIC-ZH9000をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

Beatjamの録音設定について

2008/09/19 00:52(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9000

スレ主 atoz045さん
クチコミ投稿数:75件 サイバーナビ AVIC-ZH9000のオーナーサイバーナビ AVIC-ZH9000の満足度4

この機種に変更してまだ二日目の新参者です。

皆様にお聞きしたいのですが、録音型式の選択ではどれをお使いになってますか?

ATRAC  
ATRAC Advanced Lossless 
WMA
WAV ←これは圧縮不可なので選択外です。

この中で基本圧縮設定を120〜130kbpsにした場合に音の劣化を一番防げるのはどれになりますでしょうか?
自分の耳で確かめれば良いのですが、まだまだ録音している楽曲が少なく将来多ジャンルになった場合にでも違和感無く聴ける録音型式が良いのですが、未だ少なく聞き比べが出来ておりません。

多少調べたのですがATRAC Advanced Losslessは可逆圧縮可逆圧縮と言う難しい(恥)技術らしいのですが圧縮サイズに幅がありどれを選択すれば良いのかも分かりません。


皆様には初歩的な質問で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

書込番号:8374164

ナイスクチコミ!0


返信する
HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件 サイバーナビ AVIC-ZH9000の満足度4

2008/09/19 07:23(1年以上前)

音に関しては自分で聞いてみるしかないでしょう。好み、拘りなどいろいろありますから。

書込番号:8374798

ナイスクチコミ!0


IS6さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/21 22:59(1年以上前)

私は、ATRAC3 132kbpsを使用しています。
私自身が音質に拘っていないからかもしれませんが、音質は良いと思っています。

私もどれを選択すればよいか分からず、ATRAC(推奨)となっていた事とサイズが他形式より小さいと思いこれを選びました。
ただ、他のオーディオプレイヤーで聞くことがあるので、WMA対応にしておけばよかったかなと思いました。(もう、持っているCDを全てPC経由ナビへ録音したためです。)

音質に拘るのであれば、同じ曲1曲を全ての録音形式でナビへ録音して、ご自身の車内で聞き比べをした方が判断できると思います。

                                      以 上

書込番号:8390584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:755件Goodアンサー獲得:29件

2008/09/22 01:30(1年以上前)

WAVを除けば最も音質がいいのはATRACのLosslessです。ただし、引き替えにサイズが大きくなります。
詳しい説明は省きますが、Losslessで聴く限りはビットレートはどれにしようと影響しませんので、気にする必要はありません。
Losslessは原音からのロスがないWAV同等の音質でありながら、WAVよりも小さいサイズなので、ある意味ベストな選択肢ですが、最初に書いたようにサイズが欠点です。WAVの7〜6割程度にしかならないので、HDDに録音できる曲数はWAVよりマシとはいえ、かなり少なくなります。

質問の回答ですが、強いて言えば、使い回しがきかないATRAC(*)以外を選んで、ビットレートも最初から限定せず、劣化を少なくしたい曲はビットレートを上げればいいのでは?
型式による音質差を気にする必要はないと思います。

*ATRACはソニーのWALKMANとサイバーナビでくらいしか使えませんが、私個人は両方を使ってるのでATRACにしてます。さらにWALKMANの場合、電池のもちが一番いい型式なんで。
iPodを使うならATRACとWMA以外、その他のプレイヤーを使うならATRAC以外を選んでおけばデータの使い回しがききます。

書込番号:8391591

ナイスクチコミ!0


スレ主 atoz045さん
クチコミ投稿数:75件 サイバーナビ AVIC-ZH9000のオーナーサイバーナビ AVIC-ZH9000の満足度4

2008/09/22 03:10(1年以上前)

皆様回答ありがとうございます。

ATRAC Advanced Losslessを選択して使用してみました。
レートは352kbpsを試してみましたがこれを256kbps 128kbps 64kbpsに圧縮しても同等の音質だと思ってよろしいのでしょうか?
それとも352kbpsのみを可逆圧縮のベースとして音質の劣化が少ないと思ってよろしいのでしょうか?
自分なりにウィキペディア等で調べて見たのですが難しくて理解に苦しみました。。。

基本的にはBeatjamに圧縮録音してからHDDに圧縮転送しています。
ほとんどが車での移動ですので他の携帯プレイヤーなどは使用する予定はありません。

自分なりに聞き取りながらのフィーリングもチェックしてみます。

申し訳ありませんがもう少しお付き合い頂けますと幸いです。



書込番号:8391794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:12件

2008/09/22 08:20(1年以上前)

ビットレートは数字が小さくなるに従って圧縮率が高くなります。
これはファイル形式に関わらず全て同じです。

書込番号:8392124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:755件Goodアンサー獲得:29件

2008/09/22 15:17(1年以上前)

ATRACのロスレスは他のロスレス形式とことなり、ちょっと特殊です。
例えば、appleのロスレスは丸ごと一つがロスレス形式のファイルですが
ATRACの場合は、A(圧縮部分)+B(圧縮により失われたデータ)の2つからなります。
そして、ロスレスとして聴く場合はA+Bが転送されることでWAV同等で聴けるということになります。一方で非ロスレスで聴く場合はAのみが転送されます。

従って、A+Bで聴く限りはAが64kbpsだろうと320kbpsだろうとBの差分データで補完されるので
音質の劣化はありません。ATRACのロスレスで設定するビットレートはAのビットレートと
いうことになります。

書込番号:8393462

ナイスクチコミ!0


スレ主 atoz045さん
クチコミ投稿数:75件 サイバーナビ AVIC-ZH9000のオーナーサイバーナビ AVIC-ZH9000の満足度4

2008/09/22 17:02(1年以上前)

ノーチルさんご親切にありがとうございます。
良く理解できずに申し訳ありません。。。

自分でもう一度チェックしてみました。
標準で3分20秒の曲をATRAC Advanced Lossless圧縮時です。
352kbps圧縮で26MB
64kbps圧縮で24.7MBとなりました。

これくらいの差分であれば352kbpsを利用しても問題なしだと思われます。
聞くに必要外のデータも取り込まれるとは思いますが恐らくはこの圧縮率であればCD200枚位は保存可能だと思われます。

しかしながらHDDの特性上ファイルは少ないほうがアクセススピードがアップしてミュージックサーバーの起動、サーチ、曲の選択スピードもアップするのでしょうか?
このHDDはデフラグが不可能であると思われますので削除した場所に書き込みをする場合などを考えるとやはり圧縮率は高いほうが将来的には有利になりますでしょうか?

実用上では不必要な質問かもしれませんね。

書込番号:8393880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:755件Goodアンサー獲得:29件

2008/09/23 09:11(1年以上前)

動作速度に、どこまで影響が出るかはちょっとわからないです。
まあ、可能性としてはあり得ますが、おっしゃるように実用で無視できないような悪影響はないんじゃないでしょうか。

書込番号:8397904

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

サイバーナビ AVIC-ZH9000
パイオニア

サイバーナビ AVIC-ZH9000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 5月下旬

サイバーナビ AVIC-ZH9000をお気に入り製品に追加する <200

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング