




一番乗りです(^^)
さて、G6500、インパネにマッチするブラックな本体とフラットなデザインが気に入って候補の一番手ですがナビの基本性能としてはどうなんでしょうか。609よりどの位性能アップしてるのかな。
今日行った量販店の店員が「アルパイン社員が99SSの後継機みたいだと
言ってた」って話したから、ルート引きやリルート性能で期待していいのでしょうか。
ちなみにビーコン、取り付け込みで20万弱でした。
対抗馬は新型楽なびDR100ですが、比較、使用感レポートなど何でも
いただけると嬉しいです。
書込番号:1528234
0点


2003/05/01 04:55(1年以上前)
基本性能はM系のメモリースティック抜きをベースに、
毎秒5回測位とDV系の操作性とモニターを
組み合わせたものと思います。
デンソーからのセミOEMなので、ハード面では
ケンウッドや富士通の安いモデルと同じと考えていいと思います。
地図以外のソフト面でソニーらしさが混ざってるので、
基本性能とモニターデザインで選ぶならいいと思いますよ。
タッチパネルがいいならDR100、
リモコンでも問題ないならG6500でしょう。
書込番号:1538888
0点



2003/05/01 21:42(1年以上前)
かずさんありがとうございます。
結局、スタイリッシュなデザインに惹かれて本日購入しました。
取り付けは明日ですが、車内で実物を取り付け位置にあててもらったところ、その薄さとアルミの質感はなかなかで僕のイメージにぴったりで決めました。
地図もゼンリンになったようですし、リモコンの反応やナビとしての機能もそこそこのようで、今から楽しみです。
DR100もタッチパネルや自車位置精度等惹かれたのですが、
ちょっと玩具っぽいイメージ?と色がシルバーだけだったので、
価格や値引きも考慮してG6500にしました。
ちなみにビーコン、取り付け費用込み(ゴルフワゴン)で
約17万でした。
ゴールデンウィークに少し遠出するので楽しみです。
書込番号:1540673
0点


2003/05/02 06:03(1年以上前)
そうですか(^▽^)
しかし今回の黒はホントにかっこいいですね!!
う、うらやまし〜(笑)
書込番号:1541714
0点


2003/05/06 20:16(1年以上前)
>バリアント乗りさん
ゴールデンウィークに使ってみた使用感レポートを
お願いします。m(__)m
書込番号:1554712
0点



2003/05/06 23:02(1年以上前)
たぁ様。もしよろしければ、HPをご覧下さいm(__)m
書込番号:1555272
0点


2003/05/07 21:58(1年以上前)
GW前から悩んでいましたがここの書き込みを見て近々に購入しようと決心しました。かず☆さんはとても詳しいですね。ハードが心配でWebで情報を探しましたが見つかりませんでした。今のカーナビが32bit RISC、CD-ROMなのでどれだけ進化したか楽しみです。
書込番号:1557775
0点


2003/05/08 19:53(1年以上前)
>バリアント乗りさん
HP見させていただきました。なかなか良さそうですね。
1つお聞きしたいのですが、カタログに「突然の渋滞を迂回できる。」ような事が書いてあるのですが、使ってみましたか?どんな感じでしょう。教えてください。
ちなみに、私もBryanAdamsどゎい好きです。
書込番号:1560046
0点



2003/05/09 00:13(1年以上前)
そうですね。まだ数日しか使ってないので何ともいえませんが
ゴールデンウィークに茨木・箕面方面の市街地の幹線道路を走っていた時に、結構頻繁に前方の渋滞を発見し渋滞回避ルートを引いてくれました。ただ、前方が本当に込んでいるかどうか?本当に迂回ルートの方が
早かったのかは、走った市街地が全く知らない土地だったということもあり不明でした。まぁ、迂回ルートがすいていたので多少得した気分にはなりましたが、迂回した道も込んでたってこともあるのでしょうね…。ちなみに元ルートを強引に進めば、当然元のルートにリルートされることが多いと思うので、最終的にどちらのルートをとるのかはドライバーの判断(気分)になるのでしょうね。
個人的に知っている道なら自分を、よく知らない道ならナビを信じて走ろうと思ってます。今のところ、迂回路がとんでもない路地だったりしたことはありません(^^)。でも渋滞回避を一番に考えるならなら、やはりアルパインなのでしょうかね。
書込番号:1560884
0点


2003/05/09 05:13(1年以上前)
自分もナビ使ってて、「絶対混んでない!」と言い切って
突っ込んだら大変な渋滞に巻き込まれたことがあります(爆)
逆に、何でこんな時間に渋滞?と思ってたら、
路駐の車でVICSが反応してて渋滞表示してました(笑)
正直知らない所では変に迂回するぐらいなら渋滞を楽しむほうなので、
大まかにしかVICSは頼りにしてませんが。
「ぬけみち」も、実際大きな通りを迂回するわけですが、
大概地元の人間が通るような細い道が「ぬけみち」ですよね。
土地勘の無い場所でそんなところ通らされたら、
すれ違うのもいっぱいいっぱいだった…みたいなことになったあげく、
元の通りに戻るときに信号2〜3回待たないと…
ってな感じじゃありません??
な〜んていつも思ってるのですが、みなさんはどー思いますか?
書込番号:1561307
0点


2003/05/13 22:34(1年以上前)
アルパインも検討していましたが、アフターフォローがここの板を見るとあまり良さそうではないので、、、
渋滞も水物ですからね〜。
>路駐の車でVICSが反応してて渋滞表示してました(笑)
こんな事もあるようですし。(笑)
ところで、雑誌に「交通規制に甘く中央分離帯のある所も右折案内する。」ようなことが書いてあったのですが、今度のG系は交通規制に対してどうなんでしょう?
書込番号:1574824
0点


2003/05/14 03:27(1年以上前)
う〜んここまで来ると難しい話ですよね。
って言うのも、最終は地図のデータのお話になると思うんですよ。
「中央分離帯」を壁としてデータ化されてるのか。
その上で、探索のロジックで中央分離帯を認識するのか。
その辺は設計者でもないとわからないのですが…。
ただ、G系の探索ロジックは基本的に他のデンソー製のナビと
同じと考えられるので、ケンウッドや富士通のナビと同じだと思います。
さらに、全国で考えるとこれまた「する・しない」が
場所によってあるので、絶対とは言えないですよね。
でも、DV系のハードと比べればかなりその辺も
改善されてると思いますよ。
書込番号:1575570
0点


2003/05/16 18:13(1年以上前)
まずはバリアント乗りさん、HP拝見させていただきました。
とても参考になりました。どうもありがとうございました。
普段は100メートルスケールでお使いとのことですが、
25または10メートルスケール表示で遅走り状態になるでしょうか?
また細い住宅街での案内などは如何なものでしょうか?
よろしければお教えください。
カロ100、アルパイン099SSか6500で悩んでます。
書込番号:1582148
0点


2003/05/16 20:55(1年以上前)
>かず☆さん
そうですか。カタログに新アルゴリズムと書いてあるし、(関係あるのかな?)
改善されていると良いです。
私もぷ乗さんと同じような心境です。6,7月頃にはパナからもDVDナビ
出るようですし、、、う〜ん、どうしよう・・・
書込番号:1582532
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > NVX-G6500」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2014/10/14 11:28:03 |
![]() ![]() |
4 | 2006/07/20 18:31:56 |
![]() ![]() |
1 | 2005/09/11 12:00:17 |
![]() ![]() |
0 | 2005/04/03 23:57:55 |
![]() ![]() |
1 | 2005/02/27 21:06:51 |
![]() ![]() |
3 | 2005/02/27 3:41:41 |
![]() ![]() |
2 | 2005/02/17 22:32:57 |
![]() ![]() |
2 | 2005/02/15 23:25:24 |
![]() ![]() |
0 | 2005/01/24 9:28:05 |
![]() ![]() |
1 | 2004/12/28 22:45:48 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





