実際に走っている位置よりも、車2台分くらい後ろに表示されます。
案内通りに走っていても実際には交差点などを過ぎているのに、遅れて画面で表示されるので、曲がり損ねる事が・・・
詳細地図になるほど目立つので、都内など曲がり角の多い道を走るときに困っています。
自車位置を修正しても戻ってしまうし、曲がる時の処理も遅いように思います。
他に使用されてる方も同じような感じなのでしょうか?
書込番号:4893059
0点
自車位置精度はカロッツェリアが一番定評があります。もし今のナビがご不満であれば、買い替えも視野に入れることをオススメします。SONYは3月でカー用品業界を撤退するようですし・・・
本題ですが、今回の場合は恐らく取り付け方が悪いんだと思います。
SONYのXYZシリ−ズは精度が取り付けで左右されることが多いです。本体の向きが変だったり斜めについていたり等、本体を椅子の下などに取り付けしている場合は平らな場所に移設をしてみると良くなる場合がほとんどです。念の為車速信号の点検もされた方がいいです。
書込番号:4893445
0点
考えうる原因
@取り付けて間もない。(学習してない)
A本体の取り付け角度が水平で無い(出来るだけ水平に取り付ける、それでも傾斜しているなら、マニアルを見て調整する。)
詳しくはマニアル本体操作編のナビゲーションメニューを使う→ナビの設定の項を良く読んで下さい。
私のも付けた直後から一週間ほどはずれる事が有りましたが今はバッチリです。
それとバックセンサーの配線を取り付けないと、いつまでも学習が出来ずにずれます。
書込番号:4894069
0点
美ら海幻夢さんにお尋ねします。
バックセンサーの配線を行わないと、学習ができないのですか?
私は77ですが、学習の終了みたいな画面はなかったように思います。GPSの初期化後の終了はありますが。。。
所謂「遅走り」と呼ばれるこの現象は、XYZの能力であり、こんなものかと思っていました。解決できるならバックセンサー繋ぎます。
もう少し詳しく教えていただけませんか?
書込番号:4895309
0点
バックセンサーは後方カメラ用で学習には関係ないのでは?
書込番号:4895378
0点
色々と参考になる事ありがとうございます。
今回は自分で取り付けたので、もしかするとGPSの位置が悪いのかもしれませんね。
週末に場所を変えてみます。
ところでGPSは取り付ける方向ってあるんですか?
ケーブルが出てるほうが前とか・・・
買い換えようにも、買ってまだ1ヶ月・・・
場所変えても直らないようなら、smileおやじさんの書き込み通りXYZは所詮こんなもんかと思ってしまいますが、AV機能は気に入ってるのでまだまだ使って行きたいと思います。
ちなみにバックセンサーと車速は前のナビの時と同じ位置に接続してるので、間違ってないと思います。
取り付けチェックでもOKだったし。
ナビ機能だけなら、前のDVDナビ(2001年製)のが性能よかったな〜
書込番号:4896050
0点
バックセンサー接続を行って無い方は、
一度試しに、リバースにバックして50Mでも良いので走って下さい。
自車位置がだんだんずれて、ナビの自車位置と車両の位置が100Mはずれてしまいます。そこからスタートして道路に出れば分かります。それを駐車場でバックの際の度自立航法で学習してしまえば、ずれるのは目に見えると思います。
又接続状況に置いては、繋いだから良いでは無く、ナビ本体の”車両情報を確認する”で、機能しているか確認して下さい。
GPSのアンテナも衛星を何個キャッチしているか確認できます。キャッチしている衛星の個数が多ければ多いほど自車位置が正確になります。
バックセンサーの場所が分からないで困っている方。
ソニーのカーフィッテングでバックランプコードの色と模様を確認して下さい(カーフィッテングに無い時はバックランプ裏の線の色模様を確認)。
ほとんどの車の場合その色の配線が左フロアーケーブルに来ています。助手席のスカッフプレートを外してカーペットをめくり、同じ色の線を見っけてテスターを使って、エレクトロタップ等で仮に電極を取り、危険ですのでエンジンは掛けずにキーをACCまで回しシフトをリバースに入れON・OFFしてテスターで針が振れるのを確認すれば、間違い無くそれがバックランプのコードです。
ソニーのカーフィッテングのほとんどが、ランプのそばからの配線になっているため、取り付けをためらう方が多いのでは無いかと思いましてコメントをしました。尚参考になさるだけで、作業は自己責任でお願いします。
書込番号:4896300
0点
連続投稿すいません。
私も、バックランプの配線をしていなかった一ヶ月ほどは皆さんと同じ様に”「遅走り」と呼ばれるこの現象”が有りました。でも今では有りません。対抗車線を走ったりしていましたが、今では直っています。自律センサー感度学習状態も「計測中」のままで「OK]になりませんでした。(マニュアルでは50km〜100km走ると「OK]になると書いてあります)メーカーに聞いた訳ではないのですが、自分では確実に因果関係が有ると思います。コードを繋いだら一度自立航法の学習をリセットして
全ての接続を確認し、GPSの衛星の個数が最も多い位置に確認しながらGPSセンサーを取り付ければ、状況は改善すると予想しますがいかがでしょうか?
書込番号:4896352
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > NV-XYZ777」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2011/10/07 21:23:22 | |
| 7 | 2010/12/29 1:41:38 | |
| 3 | 2010/10/19 21:28:36 | |
| 3 | 2009/01/04 14:01:45 | |
| 0 | 2008/09/24 0:31:33 | |
| 1 | 2008/01/21 22:02:50 | |
| 2 | 2007/07/24 19:50:57 | |
| 1 | 2007/06/21 2:47:51 | |
| 1 | 2007/07/24 1:49:49 | |
| 0 | 2007/03/03 19:19:55 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)






