カーナビ > SONY > nav-u NV-U2
ヨドバシカメラ秋葉原で、貯まったポイントで我慢できずに購入しました。理由は、明日から愛知県の西尾市、名古屋市、大阪と車で移動するので、現在使用しているNV-U1では不安だからです。
前のクチコミにも書きましたがポジションプラスに新たに加わった「ジャイロ」に強くひかれました。ヨドバシ秋葉で購入後、駐車場でさっそく取り付け、NV-U1のビーコンユニットが取り付けられるNVA-BS6というアダプターを介してビーコンユニットも付けました。
秋葉をでて、練馬の端へ直行、この道はNV-U1でも何回か走った道なのですが、性能の違いにビックリです。もちろん、NV-U2のほうが、断然goodです。
今日走った道は、渋滞あり、高速道路の下あり、高速道路、普通の道の立体交差、普通の道といった3層の道路の2層めを走る場所あり、車が1台通れるだけの道ありのコースなのですが、道路から自車の表示が外れる事は全くありませんでした。NV-U1に比べて「シンジラレナ〜イ!!」です。さすがジャイロセンサーの成せる技でしょうか・・・ 急加速、急停車をしても、自車の位置がずれる事はありませんでした。
ただ、ビーコンユニットからの「最新の交通情報によるルートに変更します。」というアナウンスが、どういう訳か交差点直前や交差点の中で発せられるという問題は、1回だけ起こりました。推薦ルートで行程を検索すると、東京では首都高に乗るような行程を組むようです。
高速道路の高架下を走ると、時々高速道路を走っているように認識される現象も1箇所起きましたが、すぐに復帰しました。これも、NV-U1でしたら、1回ではすみません。
また、このコースの最後にある細い道のルートですが、NV-U1だと案内してくれなかった道も、細い道を示す紫色の道の表示が出て案内してくれました。
NV-U1だと、ビーコンユニットが情報を処理しきれなく全くダメだった新宿大渋滞コースはまだ走っていませんので、問題が改良されているかは確認できていません。
また、目的地に着いて、しばらくして再出発をするときにNV-U1でしたら、衛星情報をキャッチするまでは、北を上にして地図が固まっていましたが、NV-U2では、ちゃんと進行方向が上になった状態で地図が表示され、固まる時間もNV-U2の方が遙かに短いようでした。
性能以外にも、まずデザインが良くなりましたというより薄くなりました。NV-U1発売後、たった6ヶ月でココまで薄くできるという事は、本当は最初からできるのに、販売戦略上そうしなかっただけなのではと、疑ってしまいます。「ジャイロ」もしかりです。NV-U1を買った人は「人柱」と諦めましょう。
クレドールも小さくなり、本体の脱着も簡単になりました。NV-U1のクレドールは結構揺れたのですが、NV-U2では揺れなくなりました。
本体の裏のクレドールとのソケットも蓋が付本体だけで使用するときにはすっきりします。
明日からの中部・関西方面の移動、NV-U2の性能をたっぷり試せると思います。
来年あたりには、NV-U3になってポジションプラスGの精度ももっと上がり、画面も7インチくらいの製品が発売されるのでしょうね、SONYさん。
書込番号:6968307
7点
この製品のコンセプトとして、ナビ機能に特化するというのがあるように感じます。
その機能を充実させるという方向性は良いと思います。
地方に居住しているので、ビッグカメラ、ヨドバシカメラは店舗がありませんので、
ヤマダで予約受付をしていたので、明日行って相談したいと思います。
書込番号:6968460
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > nav-u NV-U2」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2012/02/12 15:09:48 | |
| 0 | 2011/03/09 23:29:07 | |
| 1 | 2010/12/17 12:43:48 | |
| 0 | 2010/07/04 1:55:43 | |
| 2 | 2010/04/10 14:42:09 | |
| 0 | 2010/03/08 20:32:02 | |
| 7 | 2010/04/26 22:34:56 | |
| 4 | 2010/01/05 12:44:09 | |
| 0 | 2009/12/10 22:47:54 | |
| 3 | 2009/12/11 22:05:37 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)





