


かなり以前の機種、AVC2580持っているのですが、ようやくハイビジョン対応のテレビに買い替えます
そこで、色々調べるとHDMI端子で接続すると機器間の連携が使えるようになるのだと聞きました
テレビで言ってるようななんちゃらリンクってやつですよね
そこで、質問なのですが、現在もテレビを見る際にはテレビの音を消してAVアンプ経由でメインスピーカーから音を出すようにしています
ところがそのためにはチャンネルの切り替えはテレビのリモコン、音量の調節はアンプのリモコンと使い分け
もしHDMIの機能が使えればアンプのリモコンでテレビのチャンネルを切り替えたりテレビのリモコンでアンプの音量を調節したりすることができるのでしょうか?
本当に初歩的な質問ですみませんが....
書込番号:8468563
0点

http://denon.jp/company/release/avc1509_1909.html
に記載文です
=======
■ HDMIコントロール(Consumer Electronics Control)に対応
HDMIコントロールに対応したテレビやレコーダーとHDMIケーブルによって接続すると、電源のON/OFFやボリウム調整などの主要機能がテレビのリモコンによって操作することができます。
※対応メーカー:シャープ、パナソニック、東芝、日立、三菱(2008年7月11日現在)
接続する機器や設定によって動作しない場合があります。
※HDMIコントロールの詳細はこちらをご覧下さい。
=====
詳細内容です↓
http://denon.jp/whatnew/aeha/cec.html
書込番号:8468848
0点

ちょっと書き込みが遅くなりましたが、
実際にHDMIコントロールを使った感想を書きます。
現在、この機種に三菱REAL LCD-46MZW100をつないで使用しております。
まずTVの電源を入れますと、TVのスピーカーから音が出ます。
少し遅れてアンプの電源が入ると、TVの音が自動で消音され
アンプから音が出ます。
TVの電源ボタンを押すだけでTVとアンプの電源が入るということです。
逆にTVの電源を切りますとアンプの電源も切れます。
また、アンプを使用しないでTVからの音で十分だという場合は
アンプの電源を切ると、TVからの音に切り替わります。
音量を変更する場合は、TVの音量ボタンでも
アンプの音量ボタンでも、どちらでもアンプの音量が変更可能です。
TVの画面にアンプのボリュームの数値が出ますので
とても見やすくて便利です。
TVの入力を内臓チューナーからHDMIに切り替えると、
アンプも接続しているレコーダーなどの音に切り替わります。
また、TVのチャンネルボタンを押すと、
アンプもTVの音に切り替わります。
個人的に一番便利だなぁ、と思うのは、
TVのオフタイマーをセットしておくと、
TVと一緒にアンプも電源が切れますので
ベットに入りながらTVを見るときに非常に便利です。
書込番号:8504483
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「DENON > AVC-1909」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2011/04/08 10:51:06 |
![]() ![]() |
2 | 2010/03/18 8:06:24 |
![]() ![]() |
3 | 2010/03/10 8:27:12 |
![]() ![]() |
3 | 2009/12/28 23:39:55 |
![]() ![]() |
2 | 2009/10/27 23:59:46 |
![]() ![]() |
8 | 2009/09/29 22:38:23 |
![]() ![]() |
7 | 2009/09/20 22:46:18 |
![]() ![]() |
4 | 2009/09/13 23:26:54 |
![]() ![]() |
3 | 2009/08/29 21:53:34 |
![]() ![]() |
12 | 2009/08/17 21:05:45 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





