ATH-CK9



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CK9
どれを買うか迷っています。
決め手にしたい点は
・高音域での質
・音のクリア度
・音の解像度
なのですが、これらの点でオススメできるのは
CM7Ti,CM700Ti,CK9のどれでしょうか?
比べる上で装着感や音漏れ,遮音性等はとりあえず無視してください。
書込番号:6156481
0点

どれもあまりおススメできませんね。。。
・高音域での質
・音のクリア度
・音の解像度
でいうと間違いなくエティモの4Sにかなうものはないです
書込番号:6157978
0点

返信ありがとうございます。
Etymotic ResearchのER-4Sですよね?
確かに良さそうですが、値段が少し厳しいです^^;
書込番号:6158149
0点

自分は
・高音域での質
・音のクリア度
・音の解像度
の点でどれもオススメできると思います。
一番オススメならCK9です。
BA型なので解像度が高く、それによるクリア感もでます。
自分はEC700Tiも使っていますがやはり比べるとCK9の方がクリアです。
高音域の質も、より値段の張るE4cなどに太刀打ちできるという話ですし。
しかし、CMシリーズもオーテク特有の金属的な高音域の鳴りも魅力なので
それが欲しければCM7Ti、CM700Tiもありだと思います。
書込番号:6158879
0点

要は質問者さんが
・高音域での質
・音のクリア度
・音の解像度
をどう捉えておられるかでも違いますが、ER-4Sと比べるとやはり全然違います。ER-4Sの方が音がなめらかです。これと較べるとCK9には音の粗さを感じます。高音がオーテクらしくややきつめなのも同じ現象です。
ただ人によってはある程度粗さがあった方が気持ちがよいという人もいますので好みでしょう。バランスも高音寄りですね。遮音性もER-4Sと較べると大分低いです。
CK9はイヤーチップがウルトラフレックスのみ、フィルタ兼音響抵抗も詰まってきて高音がだれてきた場合、ユーザが交換することはできません。ER-4Sはチップが色々選べるのはもちろんフィルタも自分で交換できます。
ドライバユニット、ケーブルユニットはまず壊れることはありませんので、そこが修理の場合はメーカ送りになります。とにかくあちこち交換できるので長く使えます。
そういう訳でER-4SとCK9には値段なりの差はあると思います。
あとはお好みと予算でどうぞ。
書込番号:6159089
0点

皆さん返信ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
つまり好みによって分かれるってことですね。
今度、電気屋で視聴をしてみます。
とは言っても近くの電気屋にはCK9とER-4Sは置いてなかったな・・・
CM700Tiは置いてあり、視聴もできましたが。
書込番号:6159334
0点

まぁ全部好みですからね
俺ゎオーテクのシャリシャリキンキンする音は嫌いです。
しぃて欠点をぃぇば4Sはセンが細いです。
書込番号:6160768
0点

エクシヴさん、こんばんわ。
私はCM7TiとCK9を持っています。
決め手にしたい点の
・高音域での質
・音のクリア度
・音の解像度
を考慮しますと、エクシヴさんが選ぶ3つの中ではCK9がお勧めだと思います。
CM700Tiは視聴もしたことないですが、CM7Tiと似てるのかなと想像しています。
音の解像度に関してはCK9は素晴らしいと思いますよ。
高音域の質、クリア度、解像度どれも気に入ってます。
私は使う場所と気分によってCK7も使い分けています。
書込番号:6160909
0点

>つまり好みによって分かれるってことですね。
そのとおりです。
ちなみに他のスレでも書きましたが解像度が高くなると音が澄んで軽くなり、クリアな音なのにキンキンシャリシャリいわなくなります。低音の量自体はソースなりにちゃんと出ていますが、昨今のヘッドホンやイヤホンの音になれた人には線が細いとか低音が少ないと感じる傾向があるようです。ER-4の場合はそれに装着の問題がつきまといます。それと解像度が高くなるほど音量は少なく感じます。
解像度が高い音を、人によっては物足りないとか逆に高音が前にでないので解像度が低いと表現する人もいます。好みですし、その人なりの素直な感想だとは思うのですが、これで他人のインプレッションだけで音質について判断するということが如何に困難であるか良くわかるでしょう。
CK9は再生機によっては電気的なノイズが目立つという報告もありますので自分の再生環境での確認もお勧めします。ER-4は装着が人によって物理的に難しい場合もありますから、これも試聴をお勧めします。
交通の便などの問題はありますが、地方の方でも上京して試聴される方もおられますので可能ならそうするのがお勧めですね。
もちろんエイヤで買ってみるという方法もありです。
書込番号:6161472
1点

CK9は再生機によってはノイズですか。
今はPSPを音楽プレーヤーとして使っています。
形式はATRAC3plusの256kbpsです。
大丈夫ですかね?
結構近くに電気屋はあるのですが、ほとんどの店ではこういう高級イヤホンを扱っていないもので・・・
ちょっと遠出も考えてみます。
書込番号:6161726
0点

私もPSPにはCK9を使っています。
PSPは音楽再生時のノイズが非常に少ないです。
普通のイヤホンなら、まずノイズを拾うことはありませんし、
感度の高いBA型であるCK9でも、わずかには拾いますが、気にはなりませんよ。集中しないと聞き取れない、というと大げさかもしれませんが、それくらいのレベルですから、ノイズに関しては、心配は要らないと思います。
書込番号:6162234
0点

私はCK9とKENWOODのDAPを使っています。
「電気的なノイズ」というものがどういうものを言われているのか知りませんが、確かにKENWOODのデジタルアンプが発する特有のノイズは聞こえます。
聞こえると言っても曲と曲の間の無音区間で神経を集中していれば聞こえる程度で電車の中ではよっぽど音量を上げていない限り聞こえないでしょう。
曲を再生しているときには全くノイズを感じません。
エクシヴさんの組み合わせはアルテミシオンさんに近いでしょうから実際に使用している人の意見の方が噂などより参考になると思いますよ。
ご自身の耳でいつも聞いている曲を視聴されることをお勧めします(遠出になるかもしれませんが、後悔しない為にも頑張って下さい)。
書込番号:6162386
0点

返信ありがとうございます。
PSPでノイズは心配無いのですか。
貴重な感想ありがとうございます。
視聴した感想にもよりますが、CK9を買う決心が出来そうです。
今度、名古屋に行く機会があるので、適当に店を見つけて視聴しようかと思います。
書込番号:6163258
0点

最初からCK9と決め打ちしなくとも良いのではないですか。
折角遠出して試聴されるのであれば、先入観はリセットしてイヤホンを可能な限り片っ端から試聴してみたほうがいいですよ。実際にきいてみたら自分が思い描いていた音と全然違ってたなんてことはよくある話ですから、それこそCM700なども試された方が良いと思います。
EtymoticやHarman/Kardonなども可能なら試聴しておいた方がいいでしょうね。
書込番号:6163554
0点

返信ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
CK9に決めているわけではありません^^;
PSPでノイズが心配ないと教えて頂いたので、単にCK9も安心して買えると思っただけです。
なるべく多くのイヤホンを視聴したいと考えています。
書込番号:6163836
0点

CK9はこの価格クラスのインナーイヤー式としては特筆に値すると思います。私もE3c, ER-4S, QUALIA, Bose, Semmheiser, KOSSなど相当モデル数買って試しましたが、どれも満足いかず結局ヤフオク行きになっています。そこにきてCK9の音質(音場の拡がり感、広域の繊細感、低域のナチュラル度)には正直驚かされました。例えていうなら、同じオーテクのエアーダイナミックヘッドフォン(ATH-AD100)と同じ傾向の音です。カナル式ですがフランジを耳に押し込んで装着するタイプと違い、極めて簡単にフィットできます。
私は地下鉄のなかで聴くのですが、CK9であればノイズキャンセリング機能付きのインナーイヤーより遙かに遮音機能に優れています。
書込番号:6173518
0点

昨日までER-4SとシェアリングでCK9を一週間ほど貸してもらってました。エージングは済んでました。
長所についてはあちこちで詳述されてるようなので私は不満に思ったところ気になったところを中心に書いてみます。
音質については高音寄りで量もでてますが、いわゆるオーテクサウンド的な金属的な鳴りはしません。。が、ER-4Sでは聞こえていた超高域が聞こえませんでした。但しJ-POPなどではほとんど使っていない領域です。
低音は表にはっきり出てこないので音が細く厚みが薄い印象です。
全体的にやや高音寄りながらフラットで好印象ですが音の解像度はここで言われているほどではないと思いました。高音が前に出ているので、そう思い込んでしまうのかもしれませが、なんというか音の生々しさが今ひとつです。超高域が下がっているのが原因なのかもしれません。
遮音性についてはウルトラソフトフレックスチップしかないのでそれなりです。低音が元々少なめなこともあり特に地下鉄では低音がすっかり抜けてしまいました。スポンジチップや多段フランジが欲しいところです。
意外だったのは音漏れが多いことでした。電車の中などではまず問題ないとは思いますが図書館のような静かな場所で近くに人がいる場合はどうなのでしょう。
ケーブルは太さから想像するより硬いです。イヤーチップが強く固定するタイプではないので結構ケーブルの方向にふられます。SHUREの方が扱いやすい気がしました。
ホワイトノイズは多めで、特に最近売れているKENWOODのDAPだと結構目だちます。DAPなどにもよると思いますが、バッテリーが空に近くなって電圧が下がってくると高音がシャリつくことがあります。
以上です。
書込番号:6173692
1点

ふんだらだったさんが超高音が聞こえず不満だと書かれていますが、超高音がどれくらいの音なのかが判らないかもしれませんね。
私は過去にこの掲示板でスポット周波数の視聴を行ったと書きましたが、そのときは16kHzの周波数の音をテストしました。
16kHzとは音階として認識できるレベルではないです(普通の人はですね)。
CK9では音として出ているのは確認できています。
MP3では16kHz付近以上をばっさりと切り捨てるエンコーダも数多くあります。
曲はさまざまな周波数の調和ですから16kHzが出ていても人によっては弱く感じたり好みの音に聞こえなかったりするかもしれません。
KENWOODのDAPのホワイトノイズがよく聞こえるのはCK9が高域をよく再生しているから聞こえるのではとも思えます。
selectaさんのようにいろんなモデルを買って試して自分の好みの音を奏でるモデルを得るのは理想的かもしれませんね。
書込番号:6175279
0点

mayumi717さん
超高域といってもそこまで高い訳ではありません。
その16KHzまでの周波数でぼつぼつ急峻に下がってしまってるところでもあるのでしょう。具体的にはクラシックのソースだと割合良くわかりますけど、それが嫌でもっと入手しやすいものならRYDEENあたりで聞き比べてみても良くわかります。全く超高域が出ていない訳ではないのでEQで持ち上げてやれば出ますが、今度はキンキン言い出してVocalなどが硬く味気ないものに変わってしまいます。
それからホワイトノイズというのは私の間違いです。失礼しました。単なる機器の雑音で解像度の相関とは全く関係のないものです。F特だけではなく過渡特性も関係しているのかもしれません。
書込番号:6176764
0点

私はクラシックもよく聞くんですが、オーテクのよくキンキンする金属的な音と言われるのはこのCK9ではあまり感じません。
高域の弱さは私はあまり気にならないので、人によっては好みの違いかなと思います。
どちらかと言えばロックなどを聴くと低域の弱さを他より感じる方です(主観的です)。
やはり自分で聴いてみて好みの音であれば買いでしょうし、異なれば他のモデルを探すのが良いと思います。
但し暫く使ってみてエージングによって好みの音になることもあると思うので視聴が全てではないと思います。
私はすごく気に入ってるので他のモデルは気にならないですね。
書込番号:6179914
0点

なるほど、音漏れが多い事までは気がつきませんでした。
ダクト穴から漏れるのでしょう。
イヤーチップそのものが遮音性があまり高くないものですから、ダクト穴が問題になることもないのですね。
スポンジチップや3段チップが付属してないのはコストダウンの目的もありますが、ダクト穴でこれ以上遮音性が上がりようがないというのもあるかもしれません。
オーテクヘッドホンを聴き慣れた方にとっては、あの独特の金属的な響きが抑えられてるということで新鮮な印象があり、STAXやER-4Sを聴きなれた耳では音の硬さを感じてしまう、そんなような印象の相違ではないでしょうか。
書込番号:6180646
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オーディオテクニカ > ATH-CK9」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2014/05/07 16:30:08 |
![]() ![]() |
2 | 2010/05/06 7:32:09 |
![]() ![]() |
3 | 2010/01/19 0:30:04 |
![]() ![]() |
0 | 2009/11/30 22:56:04 |
![]() ![]() |
0 | 2009/10/08 10:49:49 |
![]() ![]() |
7 | 2009/10/09 8:21:50 |
![]() ![]() |
5 | 2009/09/26 0:59:49 |
![]() ![]() |
4 | 2009/08/28 13:25:32 |
![]() ![]() |
1 | 2009/09/24 0:04:26 |
![]() ![]() |
7 | 2009/06/03 21:55:21 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





