『カメラの視界不良でホンダセンシングの多数が停止』のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

『カメラの視界不良でホンダセンシングの多数が停止』 のクチコミ掲示板

RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
フィット 2020年モデル 7498件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2013年モデル 49931件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2007年モデル 1842件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2001年モデル 160件 新規書き込み 新規書き込み
フィット(モデル指定なし) 31843件 新規書き込み 新規書き込み

「フィット」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フィットを新規書き込みフィットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ35

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > フィット

スレ主 road2roadさん
クチコミ投稿数:5件

納車したばかりのフィットです。先日、朝7時ころに車を動かすと、上記のエラーが出ています。20分ほど走らせても症状が消えず、安全なところで停車して、カメラを拭いたところ、正常になりました。当日、雨雪は降らず、逆光でもなく、気温は3〜4度、カメラにごみも付着しておらず、いたって静かな朝でした。出発前に毎回カメラ掃除から始めないと、不安が解消しません。1か月点検時には指摘するつもりですが、こんなものでしょうか?

書込番号:25151099

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7093件Goodアンサー獲得:449件

2023/02/20 14:20(3ヶ月以上前)

〉こんなものでしょうか?

そういう個体をあなたが引いただけでデフォではありません。

吹雪など外的要因がある場合はうちのセンシングも他社の同等装備もエラーは起こります。

ただ、その事例が毎回なのか?その時だけなのかはあなたの書き込みからは分かりません。

ほんとうに汚れていただけなのかもしれませんし。

汚れなどのイレギュラーな話ではなく、再現性のあるトラブルなのかで判断は変わります。

とはいえ、ここの他人の話聞いても仕方ありません。
この話をディーラーへもしっかり伝えましょう。
再現性のあるトラブルなのか、たった1回なのかもね。

書込番号:25151115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


(あ)さん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:11件

2023/02/20 14:21(3ヶ月以上前)

2018年9月から1年半ほどGP5に、2020年4月から2年ほどGR3に乗っていましたが、カメラのエラーでホンダセンシングが誤動作したことはありませんでした。

書込番号:25151116

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:7928件Goodアンサー獲得:1148件

2023/02/20 14:54(3ヶ月以上前)

>road2roadさん

普通は、エラーが消えない場合、予防安全機能をオフにして、ディーラーで点検です。
ご自分でカメラを吹く等の処置は推奨されていません。
T32エクストレイル、subaruXVに乗っていますが、二台とも「カメラには触るな」です。
取説をよく読んでください。

書込番号:25151155

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:70件

2023/02/20 15:08(3ヶ月以上前)

カメラのエラーは早朝窓が凍った時しか出た事ありません。
デフロスターで視界は良くなっても、カメラのところはなかなか溶けないようです。

>停車して、カメラを拭いたところ、正常になりました。

たぶん窓拭いたんだと思いますが、それで正常になったのなら汚れていたのではないでしょうか?

書込番号:25151175

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:973件Goodアンサー獲得:31件

2023/02/20 15:15(3ヶ月以上前)

>road2roadさん
カメラ自体のレンズ拭いたのですか?
それともカメラ前のフロントガラス拭いたのですか?

前情報は正確に書かないと良レスつかないよ。

書込番号:25151185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 road2roadさん
クチコミ投稿数:5件

2023/02/20 15:54(3ヶ月以上前)

フロント外側は前日夜に拭いたので、当日はフリント内側とカメラ部分をそっと拭きました。
納車直後なので、社内側の汚れは予期していませんでしたが、それでも汚れていたのかもしれません。
1か月点検時までは様子見します。

なお「カメラのレンズを汚したり傷つけたりしないでください」とはあるけど、拭くなとは書いていないですね。

書込番号:25151221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4812件Goodアンサー獲得:129件

2023/02/20 15:59(3ヶ月以上前)

私も今週末くらいに納車になるので心配です RS・・・

書込番号:25151230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:77件

2023/02/20 16:51(3ヶ月以上前)

結露の可能性はありませんか。
湿度や、温度差により、内側のガラスや、レンズのあたりに結露ができると、カメラ機能が働かなくなりませんか。
メガネのレンズが曇ったら見えなくなりますね。
汚れより、結露とか考えられませんか。
寒い季節に起こりがちです。
暖かくなれば、おこらなくなりませんか。
とにかく拭いて、直ったのなら、そんな可能性もありませんかね。
拭いて直るなら、ルーティーンで、出発前に拭く習慣付けてもいいかもしれません。
面倒くさいですかね。
カメラのレンズは、やらないほうがいいかもしれません。
ガラスは良くふいてください。
私は、メガネは、毎日朝拭きます。
失礼しました。

書込番号:25151273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2023/02/20 17:29(3ヶ月以上前)

>road2roadさん
自分も同じFITに乗っております。
結論から言いますと
「結露」です。
メーカー側も確認しております。
早朝、深夜にかけて温度差による結露です。
自分がディーラーに問い合わせた時にはすでに数十件同じ問い合わせがあったとの事。
現在のセンシングの取り付けカメラを覆う形状では、改善されないとのこと。
自分の場合は5〜10分ほどで、結露がなくなり正常に戻りますので、
割り切って乗っています。

書込番号:25151323

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 road2roadさん
クチコミ投稿数:5件

2023/02/20 17:52(3ヶ月以上前)

>kleinkleinさん
ありがとうございます。こういった情報をお待ちしていました。たいして冷え込んでもいないのに結露となると、冬場はこまめに結露取りが必要ですね。
いきなりオレンジ色の警告灯がモニターいっぱいに出現するのは恐ろしいものです。ホンダには改善を期待したいですね。

書込番号:25151354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


MIG13さん
クチコミ投稿数:2262件Goodアンサー獲得:80件

2023/02/20 18:37(3ヶ月以上前)

>road2roadさん

結露が原因だとすれば、エアコンを使えば改善しそうです。
・エアコン常時ON
・車内循環に設定
でも、エラーが発生するんでしょうか?

書込番号:25151415

ナイスクチコミ!0


スレ主 road2roadさん
クチコミ投稿数:5件

2023/02/20 20:14(3ヶ月以上前)

>MIG13さん
もちろん冬場の定番は行っています。結露が解消しても、ただちに復旧しない場合があるのではと推測しています。根拠はありませんが、いったん停止して、再起動したので、リセットされたのではないでしょうか。定期点検時に聞いてみます。

書込番号:25151561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:4536件Goodアンサー獲得:190件

2023/02/21 02:13(3ヶ月以上前)

ミリ波レーダーのFiIT3hvですが、先月後半の大雪、クリニックでの約1時間ほどの間に5cm程積もりました。積もった雪を落とすのに10分以上かかりました。

帰路雪の降り具合は減りライト、レーダーには付着していましたが、なにもエラーは出てません。

路面の雪はそれまで、晴れていたのでシャーベットにもなってませんでした。

夜中まで降雪が続き、翌日道路(高速、バイパス)、在来線は夜までほぼ通行止め、運転見合わせでした。

外気温が低く、湿度が高いと曇りやすくなります(朝一はガラス自体が冷えているので)



書込番号:25151980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:2件

2023/02/22 22:41(3ヶ月以上前)

MC後のハイブリッドモデルで今年1月下旬にカメラ部の結露によりセンシングの警告灯が点きました。

都内・沿岸部・屋外駐車場・20時頃気温5℃前後で、乗車時にフロントガラスが曇っていたのでデフロスター始動で5分ほど待機、問題なく見えるようなり移動開始。
少し長いトンネル内を走行時にレーンキープを始動したところ、エラー表示と共に警告灯が点きました(デフロスター・エアコンはONのまま)

フロントガラスの汚れと思いウォッシャーとワイパー使いましたが改善はせず、なら固まった鳥の糞の類だろうと思い帰宅後に拭けばいいやと気にせず運転。30分ほどで帰宅して車外からカメラ部を見たところ、ガラス表面の汚れではなくカバーの内部(?)が曇っていました。コンビニ袋に人肌ほどのお湯を入れ表から温めたところ曇と警告灯は消えました。

翌日ディーラーに確認した際には同様の症状報告は寒冷地仕様車含めまだ無く、様子を見てほしいと言われました。
その数日後に更に寒い日もありましたがカバー内まで曇ることはなく、それ以降も発生していないためたまたまカバー内まで曇る条件が揃っていたのかな?と思っています。
こういった光学部はガス封入等で密閉されてると思っていましたがそうでもなく、中々曇りが取れない部分なので冬期はちょっと不安ですね。

書込番号:25154529

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1069件Goodアンサー獲得:20件

2023/02/23 07:37(3ヶ月以上前)

>光学部はガス封入等で密閉されてると思っていましたがそうでもなく

そういうのは技術的には可能ですがコスト面で割高になるのでどこのメーカーでもやりませんて
それにセンシングのカメラ単体で部品交換する事もありえるのでガラス面に貼り付けるような付け方はしないですよ
 
road2roadさんはレンズ部を拭いたって書いてましたけど安全装置にかかわる部分は何があってもやたらと外したりするものではありません

書込番号:25154833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の価格を見る

フィット
ホンダ

フィット

新車価格:159〜266万円

中古車価格:1〜285万円

フィットをお気に入り製品に追加する <1734

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:5月26日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング