『ハイオクガソリンについて』のクチコミ掲示板

ムラーノ

<
>
日産 ムラーノ 2008年モデル 新車画像
  • ムラーノ 2008年モデル
  • エクステリア スーパーブラック - ムラーノ 2008年モデル
  • エクステリア1 - ムラーノ 2008年モデル
  • エクステリア2 - ムラーノ 2008年モデル
  • エクステリア ブリリアントホワイトパール - ムラーノ 2008年モデル
  • エクステリア ブリリアントシルバー - ムラーノ 2008年モデル
  • エクステリア ボルドーレッド - ムラーノ 2008年モデル
  • エクステリア ブリリアントシルバー - ムラーノ 2008年モデル
  • インテリア1 - ムラーノ 2008年モデル
  • インテリア2 - ムラーノ 2008年モデル
  • インテリア3 - ムラーノ 2008年モデル
  • インテリア4 - ムラーノ 2008年モデル
  • インテリア5 - ムラーノ 2008年モデル
  • インテリア6 - ムラーノ 2008年モデル
  • インテリア7 - ムラーノ 2008年モデル
  • インテリア8 - ムラーノ 2008年モデル
  • インテリア9 - ムラーノ 2008年モデル
  • インテリア10 - ムラーノ 2008年モデル
  • インテリア11 - ムラーノ 2008年モデル
  • インテリア12 - ムラーノ 2008年モデル
  • インテリア13 - ムラーノ 2008年モデル
  • インテリア14 - ムラーノ 2008年モデル
  • インテリア15 - ムラーノ 2008年モデル
  • インテリア16 - ムラーノ 2008年モデル
このページの先頭へ

『ハイオクガソリンについて』 のクチコミ掲示板

RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ムラーノ 2008年モデル 57件 新規書き込み 新規書き込み
ムラーノ 2004年モデル 9件 新規書き込み 新規書き込み
ムラーノ(モデル指定なし) 1496件 新規書き込み 新規書き込み

「ムラーノ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ムラーノを新規書き込みムラーノをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

ハイオクガソリンについて

2005/03/07 23:22(1年以上前)


自動車 > 日産 > ムラーノ

スレ主 ムラーノにムラムラさん

350XVFOURの黒を契約しました。カタログにはレギュラーでも使用できるような標記が有りますが、皆さんはやはりハイオクを使用してるのでしょうか。また、ハイオクとレギュラーの違いは乗っていて分かるものでしょうか。

書込番号:4037213

ナイスクチコミ!0


返信する
ちんぱん爺さん

2005/03/08 00:12(1年以上前)

オクタン価の違いってゆっても、そこまで違いがわかるもんじゃない。ありゃ思い込みです。日本のハイオクはアメリカのレギュラー以下やし。長年の経費を考えてレギュラーでいんじゃないかな?

書込番号:4037598

ナイスクチコミ!0


すすーさん
クチコミ投稿数:401件

2005/03/08 07:58(1年以上前)

はっきりわかると思います・・・。壊れるものではないので、納車されたらご自分で試してみられるのがいいと思いますよ。

書込番号:4038513

ナイスクチコミ!1


ほよこよさん

2005/03/08 12:06(1年以上前)

差はまちがいなくはっきりわかるはず。

エンジン系のECUは学習しながら発火タイミング等を調整しているが、日本国内においてもレギュラーとハイオクでは差がありすぎてECUが調整・吸収しきれるものではない。
当然、燃料消費量が悪くなるのは想像に難くない。現在、当方の住んでいる愛知県ではレギュラーとハイオクの価格差は約1割だ。つまり燃料単価が安くても燃料消費が1割以上悪くなればレギュラーに変えた意味がない。それどころかパワーが出ない精神的ストレスを加味するとその効果はマイナスになるだろう。

知人がレガシー(ハイオク仕様)で試したことがあるそうだが、結果はやはり走らなくなってしまったとのこと。その後ハイオクに戻しても状態が改善されないためディーラーに持ち込んだところ、前述のエンジン系のECUの学習データをクリア(ECUの交換だったかも知れん)しなければならず保証のつかない故障扱いとなってしまったそうだ。

ムラーノがこのようになるとは思えんし、買った車をどうしようと買った本人の自己責任ではあるが、長く乗るつもりならメーカー推奨のハイオクで乗るべきと考える。安易に『試しにレギュラーを…』というのはいかがなものか。

書込番号:4039113

ナイスクチコミ!1


禁煙断念(-.-)y-^^^^さん

2005/03/08 13:46(1年以上前)

結局のところ、自分の車のコンディションや状態を左右する可能性のある事象に対して、掲示板のような場所の情報を過信するのは怖いことだと思います。
私見としてはハイオク仕様はハイオクを使うべきだと思いますし、赤の他人の助言としては妥当だとも思います。
ECUの誤作動などを喚起してしまう可能性があるとすれば、感覚や思い込みだけで書かれているであろう内容を鵜呑みにせず、例えばディーラーなどで言質を取った上でレギュラーを使用するなどの、保険的要素を掛けておいた方が良いですよ。
あとで「故障の原因は推奨していないガソリンを入れたあなたにある」と言われるのが一番痛そうです。

書込番号:4039425

ナイスクチコミ!0


ほよこよさん

2005/03/08 18:11(1年以上前)

メーカーサイトにはレギュラーも使用可能との記載があるので、短期的に見ればすすー氏の書き込みにもあるようにおそらく壊れることはないであろう。ただし、指定以外の燃料を使用したことによる故障は無償修理とはならない旨も記載されていることを見落とすことなかれ。指定とはレギュラーを含んでいるのかはわからんが、あえて危うきに近寄こともなかろう。

また長期的な耐久性には疑問がある。メーカーの耐久試験ではレギュラーを使用した試験は充分には行われていないことが容易に想像できるからだ。(ハイオクを使用した試験と全く同じ試験をやれば単純に倍の手間がかかるから。)
着火タイミングが変われば当然振動レベルが変わる。おそらく共振部位にも変化が出ると思われ耐久性の要チェックポイントになるであろう。これは一例だが、こういった理由でメーカーも保証対象外としていると見るのが自然。ディーラーから言質がもらえるはずもない。

それにしてもハイオク仕様にレギュラーを使ったところでランニングコスト低減に繋がるとはとても思えん。あの重量でパワーダウンすればストレスもきっと大きい。禁煙断念氏の『ハイオク仕様はハイオクを使うべきだと…』に激しく同意する。

書込番号:4040318

ナイスクチコミ!0


スレ主 ムラーノにムラムラさん

2005/03/08 23:40(1年以上前)

色々な貴重なご意見ありがとうございます。一度ディーラーにも確認してみますが、当方が現在乗っている車は無鉛に限る。ハイオクを使用すると故障の原因になるとはっきり明記してあります。ところがムラーノのカタログには無鉛プレミアムガソリンが入手出来ない場合、無鉛レギュラーガソリンも使用できますが出力低下等の現象が発生しますと明記されていますので出力の低下だけで他に問題がなければ試してみようと考えていました。ところが、ムラーノ以外で実際に不具合が発生したとの意見や違いがはっきり分かるとの意見を聞くと、やはり高い買い物で長く乗ることを考えると指定どおり無鉛プレミアムガソリン使用することにします。

書込番号:4042245

ナイスクチコミ!0


すすーさん
クチコミ投稿数:401件

2005/03/09 00:23(1年以上前)

ちょっと待ってください。

>当方が現在乗っている車は無鉛に限る。ハイオクを使用すると故障の原因になるとはっきり明記してあります。

ハイオク使って故障する車なんて聞いたことがありません。「有鉛ガソリンを使用すると故障する」の間違いですよね?ハイオクは有鉛ではありませんよ。ハイオク=無鉛プレミアム です。それにムラーノだって「有鉛ガソリンを使用すると故障する」だと思いますけど・・・

書込番号:4042560

ナイスクチコミ!1


ノラーリさん

2005/03/09 00:34(1年以上前)

350でレギュラーをと考えていると言う事はあまりパワー重視ではないという事でしょうが、250だとレギュラー指定なんですけどね。
ただ4駆がないのが痛いとこですよね。。

書込番号:4042649

ナイスクチコミ!0


スレ主 ムラーノにムラムラさん

2005/03/10 01:21(1年以上前)

そうですね。現在はハイオク=有鉛ではありませんね。そこで取説を読み直したら以下のように記入されていました。「使用ガソリン・無鉛ガソリンでオクタン値がリサーチ法で91オクタンのもの(無鉛レギュラー)を使用します。注意・この車は、無鉛ガソリンのみを使用するように設計されています。排気ガス浄化装置を正常に作動させるために、必ず無鉛ガソリンを使用して下さい。有鉛ガソリンを一度でも使用すると・・・新車保証の適用が受けられなくなります。」以上によりオクタン値が高い物は有鉛と同じと思っており、ハイオク及び有鉛は使用できないガソリンと認識していました。説明不足で申し訳ありません。なお、その車は国産車ではありません。また、住んでいるところが山間地で冬季は積雪があり4駆は必須ですので、4駆中心で車は選んでいますが、今まではディーゼルか無鉛レギュラーの車でしたので、ハイオクの知識が無く、どちらでも同じなら維持費の安い方が良いかな・・・程度の素朴な疑問で質問をさせていただきました。

書込番号:4048008

ナイスクチコミ!0


ほよこよさん

2005/03/10 11:47(1年以上前)

要するに、レギュラーとハイオクの価格差ほどの維持費節約の効果が得られないどころかマイナス面のほうが大きいだろうということ。
パワーが落ちる分燃料消費が増える。保証もされないとすると維持費の低減につながるとは決して言えずリスクばかりが目立つ結果となる。ムラーノにムラムラ氏の判断は正しいと思うぞ。

それから確かにムラーノはグレードが少なすぎ。250XLはただの廉価モデルになってしまっているのが非常に残念。メーカーは販売台数を稼ぐつもりがないのかと思ってしまう。全体を言えば室内色が外装色に依存してしまうのもいかがなものか。350XV以上のグレードの本革シートなぞ欲しい人のためだけにオプションで設定すればよいものを標準にするもんだからいたずらに価格を上げ購入層を絞ってしまっている。個人的には本革シートなどいらん。それより古臭くてチンケで安っぽい標準ナビと貧弱な音しか出ないオーディオを何とかして欲しいものだ。

…すまん。愚痴ってしまった。

書込番号:4049170

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の価格を見る

ムラーノ
日産

ムラーノ

新車価格:297〜499万円

中古車価格:21〜379万円

ムラーノをお気に入り製品に追加する <96

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ムラーノの中古車 (全2モデル/142物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング