MPVの新車
新車価格: 238〜360 万円 2006年2月1日発売〜2016年6月販売終了
中古車価格: 3〜199 万円 (482物件) MPVの中古車を見る
※ランキング順位とレビュー点数は最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
MPV 2006年モデル | 325件 | ![]() ![]() |
MPV 1999年モデル | 27件 | ![]() ![]() |
MPV 1990年モデル | 0件 | ![]() ![]() |
MPV(モデル指定なし) | 9651件 | ![]() ![]() |


帰省中の大学生の娘に中古の原付スクーターを京都で買うから、山梨まで運んで欲しいと言われています
オイルとかタンクに微量残っているガソリン、バッテリーのことを考えると当然立てたまま運びたいのですが、MPVで原付スクーターを立てて積んで3人乗車は可能でしょうか?
荷室の前後にS字フックが掛けられるところが4箇所あり、バイク用の固定バンド2本購入して固定するつもりですが、コツのようなものがあれば教えてください
積み下ろしに専用のラダーを購入したほうがいいのでしょうか、木の板などでの代用は危険ですか?
以上よろしくお願いします
書込番号:15051566
1点

こんばんは
知り合いが5年位前のMPVでスズキのレッツ4を運んでいましたよ
立てて運んでました
ミラーは外していましたね
専用ラダーは使わず木の板で代用していましたよ
乗車は2人だったと思います
固定の仕方は見ていないので?です
書込番号:15051805
2点

回答にはなってませんが。(^^ゞ
バイクを立てたまま荷室に収まりますか?
収まったとしてもカーブ等で左右に振れるとバイクも左右に振れるので固定はかなり重要です。
固定が甘いとバイクの挙動でハンドルが窓ガラスに当たって破損の危険もあります。
バイクの購入店に発送をお願いしてみたらいかがですか?
または、山梨のバイク屋さんで購入するのが後々故障の時など便利かもしれません。
書込番号:15051807
3点

>中古の原付スクーターを京都で買う
お店は、全国展開していないのでしょうか?
してれば近県の店に納めてもらうとかできないでしょうか?
自分で運ぶ場合は、
1)ブルーシートを敷く。
2)バッテリーを外す
3)ガソリン、オイルを抜く
4)水平に近く倒してしっかり固定
こういう場合、横置き可能な電動バイクが魅力的です。
書込番号:15051858
1点

http://www.kagu-ido.info/kagu_kobetsu/7.aspx
にたようなサイト無いかな?
バイクを何かしらの物に載せたことも無い、固定したことも無いようなので止めた方が良さそうに思います。
ラダーがあれば簡単に乗る物でもない。 安全性を考えると2名以上。
ロープの締め上げを誤れば、ダンパーをダメにするか? 輸送時に倒すだけ。 2本なら、バイクのどこかを、室内コーナー部とかに押し付けるようにして締め上げないとダメ。
ゆっくり走るから大丈夫なんて考えないで。周囲に迷惑。
油脂類は抜いて処分して。バッテリーは外した方が良いけど、端子程度は外しておいて。
書込番号:15052165
0点

こんばんは
状態にもよりますが、中古ですと故障のリスクが高くなろうかと思いますので、
故障で立ち往生など、何かあった場合、購入店が遠方ですと何かと大変だと思います。
お住まいの地域で購入された方が、まだ安心感があると思うのですが…?
上記は、老婆心での私見ですので、参考程度でお読み流し下さい。
お車での搬送であれば、レンタカーという手もありますので、
とりあえず、適応する車種と費用を問い合わせされてみてはいかがでしょう?
ご参考まで
書込番号:15052329
2点

yahoo自動車のカタログで先代MPVの室内高は1220mmとなっています
原付の車種は明記されていないのでヤマハの50ccスクーターを参考にすると
全高(ミラー外して)1005〜1045mm程です
この数値だけ見ると立てた状態で入りそうですが
車側は荷室高ではないので実際にメジャーなどで測ってみてください。特に入口は狭くなっているかもしれません。
原付側はおそらくスタンドの高さが入っていない(と思う)ので注意してください。
原付の全長は1600〜1800mm程度なのでこれも測って二列目シートの具合を確認してください。
3列目を取り外し、二列目は片側跳ね上げれば入るはず?
木の板は下手するとひっくり返るので気をつけてください。
男性二人いれば安全に持ち上げられると思いますが...
固定は可能なら荷室のフック+前輪と運転席の土台なんかを固定しておけば前後方向のGに強くなります。
あとは念の為にハンドルをバスタオルなんかで養生しておきましょう。
初めてのことだと思いますので、高速に乗る前とSAで休憩のついでに固定具合を確認しておいた方が良いかと思います。
書込番号:15052597
3点

皆さん、ありがとうございます
実家に嫁が昔乗っていた不動のスクーターがあるのを思い出しました
予行練習をして難しそうだったり、危険そうなら無理をしないようにしたいと思います
昔愛車のDR250Sと言うトレールバイク(死語?)を友人のHOMYで運んだことがありますが、サスのストロークが長いため、ベルトで締め上げると反発力でかなり強固に固定できたので安易に考えていました
HOMYに比べ屋根の低いMPVでは作業性も悪そうですし、スクーターのサスもちゃちなので同じようにうまく運べないかもしれませんね
足りない分は出すから山梨で新車を買うように勧めていますが、遠慮してか中古で良いと言い張ります
書込番号:15056820
0点

中古だと事故車だったり、転倒車だったりで変な癖があったら危険です。
タイヤだって、痛んでいるでしょう。メンテコストがかかります。
また、輸送中、車の内装にキズが付けば、中古で売るとき査定額が減ります。
中古を買うとかえって損だと説得しましょう。
書込番号:15057010
1点

〆マクレルさん、こんばんは。
>足りない分は出すから山梨で新車を買うように勧めていますが、遠慮してか中古で良いと言い張ります
なかなか親孝行で物を大切にする娘さんですね。
とはいえ
>実家に嫁が昔乗っていた不動のスクーターがあるのを思い出しました
何年くらい動かしていなかったのでしょうか?
バッテリーの交換は必須ですし、ガソリンやオイルが変質して動かなかったり、
走行距離が多ければプーリーの交換など修理費がかなりかかる可能性もあります。
また、あまり古いと修理部品の入手が不可能な可能性も高いです。
きちんと動く状態にするということが、どうやって運ぶか以前の問題でしょう。
私も大学生時代に車を購入する前に中古のスクータを買いましたが、5〜6千キロくらいで
プーリーがダメになり、結局新車のスクーターを買いました。
新型を買われたほうが安上がりだと思いますよ。
書込番号:15057356
0点

実家にあるのは予行演習に使うもので、山梨に持って行こうとしているスクーターは
別物でしようか?
だとしたら私の早とちりですね。ごめんなさい。
書込番号:15057392
1点

いっそ京都から山梨まで原付に乗ってツーリングがてら自走する手もありますが(笑
バイパスは避けて下道をのんびりのんびり、3日くらいあれば行けるかな?
書込番号:15058413
3点

往復の高速代やガソリン代、食事代など考えると、新車が買えるのじゃないでしょうか。
中古を買うにしても山梨でも買えるでしょう。
近距離ならまだしも、経験のない素人積載での長距離移動はやめた方がいいと思いますよ。
ちなみにヤマト運輸のバイク輸送では、京都−山梨ですと税込価格 39,375円です。
往復の高速代+ガソリン代他と変わらないのでは?
書込番号:15058718
3点

木の板を使うなら勢いよく登ると板がずれる事があるので注意がいりますね
横倒しにして積むのでなければガソリンやオイルなどは抜かなくても大丈夫ですよ
あとは固定はスクーターのサスペンションを縮めるように固定して
スクーターををゆすって車ごと揺れる位に固定できていれば問題ないです
でも、残りの大学生活が何年かはわかりませんが、山梨で新車or中古のスクーターを買われる方が
後々のメンテナンスとかの事が有るので良いかと思いますよ
書込番号:15060412
0点

〆マクレル さん こんにちわ
>帰省中の大学生の娘に中古の原付スクーターを京都で買うから、山梨まで運んで欲しいと言われています
トランポの経験があるのならば簡単な事ですが手間と費用の件で大変です
私ならば自走で京都〜山梨(甲府付近で)約400kmですから走りますが
原付50の場合は、制限速度30kmですから厳しいです
>荷室の前後にS字フックが掛けられるところが4箇所あり、バイク用の固定バンド2本購入して固定するつもりですが、コツのようなものがあれば教えてください
タイダウンベルトでしっかり固定すれば安心ですがベルトは今後 他に使い道が無いのでは
高速道路では問題なしですが 下道での走行ならばヘアピンカーブの
峠道などでは車体の左右の振れ止めも大事ですが、スタート時や停車時での
前後の動きが有りますから バイクのブレーキ固定には注意が必要ですね
>積み下ろしに専用のラダーを購入したほうがいいのでしょうか、木の板などでの代用は危険ですか?
専用品はかなり価格が高いです
私は建設現場で使うアルミの足場板に 車体から外れないようコの字型の金具で加工しています
バイクは現地で購入する方がメンテナンス等でも便利な気がします
書込番号:15063222
0点

皆さん、いろいろアドバイスいただきありがとうございます
娘が住んでいるのは山間の田舎町で、坂が多く自転車でコンビニにやスーパーに行くのは良いけれど帰りはほとんど自転車を押して帰らなければならないと言うのがスクーターを欲しがる理由です
3連休で中古車を探しに行く予定でしたが、私がアシスト付自転車を勧めたので頭が混乱してどうするかまだ決まっていません、が・・・
スクーターの新車を山梨で買うか、アシスト付自転車にする可能性が大きくなりました
今回のスクーター運搬は回避できそうなので一安心です
お騒がせして恐縮です 貴重なアドバイスをいただき大変ありがとうございました
書込番号:15064727
0点

今さら解決済みのスレに恐縮ですが,興味を持たれた方のために,参考までに書き込みさせて頂きます。
2005年後期型LW3Wのエアロリミックスに50ccのホンダTODAYを積載して登山を楽しんでいます。
このクルマは,2列目キャプテンシートがダブルフォールディングできますので,バイク積載にピッタリです。
写真にありますように,ブルーシートを敷いて,2列目キャプテンシートの隙間に前輪を納めることで,
スクーターを固定することができます。その状態で,ラチェット式タイダウンベルトのフックを3列目シート
固定用の左右の金具に引っかければ,とても簡単に積載できます。しかもラチェットでベルトをきつく締める
ことで,引っ張り強度も十分。コーナーの多い山道でもビクともしません。
下山口に車を駐車し,登山口までバイクで移動することで,3〜4日のテント縦走に活用できます。
とても便利でこのクルマ,なかなか手放せません。
この車体のまま,スカイDを載せてくれたら,即買いしたいほど。
書込番号:16207127
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「マツダ > MPV」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2016/05/15 8:32:54 |
![]() ![]() |
6 | 2016/03/03 1:57:18 |
![]() ![]() |
15 | 2015/12/08 23:47:46 |
![]() ![]() |
12 | 2015/11/13 12:18:51 |
![]() ![]() |
87 | 2016/01/04 17:38:50 |
![]() ![]() |
5 | 2014/06/05 14:26:48 |
![]() ![]() |
7 | 2014/05/04 23:25:56 |
![]() ![]() |
3 | 2014/04/14 20:55:38 |
![]() ![]() |
13 | 2014/02/01 10:51:35 |
![]() ![]() |
20 | 2014/01/07 19:05:16 |
MPVの中古車 (全3モデル/482物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
5〜1399万円
-
39〜1100万円
-
1〜499万円
-
18〜328万円
-
1〜215万円
-
10〜220万円
-
5〜170万円
-
45〜370万円
-
60〜368万円
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー


(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





