スズキ バーグマン200のコンテンツ



試乗車に30分くらい乗ってみて、信号待ちしてるときの振動が激しくて酔いました。走っているときは低速でも許容範囲で、6000回転を過ぎたくらいからの乗り心地はとても良かったんですけど……デザインからL4かL5のどちらかですが、L6でも変わりないのでしょうか?買うにあたってはこの振動は論外です。
もう一つ、他のスクーター……特にフォルツァSi、マグザムもこんな振動があるのでしょうか。マグザムは試乗できそうにないので特に特に知りたいです。
書込番号:20598274 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

バイクの振動を不快に感じたりする事はあっても停止時に酔ったとは聞いた事がありません。
自分も含め走行時に手が痺れるとかミラーがブレて見づらくなるとか、振動でネジが緩んだ。
ってな事は良く聞きますが・・・
先輩若だんなさんが特に酔いやすい体質ではないかと思います。
なので、自分で試乗して酔わないバイクを探すのが最善だと思います。
書込番号:20598721
1点

電子制御の未熟な時代、アイドリング回転が異常に下がりボデイ全体が震えエンストしかかる4輪もあった。
ディーラーではそれで普通だとのことなのでそのメーカーのは買わないことにしてる。
バーグマンで体験したアイドリング時のエンジン回転はどれぐらいだったのかな?
書込番号:20598844
1点

私もL4初期モデルの試乗で、あまりにも激しいアイドリング振動を体感し購入延期。改善を待つことにしました。
その後、1年半待ってL5を購入しましたが、今現在アイドリング振動は大幅に減少しています。
ただ何がどう変更されたのかは不明(と言うより公的には何も変更ない)で、L5だから少ないと言うよりナラシが終わる頃には穏やかになるというのが今のとこ最有力説です。
逆に常用域での低振動性は他社同クラスと比べ抜きん出ておりますから、その辺りも改めてご比較下さいませ。
私自身、振動やノイズ大嫌い人間ですが、バーグマンはとこても気に入ってます。
ちなみにアイドリング回転数は暖機後1800で、ECU管理によるISCV制御なので調整不可能です。
書込番号:20598995
3点

>マジ困ってます。さん
確かに酔いやすい体質です。バス、電車、人が運転する車……酔います。でも、自分で運転するもので酔ったのは初めてです。
イントルーダー400に9年乗ってますが酔ったことはなく、比較にならない揺れでした。原付きのビーノも平気でした。突き上げるような……揺れの大きなタイプのバスみたいでした!
>神戸みなとさん
回転数は見なかったです。アイドリングは安定してました。ミラーが揺れて後がはっきり見えない感じはありました。
書込番号:20599024 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>タムセイさん
試乗車はL4かL5で、ウソかホントか走行距離は80kmでした。走行距離をわざわざいじるとは思えないので、ホントに80kmしか走ってなかったとすると、慣らしは終わってないどころか、試乗車なのでいきなり回しまくってる新古車といったところですね。
バーグマンはむしろ他よりもアイドリングの揺れが静かなんですか……慣らしの問題だと買うには勇気が要りますね。L5以降改善されたのなら安心なんですけど。
書込番号:20599058 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>イントルーダー400に9年乗ってますが酔ったことはなく、比較にならない揺れでした。原付きのビーノも平気でした。突き上げるような……揺れの大きなタイプのバスみたいでした!
だとしたら先輩若だんなさんとバーグマン200「振動」の相性が悪かったって事でしょうね。
あと、一度そうなってしまうと、条件反射で酔うって事も考えられます。
試乗して相性の良いバイクを探す事が一番だと思います。
書込番号:20599081
0点

>マジ困ってます。さん
相性悪いのかもしれませんね。うーん、思っていない展開です。
実際に他の125cc、150cc、250ccのスクーターと比較して、アイドリング時の揺れはどう思われますか?大きいですか?同じくらいですか?小さいですか?
書込番号:20599304 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バーグマンとフォルツァsi を試乗して、フォルツァsi を購入した者です。
確かに酔うほどではないですが、アイドリング時と低速加速時の振動感じました。フォルツァsiはほとんど嫌な振動は感じませんでした。
siは振動吸収する機構!?がボディにあるようです。
書込番号:20599344 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>先輩若だんなさん
バーグマンで制振性が高いのはアイドリングではなく常用回転域です。
60〜100くらいまではV2を凌いで直4並と私は感じます。
なのでロングドライブがとても快適です。
概ね他社同クラスはその逆で、速度と共に振動が増す傾向でしょう。
それにしても、その試乗車がそこまで酷いアイドリング振動となると、多分その個体特有と思われますから他店での再試乗もご一考下さいませ。
あとシルバーボディーならL4。
L5はムーンシルバーというシャンパンゴールドのみ。
黒、ダークグレー、白はL4かL6で、ホイールがシルバーならL4。
黒ホイールならL6です。
書込番号:20599380
6点

>トムソーヤ125さん
バーグマンとフォルツァSiは比較検討しています。スクーター全般こうなら試乗も面倒なだけだなと思ってたので、朗報です。やはり試乗してみないといけないですね……となると、マグザムは試乗車が見つからないので比較できないことになるなぁ。
書込番号:20599508 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>タムセイさん
シルバーボディーならL4。
L5はムーンシルバーというシャンパンゴールドのみ。
黒、ダークグレー、白はL4かL6で、ホイールがシルバーならL4。黒ホイールならL6です。
この情報凄いですね!であれば、試乗車はL4ですね。白でヘッドライトの上に黒?グレー?のライン(眉?)があったので。
個体差もあり得ますか。個人的には尋常じゃない揺れだったので、そうであってほしいです。なら、他の店を探してみるしかないです!デザイン的に断然L6が好きなので、L6を試乗してみないことには始まらないですね。試乗車はHPとかで探した範囲では近くになさそうですが……でも、その店も試乗車ではなく展示車があるだけのはずだったので、電話して回ったら案外近くの店にあるかもしれませんよね。
書込番号:20599546 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>タムセイさん
60kmからの振動はとてもとても少なかったです。それまでがベルトの摩擦を感じるような感覚ですが、ほんとに滑らかになりました!ゆえに余計アイドリングの不快感も感じましたが……速くてスムーズなので、町中ではアクセル回してない瞬間が多くなりますね。
書込番号:20599571 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

L4は正直、クラッチの味付けも含めて少々じゃじゃ馬でして、L5以降は万人向けのマイルド仕様になってます。
更にL6後期はアイドリング制御が非公式にアップデートされてるので、やはり是非なんとかご試乗下さいませ。
実は重箱の隅を突くような私のバグ探しに対し、諸々修正されたL6後期用ECUを頂きましたが、そういうエンドユーザーファーストの細かい対応がスズキの良心だと思ってます。
また動力系以上にバーグマンの良さはブレーキとハンドリング。
250のデブスクとはまるで別格のコーナリングマシンで、下りの連続タイトコーナーなら下手なスポーツバイクを置いてけぼりに出来ます。
とは言え欠点も多々あります。
まずパーキングブレーキが無いので坂道停車で不便。
ヘッドライトがグローバルモデルが故Hi-Lo片目ずつで、下駄付きH7というカスタマイズするに厄介なバルブ。
フザけた模様の純正リアタイヤは既定内圧だと硬すぎで乗り心地劣悪。
以上、長短所含めじっくりご検討下さいませ。
バーグマン400が上陸したら、取り敢えず試乗には行くつもりですが・・・
テールデザインがカッコワルイので多分買わないでしょう。
バーグマン200のセクシーヒップ(と言うかマッドアングラーな目つき?)に惚れ込んでますw
書込番号:20599790
2点

>下りの連続タイトコーナーなら下手なスポーツバイクを置いてけぼりに出来ます。
スクーターにしてはバンク角が深いと言われているホンダのフェイズですが、上りはもちろんの事、下りのタイトコーナーでもバンク角に制限があり、とてもじゃないですがスポーツバイクに付いていけません(悲
バーグマンってバンク角が深いんですね。
書込番号:20600323 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

バーグマンと下手なスポーツバイクとの下り連続タイトコーナーに於ける優劣の具体例
(鈴菌感染者超主観モードw)
・下りはパワーよりブレーキが重要で、重心が低く後寄りなスクーターは下りブレーキングに有利。
・ついでにCVTは減速中や初期旋回時のエンジン回転数が低いためクランクが発するジャイロモーメントも最小限。
・タイトなコーナーはライン取りが重要で、連続コーナーはその積み重ねなのでミスなくレコードラインをトレース出来ることが必須。
・上項に有効なCVTはバックトルクが弱いので、深く回り込むコーナーではダウンシフトによる高回転維持を要するマルチエンジンと比べて無駄な失速が少ない上、立ち上がりも間髪無くアクセルオンデマンドで有効トルクバンドをシームレスに維持出来る。
・幸い?流行りのコンビブレーキ未装なので、奥がきつい複合カーブでも指先リアブレーキで繊細な速度調が思いのまま。
・つまりバンク角固定のまま速度の上げ下げによる旋回半径(ライン取り)変更が自由自在。
・最大バンク差はAP通過の一瞬でさほどのご利益なく、むしろエッジグリップに依存しないのでミューが不安定な公道では安全安心。
とは言え上体不動のお地蔵さん乗りではアンダー傾向なので、低く構えてヒジから飛び込むのがバーグマンの良さを引き出す乗り方と私は思います。
(更に快適にしたくばリアタイヤの大径化がとっても有効=純正リアタイヤはバーグマンのウィークポイント)
バーグマンで山道を走ると、始めてカービングスキーを履いた時の感動を思い出します。
一方、我が家にあるもう一台の軽スクーター(PCX150KF18)は全く逆で、ブレーキからターンインまで、まさに薄氷を踏む思い。
4年目のスタッドレスで凍結路を走った時の恐怖を思い出しますw
安心してドカンとブレーキを握れないバイクは実に楽しくない( ̄へ ̄|||)
書込番号:20600672
8点

たぶんタムセイさんが『下手なスポーツバイク』に乗ったら誰もバーグマンじゃ勝てないw
書込番号:20600830
3点

バーグマンも凄いが、それ以上にタムセイさんが凄いっ事ですね。よくわかりました。
読んでると、頭文字Dとバリバリ伝説を思い出しました。カメー!! 溝落とし、ガードレールキックターン。三点支持コーナーリング。
書込番号:20600879 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

勿論、絶対に転ばないマージンを残しての話ですから、傍迷惑なバリダー的話じゃないっすよ。
最後に乗ったMTは確かCRエンジンのモリワキ80ですが、これが実に曲がらないバイクでして、ペンタグラム杯という現役IAが山ほど出るチキチキマシン猛レース。
パワーに物言わせてチビNSRを登りストレートではまさにごぼう抜きなるも、山下りセクションではそれ以上にごぼう抜かれと、なんとも情けない展開w
直線番長よりもよく曲がるバイクの方が楽しいってことを痛感しました。
書込番号:20601088
2点

タムセイさん
コメント飛ばしすぎ
いい加減気付けよ(笑
書込番号:20602035
2点

L6新車買いました…
皆様、ご指摘の若干のミラーのブレとミラーの歪みはありましたが…
全く気になるレベルではございません…
とても静かでジェントルなスクーターを買ったと自負しております…♪♪♪
書込番号:20602725
1点

私のバーグマンはL4ですが停止時にミラーの振動が確かに大きいですがボディの振動は少ない方じゃないかな
ミラーが車体の振動と共振している感じかな?
DENSOイリジウムプラグに変更とハンドルを交換したらミラーの振動は改善されました。全く気にならなくなりました。
ハンドル交換は
キジマハンドルブラケット+ハリケーン クオーター2型ハンドルに交換
書込番号:20604160
1点

やはりアイドリングの振動は基本的なものなので仕方ないかな? 走りに関しては問題なし。ただリヤタイヤは陳腐やな❗。ア>先輩若だんなさん
ホくさ。ちなみにモタモタしてるとヤマハに寝返るよ、スズキさんへ……
書込番号:20605919 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

信号待ちってことはある程度暖気済みって状態ですよね?
ワタクシはesp150ccエンジン所有してますが、エンジン始動直後には微振動が出て、ミラーマウントのナビを設定するときに長い時間見ていると酔いそうになることはありますが、軽くスロットル開けて回転上げたり、温まってくるとべ振動は治まりますね・・・
バーグマン200のエンジンは温まっても振動は治まらないのでしょうか?
書込番号:20606571
1点

先輩若だんなさん
断言はできませんが、振動の強いエンジンは、クランクの組み立て精度を、
疑ってしまいます。 つまりクランク・ピンやバランス・ウェイトなどを圧入する過程で、
わずかなネジレが残ってしまったのです。
日本、台湾、イタリア、などで製造されているスクーターには、問題が少ないですが、
それ以外の国で製造された製品には、JIS規格に満たない物も混じっています。
書込番号:20606983
2点

先輩若だんなさん
書き忘れましたが、ビッグ・シングルやツイン、ビンテージ・バイクの振動は、
上記の内容とは、直接関係ありません。
書込番号:20607004
1点

先輩若だんなさん、他皆様。
初投稿となります。読み難い等ありましたらご容赦下さい。
名前の通り、現在バーグマン200(L4)に乗っています。
私が過去に所有した車両と比べても、アイドリング時のハンドル周りの振動は大きめかと思います。
先輩若だんなさんが気にしている振動(揺れ)がどこを指しているのかが判別しにくかったのですが、
シート周りはクッションが効いているのか、不快になる程の振動は感じません。
ただ、この辺の感想は個人の主観による所が大なので、何とも言いにくい所ですが・・・
試乗した車両の問題もあるかとおもいますので、タムセイさんの仰る様に可能であれば他店でも試乗する事をお勧めします。
(スズキ系列の販売店ならL6の試乗車もあるのでは、と思います。)
以上、纏まりの無い文章となってしまいましたが、参考になれば幸いです。
書込番号:20607296
1点

精度不良ですと低回転より高回転での痺れが深刻ですよね。
むしろ精度不足のエンジンが高回転で低振動という奇跡に遭遇したことが無いです。
一般論として、クランク速度の増減が振動原因の一要因なので、クランクやフライホイールを重くすれば低速振動を減らせますが、当然ピックアップのダルいエンジンになります。
バランスシャフトも同じ。
で、バーグマンエンジンはピックアップを重視してるように思います。
あとfast freddieさんご指摘の通り、油温が高い時の方が低振動傾向なので、10w40ではなく5w40等ワイドレンジ油にするのも有効かもですね。
私も5w40(シェルヒリックスウルトラ)にハイブリ用添加剤(0w20ベース)を混ぜて少々薄めてます。
モービル1等、HTHS値が3.5以上なら10w30でも良いのかも。
書込番号:20607489
0点

>今日はoff…さん
ジェントルなスクーターなんですね。L6はいいのかも?と淡い期待をしています。
書込番号:20608294 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>赤影Aさん
試乗車はボディの振動が気になったのですが、もはや「振動」ではなく80Hzくらいの「縦揺れ」でした。お腹が揺すられる感じです。
条件、状態が悪かっただけかもしれませんね。
書込番号:20608308 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>川崎のムサシさん
速度が出てくると振動は皆無で良かった……です。むしろ無さすぎなくらい。振動がある時と無いときの差が激しかったです。
書込番号:20608319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fast freddieさん
暖気とはどれくらい必要だったんでしょうか。ほとんどされてないと思いますが、約30分乗り回した時点でも振動は変わりませんでした!
他の試乗車乗ってみるしかないですね。
書込番号:20608350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>先輩若だんなさん
私はタム先生のお告げ通りに
200キロ、500キロ、1000キロの特例慣らしオイルチェンジ…する予定でおります。♪♪♪
いわゆる…お車の寿命にかかわってくるってやつですかー(長嶋風)
で現在、300キロで前述の200キロ時にオイルチェンジしました…
そうしたら…停車時に多少ぶるぶるミラーがぶるストップしました…(驚)
なので、ろくに…オイル交換などなされない適当管理されている試乗車で
全てを判断するのは…!?と思いますし…
l6になってその辺は、随分と改善されているのではないでしょうか…!?
先人の諸先輩方の苦労談より…
なので、万一、不具合あっても最低は新車2年保証あるのですから…
泣き寝入りなんてことありませんよ…!!
ゴジラになればいいんです…!!!
書込番号:20608606
0点

>今日はoff…さん
最後の方意味わかんない…
あと、スレ主さんは不具合での振動なのか仕様なのかが知りたいようなので、
不具合あっても保証があるからというのはちと違うかなぁ。
いつもおしいところでちょっと違うな〜w
スレ主さん、他の試乗車見つかるといいですね。
ちなみに私のジョーカー50改90はものすごい振動で、
なれるまでは信号待ちで酔いましたよ。
お腹の中がシェイクされる感じです。
今は慣れましたw
書込番号:20608969
0点

>先輩若だんなさん
そうでしたか・・・
普段は殆ど暖気などしないので、最初の信号待ち(2`程度)には気にならなくなりますよ♪
ってことはバーグマン200特有の仕様?なんですかね???
書込番号:20608977
0点

>今日はoff…さん
いやいや、私の200〜500はやり過ぎですから推奨は2km、1000kmです。
既に1回目を終えてるのでしたら次回はナラシ終わりの1000kmで良いと思います。
ただオイルの交換頻度は連続走行なら距離を伸ばせますし、逆に短距離低速主体なら早めの交換が吉です。
油温が90°以下での稼働がオイルには厳しいと考えて下さい。
なので冬は短め2000毎、夏は長め3000毎を基準に運転環境次第で増減するとか。
書込番号:20608997
0点

過去に3台のL4を試乗しましたが、1台だけシートの下に肩叩き機が入ってるかのような突き上げ振動がありました。
壊れてるのかと思ってエンジンマウントを覗いたくらい。
他の2台はシートよりハンドルに強く振動が伝わってました。
何れもド新車。
販社の方と話をしたのですが、マウントブッシュの改善が有効だろうとのことでした。
で、改善を期してL5を待つことに。
結局マウントの変更は無かったようで入手直後はガッカリしましたが、ナラシが進むに連れ低振動化し、現在はPCX150と同程度で特に強振機種に分類されないと思います。
一度BMWスクーター(650)のアイドリング時に触りましたが、むしろバーグマンの方が大人しいくらいです。
書込番号:20609047
1点

>多趣味スキーヤーさん
んー慣らし中なので振動が
車両固有のものか…!?
わからない…(泣)
>タムセイさん
次回のオイル交換
1000キロ時にします。
いつもありがとうございます。
書込番号:20609546
1点

>自然科学さん
当たり外れ……というのはあるんでしょうけど困りますね。
あの振動は仕様ではないようですが、感じ方の個人差もありそうですし、何台か乗ってみる必要がありそうです。
ただ、試乗って大変ですね……ないので。
書込番号:20611753 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>白バグL4さん
私が気になったのはシートから体に伝わる突き上げるような縦揺れです。ハンドルの揺れもありましたし、ミラーもぶるぶる揺れていましたが……。
L6に乗りたいですが、どこで乗れるのやら^_^;
書込番号:20611756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>タムセイさん
中々どうこうできる技術も知識もないので、純正のノーマルそのままが合わなければダメそうです^_^;,
書込番号:20611760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>今日はoff…さん
ベストな調整ができることが前提となると、躊躇しますね。
試乗……意味ないですかね^_^;
書込番号:20611771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>多趣味スキーヤーさん
まさにそんな感じでした。お腹がシェイクされる感じです。
でも……慣れるんですか!?笑
書込番号:20611780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>タムセイさん
肩たたき!そんな感じです!
それは買った店におかしいんですけどって言えば無償で直してもらえるものなんですか??
書込番号:20611786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

試乗した店の人に「アイドリングの揺れが凄すぎる、酔った」って言っても、「走ってる時、揺れはありますよねー。速度が出たあとは静かですけどね」って返ってきました。「止まってるとききついです」って言い直しても、「……走り始めはね」って……なんだか噛み合わず。
乗らせてもらう前にその人乗ったんですけど、気付かない……ということは仕様??と思ったのです。
書込番号:20611789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>先輩若だんなさん
具体的なご回答ありがとうございます。「シートから体に伝わる突き上げるような縦揺れ」とのことですが、
私のL4でもその様な振動は無いですね。先程自宅にてアイドリングさせて確認してみましたが、
ハンドルの振動よりは少なめの振動がシート及び周辺のカウルにもある、という感じでした。
(先の私の回答にて、「・・・不快になる程の振動は感じません」と書いていましたが、私には許容できる範囲、という事で。)
試乗車による個体差かな、とも思ったのですが、タムセイさんも経験があると仰っているので、L4には相当数そのような個体が
あったのか・・・とも思ったり。すいません。そんなに複数のバーグマンに乗った事が無いので判断出来ません。
試乗車についてですが、スズキのホームページから試乗車検索をすると調べられます。
(L4〜L6のどれか迄は分かりませんが)以下にアドレス貼っておきます。
http://www1.suzuki.co.jp/motor/shops/index.php?exhibit
以上、参考になれば幸いです。
書込番号:20613510
1点

>白バグL4さん
試乗車の探し方を載せていただきありがとうございます。結局それで型式がわからないのと、そこに載っててもなかったりするのを経験したので、「一軒ずつ問い合わせるしかないな」……と思っていた次第です^_^;
試乗したとこはむしろ逆で、試乗車はないはずなのに、立ち寄ったら試乗車があったのでありがたかったです。
書込番号:20613888 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>先輩若だんなさん
私はそんなに気にならないですが…
停車時わざと両手をハンドルから離してみましたら…
ナビゲーションの画面が若干見ずらい…
ドリンクホールダーが若干縦に揺れていました…
普通に両手でハンドルを抑えていれば気づきませんでした…
確かに普通の車両よりは若干振動が大き目かもしれませんね…
が、しかし少しでも走り出せば全くそんなことありません。
タム先生言われるように高回転単気筒型の宿命なのかも知れませんね…!?
書込番号:20613976
0点

>タム先生言われるように高回転単気筒型の宿命なのかも知れませんね…!?
どうなんでしょうかね?
通勤快速のヴェクスター150の振動はアイドリングだけではなく走行中も凄いですね。
センタースタンドを使っての暖気だと振動でバイクが動きます(笑
ホンダのフェイズも同じく単気筒「1軸1次バランサーを組み合わせ」ですがアイドリングだけではなくて走行中も振動は少ないです。
※少ないと言っても単気筒での比較であってマルチと比べると劣ります。
書込番号:20614091
1点

>先輩若だんなさん
試乗車検索の件、もう調べているかな?とは思いつつ、一応貼ってみましたが・・・
蛇足でしたね。すいません。
スズキワールド店ならスズキ車がメインの為、試乗車も確保してありそうですが、お近くに店舗は無いのでしょうか?
(蛇足ながら、私の自宅近くにあるワールド店にはL5の試乗車がある様だったので)
以上、参考まで。
書込番号:20614124
0点

>マジ困ってます。さん
そうなんですか・・・
L6はだいぶ改善されているってことになりますね…
書込番号:20614139
0点

先日フォルツァZのアイドリングを体験できました。揺れはありましたが並の揺れでした。フォルツァSiは試乗車があるはずでしたが展示車のみで、またがるだけしか体験できませんでした。それだけでも想像していたのと印象は変わりました。実際に触れてみる、試してみる大切さがわかりました。
書込番号:20614245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさま
多くの返信、ありがとうございました(^^)
自分の中での結論は「乗ってみるしかない」ということになりました。しかし、それはとても良い情報を沢山得ることができたからです。書き込んで良かったです。良い書き込みになりました。感謝いたしております。
頑張って試乗して悩んでみます。楽しみながら。
書込番号:20614257 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>先輩若だんなさん
>それは買った店におかしいんですけどって言えば無償で直してもらえるものなんですか??
販社は「そんなもん」と言うかもですが、サービスセンターがキッチリ直してくれると思います。
ちゃんと他の個体と比較審査して、必要に応じて徹底的に調整や部品交換等をしてくれます。
人が作りしもの完璧は有りえませんが、だからと言ってそれが仕様だなんて簡単に言わないのがスズキのいいとこ。
大メーカーはそういった個体差が出ないよう品質管理が良いですが、その分運悪くハズレを引いた客への対応に謙虚さがないですよね。
書込番号:20617121
1点

>先輩若だんなさん
是非フォルツァsi も試乗してみてください。
書込番号:20617327 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>先輩若だんなさん
L6バグ乗りですが友人のフォルツァSiと交換してツーリングに行ったことあります。
経験から言わせてもらうとスレ主にはフォルツァSiをオススメします。
たとえL6でL4より改善されていようが個体差だろうがアイドリング時の振動が
バグのほうが大きいいのは間違いないです。
スピードを出すとバグは静かになってフォルツァSiは逆に振動が大きくなると言っても
別段走行に問題ないくらい静かで高速道路でも安定していました。
私はサイズ、乗り心地も含めてバグの方が好きですし、
アイドリング時の振動も気になりませんが友人は少し気になるようでした。
フォルツァSiはHONDAらしく無難にまとまった良いスクーターだと思います。
書込番号:20620121
2点

タムセイさん、案外素直やの(笑)❗。ただまぁ、戦う日本人として、ベイスターズファン⁉と
マジメに物事を思う人で欲しいよな❗❗。
書込番号:20636228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タムセイさんへ。とにかくバーグマンね(笑)。ハンドル周りから不快なビビり音。リヤボックス着けてる後ろからはガタガタ…。スズキの謎にもお粗末だよ、アホくさ。まぁ自分の使用用途に向いてないかも知れない??かもな(笑)。ホンダのリードが気になるトコやね。🎵
書込番号:20762024 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

よくワカランすけど、アイドリング振動のことでしょかね?
BMW650でも結構ドタバタ揺れてますし、低フリクションオイルでそこそこ改善出来まっせ。
モービル1なら10w-30でもHTHSが3.5あるそうなので理論的にはOK。
勿論ピストンが小さければ振動も小さいのでタンコロならカブが最強。
書込番号:20762261
0点

タムセイさんへ。とりあえず明日モーターサイクルショーに行くよ!!(笑)。ヤマハのNMAXなどのスクーターをメインに観てきますゎ。うん。
書込番号:20764388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おばちゃんライダーか。参考になるで、ホンマに‼(笑)。
書込番号:20764604 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

川崎のムサシさんが書きこんだ文字化けが気になる。
本人はまったく気にならないのかな?
書込番号:20766083
2点

結果報告
スカイウェイブSS(250)を買いました。
結局は色とデザインと大きいところと、収納の大きさが決め手です。
ここで質問させていただいたあとにまた色々お店を回ってみましたが、当時のモデルに関してはお店の人もバーグマンは静かなバイクではないと口を揃えて言っており、購入意欲がなくなりました。
バーグマンのデザインには少し不満もあり、足つきの悪さも気になっていました(座って足でちょこちょこ進むときにふくらはぎが本体に強く当たる)。あまりいい面が残らず、他を探したところ、スカイウェイブのデザインが良く使い勝手も良さそうだったのでそちらにした次第です。試乗車はなかったので肝心の振動評価はせずに購入しましたが、バーグマンとは比較にならないよ、という声も多かったのでエイッと買ってしまいました。
結果、満足しています。
アプリから書き込みしていて、解決済みとグッドアンサーの付け方がわからず今まで放置してしまいました。たまたまブラウザから見たらできたので、今更ながら付けさせていだきました。
ありがとうございました。
書込番号:22210487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スズキ > バーグマン200」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2023/03/19 9:50:33 |
![]() ![]() |
9 | 2023/02/08 12:05:57 |
![]() ![]() |
9 | 2022/11/30 19:51:10 |
![]() ![]() |
7 | 2023/03/10 8:04:56 |
![]() ![]() |
5 | 2022/12/01 13:28:55 |
![]() ![]() |
11 | 2022/11/16 22:25:13 |
![]() ![]() |
2 | 2022/09/22 0:06:43 |
![]() ![]() |
4 | 2022/09/18 22:24:11 |
![]() ![]() |
12 | 2022/08/18 22:13:02 |
![]() ![]() |
0 | 2022/07/29 22:08:57 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
- 3月16日(木)
- ゲームをより楽しめるTV
- アクションカメラの選び方
- インナーミラーのおすすめ
- 3月15日(水)
- 電話機の着信拒否について
- カメラ用アプリとの接続
- ケースファンのLED制御
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
-
【欲しいものリスト】新PC構成案2
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月17日
-
[docomo(ドコモ)携帯電話]
-
[スマートフォン]
-
[掃除機]
-
[スマートフォン]

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





