> > > > マジェスティ125
クチコミ掲示板 > バイク > バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

『また 自作しました (新たに立ててしまいました)』 のクチコミ掲示板

RSS


「マジェスティ125」のクチコミ掲示板に
マジェスティ125を新規書き込みマジェスティ125をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ13

返信13

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

クチコミ投稿数:167件

何分にも馬鹿な改造をして皆さんに不快な思いやご心配をお掛けしてしまいました お詫びします

でも反響は正直嬉しかったです

よってお一人づつ誤解の無いように私の気持ちや考え方を書きたいと思います お付き合い下さい

鳥坂先輩さん
ご指摘有難う御座います
まず下記の追加写真を見てください
http://photos.yahoo.co.jp/ph/master_deeno2000/lst?&.dir=/4317&.src=ph&.view=t

高さ的には上向きの眩しさを むしろ 抑えたまずまずの位置だと友人に言われました
勿論 ハイ、ロー共に取り付け前と変わらずの照射です
多分最初の写真では上から撮った写真の為 誤解を与えてしまったようです スイマセン

それと前輪軸よりは当然前側になりますが、前輪より前には1センチたりともはみ出ていません 測ってみました

それと後輪ボックスに10キロ程度の荷物を載せてから前にも10キロ程の荷物を載せて 更に1人乗り、2人乗りそれぞれの極低速、低速のスラロームや90度カーブを試みてみましたが むしろ何も取り付けずノーマル乗車が一番ふらつきました
ちなみに 一番安定していて斬り込みも少なく曲がれたのが2人乗りの前後ボックスフル積載時で 自分でもビックリでした

ハンドルに取り付けている訳では無く 前輪フォークから延びているカウルステイに最短距離で取り付けているのでシーソーのような現象は
あまり起らないのではと思います。

halukouさん
法的観点からのご指摘痛み入ります(有難い事です)
これが一番厄介かなとは思っていました
ここで四の五の書きません
警察に持っていって判断を仰ぎます
ただ剛性的にはビジネスバイクの前籠の取り付けステイより余程頑丈に取り付けました(全てボルトオンです) 撓みもしません (以前ニュースメイト90やプレスカブ等を所有していまして手で曲がってしまう位の剛性でした)

方向指示燈の認識についても色々確認作業をしました
例えば前方3メートルの距離で高さ約3メートルの位置からも
確認できましたしフロント部分が比較的長く車高の低い 直列6気筒車
での鼻先停車時でも確認出来ましたので大丈夫だとは思います

いずれにしても警察で確認してみます。

オバマ・ヒラリーさん
上記のとうり所有していましたが前後に荷物を乗せると2人乗りが出来ないので手放しました
私のバイクに対するコンセプトは2人乗りが出来て一週間分位の買い物が積めて安全に快適に連続100キロ程度は走れる事です
と言う事で馬鹿な改造をしているのです ハハハ 笑ってやって下さい。

いつまでも初心ライダーさん
実は以前に下記の写真のホンダ スマートディオにて同じ前後ボックスをそれぞれ取り付けて5,000キロ程使っていました
http://photos.yahoo.co.jp/ph/master_deeno2000/lst?.dir=/7d42&.src=ph&.view=

その時の使用実績と使用感ですが この時は大体前後とも15キロ近く載せて走っていましたが大方の予想に反してすこぶる快調でした
その訳は荷物の重さによって重心が下がり安定して走れ 低速でのカーブもその重さの恩恵で安定して走れました(走り出すまでは若干ふらつきました 走り出すと安定します)
加速は若干鈍りましたが速度は普通に出ますし農道で全開にした所
60キロは普通に出ました(前後とも15キロ載せたまま)
大分車体に無理をさせたつもりだったのですが 取り付けをガッチリ行ったせいでしょうか 何処にも曲がりや不都合が出ずにすみました
日本製バイクは凄いクオリティーですね

マジェスティ125を買った為にボックスを前後共取り外し走ってみましたが 今度はやけにフワフワと軽くポンポンと跳ねるような走りに感じられ低速のカーブでは逆に安定せずに切れ込んで行く感じがするしまつでした。 

かま_さん
いつもご教授頂き感謝にたえません
さて 積載の仕方の件ですが 当方もまず後ろのボックスが満載になってから前に積み始めます ちなみに 一昨日後ろのボックスに10キロの米袋2つに大根2本にジャガイモ20個積み その上に取り付けた折畳式籠にキャベツ3玉にラーメン30袋コンニャク10個 前のボックスにコーラや水の2gペットボトルを6本と玉ねぎ約20個納豆6パックを積み2人乗りにて約15キロ程走行しましたが ふらつきもせずに快適走行でした
基本は後ろでその後に前と言う感じですが ただ後ろだけ満載で1人乗りだと確かに前の過重が抜け気味でして 前にも積みたくなりますね

お尋ねの取り付け部分の事ですが 論より証拠でフロントカウル(マスク)の部分を取り外して写真アップしますので 週末までお待ち下さい。

皆さん 想像の域を出ない所で書いていらっしゃると思いますが
一度私のバイクに乗って頂ければ解って貰えると思います
(都合が付けば価格.COMのツーリングに参加して確認頂いたらとか)
荷物だけを積んだ状態ならば単純に重心は上がりますが
更に人が2人乗るので 荷物は人が乗る頭の位置より随分と下方の腰の位置辺りに積まれるので総体的に重心が下がるので安定するのではと思います(間違っていたら指摘してください)

馬鹿な改造ばかりやっているなと皆さんお思いだろうと思いますが
まだまだ終わりでは無いのです 今考えているのは前、後輪の両サイドにも積載ボックスを取り付けたいのです
全部で大小6つのボックスと1つの折り畳み籠で最大60キロの荷物を積めて快適に2人の大人が移動出来るマシーンが欲しいのです

実現に向けこれからも宜しくご教授お願いします

追伸 
私は自動車が嫌いです(免許は持っています)
それに高速道路をバイクで走るのが嫌いです(親友を亡くしました)
だから125tで十分なのです
無理な運転はしません

こんな事を書く変人で申し訳無いです
 
暴言多謝m(_ _)m

書込番号:7658706

ナイスクチコミ!4


返信する
halukouさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:24件

2008/04/11 11:57(1年以上前)

お疲れ様です。
その節は色々と苦言を呈した様で申し訳ありませんでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/76103210023/SortID=7658706/

お写真拝見しました。
なるほどキャリアを取り付けられた上に装着されたのですね。
作りも頑丈そうなところが良く確認出来ました。
そうなると詰まりトランクケースは『積載物』として扱われるのでしょうかね。

それにしても随分と思い切った事をされたものですね。
潔いと言うか何ともはや。(フロントカウルが・・・^ヮ^;)
似たような事はしていますが、私にはちょっと真似出来ませんねぇ。

ですが私もこう言うのは嫌いではないので、色々と自作して楽しんでいます。
何れブログかHPで公開したいと考えておりますので、宜しかったらお越し下さい。


無事警察のお墨付きが出る事を祈っています。
頑張って下さい。


追伸。
ボックスの前に貼ってあるマークが気になって仕方がありません。(笑)

書込番号:7658840

ナイスクチコミ!0


halukouさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:24件

2008/04/11 12:00(1年以上前)

書込んでいる間に削除された様ですね。
リンクがおかしくなってしまいました。スイマセン。(汗)

書込番号:7658855

ナイスクチコミ!0


halukouさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:24件

2008/04/11 12:03(1年以上前)

度々スイマセン、私のミスでした。
正しくはこちら。

http://bbs.kakaku.com/bbs/76103210023/SortID=7653290/

書込番号:7658864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件

2008/04/11 12:41(1年以上前)

halukouさん
気にしないで下さい
(休み時間に書き込んでます)

フロントカウル部分の件ですが予備を買ってあります
1,000円でした たいして思い切ってないですよ

私のコンセプトは全てボルトオンでして プラスチック部分を加工する場合は 必ず先に手に入れてから しかも安くがモットーでして
いざ と言う場合は直ぐに元のノーマルに戻せます 金属部分は一切
溶接などしていません 全てホームセンターかオートバックス等で
手に入れられる部品です。

halukouさんのブログ拝見しました 私もダイソーを良く使います
ちなみに 写真のディオに写っている前輪の手前左右に取り付けているのはダイソー製のプラスチック製ごみ箱を斜めにボルトオンで取り付けています。

うーん 最後は マーク?ですか?

ハハハ お察しの通り 魔除けです ダメ?

休み明けにでも警察に相談に行ってきますね
お楽しみです いや ドキドキですね ではまた。


書込番号:7659004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/04/11 16:35(1年以上前)

ライトの上側の光軸に明らかにかぶってますよ。

ココまで写真を取っておきながら真横からの写真が無いのが疑問です。

バイクを水平にして真横から写真を取ってみてください。


まぁ、使うのはあなたです。われわれがとやかく言ってもやるでしょう。
私が公道であなたを見かけたら、大きく距離をとります。
いつ何時、そのBOXが落ちたり、横風にあおられてふらつくかわかりません。
車でもバイクでもホイールベースが長いほうが直進走行安定性が増します。
でもあなたの場合はアル意味そのホイールベースを短くしてしまっています。
ホイールベースから外側にはみ出た重量物が不安定さを増長させると思います。

フロントにこういうBOXをつけるより後方サイドにBOXつけたほうが安定すると思いますよ。
フロントは非常に危険に思います。
よく考えて、他人を傷つけないようにお願いします。

書込番号:7659673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/04/11 16:36(1年以上前)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080411-00000008-maiall-soci

こういう事故もあったばかりです。落下物をしないように注意しましょう。
固定はこれでもかっていうくらいシッカリとしましょう。

書込番号:7659675

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2008/04/11 19:09(1年以上前)

昼に書いたはずだったのですが、書かれてないようなので書いてみます。

いつもレスありがとうございますm(_ _)m
ライトフレームに付けたのですか。またのアップを楽しみにしています。
まぢぇってライト上から先端までは箱を収めるくらいはありそうなのと、積載装置自体がはみ出しても幅以外なら検査対象車(いわゆる車検つき)ですら記載変更不要なのと、積載物のはみ出しでも赤い旗を付けた資材運搬のトラックなどを道で見かける通り所定の手段を取ればOKなので、全然問題ないと思っていました。

荷物振り分けについては、スレ主さんのほうがツワモノでしたね。失礼しました。

価格comツーリングは関東でしょうか。私もなるべく参加したいです。
関西はまだ自信がないのですが、行けるようになりたいと思っています。

書込番号:7660120

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2008/04/11 22:15(1年以上前)

すいません、金具の出方までしっかり見れました。
すごいですねぇ。
板厚t3×2 でしょうか?
頑丈そうですね。
ライト光をさえぎってないのも明白ですね。

書込番号:7660945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件

2008/04/11 22:21(1年以上前)

鳥坂先輩さん
ご指導 有難う御座いますm(_ _)m

改造が原因で事故を起したら本末転倒 肝に命じて改造します
乗って少しでも危ないと感じたら 元に戻すつもりです
(風に煽られる点では屋根付きマジェの方が危ない思いをしました)
何度も試験走行をしてデータを取りたいと思います

それと週末にでもアップしますが ライトを遮ってはいませんよ
うーん 嘘つく必要無いですからね

それより実感としてですがニュースメイト90やカブ等の実用車の方が
ハンドルに直付けのカゴの為 普通に荷物を載せてもハンドルがかなり重くなり低速ではフラツキました 腕が疲れた感覚が思い起こせます
特にニュースメイト90のハンドルは重い。

かま_さん
こちらこそいつも有難う御座います

積載装置の件は来週にでも警察に行って結果報告します

価格comツーリングは関東ですが今回の参加は都合が付きませんでした

当方千葉県松戸市在住です

それではまた。






書込番号:7660976

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:167件

2008/04/11 22:40(1年以上前)

かま_さん
おっしゃる通り メインステーは板厚t3×2です
ぐらつきや撓りもしません
少しはシナリ感やたわみ感を持たせた方が良いかもしれません

懲りずにアドバイスをお願いしますm(_ _)m

少しづつまたレスします。

書込番号:7661075

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2008/04/12 00:03(1年以上前)

板厚合ってましたか。ありがとうございます。
アドバイスなんてとんでもございません。
こっちが教えて欲しいです(笑)

千葉でしたか。
今年中くらいみていただければ、いつか一緒に走れそうですね(^^)

書込番号:7661473

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/12 01:09(1年以上前)

初めまして
ちょっと見方が違いますが写真を拝見している限り取り付けは頑丈そうに見えますね、あとの問題は中に入れる物の固定位でしょうか?
というのもママチャリの子供2ケツの場合1歳半で体重が平均10キロ以上になりますし5歳児では20キロを超えてきます。
その動くであろう子供達を不安定なハンドルの上にしかも取付金具もバイクに比べて華奢な物でとりつけて前後に合わせて30キロ近くの子供を2ケツOKと警察がお墨付きを与えているほうが遥かに危なく近寄りがたい乗り物と化しています。
それに比べたら立派なものだと思いますが!
スレ主さん応援してますよ。
みなさん如何でしょう?


書込番号:7661753

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2008/04/12 01:35(1年以上前)

ワタクシも語りだすとその辺いろいろあるのですが(笑)
自分の場合は中身がゴロゴロ動き回ってはいないと思います。
動かないように、大きいものをいれて、スキマを小さいもので埋めるようにしてますんで。
ただ、やっかいなのが左右の重量バランスです。
いろんなものを入れてるんで、軽いもの重いもの(正確には「密度」ですが)がいろいろで、なかなかバランスが取れませんね。
バランスが取れてないと、中でゴロゴロ動かなくても、低速で振られるんで、回りに危ないとかより、一人でコケそうになります(苦笑)
スレ主さんはその辺は経験豊富だと思っています。

あと、自分もこの大きさの箱をV125などの後ろにつけていますが、
箱の下半分(フタではないところ)に荷物を入れますが、上半分(フタ)は脱いだ直後にロクにたたまずにカッパをしまうなどのほとんど密度のないもののスペースにしています。
全部にきっちり荷物をいれると、無茶苦茶重いので着脱ロックが心配なのと、車両100kg以下のバイクだとやっぱりちょっとバイクが振られますね(^^;;
130kg級の125ccも持っていますが、それでは大丈夫でした。

書込番号:7661838

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


この製品の価格帯を見る

マジェスティ125
ヤマハ

マジェスティ125

新車価格帯:

マジェスティ125をお気に入り製品に追加する <228

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング