新車価格帯(メーカー希望価格)
ヤマハ XJR1300のコンテンツ
この度、加齢による体力低下により大型バイクを乗りこなす自信がなくなり、XJR1300を手放すことにしました。大型バイクライフはここで終了しますが、バイクライフ自体はまだまだ続けたいので、スケールダウンでの乗り換えを行うこととし、色々検討した結果、MT-03に乗り換えることにしました。理由としては車重の軽さ・足つきの良さ・デザインの好み、です。
質問としましては、私のような理由でXJR1300からスケールダウンで乗り換えた方は、どのようなバイクを選んだのか、教えていただけないでしょうか。自分と同じ選択をした方がおられるのか知りたいとの好奇心による質問です。
なお、MT−03は、まだ納車されていませんのでXJR1300との比較は後日行いたいと思います。
書込番号:22825812
8点
私は元がミドルバイク(ドラッグスター400)ですが、
今はリトルカブに乗ってます。
理由は、もともと高速道路が好きではなく、
下道をのんびり走るのが好きだったのでミドルバイクは不要だなと感じたためです。
維持費がリトルカブの方が安いですからね。
体力的なことはわかりません。
XJR1300で遠出するのと、
同じ距離をリトルカブで走るのとでどちらが楽かはわかりません。
が、楽しいと思えるバイクが一番だと思います。
MT-03、楽しみましょう!
書込番号:22826015
2点
>HAMA/さん こんばんわ
家の前を毎朝 散歩しているお爺さんに 朝バイクをいじってたら「きれいにしてますねぇ」と話しかけれ訊いてみたところ
数年前までホンダCB1300に乗ってたらしく、加齢でバイクを止めらしいです。
齢を取ると若い頃には求めていた大型車の加速や刺激は あまり求めなくなりますよね。
自分も前は2ストのRGV250γやGSX-R1000(K5)とかに乗ってましたけど、それからスクータが多くなり、最近ではスズキ
ボルティを足にしてて、ついこないだは、ジグサーを買いました。
このアンダー250クラスだと 思い切りぶん回したところで、余裕で制御できる加速しかしないので、以前のような緊張感は
全くありません。 若い頃だと全く満足できなかったでしょうが、大型乗り継いできたような人には いい箸休めのクラスです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000105587/SortID=22241465/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000937542/#22807205
書込番号:22826241
5点
R1200RTからニンジャ650に乗り換えました。
排気量が約半分、重量が2/3になりましたが、1日300km程度のツーリング能力には過不足はありません。
ただ、ツーリング後はいつも左手首が疲れています。スリッパークラッチになっていますが、排気量が小さくなった分だけクラッチの入切の回数が増えてるのが原因かと思います。大排気量の時は楽していたとも言えます。
ニンジャは車体が小さくなったこともあって、積載能力がほとんどありません。長期間のツーリングでは持って行く物に悩みます。
書込番号:22826410 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
こんばんは。
自分は’07FZ1からNinja250Rにしました。
その前はゼファー1100に14年乗ってました。
正直、ちょっと物足りません。。。。
自分の場合、技術・体力的要因より経済的要因なので仕方ないのですが・・・・
中間排気量・・(CB750,MT-07,GSR750)を検討しています。。。
※さすがにSSやメガクルーザーは要らないですし、自分はハーレーとかに行く気もありません。。
書込番号:22826411
6点
HAMA/さん、おはようございます。
プロフィール見ましたが、まだ50代じゃないですか。まだまだ若いですよ。
昨日、新木場のバイク屋に行ったら、来ているお客の半分は還暦過ぎでした。私自身も還暦を過ぎてから大型自動二輪の免許を取って、大型に乗っています。ハーレーのお店のツーリングに行ったら、最高齢は90歳でした。その年でロードキングを乗り回しているのですよ。驚きです。
MT-03、雑誌で見ましたがカッコいいですね。でも、体力が戻った時に後悔しませんか?
後悔しない為に、XJR1300との2台持ちではだめでしょうか。
維持費の問題があるなら、車検のないMT-25かXJR1300の保険で保険が賄える原付二種などいかがでしょう。
書込番号:22826861
4点
ハヤブサからMT-09に乗り換えました。
ハヤブサよりトータルのバイクライフは満足しています。
高速道路内だけはハヤブサが快適でしたが、それ以外の一般道走行や入出庫の取り回し、メンテ時のチョイ動かしなど、重さが足枷になる場面が多かったように思います。
XJR1300と同等以上のパワーで軽量ボディのMT-09、扱いやすくて早くて驚くと思いますヨ!
同じヤマハのバイクですしオススメです〜
書込番号:22828195 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
現在kawasakiのZX-14Rに乗ってます。
ここ数年体力の低下を感じるようになって来ました。
もう一台ZZR250がありセカンドバイクとして乗ってますが、取り回しは軽いですし、Uターンも緊張感なしに出来ます。まぁ楽と言えは楽なんですがそれだけなんですよね。
バイクイコール刺激的な乗りものって思ってる自分はエキサイティングなバイクが好み。
なので最近はZZR250をあまり乗らなくなってしまいましたね。
体力的に限界が来てZX-14Rをおりる事になったら650から900cc「車両重量200キロ前後」クラスに乗り換えるつもりです。
年齢的にはHAMA/さんと同じです。
書込番号:22828310 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
皆さん、ご回答いただきありがとうございます。
>多趣味スキーヤーさま
実は110カブも所有しています。カブで走破できない道は無い、高速以外は・・・。カブでのんびり走るのも楽しいですが本気で遠くに行く時には高速道路の使用も視野に入れた旅程を立てるので、どうしても高速に乗れる排気量のバイクが必要だったのです。XJR1300にETC付けていましたが今度のMT-03もETCをオプションで付けました。
>スズキ党さま
自分がバイクに乗り始めたのは思い出作りをやりたかったからです。それまではインドア派だったので、あまり記憶に残らない時間の使い方をしていました。今はバイクであちこちに出かけバイクと共に思い出いっぱい作っています。定年が過ぎ、いよいよ体が動かなくなったら、思い出の整理をしながら過ごしたいと考えています。ご近所のおじいさんみたいに、たまに思い出話が出来たら幸せですね。
>Shinsyudaisukiさま
1200⇒650でもクラッチ操作が増えるのですね。スケールダウンする際に、ここが一番気になっていた点です。大型バイクの重量を支える自信が無くなったのがスケールダウンする一番の理由ですが、重いクラッチに左手が耐えられなくなってきたのも理由の一つです。スケールダウンすることによりクラッチが軽くなり左手の負担が軽くなることを期待していたのですが。MT-03のクラッチの軽さはもちろん確認済みです。それと大排気量のパワーを高速の伸びで使用せず、低速での粘りで使用していた自分の運転ではスケールダウンした際、エンストを多発しそうで、ちょっと心配です。結局は慣れるしかないのでしょうね。
>maskedriderキンタロスさま
経済的な件は頭が痛いところですね。自分がバイクに乗り出した頃は、まだ燃費が重要視されておらず大型とはいえバイクの燃費は車より3倍近く良いものでした。旅行に行くなら車よりバイクの方が燃費が良いのでお得。これを建前として大型バイクを乗っていましたが、今では車はハイブリットになり、XJR1300が一番燃費が悪い乗り物となりました。XJR1300はハイオク仕様なので経済的マイナスポイントは倍増しです。スケールダウンによる経済的メリットにも期待大です。
>暁のスツーカさま
90歳でハーレーですか。自分にとっては神様のような存在ですね。後悔しませんか?とのことですが、どうでしょうね。今のところ手放す後悔よりも手に入れる喜びの方が勝っています。MT-03が納車しましたら、そこらへんも述べたいと思います。
>MH900eさま
MT-09ですか。軽くてパワーがあって良さげですね。自分はスケールダウンするにあたって一番の理由は車重だったのでMTシリーズの中で最軽量のMT-03を選択しました。MT-25でなく03としたのは車検があった方が確実に点検に出さなくてはならなくなるのでズボラな性格の自分に向いていると考えたからです。
>マジ困ってます。さま
ZZR250はあまり乗らなくなりましたか。暁のスツーカさまの問いかけも併せてちょっと心に刺さります。たしかに大型バイクの刺激的な部分、加速するときの爽快感は何とも言えないものでした。MT-03がまだ納車されていないので現段階では何とも言えないので、納車後に感想を述べたいと思います。
書込番号:22828412
4点
こんばんは
今年、54歳になります(^_^;)
大型バイク歴は、20年と少し
97年とか、98年からです
ファイヤーストーム・VTR1000SPUと乗り継いで来ました
その後、VTRの一発全損を経て、2011年式のKTMを新車で購入しました
今年の1月に、KTMの690dukeの2011年式を冬眠させました。
今は、似た様な年式のwr250x オンリーです
軽量でアンダーパワーのバイクだと、一度でも減速してしまうと、ソレのリカバリーはめっちゃ大変です😵
結果的に、減速は最低限に抑えて、なるべく速度の低下をしない様な?
大型バイクでの、一捻りがない分アクセルワーク・クラッチワーク・シフトワークはめっちゃ忙しいですョ
でも・・・・
意外とソレが愉しいですョ(^O^)
書込番号:22828415 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
どうも。
>MT-03に乗り換えることにしました。
先ずは購入おめでとー
もしね、125〜150ccのバイク(スクーター)購入したら、MT-03あまり乗らなくなると思うよ
軽さは...
”神”です。
歳をとればそれがしみじみと感じる
ヘルメットも気が付いたらフルフェイスからジェットに変わっていたなんてよくあること(笑
書込番号:22828707
3点
>軽さは...
>”神”です。
ですね。 でもおいらの場合は反対で ボルティ買ってからは チョイ乗りにボルティのが快適で
ここ何ヶ月もアドレスは隣に有るのに全く乗らなくなりました。
書込番号:22829752
4点
しばらく放置してしまいました。すみません。
>VTR健人さま。
XJR1300で長距離ツーリングに出かけると悲鳴を上げていた左手。スケールダウンするにあたり、ご指摘の点は気になっていた所です。パワーが無い分、こまめなギヤチェンジが必要になるのかなと。MT-03の展示車を見せていただいたとき、クラッチの重さを確認しましたがXJR1300に比べ、ずいぶん軽かったので、左手への負担軽減を期待しています。
>痛風友の会さん
実は3年前にどうしても、しまなみ海道を通りたくて、原2のカブを購入しました。そうするとご指摘の通りXJR1300はすっかり盆栽化してしまいました。
>スズキ党さん
まあ、人それぞれですよね。カブ110は手元に残したままなので、今後、MT-03とカブのどちらがメインとなるのか・・・まあ、どうなるのかも今後の楽しみです。
MT-03は、お盆休暇の前に納車することが決まりました。休みは乗りまくりたいと思います。皆様、色々なお話を聞かせていただきありがとうございました。これにて閉めたいと思います。この後はMT-03の方にレビューを上げたいと思います。
書込番号:22844155
5点
>HAMA/さん こんばんわ
MT-03ですか いいですよね!おいらも気になってる1台です。
大きく重たいバイクの後だと かなり 小じんまりとした感覚で おいらのボルティ同様 楽に乗れると思います。
カブ110も気張らず乗れるバイクですが、加速や操作感などで何となく物足りなさを感じるはずで、MT-03が
1台有れば足りちゃうようになるような気がしますが・・・
と言うのもウチにはボルティと倍近く(50q〜)走る燃費のジグサーがありますが、燃費は27q程度のボルティ
でも不満を感じる事はなく、バイクって燃費よりもフィーリングの合うものだなと感じてます。
書込番号:22844369
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ヤマハ > XJR1300」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2019/11/03 21:37:31 | |
| 13 | 2019/08/07 22:11:40 | |
| 5 | 2017/07/03 19:43:29 | |
| 1 | 2015/07/13 12:59:51 | |
| 7 | 2015/06/03 21:42:00 | |
| 9 | 2014/11/24 22:52:17 | |
| 11 | 2013/08/01 23:41:16 | |
| 3 | 2017/09/04 0:03:47 | |
| 5 | 2013/07/17 18:41:33 | |
| 18 | 2012/05/05 16:00:35 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)








