『K-7からK-rへのステップアップについて、』のクチコミ掲示板

PENTAX K-r ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

PENTAX K-r ボディ [ブラック] PENTAX K-r ボディ [ホワイト] PENTAX K-r ボディ [ピンク]

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,700 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:544g PENTAX K-r ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-r ボディの価格比較
  • PENTAX K-r ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-r ボディの買取価格
  • PENTAX K-r ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-r ボディの純正オプション
  • PENTAX K-r ボディのレビュー
  • PENTAX K-r ボディのクチコミ
  • PENTAX K-r ボディの画像・動画
  • PENTAX K-r ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-r ボディのオークション

PENTAX K-r ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2010年10月 7日

  • PENTAX K-r ボディの価格比較
  • PENTAX K-r ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-r ボディの買取価格
  • PENTAX K-r ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-r ボディの純正オプション
  • PENTAX K-r ボディのレビュー
  • PENTAX K-r ボディのクチコミ
  • PENTAX K-r ボディの画像・動画
  • PENTAX K-r ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-r ボディのオークション

『K-7からK-rへのステップアップについて、』 のクチコミ掲示板

RSS


「PENTAX K-r ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-r ボディを新規書き込みPENTAX K-r ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ58

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

K-7からK-rへのステップアップについて、

2010/10/15 22:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ

スレ主 purereckさん
クチコミ投稿数:116件 地球樹博客 

K-7ユーザーで、高感度ノイズとAF追従性以外十分満足しています。
当然K-5への買い換え希望ですが、K-rへの買い換えを考えている人はいますか?価値観は様々ですが、意見を聞いてみたくお願いします。

書込番号:12065393

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:6件

2010/10/15 22:51(1年以上前)

K-7からK-rだと高感度の画質等には満足できるかもしれませんが、操作性や握ったときの質感(微妙でしょうが)が満足できないような・・・
K-xのときもそうでしたが、最近のデジタル一眼の値落ちは結構激しいものがありますので、ちょっと待って買い足しで2台体制がいいんではないかと・・・

そのうちにK-5も買いやすくなって・・・(^^)

書込番号:12065571

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:30件

2010/10/15 23:13(1年以上前)

私,今でもK20Dユーザーで,K-7もK-rも持っていませんが,,,

K-7からK-rって,ステップアップというんでしょうか…?

もちろん価値観はさまざまですが,私はそう思いました.


先日,近所のキタムラでK-rをいじってきました.
K20Dに比べて,なんて撮影が軽快なんだろうと驚きました.
(AFがとっても速いし,ボディは軽くて小さいし)

次にK-7を手に取ったら,あ,やっぱ,こっち!と思いました.
AFの速さは,K-rと比べて特に遅いとは感じませんでした.
というよりは,K20Dに比べてとっても速いので,私には十分です.

K-rでこんなに進化してるんだから,K-5はさぞかし・・・
というわけで,私はK-5が欲しいです.

書込番号:12065741

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:56件

2010/10/15 23:58(1年以上前)

今までのカメラが第一世代だとすれば、これからのカメラは、第二世代に突入でしょう。

今まで子十歩百歩のどんぐりの背比べ的な比較論議が盛んに行われてきましたが、これからは違うと感じています。

今のエントリーでも、十分ステップ・アップだと思います。
ただ、K-rと、K-5での性能格差がさほど感じない事も歯がゆい悩みです。

機械いじりなら、K-5ですが。

書込番号:12066032

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2010/10/16 00:02(1年以上前)

>purereckさん

僕の場合、買い替えというより買い増しですが、基本的にはK-rメインでいく予定です。


「いつでも持ち歩けるカメラ」というのが最重要問題の僕にとっては、

 1.小さく(レンズ込みで小さくないと意味が無い)
 2.質感が良く(いつも持ち歩くからデザインや質感の良いカメラがいい)
 3.画質/性能も良い(悪いより良い方がいいでしょう)

というのが理想です。


基本的に小さいカメラと言えば、エントリー機ですが、「小さいけれども質感や性能はほどほど」
ですよね? 小さいけど性能もあがり、デザインもk-7風でシャープになって、安っぽさが消えた
k-rは、なかなかのものだと思います。

できればK-rサイズでK-7の質感が欲しいところですが、今あるカメラの中では最も理想に近い
のがK-rですね。次点はK-5かな (^^)

書込番号:12066051

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2010/10/16 00:45(1年以上前)

K-7→K-x→K-rと替えてきた組ですが、K-7からならやはりK-5と思いますよ。
K-rはK-xと比べ大型化し、寸法もK-5とほんの少ししか違いません。
というより、K-5/K-7が小さすぎなんでしょうけど。
性能差は小さいと思いますが、やはり剛性感・ラバーの質感の違い・作りの差は価格相応でないかと。

書込番号:12066274

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:30件

2010/10/16 02:15(1年以上前)

「ステップアップ」という言葉に対する私が感じているニュアンスが.みなさんとちょっと異なるのかもしれません.
うまく説明できないのですが,,,

「K-7よりK-rのほうが,機能的に進化している部分が多々ある」というのは,その通りでしょう.
それをステップアップというのなら,それはその通りだと思います.

私がステップアップという言葉に感じているニュアンスは,「エントリー機で一眼デビューしたユーザーが,一眼レフの楽しさと奥深さに目覚め,自分の撮影技術の進歩や操作性の向上を目指して上位機を購入する」ということなのかもしれません.

私がK-7とK-rをいじってみて感じた感覚は,
新し物好き001さんが,おっしゃった,
>K-7からK-rだと高感度の画質等には満足できるかもしれませんが、操作性や握ったときの質感(微妙でしょうが)が満足できないような・・・
まさに,これだと思います.

また,正直言えば,上位機種からエントリー機に戻るのがプライド的に許せない,みたいな部分もあるのかもしれません(お恥ずかしいことですが).

ぜにたーるさん の,

>「いつでも持ち歩けるカメラ」というのが最重要問題の僕にとっては、
> 1.小さく(レンズ込みで小さくないと意味が無い)
> 2.質感が良く(いつも持ち歩くからデザインや質感の良いカメラがいい)
> 3.画質/性能も良い(悪いより良い方がいいでしょう)
>というのが理想です。

これは,とっても納得できます.
K20D持ちの私にとっては,それはK-rではなくK-5なんですけれど.
(そういう意味で,プレミアムスモールのK-7は欲しかったけど,K20Dを買ったばかりなので,我慢しました.また,K20Dに比べれば,K-5は十分小さく感じられます)

そこ掘れ ワンワンさん 

>今までのカメラが第一世代だとすれば、これからのカメラは、第二世代に突入でしょう。

よろしければ,もう少し説明をお願いします.

Pentaxでいえば,istDからK-7(今までのカメラをさしている?)まで連綿と日進月歩してきたわけですが,これらを第一世代としてひとくくりにして,これからのカメラ(K-r,K-5以降をさしている?)を第二世代というのは,世代間に技術的に大きなブレイクスルーがあったということでしょうか.それは,高感度特性を指しているかな?? 

>今まで子十歩百歩のどんぐりの背比べ的な比較論議が盛んに行われてきましたが、これからは違うと感じています。

大きなブレイクスルーがあったとして,その後は,やっぱり(他社を含めて)五十歩百歩の技術競争が続いていくと思うのですが,いかがでしょう?

>機械いじりなら、K-5ですが。

機械いじりというのは,どういう意味でしょうか?


スレ主さん,すみません.
みなさんのレスを読んでいて,なんだか考えさせられたもので,細かいことを書いてしまいました.価値観が多様であることは重々承知しております.

最後に,というわけで私の意見は,買い替えではなく買い増しです.

書込番号:12066568

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:45件 PENTAX K-r ボディのオーナーPENTAX K-r ボディの満足度5

2010/10/16 03:08(1年以上前)

僕もk-7ユーザですがk-rの買い増しを検討しています。
k-xでも良かったのですが機会を逃しました。

k-7の後k-5買ったら使い方が完全にダブって
k-7いらなくなりそうです。

デジイチ2台あった方が便利と思う時もあるし
k-rだとk-7とは違った使い方ができると思います。
やっぱりカメラの放つ雰囲気が違いますよね。
k-r楽しそうです。

k-7も出来のいいカメラでそんな1年やそこらで
役目を終えるようなカメラではないのですが
k-5はさらに欠点つぶしてもう完璧に近そうな
印象で当分の間、買い替えの必要ない感じですよね。

k-rもk-5も良い印象でユーザとしては嬉しい悩みですね(笑)
僕もそんな感じでk-rは買い増しをお勧めします。
k-5はホワイトかシルバー出た時にまた考えてはどうですか?

書込番号:12066674

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/10/16 03:47(1年以上前)

K−rの弱点はデザインだけかなああ

そこだけ、K−χにとうていかなわない…

道具としてはメインカメラで理想的なカメラがK−5、サブカメラで理想的なカメラがK−rと思っています♪
(*´ω`)

書込番号:12066709

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/16 06:01(1年以上前)

>K-7からK-rへのステップアップについて、

↑では上級戦士(K-7)から下級戦士(K-r)になります。
上級戦士(K-7)から上級戦士(K-5)が良いです。

書込番号:12066832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:6件

2010/10/16 07:41(1年以上前)

K10DからK-xを購入しましたが、操作性が違うので思うように操作できないと思います。

あと質感、シャッター音、ファインダーの質がさがります。

K-rを買うならある程度割り切りが必要だと思います。

書込番号:12066986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2010/10/16 12:00(1年以上前)

雨に強いか暗闇に強いかの違いが一番大きい気がします。
両方求めるとk-5になるんでしょうが、k-rのようなカジュアルな雰囲気で防滴ってのがあると良いなぁ。

書込番号:12067876

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2010/10/16 12:24(1年以上前)

カジュアル感覚のK-rですか。
いぃ呼び名です。

これこそ、ペンタ・プリズムで、防滴仕様であるべきだと思うのですが。

K-5の存在を否定してしまう?
いやいや、K-5には、次元の違う高性能を求めのが自然でしよう。

無理かな?

書込番号:12067961

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/16 17:26(1年以上前)

はじめまして。k-x+k-7→k-rへの一本化乗り換え中です。

k-7からk-r、高感度ノイズとAF追従性が改善されたとしても、他に失うものもたくさんありませんか?例えばシャッターの感覚とかファインダー、耐水性とか。。自分はそのあたりが気になります。

メリットデメリットは人それぞれ、計算してプラスになるならよいのですが。。単純に考えると、K-5の方がデメリット少ない気がします。。


書込番号:12069009

ナイスクチコミ!2


tanakayuさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/16 18:52(1年以上前)

K-7 と K-x を使用しています
今日、K5 と K-r を触ってきました。
なぜか、K-r に非常に引かれるものを感じました。

今は、K-7 下取り K-r 購入でISO1600から3200に技術アップの進歩を味わい、
もう少し待って、K-x と k-r の下取りで K-5 かな??
これについては、もう少し世間一般の評価で決めたいと思います。

直感で、k-r はよいと感じました。

書込番号:12069382

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/16 20:34(1年以上前)

K-7使いの私の場合、とりわけDR II、そしてドライブモードのミラーアップリモコンは外せないかな。
その他、ファインダー性能や自動水平補正も失いたくないのでK-rなら高感度撮影用の買い増しとしたいですね。

なければないで何とかなるとは思いつつ、K-7のこれらの機能には随分助けられていると、今更ながら再認識しました。

書込番号:12069815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/17 10:33(1年以上前)

K7に買い増しでKr白買いました。

ライブ用にK5をまちきれずにw

ついつい人差し指が寂しくなったり(1ダイヤル)しますが、小気味良い動きで満足してます。

K5が高感度がものすごく、オールラウンダーになってしまったので、高感度用にKx,Krみたいにする必要もなくなってしまいましたね。

K5の予算があるなら操作性も一緒ですし、そちらの方がおすすめです。

書込番号:12072850

ナイスクチコミ!3


anocnさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/17 22:02(1年以上前)

K7を使用しています

先日Kr触ってきましたが、感想としては
間違いなく、AFや感度を上げた時の低ノイズはK7より良いです

しかし、やはり上位機種
さまざまな機能を選択する際のレスポンスはK7の方がいいですね

自分は、そこが気になりました。

書込番号:12075882

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2010/10/17 22:47(1年以上前)

K10Dユーザー(被写体:おもに子供)です。
K-5が出て、好評なので触りに行きました。
K-7のときには触っただけでときめいたのに、
今回のK-5はもちにくくて、ボタンとかダイヤルとか硬い感じ……。
なんでだろう。。。

K-Xとも比べることができたせいか、K-Rの軽快さ、優秀さにこころ躍りました。
出てくる絵があまり変わらないというのなら、
色も選べるし、うちの用途の場合、室内〜夜用にまずはK-Rだなって感じました。


書込番号:12076233

ナイスクチコミ!0


Gacha5さん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/18 00:43(1年以上前)

K10Dユーザーです。
主に風景や子どもの日中〜夕方撮影がメインなので、
使い慣れたK10DでK20、K-7共にスルーしてきましたが、
今回の2機種の発売でいよいよ動く時期かと思っています。

K-7は使ったことがないので、ちょっと感覚にズレがあるかも
しれませんが、K10Dユーザーからすると、K-5もK-rも
AFの早さ、高感度性能共に異次元です。

そういう意味では「ステップアップ」な部分があるのかもしれませんね。

そして、私がより悩んでしまうのは、現在の2機種の価格差ですね。

K-r 約¥64000
K-5 約¥125000

ほぼ倍ですよね。
K-r買って、18-135買って、もしかするとリミテッドまで
買えるかもしれない。
K10D手元に残しつつ、そんな計算もしてしまいます。

この価格差と、手持ちの機種の残し方とレンズとの
組み合わせを考えながら悩み続けるのがいいかもしれませんね。

書込番号:12076860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/10/18 01:15(1年以上前)

とりあえずK−r買い足しして
昼間じっくり撮るようにK−7使用

来年の年末に7万円でK−7からK−5へ買い替え

これだとすぐにK−5を買うお金でK−r&K−5が手に入る(笑)

書込番号:12076966

Goodアンサーナイスクチコミ!2


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2010/10/18 01:31(1年以上前)

K-7とK-xでは、高感度耐性はK-xの方が優れていましたが、全体的な挙動(測光の安定性、DRの信頼性など)は、K-7に部があったように感じますし、細かい点でやれることが制限されます。
K-rではAF等は進化していますが、K-xと同じような感覚で、ステップアップという表現はやはり妥当では無いように思います。

そういえば、そこ掘れ ワンワンさんは、言動や立ち振る舞いが某スタディ氏と似てますね…

書込番号:12077010

ナイスクチコミ!4


スレ主 purereckさん
クチコミ投稿数:116件 地球樹博客 

2010/10/24 11:29(1年以上前)

コメントどうも有難うございました。参考になりました。

初中上級と区別して展開する各社デジカメ一眼レフでしたが、
k-rから独自の方向性が確立できたような雰囲気を感じます。
K-5とK-rは単なる価格・性能上の上下関係ではないですよね。

書込番号:12107060

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K-r ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-r ボディ
ペンタックス

PENTAX K-r ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月 7日

PENTAX K-r ボディをお気に入り製品に追加する <265

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング