LUMIX DMC-GH2H レンズキット



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2H レンズキット
GH1からGH2をスルーして3年間ひたすらGH3を待ち続けている者です。
先日何気なくカメラ屋でOM-Dを触ってみると、ボディ内5軸手振れ補正は、すごいですね〜
手持ち動画が非常に安定してブレが抑えられています。
写真のダイナミックレンジも高感度もいい。
これなら室内の望遠もかなり失敗率が減りそうだし、がんばって買ったライカの90mmでも手持ちで撮れそう。
AVCHDじゃないこと、動画中の写真撮影ができないことで何とかスルーしていますが、
この3年で一番大きな揺さぶりだったような気がします。
旅先で歩き撮りした動画の手振れは観ていてやっぱり疲れますし、
ISO感度も400を超えては撮りたくないというのが(私の)現状ですから。
GH3がボディ内手振れ補正ということはないと思いますが、その他の写真・動画性能でちょこちょこOM-Dに劣るようなことになると、またスルーということになるんじゃないか・・・と若干心配になってきてしまいました。
ドカーンとぶっとぶようなものを出してほしい・・・とねがいます。
以上です。子供の独り言のようなカキコでスンマセン
書込番号:14518359
3点

メーカー最高峰のカメラ現在はGH2ですがさらに多くの改良点が見受けられると思います
私も、GH3を待ち望んでるひとりです。
ttp://digicame-info.com/2012/04/gh3-1.html
に紹介されてる内容は、半分程度信頼できますが。
噂の域をでないのでは。あと6か月後が楽しみです
書込番号:14518677
1点

E-M5の5軸手ぶれ補正結果とGX1(というかパナのレンズ内式)の手ぶれ補正結果は
変わらないという実験結果をどっかで見ました。
レビュー動画とか見ても
特に望遠側は5軸でもそこそこにしか揺れを止めれません。
E-M5に過度に期待すると泣きを見ることになりそうですが…。
書込番号:14518914
5点

動画、静止画のどちらに重点を置くかで
決めれば良いだけです。
M-5の動画はGH2の動画にも及びません。
私もGH3を購入予定ですが、GH3の動画性能が
スペックダウンしたらM-5にします。
書込番号:14519005
3点

>ISO感度も400を超えては撮りたくないというのが(私の)現状ですから
動画のGH3では高感度特性を改善してISO6400で実用に耐えるのが望みです、
後半年間はHackingで我慢しています。
書込番号:14519332
1点

皆さんおはようございます。
>rgtoさん
わたしもそのブログはいつも読んでます。この記事はときめきましたね〜
>あさけんさん
もちろん歩きながらの動画を手振れをなくすなんてのは、ふれあい街歩きくらいやらないと無理なんですが、7-14mmで歩きながら、とか20mmで動画ということもあるんですよね。
ボディ内はやっぱりその辺アドバンテージはあると思います。それであの小ささだから、素直にオリはよくやったと思います。
>今から仕事さん
>M-5の動画はGH2の動画にも及びません。
>私もGH3を購入予定ですが、GH3の動画性能が
スペックダウンしたらM-5にします。
今から仕事さんは以前から動画重視ですね。写真は別の機種がメインでしたか?
私の方は動画は本当に旅行先での雰囲気とか臨場感を記録しておきたいということで、
技も知識も全然ないんです。しかし、動画があるのとないのは全然違います。
その動画が見やすいものならもっといいなぁと思います。
私は現在もGH1ハードユーザーでGH1で撮った枚数だけは日本でも指折りじゃないかと我ながら思ってるんですが、動画のアドバンテージを抜きにしても、40-140、20、7-14の無欠トリオとともにGHは世界最高の子連れ旅撮影システムだと思っているので、GH3や12-50の明るいズームレンズにやはり大きな期待を抱いています。
書込番号:14519373
1点

Dr.ロックさん こんにちは
OM-Dは動画というよりは 静止画重視で作られている気がして 次に出ると思われるGH3は動画性能上げて動画重視で作られ 方向性の違うカメラの違うカメラのような気がしますので
どちらが 勝つかではなく どちらにも良いところがあり 使用目的により どちらが良いかで決めるカメラになりそうな気がしてします。
書込番号:14519376
6点

AVCHD2.0(1080/60P)対応あることが最低条件でしょう。
グローバルシャッターになると噂(興味津々でしたが)されていましたが、どうも違うようですね。
がっかりされた方も多いと思います。
それとセンサーの基本性能(ダイナミクスレンジ、高感度性能)を向上させることも必要でしょう。
キヤノンのように3年前のセンサーと性能がほとんど変わらないような新型では意味がないですから。少なくともOM-Dに近い性能でないとオリンパスに対しては苦戦するでしょう。
書込番号:14519695
2点

みなさんどうも。
私としては、動画だけ究極であればOK、という論調だけが伝わるのを若干危惧しておりまして。もちろんウリとしてはそれが大きいのですが。
子怡さんのおっしゃる通り、あくまでもメインカメラとしての器として良いものであってほしいなぁと思っております。
静止画用にフルサイズを持っているとか、こだわりシネマ作成のために購入できる人はごく一握りの方だと思いますし、やはり私も含めてほとんどの人はすごくがんばってこのクラスのカメラを買うわけで。これだけで写真も動画も満足したいな、と期待していると思います。
書込番号:14519855
4点

とりあえずパナソニックから正式発表があるまでは待つべきでは?
書込番号:14519883
1点

この動画(E-M5 and GH2)を見る限りは、動画のクオリティに関してはGH3が圧勝すると思っています。
http://www.4to400.com/feed/2012/4/29/olympus-omd-em5-a-kopter-specific-review.htm
(左がE-M5、右がE-M5)
ただ、5軸手ぶれ補正は非常に魅力的です。というか非常に強力。
どのレンズでも、動画でさえも強力な手ぶれ補正が効くって、、 アメイジングです。
この点は、逆立ちしてもGH2/3は敵わないでしょうね。ここに重きを置くなら、E-M5は最高のソリューションでしょう^^
(恐らくGH3もレンズ補正タイプでしょうし)
書込番号:14527565
3点

>TGIF@MAさん
私が申し上げたかったことはまさにその点です。
どんなレンズ、オールドレンズでも動画でさえも手振れ補正が効く、というのは、
静止画以上にブレークスルーではないかと思うのです。
動画処理の部分でオリはパナに及ばない部分があるので、GHレベルの動画でボディ内手振れ補正を楽しむというのは今のところ幻想でしかないわけですが。
書込番号:14531288
1点

Dr.ロックさん
やはりそうなんですね。
タイトルと最初の数行から、そんなイメージをもってらっしゃる気がしていました。
Olympusがどういうプロダクトラインを組んでくるかわかりませんが、この手ぶれ補正が積んである下位機種(E-PLのような)が出たら是非買いたいですね^^ 手持ちのGX1と置き換えても良いかもしれません。
GH3は私の中では買う事が決定しているので^^;
書込番号:14531376
1点

私は現在GH2とE-M5を使い分けて使用していますが、やはり動画はGH2、静止画はM5ですね。
M5の静止画は並のAPS-C機をはるかに超えている感があるし、動画も以前のオリ機よりだいぶ良くなっています。しかし動画を比べれば、GH2とはかなりの差があります。
GH3は静止画ではM5に迫れば良しとし、動画では当然のようにGH2発売時にはなかったAVCHD60pを採用してくるでしょう。しかし最近ではGH2を使うプロの映像作家も増えているようなので、AVCHDより低圧縮の30p、60iも必要に思います。私は現状のデジタルTV放送の規格である1080 60iで十分に思っているので、60pをあまり必要としていません。
書込番号:14536854
1点

freakishさん
あっちは随分荒れてますが、静止画、そんなにいいんですねぇ。
私もプロ用の動画スペックは要らないので、動画中の写真撮影が可能で、形式がAVCHDであればいってたかもしれません。
でも最近GH1のカラーモードを「スムース」にするとまた味のある写真が撮れて、また惚れ直して撮りまくっています。
また、歩きながら動画は回転ぶれが一番大きいということが分かってきました。いくらでも新しい発見はありますね。
書込番号:14537801
0点

静止画も似たり寄ったりのものになるんじゃないでしょうか。
現時点でもE-M5とDMC-GX1/G3のセンサーを比べると高感度ノイズ耐性はほとんど同じという話もありますし。
http://www.dpreview.com/reviews/olympusem5/16
書込番号:14538244
2点

※かなり長文です。
動画重視の方はGH-3待ちが良いかと思います。
スレ主様と同じくGH-1を使用してましたがOM-Dを発売日に入手しました。
ハッキングはしておらず、両機は発売時期が2年9ヶ月も違うので画質比較は他の方にお譲りします。
以下主に使い勝手の比較レポです。
【静止画】
OM-Dは暗所などの厳しい条件では強力手ブレ補正に加えて連写も使えるためGH-1で撮れなかったものが撮れるのでメインはOM-Dになりました。
MFレンズでのピント合わせも楽です。
画像は左手で別のねこ撫でながら片手で遠くのねこを撮ってます。
ただOM-DはGH-1に比べるとメニューに入らないと変えられない設定が多く、たとえばAF・MFの切り替えや単写・連写切り替えなどをとっさに変えたい時にストレス感じます。
【動画】
GH-1の方が優れている点が多いと感じます。
録音面はGH-1の性能が圧倒的です。
OM-D内蔵標準のマイクは大音量の状況で低音割れひどく使いものになりませんでした。
検証動画UPしてます。
http://youtu.be/TZVeimw_r30
またOM-Dは外付けマイクをつける端子増設する為だけに別売りマイクセット1 SEMA-1(約8,000円)が必要で、さらにそれはホットシューを塞いでしまいます。
長時間撮影でAC電源使用したい場合、OM-Dは本体とは別にパワーバッテリーホルダー HLD-6(約26,000円)+ACアダプター(約10,000円)を別途購入しなければならず、ACアダプターが標準装備のパナ機とは金銭面でかなり隔たりが出ます。
(おそらくGH-3はそんなことは無いかと。)
OM-Dは録画時間30分制限あります。
背面モニターがバリアングルで無いのも残念に感じました。
立てグリップをつけない状態では三脚ネジ穴がレンズ中心からずれるのでパンの時などこだわられる方は違和感があるかもです。
ただオリンパスのアートフィルターで撮れる独特の世界はGH-1に換えがたいです…
OM-D購入1週間・廃墟となった旧日本軍の砲台を訪れて動画撮影してきました。
http://youtu.be/9SqjHPsZ4GU
僕は常に両方持ち出して使い分けてます。
マイクロフォーサーズはレンズを含めてシステムがコンパクトなので苦になりません。
書込番号:14541187
5点

ASHIUさん
写真、動画拝見しました。
また、OM-Dの機能面の制約も大変参考になります。
動画を観て思ったのですがやはりカメラで撮る動画なので、露出がくるくる変わりますね。
露出固定もできるのでしょうが、露出がゆっくり変化するようなモードもあると自然なムービーになるのかもしれません。
それにしても色合いは素敵ですね。両方持ってて両方持ち歩くのが一番良いでしょうね〜。
XZ-1もお持ちで、華麗なラインナップですね。
書込番号:14542309
0点

Dr.ロックさん
>露出がくるくる
おっしゃるとおりです。撮影したの購入した週で現地で撮影始めてから露出固定出来ないことに気が付きましたが「ま・いっか」と続行(笑)
これは帰ってから調べて解決しました。
>華麗なラインナップ
ありがとうございます。
実はGH-1は2台体制で、OM-D・XZ-1・GF-2も持って楽しんでます。
マイクロフォーサーズバンザイ!
GH-3楽しみです。
書込番号:14543453
2点

自分も、GH3とG5を今か今かと楽しみに待っている一人です。
OM-Dってそんなに良いの?
稼働中の雑音、フリーズ等々、問題のある機種だと思いますが。
今持ってるG3には満足してますが、モット良いのが出ないかと^^
漠然と待ってます〜^^;
書込番号:14592289
1点

>ビィチヨクゥさん
こんにちは。
>問題のある機種
そんなことおっしゃると袋叩きに遭いますよ。(苦笑)
>今持ってるG3には満足してますが、モット良いのが出ないかと^^
漠然と待ってます〜^^;
でも本当にそうですね。
写真はGH3並、ビデオは少し落として価格はリーズナブル、というものとか、
m3/4ではまだないレンジファインダーライク、とか。
まだまだ出ていないところはありますよね。
G5はその辺の希望を叶えるいい枠だと思っています。
つい半年ほど前までEVF付きのミラーレスはGHとGしかなかったわけですから。
書込番号:14593648
0点

上ではデータ消えてましたがOM-Dに45mmF1.8でISO 640・SS 1/4手持ち。 |
同じ時にGH-1でレンズ同じ。ISO 800・SS 1/30が手ブレしない限界でした。 |
OM-D外付けマイク運用。やはり動画には向きません。 |
>ビィチヨクゥさん
>OM-D
おっしゃるとおり問題はありますが静止画性能なかなかいいですよ〜。
望遠・暗所・マクロ時などで有利なボディ内5軸手ブレ補正すばらしいです。
OM-Dの特長としてよく高感度の画質の改善が言われてますが、SSを稼げるのでそもそも高感度を使わなくて済んでます。
ただし、上でも書きましたがGHシリーズをはじめとするパナソニックが得意の動画はイマイチです。
OM-DユーザーですがパナソニックさんにはGH-3で静止画能力に追いつくのはもちろん、動画機能で圧倒的な差をつけてくださる事を期待。
〜〜〜〜〜〜
脱線ですがGH-3に希望することです。
AVCHD2.0 60p
電子水準器
SS8000
ISO100スタート
アイカップ交換式・オプションで大型のものを。
ヘッドホン端子
メディアのダブルスロット(連続リレー記録可能)
GH-2で廃止されたACアダプター標準装備化
バリアングル液晶の白黒モード・ピーキング機能
(外部モニター出力時も反映、カラー・白黒切り替えはFnボタンに割付けすれば即時変更可な様に)
たまに長時間イベントを複数のカメラで動画録画しますが、三脚にセットして録画開始すれば電源とメモリの心配なく放置できるというのは素晴らしい性能のひとつだと感じます。
撮影しながらバッテリー・メモリ残量確認しつつタイミング見て交換するのはかなり負担。
ましてや記録時間30分縛りがあるカメラはさらに余分な手間がかかり長時間録画には向かないです…
いずれにせよパナソニック・オリンパスの両社が研鑽してマイクロフォーサーズが盛り上がる事を期待しています。
書込番号:14596926
1点

動画はGH2でさえデジ一最強ですから、静止画がE-M5と同等ならいいですね。
書込番号:14614360
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-GH2H レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2024/11/19 14:34:16 |
![]() ![]() |
0 | 2022/08/13 23:29:12 |
![]() ![]() |
1 | 2019/02/21 22:19:51 |
![]() ![]() |
1 | 2018/07/19 1:11:37 |
![]() ![]() |
17 | 2016/03/17 7:16:00 |
![]() ![]() |
12 | 2015/05/06 23:37:38 |
![]() ![]() |
4 | 2014/11/10 22:03:36 |
![]() ![]() |
0 | 2014/07/28 22:04:13 |
![]() ![]() |
11 | 2015/05/03 21:33:18 |
![]() ![]() |
3 | 2014/07/08 22:52:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





