LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキット
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
【付属レンズ内容】H-H014、H-FS014042
LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキットパナソニック
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [エスプリブラック] 発売日:2010年12月 3日



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキット
デジタル一眼レフカメラについて初心者の為、質問が
的外れでしたらすみません
今までコンデジ(パナのDMC-FX40)を使用していましたが、
ワンランク上の写真を撮りたいと思い、検討中です
撮影は一人旅行に行くことが多いので、風景画メイン
(夕景・夜景含む)です
また、これからの時期、桜の写真をたくさん撮りたい
と思っています
旅行用の為、重すぎず気軽に持てるタイプがよく、
コチラのカメラに注目しています
そこで質問です
1.夜景に弱い、と聞きましたが、本当なのでしょうか?
コンデジと比べてだと格段に綺麗なのでしょうか?
2.手ブレ補正はレンズで、と見ましたが、パンケーキには
手ブレ補正付いていないようですが、手ブレは大丈夫
なのでしょうか?
3.今まで桜の写真を撮る時はマクロモードを使ってかなり
接写していたのですが、マクロ用のレンズを別途
購入しないといけないのでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします
書込番号:12761663
0点

この機種(マイクロ4/3機)は持っていないので、一般論になりますが…。(4/3機は使っています。)
>1.夜景に弱い、と聞きましたが、本当なのでしょうか?
夜景≒高感度で撮る事が多い → 他のAPS-Cサイズのセンサーを持つ機種と比べると、若干弱い。 と言う意味だと思います。
>コンデジと比べてだと格段に綺麗なのでしょうか?
コンデジと比べると、十分キレイだと思います。格段にかどうかは、見る人によって変わると思いますが…。
>2.手ブレ補正はレンズで、と見ましたが、パンケーキには手ブレ補正付いていないようですが、手ブレは大丈夫なのでしょうか?
パンケーキレンズには、20mm/1.7と14mm/2.5途があり、どちらにも、手ぶれ補正機能は付いていません。
一般的に手ブレが発生するのは、1/35mm判換算焦点距離 秒 以下の時と言われています。
つまり、20mm/1.7レンズの場合は、1/40秒以下、14mm/2.5レンズの場合、1/28秒以下になるような暗い場所では、手ブレが起きる可能性が有ります。
オリンパス製ボディ+パナ製パンケーキレンズの場合なら、ボディ内手ブレ補正機能が使えます。
>3.今まで桜の写真を撮る時はマクロモードを使ってかなり接写していたのですが、マクロ用のレンズを別途購入しないといけないのでしょうか?
標準ズーム(14-45mm/F3.5-5.6)及び望遠ズーム(45-200mm/F4.0-5.6)の仕様表を見ると、標準ズームでは”最大撮影倍率 0.17倍(35mm判換算:0.34倍)”、望遠ズームでは”最大撮影倍率 0.19倍(35mm判換算:0.38倍)”となっています。
つまり、約5cm弱の長さの被写体が、センサー上で、約1cm に写ることを意味します。
桜の花1輪を、画面一杯に写す事は出来ないでしょう。
マクロレンズ(45mm/F2.8)では、レンズ単体で、1.0倍(等倍)ですから、1cmの長さの被写体はセンサー上でも、1cmの長さに写ります。(約5倍大きく写ります。)
従って、これなら、桜の花1輪でも画面一杯に写せるでしょう。
今まで、コンデジで、どの程度の大きさの物を写してきたのかは分かりませんが、キットレンズでは、コンデジと余り変わらないのではないでしょうか?
なお、レンズの前に、クローズアップレンズ(凸レンズ)を付けると、より近寄れ、大きく写すことも可能です。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-camera/close/closeup/
お勧めは、最初の1枚なら、φ52mmの、AC #3かAC #4です。
書込番号:12761939
0点

適当にピッと合焦音がする、一番寄れるところで撮ったものです。
参考にもなりませんが、初心者の爺ぃなので。
冉(ぜん)でしたぁ〜
書込番号:12762062
0点


ISO1600の画像をパワーショットG12とGF1で比較してみました。(左がG12)
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
書込番号:12762650
0点

影美庵さんとほぼ同意見です。
僕はGF1ですが経験則上から補足させていただきますと
Q2=20mmF1.7では手ぶれ補正機能の必要性を感じたことがありません。
Q3=リーズナブルでお手軽なのはクローズアップレンズです。
マクロレンズ(45mm/F2.8)は、非常に良いレンズですが
実勢価格でも¥60,000を超えますので懐具合に
余裕があればお勧めします。
ただ、こうしたマクロレンズやズームレンズは
大きいので装着すると
GF2のコンパクト性はスポイルされてしまいます。
それは覚悟しておいたほうが良いです。
どうせ、大きくなってしまうなら
という考えで言うならば
G2もご検討されてもよいと思います。
マクロでは、ファインダー付きのほうが
何かと使いやすいです。
GF2より大きくなってしまいますが
一眼レフと比べれば小型軽量です。
※「GF&Gシリーズは、一眼レフではない」
というのはご存知ですよね?
知らなければググってください。
いくらでも説明が出てきます。
書込番号:12762888
1点

みっつの鈴さん、こんばんは。
よりコンパクトに、少しでも高画質を、旅行時風景メイン、
と考えた場合、GF2はいい選択だと思いますよ。
1.については、GF1で夜景撮っていますが、
高感度を期待すると弱いと言えると思います。
しかし、明るいレンズ(例えばG20mmF1.7)を使うとか、
簡易三脚使ったりして長秒となると、特に弱くは感じません。
参考までにGF1+G20mmで撮ったサンプルを。
2.パンケーキ14mmと20mmには手ぶれ補正は付いていませんね。
普段手ぶれ補正内蔵の機種を使っているので、
正直付いていないのは厳しいです。手ぶれ写真もかなり多いです。
構え方、工夫等、何かしらの対処は必要かも知れません。
ただ、十分な明るさがある場面では、心配する必要はありませんよ。
夜景撮ったり、屋内で撮影する際、SS稼げない時に気になる程度です。
3.接写はどの程度まで寄りたいかにもよります。
マクロレンズがあると世界は広がりますね。
ただ、手軽にクローズアップレンズを使うというのも手です。
書込番号:12765250
1点

既にだいたい出尽くした感じがありますが、
1.2.高感度は同世代のAPS-C機に比べるとやや落ちます。許容ISO800、限界ISO1600、と言う言い方を私はします。が、既にクチコミがありますように、パンケーキレンズは明るいので、2〜3絞り分稼げるため、結果的にズームレンズと同等のシャッター速度等を得られます。
手ブレはコンデジでも起きているのですが、解像度に埋もれて見えないだけです。一眼タイプだとはっきり判ります。これは構え方の習熟しかありません。携帯みたいな撮り方(片手で腕付き出し)ですと確実にぶれます。
3.14-45のズームでもそれなりに接写出来ますが、45mmマクロが秀逸ですので、がんばって購入(追加)を進めます。
GF2やE-PLシリーズの小ささは、実際に持ち歩いているとありがたみを痛感します。写りに関しては文句有りません。但しワンランク上、を目指すのでしたら、有る程度目的意識を持って写す必要もありますので、蛇足とさせて頂きます。
書込番号:12767429
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/09/10 13:37:59 |
![]() ![]() |
2 | 2025/07/08 9:49:48 |
![]() ![]() |
1 | 2018/11/11 8:33:25 |
![]() ![]() |
12 | 2016/06/23 16:12:17 |
![]() ![]() |
2 | 2015/07/21 23:43:44 |
![]() ![]() |
20 | 2015/07/17 0:54:39 |
![]() ![]() |
26 | 2015/02/24 20:12:42 |
![]() ![]() |
4 | 2014/12/05 7:45:48 |
![]() ![]() |
4 | 2014/07/21 9:28:31 |
![]() ![]() |
9 | 2013/10/12 9:02:28 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





