『出ましたね。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1650万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:225g α NEX-C3D ダブルレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E16mm F2.8E18-55mm F3.5-5.6 OSS

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのオークション

α NEX-C3D ダブルレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年 6月24日

  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのオークション

『出ましたね。』 のクチコミ掲示板

RSS


「α NEX-C3D ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-C3D ダブルレンズキットを新規書き込みα NEX-C3D ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ35

返信34

お気に入りに追加

標準

出ましたね。

2011/06/08 13:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-C3D ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:1414件 PHOTOHITO 

事前のウワサ通り6/8付で発表されましたね。

センサーはα55やK-5、D7000と同様のモノがベースになっているのではないかと思いますが、
高感度ノイズやダイナミックレンジといった部分が損なわれず(またはさらに向上して)
引き継がれているのかが大変興味があります。

発売までまだ少し時間がありますが、皆さんはどの辺に期待されているでしょうか。

書込番号:13106278

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:160件

2011/06/08 14:08(1年以上前)

>センサーはα55やK-5、D7000と同様の

これなら購入意欲が沸きます!

書込番号:13106311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38434件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2011/06/08 14:19(1年以上前)

D7000は常用ISO100-6400で上限25600です。上側は無視したとして、下が違いますね。
画素数も微妙に違います。同じ系統ではないかも知れません。
ひょっとすると動画系(詳しくないので何とも)の改良・改善がありそうな素子。

書込番号:13106336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件

2011/06/08 14:26(1年以上前)

ねんねけさんは、お買い上げになるのでしょうか^^;

海外で発表されたα35の情報では、センサー自体に手を入れたみたいに書かれてるので
同じ16MPセンサーでも改良版といった感じでしょうか^^;

http://digicame-info.com/2011/06/35-3.html

それが今回の3Cに搭載されるのかどうかは不明ですけど・・・

ちなみにα55や33もファームアップでピクチャーエフェクトが追加されるので
買い替えなくても当分遊べそうな気がしてます(^^)

http://www.sony.jp/ichigan/products/NEX-C3D/feature_5.html#L1_430

書込番号:13106357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1414件 PHOTOHITO 

2011/06/08 14:51(1年以上前)

そうですねえ。画素数だけから同じセンサーと判断するのは早計であることはもちんろんですね。
それなら今時ケーテイだって可能ですから。

それから、おそらく近いうちにNEX-5の後継や、NEX登場当初よりウワサに上がってきた“7”との
関係もありますから、センサーの素性や能力についてはやはり詳細なレビューを待った方がいいの
かも知れませんね。

基本的にはNEX-3のマイナーチェンジ版ではないかと考えていたので、センサー性能よりもどちらか
というと操作性など使い勝手の向上の方が重要かなあと私は考えています。

私の場合は他社レンズをアダプタ経由で使用するベースモデルとして期待しているので、キットレンズ
くらいがあれば足りるのですが、ですので余計にボディの操作性の方が気になるわけです。

書込番号:13106419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1414件 PHOTOHITO 

2011/06/08 15:01(1年以上前)

ケーテイってなんだろ?ははは、失礼しました。ケータイです。

うさらネットさんの仰るように、センサーがアレ系とは別だとするとα35とコレが同一という
ことになるんでしょうかね。ウワサではα35もISO100スタートですけど。

まあどっちにしても発売されたら分かることですし、使い方が変わるわけではないのであまり
大きな違いはないと思いますけど。

NEX-3、5は一定の地位を築いたと思いますが、その勢いを確固たるものに出来るモデルかどうか
むしろ実際の使用感よりもそちらの方が注目かも知れません。

今年もソニーの快進撃は続くのでしょうか。製品共々今後の行方が楽しみです。

書込番号:13106458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2011/06/08 15:41(1年以上前)


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2011/06/08 15:48(1年以上前)

これといって魅力的な進化はないような。私が気づいてないだけ?
あっ、でもデザインは好きです!(^^)

マクロももう少し小さいと良かったです。
焦点距離はもう少し長めにしてワーキングディスタンスが長いほうが
初心者には使いやすいとおもうのですが。
でも大きさとの兼ね合いで30mmなんでしょうかね。
コンデジユーザーは「レンズ先○センチ」ってのを大きく撮れる基準と
思っている人もおおいので、そういう表現のしやすさもあってのことなのかな?

書込番号:13106582

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1414件 PHOTOHITO 

2011/06/08 15:54(1年以上前)

>スカイカフェさん
リンクありがとうございます。キットの18-55は従来と変わらず良いキットレンズのようですね。
30mmの接写マクロサンプル、もう少しみたいですねぇ。

>AE84さん
レンズの質量と性能のバランスから30mmに決められたって線はありますかね。
まさか90mm前後のNEXには巨大なレンズを一緒に発表するってのもちょっとなかった
でしょうし^^;

ほんと、接写マクロはワーキングディスタンスの確保こそが問題になることが多いですね。
等倍にこだわった理由は何でしょうね。ハーフでもっとコンパクトな方がって意見もあった
でしょうに。

書込番号:13106602

ナイスクチコミ!0


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2011/06/08 16:38(1年以上前)

α55のセンサーとは総画素数が違うので新開発のものだと思います。かなり省電力化されているようですね。

書込番号:13106715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/06/08 17:21(1年以上前)

今回もEVFは対応しないようですね。

書込番号:13106841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1414件 PHOTOHITO 

2011/06/08 17:34(1年以上前)

>子怡さん
あのセンサーは出来が良いという評判でしたが、世代も近く、また画素数もほぼ同等で
果たして比較してどのような結果になるのでしょうかね。もちろんサンプル画像から
何か見抜けるほどの眼力も知識もありませんが^^;

>じじかめさん
そうですねー。外付けでも出した方がいいような気がするんですけど、なぜでしょうね。
NEX-7は内蔵してくるかどうかも注目ポイントだと思ってます。

書込番号:13106891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/06/08 17:47(1年以上前)

最大の進化は操作性ですかねええ
その一番欲しい部分はNEX−3、5には入れられないようで…
おまけ機能つけるなら根本的な操作性の改善こそファームアップでやって欲しかった

NEXの場合、フランジバックが短いことで小型軽量化できる焦点距離優先で出していくつもりなのでしょうね
(18−200は動画専用みたいなものなので例外)
ファインダーがないので手持で長焦点は難しいわけで…

ファインダーつけないのはAマウントに気をつかっているのでしょうね
今のところはAマウントを少しでも延命させる戦略なのでしょう♪

書込番号:13106926

ナイスクチコミ!2


BOWSさん
クチコミ投稿数:4080件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2011/06/08 18:05(1年以上前)

じじかめさん
 EVFが装着できたら俄然魅力的だったのに ちょっと残念でした。

あふろべなと〜るさん
>おまけ機能つけるなら根本的な操作性の改善こそファームアップでやって欲しかった
 そう思いますが、操作性よくなっても 宣伝文句にはならないのでメーカーは消極的で 売上には、背景ぼかしの方が効きそうですね。

>NEXの場合、フランジバックが短いことで小型軽量化できる焦点距離優先で出していくつもりなのでしょうね
 今回サプライズで望遠ズームが出るかもと期待していたんですが、出ませんでしたね。
 マクロは思ったより安く出ましたね。これで写りが良ければバーゲンプライスかも?

 センサがよくなったので オールドレンスを愛好する既存のNEXユーザがC3を買い足しするかと思うのですが、今回もボディだけの販売は無いんでしょうかね? 
 それなら、パンケーキレンズがヤフオクでいっぱい出てきそうな予感がします。

 NEX−7が出てから、値段の下がったC3を狙うかもしれません。

書込番号:13106981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2011/06/08 18:23(1年以上前)

ねんねけさん こんにちわ
センサーD7000と同じなんですか〜いいですね。
これからレンズの充実が楽しみですね〜。

書込番号:13107042

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1414件 PHOTOHITO 

2011/06/08 18:57(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
そうですよ。もしも操作性大規模改善のファームアップだったとしたら、私なら旧NEX-3の
在庫処分探し回りますもんね^^;

>BOWSさん
私も基本的なデジカメの買い方が型落ち狙いなので^^;
製品のキャラクター的に初心者やコンデジユーザーをターゲットというのは十分理解して
いますが、オールドレンズ用ボディとして考えると中級機並みの操作性が欲しくなります。

NEXの成長を待てずM4/3に手を出しましたが、今回はどうでしょうかね。楽しみです。

>にほんねこさん
こんばんは。
アノ1600万画素センサーと同一かと思ったら、どうやら違うようなんですが、世代もサイズも
近しいのに、後発が性能が劣るということもちょっと考えにくいのです。でも、こればっかりは
フタをあけてみないと分かりませんね。

書込番号:13107176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:20件

2011/06/08 19:01(1年以上前)

それにしてもなんだかあんまり注目されてないっぽい?

書込番号:13107201

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件

2011/06/08 19:04(1年以上前)

毎度のことながら、デザインが微妙だな〜。
見慣れてくると「まあ、いいか。」とは思えるんだけど・・・

書込番号:13107218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/06/08 19:11(1年以上前)

まあ、逆に言えば操作性の改善こそがC3の最大の魅力とわかっているから
ソニーはファームアップで3、5を改善できないようにしたのかな?

3、5の操作性に不満のある人にC3を買わせるためにね(笑)

だけどもC3の説明見る限りでは操作性の根本的な改善はしていなく
あの支離滅裂さはそのままっぽいけど(笑)

書込番号:13107253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1414件 PHOTOHITO 

2011/06/08 19:11(1年以上前)

α35も海外では正式発表されたようですね。やはりセンサーはC3と同一のようです。

>範馬如何しようさん
そうですね。やはりマイナーチェンジという印象が強いのでしょうか。

>にゃんでさん
ソニーのデザインは、、、、好き嫌い分かれやすいですね^^;
まあ私はグリップと操作がしやすければ造形はあまりこだわりませんけど。

書込番号:13107254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2011/06/08 19:31(1年以上前)

 私の場合、ダイナミックレンジはNEX-5と同等ぐらいで十分で、それよりもローパスの利き具合とか、多種レンズに対応できるようなセンサー受光角の改善等で、立体感が少しでも自然な感じになっていれば買いです。
 しかし、ボディーのみとパンケーキキットの販売はないのでしょうか?E16mmであれば、コンバーターレンズ専用として使えるのに。

書込番号:13107326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:2件

2011/06/08 19:59(1年以上前)

NEX-3よりデザインが落ちてますね。

このスペックでフルHD対応のNEX-5後継が早くみたい!

書込番号:13107444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:3件

2011/06/08 19:59(1年以上前)

このカメラにマクロはいらねぇ、動画を強化して欲しかった。

書込番号:13107448

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 HOME 

2011/06/08 20:09(1年以上前)

来ましたね。

NEX-5を所有している私には手を出しにくい存在ですが、さてさてどうしたもんやら。

とりあえずはマクロのほうに手を出してみて様子見しようかとも思いましたが、マクロは9月で結構先なんですね。

書込番号:13107500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/06/08 20:25(1年以上前)

レンズの追加を急いで欲しいですね。

書込番号:13107586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:3件

2011/06/08 20:45(1年以上前)

動画が今時、フルHDじゃないんですね。コンデジでも多くの機種がフルHD対応化されているのに。上位機種との差別化のための出し惜しみでしょうか?がっかりです。
マクロレンズも大きいのは構いませんが、F2.8じゃないのがとても残念です。
いずれ発表されるであろう上位機種や他のレンズに期待します。

書込番号:13107670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/06/08 20:50(1年以上前)

マクロは買ってしまうかも
135gってフィッシュアイコンバーターよりも軽い!!!

OVFではないので暗さの影響が少ないからこその仕様ですかね

サンプル見るかぎり画質も期待できそう♪

どのマウントのマクロ買うか検討していたけども
これにするかもしれません♪

書込番号:13107687

ナイスクチコミ!1


yjtkさん
クチコミ投稿数:9508件Goodアンサー獲得:468件

2011/06/08 22:59(1年以上前)

NEX-5の後継機では、60iにぜひ対応して欲しいですね。

書込番号:13108416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:49件

2011/06/09 00:08(1年以上前)

うーん・・・・
要はセンサーの改良と、例の「動画撮影時の熱対策」モデルチェンジ程度にしか
感じませんね。NEXC3もいまいち何の魅力も感じません。
マイナーチェンジをしただけというところです。

噂のα77は聞こえてこないし、レンズは発表だけして発売は9月とやる気が感じられない
んですよね。


あと、皆さんソニースタイルなどでの予約・カード決済はしばらくしないほうが良いですよ。
SCEだけでなくあらゆるソニーの外部向けサービスサイトが、例の情報漏洩事件以降、
ハッカー/クラッカーの攻撃対象になっています。
怖くて、ソニー関連のサイトで個人情報を入れる気には、当面なりません。

書込番号:13108785

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1414件 PHOTOHITO 

2011/06/09 10:15(1年以上前)

なるほど〜。レス頂いた皆様は、もちろん興味の程度差はあっても本製品そのものというよりも
NEXやソニー自体に対する期待とか要望とかおありなんですね。

最近のソニーは短いスパンで製品投入してきてますから、上位機種との兼ね合いとか難しいの
かも知れませんね。

家電的付加価値は私にはあまり重要ではないので動画機能も不要なのですが、このクラスの製品
としてはそうも行かないですね。
私もC3が、というよりも今後の展開を想像(妄想)する上での興味の方が大きいです。現時点では。

書込番号:13109826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/06/10 14:41(1年以上前)

でも早く実機を触ってみたいですね。特に操作性が気になりますね。

書込番号:13114173

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/10 16:08(1年以上前)

>でも早く実機を触ってみたいですね。特に操作性が気になりますね。
気になるだけでしょwww

書込番号:13114403

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 miyabi na blog 

2011/06/10 18:30(1年以上前)

操作性は、ここのファーストインプレッションによると
カスタム設定の割り当てが2つ増え さらに従来固定されていた設定が十字キー部分に好きなものを左右ひとつずつ割り当て出来、合計8個のカスタム設定が出来るようになったので 使い勝手は向上のようです。
http://ctec3.blog.so-net.ne.jp/2011-06-08-4

書込番号:13114753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2011/06/10 21:12(1年以上前)

ねんねけさん こんばんわ

センサーがD7000同等のうえ
このCM見たら買いたくなりそうです…

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110609_451710.html

書込番号:13115350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1414件 PHOTOHITO 

2011/06/10 21:27(1年以上前)

>皆さんこんばんは

ひろジャさんも気になるということですから、初のレンズ交換式デジカメということで
いかがでしょうか^^

>miyabi1966さん
そうみたいですねー。ダイヤルとかボタンとか増えてはいないようですが、操作性の自由度は
高まっているようですね。あとフォーカスのピーキング機能はレンズ遊びに重宝しそうですね。

>にほんねこさん
そのCMはあなたのために作られたような気がします^^

書込番号:13115411

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「SONY > α NEX-C3D ダブルレンズキット」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

α NEX-C3D ダブルレンズキット
SONY

α NEX-C3D ダブルレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 6月24日

α NEX-C3D ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <608

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング