


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1 ボディ
26日、購入しました。
最初に手に取ったときの感触は、やっぱり電気屋さんの作ったカメラだと思いました。
フジのX100、X10やオリのE-P3との感触とは何か違和感が…?
性能については素晴らしいですが…。
ズミルックス25mmf1.4、マクロエルマリート45of2.8専用カメラになりました。
広角は、オリのM.ZUIKO DIGITAL 12mm 1:2.0を考えています。
書込番号:13818505
0点

どのあたりにそのように感じられたのか書いていただけると話も繋がると思います。不満ということですか?
書込番号:13818568 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パナソニックは白物家電のイメージが強いでしょうが、
実は昔からOEMを含めたストロボメーカでもありますし、
光学レンズメーカでもあります。
さすが、ガラスまではニコンのように(系列で)内製しているか知りませんけど。
デジカメ参入は遅かったですが、それでもLumixブランドになってほぼ10年です。
書込番号:13818631
3点

時の機械さん
画素数その他、性能はいいのですが、フィーリングが…。
カメラとしてはとてもいカメラとは思いますが…。
うさらネットさん
ライカへのOEM、提携などにより着実にその地位を築いてきました。
カメラメーカーとしては斬新な試みも感じられます。
じっくりと使ってみようと思っています。
ご指導願います。
書込番号:13818771
1点

まぁ良くあることですが、この手の方が、同じカメラに赤丸のロゴがついてる方を持つと、さすが老舗のカメラ屋、電気屋とは一味違う、とか言うもんです。
ニコンのJ1など、ロゴがいたずらされててリコーに書き換えられてたらCXシリーズの新型にしか見えませんが、今ではあのデザインに慣れた人たちが、さすがわニコン、と発表初期と意見が変わってきていますね。
そんなもんです。
書込番号:13818779
15点

日経トレンディ『LUMIX DMC-LC1/L1似のデザインが採用されなかった理由』
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20111109/1038574/?P=4
北尾氏「DMC-LC1やDMC-L1のデザインは我々開発陣にとっても思い入れがあるカメラであり、それらの機種のデザインを単に模しただけのカメラを出すつもりはない」
LC1やL1のようなデザインであればまだよかったのでしょうか。パナが長い歴史を持つカメラという機械、道具にどのような思い入れがあって開発に取り組んでいるのかは知りませんが、同じ家電屋でαを手に入れたソニーとは全く別の道を歩んでいるとは感じます。
パナに限らずメーカーはマーケティングリサーチは当然やってるものと思いますが、自分達が作りたいものを作るのではなく、お金を出して買ってくれるユーザーが欲しいものを作って売る、というスタンスでないと世界的不況の今の時代では生き残りやシェア獲得は難しいとは思います。
「フィーリングが…」ココ、大事だと思います。
今はボタンを押せば写る時代です。一眼カメラを使ってるぞっといった気分や優越感、満足感、いい写真が撮れたぞっといった満足感など、満足感を満たしてくれる感覚的なところは大事だと思います。
最近はミラーレスも増えてきて真新しさが無くなり見慣れてきたせいか、新型が出ても「また新型が出たのか」くらいの感覚で、私のまわりでは最近の傾向として若い男性はミラーレス傾向へ、一方女性のほうが一眼レフを選ぶ傾向が強いです。ファインダーをのぞいてカメラをさっそうとかまえる女子を見かけることが多くなりました。
最近、奈良公園へ紅葉狩りに行きましたが、若いカップルの多くが黒い一眼レフを持っていて、女性もその一眼レフでファインダーをのぞきしっかり構図を見てシャッターを切っていました。写真を撮ってるという気分もあるのでしょう。
書込番号:13818875
3点

メーカーの出発点の違いから来るイメージというのはあると思います。せっかく購入されたのです
からGX1とともに楽しい時間をお過ごしください。
書込番号:13819007
3点

パナはスチルカメラの歴史は浅いですが、ビデオのほうは歴史がありますから、
光学機器の新規参入社というわけではないです。
撮影のスタイルは銀塩時代とはかなり違ってきていると思います。大量に撮影し
て、その中から選択する、画像処理する、という時代でしょう。銀塩時代には、
こういうことはフィルム大量に使えるプロ写真家しかできませんでした。だから
眺めるだけとか、磨いているだけというようなユーザーが結構いたんだろうと思って
います。今は、違います。いくら磨いても、カメラの寿命はせいぜい5年くらい
でしょう。
違和感なんて言ってないで、どんどん撮影しましょう。大量に撮影して、自分で
良いものを選択し、画像処理しないと、力もつかないと思ってます。アマチュア
にもそういうことができる良い時代になったんですね。
書込番号:13819415
10点

デジタル系さん
ご教授ありがとうございます。
カメラの機能はいいのですから、いい写真をがんばります。
0S03229さん
動画は全くやっていませんので、判りかねます。
あしからず。
書込番号:13819823
0点

私も実は昨日入手しました。ちょうどイルミネーションの時期ですので試し撮りした一部です。手
に入れたのはパワーズーム同梱キットで、調べてみたところレンズのファームウェアも最新の状態
になっていました。同時に手に入れた45-175mmのほうは自分でファームアップしました。いずれも
まだ感想を言えるほど使い込んでいませんが、写りに不満は無さそうです。ただ、ズーム速度だけ
は緩慢な気がします。おそらく1年くらいでズーム速度可変の2型が出るのでは?と思っています。
オリンパス機でも試しましたが、パワーズーム、フォーカス等々、全く問題なく動作しています。
フォーカスの精度などはまだ試していませんが、持ち出すのが楽しみです。入手した新宿界隈では
ヨドバシも含め、予備バッテリーが品切れになっていました。レンズに関してはパワーズーム2本
はブラックが品薄のようでした。私はたまたま入荷のタイミングに当たったようです。
書込番号:13820497
3点

時の機械さん
ズーム速度の件ですが、GF3では3段階に調節できます。GX1でもおそらく同じ仕様ではないでしょうか。
私は一番速くすると「ちょうど良いスピード」と感じました。
※1枚目の作例、雰囲気が出ていて良いですね!手ぶれ補正も強力そうですね。
書込番号:13821523
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-GX1 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2024/02/04 17:48:44 |
![]() ![]() |
6 | 2022/12/22 22:20:27 |
![]() ![]() |
18 | 2020/10/23 17:28:35 |
![]() ![]() |
3 | 2020/01/04 10:40:58 |
![]() ![]() |
23 | 2019/12/07 10:56:13 |
![]() ![]() |
8 | 2018/03/20 9:50:01 |
![]() ![]() |
11 | 2017/02/28 19:51:21 |
![]() ![]() |
19 | 2016/08/09 22:04:00 |
![]() ![]() |
8 | 2016/07/02 8:19:16 |
![]() ![]() |
3 | 2016/07/02 0:14:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





