LUMIX DMC-GX1X レンズキット
【付属レンズ内容】H-PS14042-K



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
先日、私がデジイチデビューした事に刺激を受けたのか、
小型で綺麗に撮れるミラーレス一眼カメラが欲しいと嫁が言い出しました。
それから色々と調べ、パナのGX1・GF5とオリンパスのE−PL3の
3機種まで絞り込んだのですが、それぞれに良いところがあり決められずにいます。
パナのGX1・GF5はほぼ同等の機能だと解釈しています。
(デジタル物は最新のGF5の方が良いのですかね)
長所:動画が綺麗に撮れる・特にGX1のデザインや質感のコスパは最高・フラッシュ内蔵
短所:液晶が可動出来ない・E−PL3と比べてアートフィルターの種類が少ない
オリンパスのE−PL3
長所:ボディー内手ぶれ補正・チルト液晶・アートフィルター
短所:動画(こんにゃく現象)・着脱式フラッシュ
以上が簡単な違いかと解釈しています。
嫁が気に入ったのはデザインと質感でGX1でした。
ただ一番気になっていることがパナとオリンパスの手ぶれ補正の違いです。
(望遠の時や他社製レンズを使ったときの心配をしています。)
購入者の皆さん、アドバイスをお願いします。
書込番号:14849479
0点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000268224.K0000311222.K0000359128.K0000293460
最近、E-PL2からチルト式モニターのE-PL3に買い替えました。
動画も内蔵ストロボも使いませんし、チルト式モニターが魅力でした。(パナG1も持っています。)
パナなら、だんぜんGX1だと思います、EVFも使えますし16MPです。
モードダイヤルが無い機種は使う気がしませんし・・・
書込番号:14849593
3点

スレ主さま
まず、それら3機種の実用的な性能はたいして変わりませんし、いずれを買っても不満はないと思います。
ただし、epl3はホールディングが悪いと個人的には感じています。また、オリの標準ズームは収納時のたびにロック解除が必要だったり、ロクロ首(使用時は異常に長くなる)だったりします。パナの電動ズームのほうがコンパクトでもあり、お奨めです。写りに関してはどちらも大差ありません。
ブレ補正に関していうと、パナはレンズ内、オリはボディー内なので、パナレンズ+オリボディーの場合は困りません(原則ボディー内が優先)が、オリレンズ+パナボディーではブレ補正が使えなくなってしまいます。とはいえ、ブレ補正がほしいのは望遠域であり、将来的に買いそうな望遠レンズばパナの電動望遠ズームでしょうから、実害はないと思います。あえていえば、オリの85mm/f1.8でしょうか。……でも、もし、レンズをどんどん買い増すような状況ならボディーも追加しているはずなんで、やはり問題はないでしょう。
さてさて、それで、GF5とGX1ですが、いちばんの違いは前者にはEVF(外付け電子ファインダー)が取り付けられないことです。EVFは2万円強もするので、わたしも持っていませんが、望遠時とか、ピーカンのときとかはあれば便利です。でも、コンデジにはこういうものはありませんから、必須アイテムではありません。(なお、EVF内蔵のG3という機種もありますが、けっこう大ぶりなので、これを含めて考えることは避けます)
GF5はGX1より新しいモデルなので性能はいいだろうと、スレ主さんはお考えのようですね。一般論としては、そうですが、LUMIXの中の位置づけとしてはGX1のほうが上位機種で、結果、性能については甲乙付けがたいと思います。その割にGX1が安いのは、パナのカメラが頻繁にモデルチェンジを行うため、古くなった機種が値崩れを起こすからです。ですので、いま、GX1を買うのは賢い選択でしょう。
以上、つらつら書き連ねましたが、参考になれば幸いです。
書込番号:14849637
6点

他社製レンズを使うなら、本体手ブレ補正のあるオリンパスがいいと思います。
お気に入りを購入ならパナGX1かと思いますが、明るい所での写真撮影は、
液晶見えずらいのでむずかしいですよ。
かといって、LVF付けたらコストがかかるし、見た目が良くないです。
ファインダー付のG3も検討された方がいいかと思います。
書込番号:14849679
2点

オリ機は使った事が無いのでパナ寄りの意見になりますが、
ボディ内手振れ補正が無くても特に不便に思う事はありません。
手振れの気になるシャッター速度では被写体ぶれの影響も大きくなりますから、
結局手振れ補正さえあれば安全とはいかないのです。
OM−Dの手振れ補正は強力(レンズ内補正と同等)だと聞きますが、
PENの補正はやや落ちるという話ですし
私は手振れ補正はおまけ程度に思っています。
GX1にオリ45mm/F1.8を使用していますが、特に困った経験は無いですよ。
この焦点距離ですと1/100秒くらいのシャッター速度が必要ですが、
屋外ならレンズ自体が明るく、ISOも1600までは上げられるので支障無いです。
屋内でも余程暗いところでない限りは影響はありませんし、
GX1の内臓フラッシュでバウンス撮影ができるので対応できるシチュエーションは多いですよ。
書込番号:14850048
2点

ちばわんこさん、こんにちは。
奥様がメインで使用されるのであれば、
デザインと質感で気に入ったGX1でいいと思うのですが、
奥様が使用されるということで、
オススメは、バッグにも簡単に収まるGF5だと思います。
アートフィルターは、確かに楽しいですが、
多くの人は、最初のうちだけだと思いますよ、使用するのは。
手ぶれ補正は、個人的には結構ポイント高いです。
パナのGF/GXがボディ内手ぶれ補正タイプでないのが残念です。
動画を重視しているからという面があるのでしょうけど。
私はメインで、ペンタのK-7(ボディ内手ぶれ補正機)を使っています。
屋内での撮影、薄暗い場面(早朝・夕方・夜間)、
片手での気楽な撮影など、あって助かるシーンは多々ありました。
GF1だと、なんでこんなにブレた写真ばかりなんだと悩むことも・・・
まぁ、自分の構え方がダメってのはわかるんですが。
このように、撮影を補助してくれる機能ではありますが、
撮影者の限界を押し上げてくれる機能でもあると思います。
パナにこだわりなければ、E-PL3もいいかも知れませんね。
自分は安かったのでGF1でm43の門をたたきました。
手ぶれ補正は、改善して欲しいポイントの一つです。
G20mmやMZ45mmを手ぶれ補正アリで使いたいから・・・
書込番号:14850192
1点

>パナのGX1・GF5はほぼ同等の機能だと解釈しています。
違いのありそうな所をピックアップしました。
GX1 GF5
画素数 1668万画素(総画素) 1306万画素(総画素)
1600万画素(有効画素) 1210万画素(有効画素)
連写撮影 20 コマ/秒 4 コマ/秒
液晶モニター 46万ドット 92万ドット
重量 272g 225g
他の人も書かれていますが、GX1には拡張性がありますし、ダイヤルの数も違います。
それと、価格的にはこ慣れたGX1がお買い得感がありますね。
グレードもGFシリーズより上ですし。
GF5は、まだまだ下がっていくと思いますよ。
ただ、それでも私はGF5を購入しました。
一番の理由は携帯性重視です。
でも、デジイチを所有していなければ、間違いなくGX1にしたでしょうね。
それと、CANONからミラーレス機が出るのはご存知でしょうか?
一応比較表を載せておきます。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000323123.K0000311222.K0000401899.K0000359129
書込番号:14850253
1点

こんにちは
私はオリのE-P1、パナのGH2(これの前はG1)の併用ユーザーです。
旅行などの相互補完を考えて、両用しますが、
自分なりに考えた結果なのでいいとこ取りをしている実感があります。
検討するうえで、どのようなアプローチから入るかが重要でしょう。
デザイン重視の方も少なくないように思います。
・レンズを重点に考える
オリはボディー内手ぶれ補正なのでパナの手ぶれ補正なしレンズを使用しても
手ぶれ補正を有効に働かせることができる。
パナG20mmF1.7などは夜間撮影にも向き、この補正効果を使えば低感度で粘れる。
その他広角側で補正なしレンズがあるが、暗所では補正効果は実感できる。
オリのM45mmF1.8をパナボディーで使用しても手ぶれ補正効果は得られない。
75mmも同様。
・動画も重視する
電動標準ズームとのセットで、GX1、(さらに予算を出せばGH2.)
・EVFの有無
私が使い分けしている理由の一つがEVFの有無です。
明るい日中のスナップなどではやはりEVFがストレスなく使えます。
テレ側でくらい時などはカメラ保持が安定します。
・気楽に行くかこってみるか
気楽に行くならPen、操作性などのこだわりからはGX1.
・画素数を気にするか
16メガを必要とするか
16メガならGX1.
(私は通常12メガで足りていますが、風景などは16メガで撮っておくことも)
・電子水準器の有無
なければないで済ませてきたが、使ってみると実に便利。
オリではE-P3やO-MD、パナGX1に搭載。(E-P1での使用経験)
・重量・かさばり・デザインも検討の要素に
書込番号:14850449
1点

オリンパスのE-PM1はいかがでしょうか!?
非常に小さいし、コストパフォーマンスに優れるカメラです。もっと売れても良いと思うのですが、上位機に隠れてあまり売れてませんね。
普段、気軽に使うという事を考えると、GF5やE-PM1にパンケーキレンズってのが経験上では限界の大きさです。
それでもコンデジと比べると遥かに大きいし重いです。
E-PM1は上位機譲りのAFやセンサー、機能を持っているのに尚且つ安い。
ボディ内手振れ補正を一度経験し、後で手振れ補正機能がないボディとレンズの組み合わせを経験すると、手振れ補正機能のありがたさに感動します。
ボディ内であれば、全てのレンズに手振れ補正が使えるし、お薦めですよ。
書込番号:14851046
2点

オリンパスのPENシリーズの手振れ補正ですが、望遠になる程、効かなくなります。
100mm以上だと全然ダメ。
私はこれでE-P3からGX1に乗り換えました。
書込番号:14851272
3点

ちばわんこ さん、こんばんは。
E−PL3とEM−5を使ってます。
候補の3機種で値段と造りを考えたらパナのGX1電動ズームのキットが一番いいと思います。
実際に使われる奥さんが、デザインと質感を気に入られているのですから迷うことはありません。
レンズの拡張性ですが、望遠の電動ズームLUMIX G X VARIO PZ 45-175mm、マクロレンズLEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8、高倍率ズームLUMIX G VARIO HD 14-140mm、大口径標準ズームLUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 と手振れ補正付きのレンズもそろっています。
どうしてもボディー内手ぶれ補正のカメラが欲しいと思えば数年後また考えればいいのではないでしょうか。
価格も似たようなものだし、ぜひ使うご本人が一番気に入る機種を選んであげてください。
それから「オリンパスのPENシリーズの手振れ補正ですが、望遠になる程、効かなくなります。
100mm以上だと全然ダメ。」というのはほんとうですかね。E−PL3にパナの高倍率ズームをつけてボディー内手ぶれ補正で使っていますが、よく効いていると思います。
書込番号:14852137
1点

ちばわんこさん
私もマイクロフォーサーズの機種選定で悩んだクチです。私の場合は動画をDVDレコーダーで編集したかったこと、連続録画時間の制約がないことから、オリンパスでなくパナソニックに絞り込みました。当時はGX1が発売されて間がなく、価格も高かったためG3をダブルズームで購入しました。
先ずは、動画を重視するか否かだと思いますよ。オリンパスには動画撮影機能がついてないと思った方がいいかもしれませんね
書込番号:14853480 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん、アドバイスありがとうございます。
嫁が第一印象で気に入ったGX1を購入することに決めました。
もし手ぶれ補正が気になるようであれば、
E−PL3が底値近くになったとき、
必要であれば購入を考えることにしました。
パナのおまけ動画機能が想像以上に綺麗なのでそこも気に入っているようです。
8月の旅行にK−5とGX1の2台で
夫婦競って良い写真を撮りたいと思っています。
ありがとうございました。
書込番号:14853666
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2024/02/04 17:48:44 |
![]() ![]() |
6 | 2022/12/22 22:20:27 |
![]() ![]() |
18 | 2020/10/23 17:28:35 |
![]() ![]() |
3 | 2020/01/04 10:40:58 |
![]() ![]() |
23 | 2019/12/07 10:56:13 |
![]() ![]() |
8 | 2018/03/20 9:50:01 |
![]() ![]() |
11 | 2017/02/28 19:51:21 |
![]() ![]() |
19 | 2016/08/09 22:04:00 |
![]() ![]() |
8 | 2016/07/02 8:19:16 |
![]() ![]() |
3 | 2016/07/02 0:14:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





