


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
先日は購入前にみなさんに色々お世話になりました。
どうもありがとうございました。
無事に手に入れ〜子供達を相手に日々鍛錬。
自分の腕のなさに笑いつつも、今までのカメラよりも
格段にいい画像がとれることに満足しています。
そして新たな問題があり…皆様に教えていただけたらと。
今回はレンズキット(レンズ=M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ)を
購入したのですが〜
来月末に小学校の運動会があり
その翌月(10月)には保育園の発表会あり
さらにその翌月(11月)にはGUAMへの旅行予定ありと
望遠レンズを買いたいなぁと思っているところです。
色々調べた結果以下の3点が適しているようですが
一体どれがいいのか???
どれでもいいのかもしれないけど、安い買い物ではないし
しばらくはレンズを買い増し出来る予算ないので後悔したいものがほしいと思い
ベテランの皆さまからのアドバイスをお願いしたいと。
候補としたのは
@M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6
ALUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS045200
BM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6
@は1本で色々こなせそうだし、同じオリンパス製なので本命気分なのですが
ちょっと高い…かなぁ。後悔なく使えるのだろうかと不安…。
Aは200mmで他のものよりも望遠がきくのが魅力的
評価も悪くないからこれがいいのなぁ〜とも。
パナソニック製だと問題が起こらないかという点が不安。
(パナソニックが悪いわけではなく、カメラとメーカーが違って
作動しない機能もあるの???と)
Bはキットレンズ崩れが売っているので低コストなのが魅力的
シルバー色があるものちょっといいかなぁと。
ただ、40-150mmなので、もう1本レンズを持った方がいいとなると
小さな子供がいるので少々難あり
私の評価としては優先順位一番下
初心者でも扱いやすく、比較的綺麗に撮れるよぉという
お薦めがあれば教えていただきたく、宜しくお願いします。
書込番号:14906032
0点

こんにちは。
私はマイクロ4/3機は使っていませんが、4/3機で14-54や50-200等を使っています。
候補の3本なら、私なら、Aのパナ製45-200を選びます。
理由は、このレンズにはレンズシフト式手ぶれ補正が採用されていて、ファインダーを覗いた時に、像が安定するためです。(この時、ボディー側はOFFにします。)
また、望遠側が他と比べ、若干ながら長いことも理由の1つです。
パナ製レンズであろうと、オリンパス製レンズであろうと、基本的には、互換性が有ります。
書込番号:14906077
2点

"何もしない"をしようさん、こんにちは。
45-200mmと比べて、多少望遠の能力は及びませんが、そのような用途でしたら、14-150mmが一番向いてるように思います。
カメラを二台用意して、一台を12-50mm、もう一台を45-200mmということができるのでしたら、その方がいろいろな面で有利なのですが、、、
そうでなければ、運動会や発表会でも広角は欲しくなりますし、その都度レンズ交換を行うのは大変だと思います。
書込番号:14906122
5点

14-150mmならホコリの舞いやすいグラウンドでレンズ交換せずに走っているところまで撮れちゃいますね
ただし保育園とか幼稚園なら150mmで十分ですが小学校の運動会ならグラウンドが広いので200mmまである45-200mmの方が良いかもしれません
私はパナの45-200を使っています
描写的には普通のレンズですが、悪くはないと思います
書込番号:14906123
1点

こんにちは
運動場でのレンズ交換がおっくうでない(か、他にカメラがある)ならA
子どもがメインでレンズ交換が手間なら@
でしょうか?
私なら無理して@を買ってしまいそうです。
@でもデジタルテレコンと併用すれば換算600mmですから、足りない事はまず無いと思いますが、、
財布とご相談ですよね、、
それと、この機種はボディー内手ぶれ補正でも像が安定するのも売りの一つだった様な??
持って居ないので思い違いでしたらごめんなさい。
書込番号:14906163
1点

私なら3)を選択肢に入れようかと思います
2)にしても3)にしても、何れも「風景、スナップ用に、もう一本」持ち歩く必要があるでしょう
3)の選択時点で、二本携帯の難を懸念されてるのでしたら2)は尚更、荷物になるかもしれませんね
ボディ側に優秀な手ブレ補正機能がありますので、現時点でレンズ側に補正機能を求める必要は、あまりないと思います
※2)のレンズが性能的に劣るとか、そういう観点では述べておりません
1)は( ̄∀ ̄)懐具合によりけり♪ではないでしょうか?
書込番号:14906206
0点

12-50を買ったんなら40-150かなぁ。
12-50を売って14-150という手もあるけど。
所詮ズームだし描写はどれも変わらないだろうから、自分なら最初から14-150にしますけどね。お便利ズームはほんとお便利なんで、初心者にこそお勧めです。便利さのためだけにお金払えるならですが。
45-200は重いんで折角オリンパス選んだ意味がなといういうか、いっそのこと300mmが欲しいですよね。
書込番号:14906216
0点

12-50mmに買い足すならパナの45-175mmがいいと思います。
同じ電動ズームなので動画にもいいです。
ズームでレンズが間抜けに伸びないのもおしゃれです。
書込番号:14906231
3点

スレ主さん
Lumixの電動ズーム45-175/4-5.6をお奨めします。
キットレンズより小型軽量だし、インナーズーム(伸びない)です。
ズーミングは手動可能です。
フードも使いやすいものが附属しています。
パナレンズをオリボディーに使っても、実際上、何の不都合もありません。
(ステップアップズームができないことなど、じつに些細なことです)
Bも悪くありませんが、使用時に相当長くなります。
@は「万能レンズ」で便利です。1本で対応するとなると、これしかありませんが、世の中に「万能」はありません。
書込番号:14906350
1点

スレ主さん、こんにちは。
わたしは14ー150を常用にして、パナ20ミリを
カバンに入れるスタイルです。
少々かさばりますが、野外イベントではレンズ交換がおっくうなのでお薦めです。描写も
高倍率にしては満足出来るのではと思います
私にも、小学生の子供がいますがデジタルテレコンを使えば、600ミリ相当になりますし
運動会で不足を感じる事はありせんでしたよ。
パナ望遠は、持ってないので分かりませんが
こちらも評価は良い様ですね♪
お好きなデザインで選べば、一番幸せになれると思います(^o^)v
書込番号:14906414 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

高倍率ズームを持っていると何かと便利なので、お勧めは14-150なのですが、そうすると現在お持ちの12-50は使わなくなっちゃうかなという気がします(自分は結局売ってしまいました)。
小学校の運動会は150mmでは足りないですが、年に何回も運動会があるわけでもないので、場所取りをがんばりましょう。
保育園の発表会は室内でしょうか?
室内だと、正直このレンズでは辛い(ISO6400でギリギリシャッタースピードが稼げるくらいでしょうか)と思います。
明るさや距離にもよりますが、場合によってはビデオ撮影に専念する方がよいかもしれません。
>このレンズにはレンズシフト式手ぶれ補正が採用されていて、ファインダーを覗いた時に、像が安定するためです。(この時、ボディー側はOFFにします。)
電子ファインダーだったら、あまり関係ないような気がしますが…。
書込番号:14906520
2点

皆さま色々ありがとうございます。
@M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6
ALUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS045200
BM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6
何人かのかたのコメントを拝見しつつ
やっぱりBはイマイチ人気がないなぁ〜と呟き。
また上記3点以外にパナソニックの45-175mmというものもあることを
教えていただいて、おっ、これもいいかなぁ…と思ったり。
実は海外在住の友人がもうすぐ帰国しまして
その友人がPENシリーズに14-150mmを使用していたものの
子供がちょこまかするようになったから、別メーカのKISSシリーズに乗り換えるので
もしよければ格安でレンズ譲ろうか?なんて話もあり。
ただ海外購入品で色も日本にはないもの(シルバー)のようなので
本当に譲ってもらって大丈夫???とも。
(そんな理由もあり最初に本命と書かせて頂きました。)
もう少し皆様のお話聞かせていただきたく、引き続き宜しくお願いします。
書込番号:14906585
0点

人気があろうがなかろうが…
ご自身が納得されたモノが一番♪
本命が海外購入品だとしても…
実用に問題なければ一番♪
な〜んだ(・□・)蓋を開けたら、最初から「答えありき」ですね
“格安の海外購入品でも問題ないでしょうか?”
こんな質問の方が、より現実的でしょう
背中を押して欲しいだけ、の気がしました
書込番号:14906610
0点

失礼しました。
なんだかM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6を譲ってもらえること確定のような書き方に
なってしまいましたが…
まだ本当に譲ってもらえるかは未確認、謝礼(支払い金額)も未確認の状態です。
友人の御家族が使わないようだったら〜必要だったら声掛けて〜レベルなので
海外製品?の安全性よりも自分にあったレンズ探し
もしM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6がぴったりだったら国内での新品購入も前提に
友人にもお願いしてみようかな?レベルの話でした。
ただその友人に会えるのがもうすぐなのワンチャンスなので、レンズのチョイスをしなくては!!と。
ちょっと焦って言葉足らずになってしまってすみませんでした。
真剣に3レンズ+ご紹介頂いた45-175mmを比較して悩んでいますので
背中を押していただきたいだけではないので、宜しくお願いします。
書込番号:14906630
0点

私の経験からですが、幼稚園なら150mmで十分、小学生だと運動会、学芸会などは200mm以上欲しいかなと。入学式、卒業式は150mmでは足りませんでした。
価格も考えて、先ずはB購入で宜しいのではないですか?
@はレンズ交換の手間なしで便利ですが高価、でもこいつがあったら花火の時は重宝したなぁと思ったレンズ。
Aは安価ですがデザインがE-M5とは微妙、少し重い、写りは普通、でも200mmは魅力。
Bは一番安価で色も二種、先ずはこれ買って、このレンズを使ってレンズ交換の手間にも慣れ、撮るものも色々膨らんできたら、75-300や100-300を視野に更にズームレンズの追加を考える。
こんな風に感じました(^-^)/
書込番号:14906801 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私もつい先日、此方で相談してOM-Dユーザーになりました
色はシルバーを選択し、レンズについては色々と性能やBodyデザインとのマッチングなど悩みましたが、以下を購入しました
Pana7-14/4.0
Pana12-35/2.8
Pana45-175(黒)
スレ主さんが検討している望遠ズームでは45-175と言うことになりますが、写りについては、こちらで紹介いただいた
http://dslr-check.at.webry.info/
にて比較し、間違いないことを確認し、デザインマッチングについては実機をあててみて悪くなかったので決断しました
まだお遊び程度しか触っていませんが、このレンズはお奨めできると思います
書込番号:14907274
0点

Bのオリンパスの40-150mmでいいと思います。
キットレンズの割に良い映りをします。
私も小さい子がいますが、望遠レンズは行事の時以外は保管庫で眠っています。
それ以外の使用機会がないのであれば、
そこまでお金をかけるのはもったいないかと。
浮いた分で、将来、旅行用にオリンパス12mmf2.0を買ったり、
ポートレートようにオリンパス45mmf1.8を買ったりされたほうが、
費用対効果は高いと思います。
書込番号:14907394
3点

E-M5だと設定で半押しでファインダーも液晶も画像が止まるので、レンズ内補正に拘る必要は無くなりましたね。
望遠を選ぶのは難しいのですが、使う機会がそう多くないのであれば3番で良いと思います。
後はお子様の成長に合わせてレンズも変えていかれてはいかがでしょうか。
書込番号:14907444
3点

こんばんは。
レンズ選びは悩ましいですよねー。
どうしても焦点距離に目が行きがちですが、カメラ本体とレンズとの相性、
つまり互いに持てる性能を100%引き出せるか否か、そして用途・価格も
考えると益々迷ってきます。
順を追って整理していきましょうか。
オリはボディ内手振れ補正、パナはレンズ内手振れ補正なので、ファインダーを
覗いているだけのときはパナのほうが像の揺れはないと思います。
しかし、このOM−Dはピント合わせで半押しすると揺れがピタッと止まります
ので、問題にはならないはずです。
ただし、パナのレンズをOM−Dで使用すると本来の連写速度が出ないものもあります。
パナ100−300mmの場合は1カット目の後に一呼吸置いて2カット目となり、
それ以降は等速連写になりますが、オリの75−300mmより連写速度はかなり遅く
なりますし、ややAFも遅いです。
45−175mmは全く問題ありません。
パナのレンズを買うのであれば最新設計の「Xレンズ」にしましょう。
45−175mmは「Xレンズ」で、レンズコーティングも良く写りの評判もいいです。
また、小型・軽量、そしてインナーズムなので175mmにしてもレンズが伸びないし、
伸びないので重量バランスも変わりません。キットレンズの12−50mmも同じですね。
それに、双方とも動画対応で電動ズームになっていますので、どちらを付けても違和感は
無いと思います。
45−200mmは最初のズームレンズなので、かなり設計が古く今さら買うことは
ないでしょう。
用途は小学校運動会、保育園発表会、旅行スナップ、動き回る子供としましょうか。
いわゆる動体撮影が多くなると思います。お友達がPENからKissに買い替える
理由はここにありますが、OM−Dはかなり動体撮影にも強くなりましたし、高速連写
が多いに役に立つはずです。
こんな観点から今まで説明してきました。
日常スナップ、動き回る子供はちょっと離れた位置から中望遠で撮ったほが
易しいと思います。
中望遠のほうがフォーサーズの特徴である被写界深度を有効に使えてピントが
合いやすいはずです。また、同じ300mmで撮ってもデジタルテレコン使用のほが
被写界深度が150mmと同じで深く使えます。
運動会のように距離ある場合はデジタルテレコンを使えば150mmレンズで600mm
175mmで750mmとして使えます。これだけの望遠となると普通はピント域は薄く
前後のボケは大きくなり、ハイアマチュア好みの画像となり難しさも出てきます。
スレ主さんはここまで望んでいないでしょうから、中望遠レンズでデジタルテレコンの
活用をお勧めします。
もっとハイクラスのレンズが明るい(F値が小さい)レンズのほうが、室内撮影では
シャッタースピードが早く出来て有利です。
候補に挙げているレンズはF4〜で、不利なことは確かですが、思いきってISOを
1600〜3200ぐらいまで上げればシャッタースピードも早くなり、何とか対応
出来るかと。人によってはISO3200は見られたものでないと思われるので、テスト
してみてください。
ズバリお勧めレンズは?
12−50mmに3万円台の中望遠レンズ買い足しで
45−175mmです。
理由をまとめますと、パナとしては最新設計のXレンズで、AFも早くOM−Dで
連写速度も安定的に早い。
また、軽量・コンパクトで12−50mmとほぼ同じ大きさ・重さ、そして動画
対応の電動ズーム、しかもインナーズームでレンズの伸びが無く、カメラとのバランス
も一定。
小さいウェストポーチを前に付けておけば、レンズ交換・収納もし易いし、レンズカバー
も安いきんちゃく袋で十分だし、取りだし易いですよ。
書込番号:14907690
5点

カメラとのデザインマッチングにこだわりお持ちで無いのでしたら
パナソニックの手ぶれ補正付いたモノがお勧めです。
理由は今はE-M5との組み合わせだけでお考えだと思いますが、
将来的にパナソニックのカメラを買い足す&買い替える可能性が
ゼロで無い限り手ぶれ付きレンズの方が有利だからです。
一般的にレンズのほうが製品寿命が長いです。
さらにパナソニック機は新機種発表後のボディの値崩れが激しく
たとえば後継G5が発表されたLUMIX G3というカメラは
標準ズーム 14-42mm/F3.5-5.6と
Aの望遠ズーム 45-200mm/F4.0-5.6が付属したダブルレンズキットがあるのですが
このレス書き込み時の最安値は\46,779
http://kakaku.com/item/K0000261377/
45-200mm/F4.0-5.6の単品最安価格が\30,680ですから
単品だと¥30,000程度するG3のボディが
約¥16,000で入手できる計算になります。
さらに不要な標準ズームレンズを¥6,000以上で売却出来れば実質10,000円以下。
こうしてカメラ2台にして望遠用は三脚に据えて、
もう1台は標準ズームレンズ付けて手持ちと
ボディごと使い分ける体制が出来るとかなり便利です。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:14907802
3点

"何もしない"をしようさん
こんばんは。
LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm F4-5.6 ASPH. POWER O.I.S.
自分もこちらを推させていただきます。
ズームしても静かでスムーズ、
そして何より全長が伸びないのが一番の利点です。
標準ズーム(MZD12-50)とほとんど差が無い大きさで、
画質も現行品では最良クラスではないでしょうか。
書込番号:14908158
7点

皆さま、どうもありがとうございました。
色々教えていただき、またもや勉強になりました。
特に"デジタルテレコン"なるもの、まだそこまでたどり着けておらず???で
用語を調べてそんな機能もあるのね!!!と。
週末時間を見つけて、本を片手に試してみよう!と。
また、まだ自分では怖くってISOを色々動かしてはいないのですが…色々出来そうだから
チャレンジしてみないことには!とも。
岩魚くんさんの順を追っての細かい説明はすんなりと自分の頭の中に入り
整理が出来ました。
ASHIUさんのセカンドカメラ購入方法は!!!そうなのかと驚き。
不器用な自分にはまだ1台の面倒をみるので精一杯なものの
OM-EDに慣れたらぜひチャレンジしてみたいなぁ〜と
また、Tubby spongesさん、レンズ画像ありがとうございました。
伸ばした状態での写真がかなり参考になりました。
随分と差があるのだなぁ〜と。
うん、伸びないレンズは魅力的。
他にも小学生のお子さんがいらっしゃる方から、どんな感じかという雰囲気を教えていただき
皆様の一言一言が本当にためになりました。
気持ち的にはLUMIX G X VARIO PZ 45-175mmが予算的にもレンズの新しさ的にも
自分の用途的にもいいかなぁと思い始めていますが
友人から申し出のあったM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mmも1歳児を抱えて
レンズ付け替え出来る???という立場からはいいのかも??と
この2つで実際に触って考えることにしようかなぁと。
今までのコンデジの時は望遠出来なければ自分が前後に動いて誤魔化していた訳ですから
これからもフットワーク軽く、楽しいカメラライフを送りたいと思います。
&現在レンズ予算5万円取っているので もし予算が余れば単眼レンズも購入して〜なんて
夢のようなことまで考えています。
その際はまた教えていただくことあると思いますが、宜しくお願いします。
書込番号:14910564
0点

解決済みのところ、遅レスで申し訳ありません。
>今までのコンデジの時は望遠出来なければ自分が前後に動いて誤魔化していた訳ですから
いえいえ、それは誤魔化しではなく、本来の撮影の基本ではないでしょうか。自分が求める画角を探りながら足で動く、というのが理想の姿だと思うのですが。
とかなんとか偉そうなことをいいつつも、ズームの便利さに負けてしまう自分がいますが。(苦笑)
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mmとLUMIX G X VARIO PZ 45-175mm、どちらも魅力的なレンズで悩むところですね。私はLUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.Sを所有しています。写りはまあまあと言う感じですが、他のレンズに比べて大柄で重いです。製造年月日も一番古く、手ブレ補正はよく効きますがAFが遅いですね。
ただ、
>現在レンズ予算5万円取っているので もし予算が余れば単眼レンズも購入して
ということですと、このレンズはヤフオク等でもかなり安く出品されており、2万円未満で購入できれば、評価の高いパナ20mmF1.7やオリ45mmF1.8が視野に入ってきます。これらの単焦点レンズの写りはズームレンズと次元の違う写りですので、御一考されてみてはいかがでしょうか。
書込番号:14910860
0点

解決したところ申し訳ありませんが、余計な一言。
5万ほど出すなら、一眼レフの入門機のダブルズームを買ってしまうのも手です。
O-MDも動体には強いですが、一眼レフはセンサーサイズも大きいので安定感もありますし、いちいちレンズを付け替えるのも手間ですし、そういう選択もありかなと。
悪魔の囁き。
書込番号:14911935
1点

@M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6
をオススメします。1本で守備範囲が広いので良いですよ!
子供達と遊びながら、残しておきたい瞬間にサっとかまえてパっと撮れることが何より重要と思います。
私もED 12-50mm F3.5-6.3 EZのレンズキットを購入しました。望遠側が不足するのは見えていたのですが、デジタルテレコンでごまかそうと自分に言い聞かせていたものの1週間で「やっぱりレンズ買おう!」となりました。私は海外通販ですがイーベイで購入しました。送料込みでほぼ3万円ジャストで買えます。Manufacturer refurbished=メーカー再調整品ですが問題はありません。ショップも大手ですので安心だし、中学生ぐらいの英語が理解できれば大丈夫です。なにより3万円ですから魅力的です。
http://ebay.gwbg.ws/edia
あとはAmazonで純正互換品のフードを購入すればバッチリです。
http://www.amazon.co.jp/dp/B007FQYRI8/
ちなみに
ALUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6
ED 14-150mmが260gに対して380gと重いし、45mmでは「おっと入りきらない」ということが多々ありそう
BM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6
キットのED 12-50mm F3.5-6.3 EZと較べて、相当安っぽいのでショック受けます。
書込番号:14912285
0点

子供抱えて、2台体制はちょっと無理があると思うけど。
やっぱりレンズ交換には5秒くらいはかかっちゃうから、その間に子供がトコトコ走って行ったら、、、、なーんてのはありますよね。
高いけど高倍率ズームの使い勝手は良いですよ。
書込番号:14914691
0点

締め後もありがとうございます。
予算5万円は…先輩カメラ女子?ママに
"なんで望遠付のダブルズームキットを買わなかったの!!"と叱られ
(それは色々ありまして〜BESTとおもったレンズキットだったのですが…)
望遠レンズは高いから予算は5万円は準備しないと駄目よ!とアドバイスを受け〜
夏のセールでほしいものを我慢して捻出した虎の子?有効活用したい!!!
でも余ったら〜秋物?それとも単焦点レンズ?なんて夢を膨らませている次第です。
言われてみれば、確かに5万円ちょっとプラスぐらいで
一眼レフが買えちゃうのもあるんですねぇ。
カメラって、レンズって奥が深いです。
今のところ2台体制はちょっと無理そうなので今後の参考にしたいです!
望遠レンズって日常のお出かけにちょこちょこ持ち出さないし、
予算からみてLUMIX G X VARIO PZ 45-175mmにしちゃおうかなぁ〜
新しいしなぁ〜(←新しければいいわけではないのでしょうが)と考えていたところに
前述の友人からM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mmを
LUMIX G X VARIO PZ 45-175mmと同程度の価格帯(ずばり3万2千円)譲るのでどう?と。
なんでも1回旅行に持ち出して十数枚撮っただけの美品だとか。
えぇぇぇ予算が一緒だったらどっちのレンズがいいの?
付け替えなしの万能?選手か
望遠しても伸びないし175mmで25mm分だけ望遠がいい子か???
そんな訳でグラグラ気持ちはまた揺れ動いています。
明日までに回答ださねばならず〜〜今夜は眠れないっ…かも。
ひとり言のようなコメントになってしまいました。失礼しました!
書込番号:14917086
0点

MZD14-150mmが32,000円だったら私が欲しい位です。
迷う余地はないのではと思います。
私も望遠レンズ持っていなくてこのスレ参考にさせてもらいましたが、14-150mmはフォーサーズ用のレンズを持っていますのでその便利さは熟知しています。
でもきたむらの中古でも5万円以上していて買うの躊躇しています。
カメラもオリンパスですし購入されて後悔しないと思います。
この値段での提供は先輩カメラ女子の友情さえ感じます。
書込番号:14917443
0点

同じ値段ですね。それなら外観がきれいであれば、中古でも14-150mmがいいです。
PZ 45-175mmは運動会の競技だけならでOKですが、食事中とかはレンズをつけ替えなくてはなりません。
その点14-150mmならレンズ交換が不要。持っておくとすごく便利なレンズです。
更にE-M5のボディもシルバーなのでシルバーボディのレンズは得点が高いです。
心配なら、カメラを持って行って、受け取るときに、実際につけて数枚撮ってみればいいのではないでしょうか。
書込番号:14919149
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2025/02/18 12:30:46 |
![]() ![]() |
8 | 2024/05/28 21:02:06 |
![]() ![]() |
3 | 2024/01/07 6:44:11 |
![]() ![]() |
4 | 2023/05/16 19:51:52 |
![]() ![]() |
1 | 2023/05/05 17:21:00 |
![]() ![]() |
1 | 2022/11/17 11:26:47 |
![]() ![]() |
0 | 2022/11/08 0:06:38 |
![]() ![]() |
2 | 2022/07/31 5:12:24 |
![]() ![]() |
4 | 2022/06/23 17:23:27 |
![]() ![]() |
12 | 2022/06/11 22:39:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





