デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
現在ミラーレスカメラを購入検討しているのですが、カメラ初心者な者で皆様の意見を聞きたいと思い書き込みさせて頂きます。
主に子供の成長記録(公園、室内撮影、運動会、etc…)を撮る為に購入を検討しているのですが、OM-D、Nikon1V2、富士XE?、の3点でどれが適しているのでしょうか?
当方趣味が無い為、これをきっかけにカメラにハマるのもいいかなと思っています、素人ですが色々と調べた結果OMがレンズを選ぶ楽しさなどがあっていいのかな?って思うのですがNikon1V2も気になります…
店頭で実際触った感じはNikonが持ちやすく、連写など素人には向いているのかと思いますが、実際は必要なんでしょうか?
今後趣味として写真を撮る楽しみ、レンズを選ぶ楽しさなどを考慮して皆様の意見を聞かせて下さい。
板違いでしたら申し訳ないですm(__)m
書込番号:15416367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
趣味無しお父さんさん
もっと悩むように
GH3、どう?!
書込番号:15416406
4点
それ悩みますよねぇww
はじめまして。2歳の娘を撮っている者です。Nikon1-J1とm4/3はPL5を(他一眼レフも)使っています。
レンズが充実していれば、パパカメラとしては、10対0でV2をお勧めしたいところです。
しかしこの『レンズの充実』というのが、先が読めないんですよねぇぇぇ
M5は知りませんが…
J1とPL5なら動く子供を撮る場合のAF性能というか楽さは全然違いますよ…J1が上です。でも現時点でのセールスポイントはそこだけかもしれません(汗)
レンズ交換式カメラは、ボディだけではなくシステムで撮るものだともいますので…
レンズを揃えていくなら、E-M5を。
そうでなくてキットだけで撮るなら、V2を…という感じではないでしょうか?
悩む場合は、一眼レフ+コンデジの2台使い分けも比較に加えてみてください。
書込番号:15416411
3点
連写ですがイメージしている写真が撮れない事も多々あります。シャッターの間隔じょう。
また連写を考えるのであればミラーレスは動態には差があるので止めておいた方がいいかもしれません。
カメラに興味をもち、さらにレンズ選びまで考えいるなら既に趣味の世界に入っていると思います。
(公園、室内撮影、運動会、etc…)等は1本のレンズではカバー出来ない事もあります。
運動会までは時間がたっぷりあるので、それらのレンズで考えてみてはどうでしょうか?
購入前には実際に候補のボデーを障り、カメラのホールドも重要な要素です。
書込番号:15416431
1点
ニコン1は連写やAFはレフ機も含めて最強?と思わせるものがありますが、やはりセンサーサイズが小さいことから、背景をぼかしたりするのが苦手です。
OM-DはX-E1よりもセンサーが小さいので、背景はややぼけにくいですが、それでもレンズの種類が多いので、撮影方法でそれをカバーできます。
また、多機能で現状ではナンバーワンとも思える高性能かつバランスの良いカメラです。
X-E1は画質ではミラーレス機では頭一つ飛び抜けていますが、現状ではレンズのラインナップがまだ揃っていないこと、AFなどの基本性能がイマイチという評判が多いという状況です。
結局、何を優先させるか、ですが、恐らくいろんな意味で今後カメラを趣味にしていくにはOM-Dが一番魅力的なのではないかと思います。
ニコンワンは一眼レフ機を持っている人のサブ機には最適でしょう。(特にニコンの一眼レフ)
X-E1はある程度知識も経験もある人が、その不自由さを楽しみながらも、最高画質をミラーレス機で得ようという人の使うカメラかと思います。(カメラの欠点もある程度使う側が吸収してやる必要があるかと)
OM-D、良いカメラだと思います。まずは標準ズームと望遠ズームを揃え、その後に定番の単焦点。
後はお小遣いに応じて、高性能な標準・望遠ズームを揃えたりしていくと良いかと思います。
更にその先にマウントアダプターを使ったオールドレンズ沼ってのもあるようなので、ぜひぜひ仲間入りしてください。
書込番号:15416454
10点
J1とE-M5を使っていますが、子ども撮りだと室内でお使いになることも多いと思います。J2の高感度がどんなものかは分かりませんが、少なくともJ1の場合は感度とシャッタースピードが思うように上がってくれません。ブレブレのお写真がいやならE-M5が無難と思います。もちろん、全てマニュアルで設定してやればどちらもいいと思いますが、初心者だと最初は苦労されるかも。でも、それが醍醐味でもあります。
書込番号:15417317 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
趣味なら本気でデジ一も検討してはいかがでしょうか?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000141273_K0000151481&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13,103_3-1-2,104_4-1
書込番号:15417920
1点
店頭で触った感覚を大事にされたらどうでしょう?
趣味としてなら持つ楽しみも大切。
現状ではその挙げられだ機種のどれにも
善し悪しがあると思います。
書込番号:15418012 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
これから趣味にされるなら、レンズの選択肢が多い方が良いと思います。
マイクロフォーサーズならば、パナソニックとオリンパスのレンズが使えます。
お子様の写真をお書きの条件下で撮るなら、ミラーレスでなく、一眼レフが良いと思います。
ニコンのD−3200やキヤノンのX6iをオススメします。
書込番号:15418458 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>趣味無しお父さん さん
お子様の成長は、美しい写真で残したいものですね。
各社からミラーレス一眼が発売されています。
その中でもオリンパスE-M5は強力なボディー内手ぶれ補正を備えていて、どのレンズでもその能力を発揮します。あまり明るくない場所でISO感度が上がっても、画像にノイズが出にくいので、信頼性は高いです。
また、強力なゴミ取り装置、これはレンズを交換している最中にセンサーにゴミがつくことがあるのですが、これをふるい落としてくれるものです。これもオリンパスが最強です。
さらに防塵防滴性能があり、対応したレンズであれば、雨が降っていても平気で撮影できます。
マイクロフォーサーズ規格のレンズすべてから選べるため、目的に応じてレンズを交換して使用できるメリットがあります。パナソニックを除いたミラーレス一眼に比べればその種類は最も多いです。その分選択に迷いますけど…
公園、室内、運動会などとありましたが、目的に応じてレンズを交換して使うことができます。その分だけレンズを買いそろえる必要がありますが。公園やスナップショットでは標準ズーム、室内では明るい単焦点レンズ、運動会では望遠ズームと使い分けるのがよろしいかと思います。
ただED 14-140mm F4.0-5.6のような高倍率ズーム一本だけでまかなうのは、レンズをたくさん持ち歩くのが困難な条件でない限り私はおすすめしません。
Nikonのミラーレス一眼は、連写やオートフォーカス性能は高いのですが、手動フォーカスの操作性に難があり、レンズを外したりはめ込んだりするねじの向きが逆だったりします。ズームリング(パナソニックもそうですが)の向きも逆です。
またセンサーの大きさがマイクロフォーサーズよりもさらに小さいので、背景をぼかして被写体を浮き上がらせる表現がさらに難しいです。
これは私個人の感想ですが、Nikonのデジタル一眼レフに移行させるための過渡期で使うためのシステムではないかと思います。表現力に物足りなくなって、将来的にNikonのデジタル一眼レフにもちかえることになるでしょう。
オリンパスE-M5はミラーレス一眼ながら、メインで使用するカメラとして洗練されています。その選択は良いと思います。
書込番号:15419041
7点
皆様沢山の意見有難うございます!
とても参考になりました。
書き込みしてから仕事中もカメラの事ばかり考えてしまっているのでカメラが趣味になるのはそう遠くないと思います…w
皆様の意見を参考にして購入後のレンズ選択の多さなどからOM-Dを購入しようと思っています^ ^
そこでまた質問なんですが、、
レンズキットではなく本体のみ購入して別にレンズを2本購入しようかと思ってるのですが数多くあるレンズを素人の自分が選ぶのは無謀ですか?
理由は結構形から入りたいって言うのと、キットレンズは後々不要になるのではと思ったからです…
多分、素人には最初はキットレンズで十分だ。って思う方いると思いますが優しい先輩方宜しければお勧めレンズなどあればよろしくお願いしますm(__)m
レンズを選ぶのも楽しさだと思うのですがちょっと知識が浅すぎて…
書込番号:15419521 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
おすすめのレンズですが
パナソニックの12-35・・・・換算で24-70は定番の焦点距離です。F2.8でありながらあのコンパクトさは非常に助かります。OM-Dにつけっぱなしです。
パナソニック20mm/F1.8・・・3万弱で購入可能ですが、マイクロフォーサーズを代表する名レンズです。AFは遅いですが、それでも買う価値は大です。
オリンパス45mm/F1.8・・・・2万強で買えるのに、解像度は非常に高く、コストパフォーマンスに優れてます。
パナソニック35-100・・・・換算で70-200mm。12-35同様にこの大きさでこの性能は得難いものがあります。12-35とこのレンズがあれば大抵のものは撮れそうです。
マイクロフォーサーズはレンズの種類も多く、色々と目移りするかと思います。
最近になって本命レンズも揃ってきましたから、ネットなどで情報収集して後悔のないレンズ選びをされてみてください。
書込番号:15419687
2点
kenta_fdm3さん有難うございます(^^)
早速ネットでお勧めのレンズを見て検討します。
レンズ選びなかなか苦戦しそうですが自分でも色々と調べてみようと思います!
書込番号:15419740 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
趣味無しお父さんさん こんばんは。
僕も最近レンズキットは不要になると思い
同様に本体のみで最近購入した者です。
本体が届いてもレンズが無い・・この葛藤・・・
仕事中でもレンズのことが頭から離れません。(^^;;
お節介とは思いますが柔らかい表現、シャープな表現、ボケの度合い・・等々
ご自身の好みと優先順位をを明確にさせた方がよろしいかと思います。
お子さんの年齢でも変わりますね。(運動会、発表会用途)
書込番号:15419956
1点
>室内撮影、運動会
この時点で今現在はミラーレスより一眼レフがいいだと思います。
(ミラーレスはコントラストAF)
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1009/14/news026.html
書込番号:15420485
1点
キットレンズは雨の日でも使えます。また、簡易マクロとして、かなり対象に寄って撮影することも可能です。単体では結構な値段なので、キットとして買って損はないと思います。長すぎるのが難ですが、形から入られるということてすので、新しく出る17mm f1.8辺りが画角も見た目も含めてよいのではないでしょうか。
書込番号:15420600 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
書き忘れましたが、お子さんをお撮りになるのであれば、AFのスピードも考慮した方がいいと思います。今はどうか分かりませんが、キットレンズはこないだまで一定の条件下ではE-M5との組み合わせで世界最速だったはずです。他のレンズと使い分けるにしても、基本の一本としての役割は十分に担ってくれるのでは?なにかもう一本ということなら、先に書いた通り、17mm f1.8が色々な点でお勧めです。
書込番号:15420645 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
色々と参考になる意見有難うございます。
当初は一眼レフを購入する予定だったんですが大きさ、気軽に持ち出せない、かさばる等の理由からミラーレスの購入を決断したのでミラーレスでカメラにハマれば一眼レフも購入しようかと思っています。
お勧めレンズはどれもそのままOMに付けれるのですかね?
キットレンズなんですが、OMのボディに対してバランスが悪いと言うか小型ボディなのにレンズが細長いのがちょっとなぁって…
(写り、使い易さ、など関係なく)
レンズ選び皆様の意見参考にして難しいですが自分で選んでみようと思います。
書込番号:15420835 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
確かにちょっと細長くてあれだけど、12-50mmは日常つけっぱなしにするにはちょうどいいです。
電動ズームだし、防塵・防滴のボディを活かせます。
書込番号:15421004
4点
細長いといっても缶コーヒーのショート缶くらいの大きさ。使用時に伸びないしE-M5では構えやすいと思うけど。普段カバンに入れて持ち歩くには大きいかな。
書込番号:15421862 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スレ主さん
優柔不断にもほどがある。ろくに経験もない者が「ミラーレスより1眼レフが上」みたいなことをいうんじゃない。
書込番号:15425851
6点
見た目重視ってことですよね。
見た目から入ることも大事な要素だと思います。
好みによって変わりますのでご自身の好みをまず決めては如何ですか?
予算によっても変わりますが
スリムが好み ⇒ パナ 20mm http://kakaku.com/item/K0000055876/
デジ一風が好み ⇒ パナ 14-45mm http://kakaku.com/item/K0000027535/
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1205/01/news003.html
上のリンクで好みをまず決めてはどうですか?
最初の画像がパナ 14-45と思います。
個人的にはまず標準ズームと明るい単焦点を1本持たれると良いと思います。
書込番号:15428214
1点
趣味無しお父さんさん
こんにちは。予算を書かれてないので予算抜きで考えれば、
・風景 〜 スナップにパナの12-35mm
・夜の室内や荷物を最小限にしたい場合にパナの20mm
・外で子どものポートレート 〜 運動会にパナの35-100mm
でしょうか。これらがあれば困ることはまずないと思いますし、飽きないと思います。
ただ20mmはAFがちょっと遅いのでとっさの撮影に間に合わない場合があります。スピード重視で多少大きくなってもよければパナのLEICA DG SUMMILUX 25mm f1.4、多少ボケが減ってもよければオリンパスのM.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8が代わりになります。
加えて見た目からでしたら、パワーバッテリーホルダー HLD-6があるといいですよ。
一眼レフ風にもスナップカメラ風にもなりますし、もちろん実用性も高いです。
書込番号:15430912
1点
オリンパスのボディなのに、何故かパナのレンズの方が薦める方多いですよね・・・
そいういう私もパナ20/1.7派です(笑)
20/1.7をG2で使っていましたので、OM-D E-M5はボディだけ買いました。
日中の撮影に関しては、素晴らしい写り、手ぶれ補正も強烈で、歩きながら撮ってもビタ!
って驚異的に絵がファインダーの中で止まります^^
夜景も、今のところ1/1.6秒までは手持ちで撮れています。怖ろしいレンズとボディです。
ただ、OM-Dの手ぶれ防止機能を持つと、動画も撮りたくなります(笑)
ほんとうに手ぶれなく撮れるので気持いいのですが、パナ20/1.7・・・・・使えません
AFが遅くメタメタの動画になってしまいました(^^;
なので、動画も兼ねて、折角の防塵防滴ボディなので、
オリンパスのフォーサーズ標準ズームレンズ探しました。
ですが、よくよく考えたら、やはり最終的に欲しくなるのがパナの12-35/2.8
それと35-100/2.8があれば、たいがいの撮影、ストレスなく出来ます。
が、高い(^^;
OM-Dは私の中ではサブ機として購入しているので、レンズを買い揃えるのは予定外だし
アダプターを介しニコンレンズ群があるので、レンズには不自由していない。
EXIFデータがアダプターを介すと残らないので、やっぱり一本はAFで使える
純正12-50キットレンズを結局買いました。
後から買い足したので2万以上払っていますが
キットレンズで買っていたなら、1万ちょいでしょうか・・・・勿体無かったです(^^;
・・・が、12-50キットレンズを侮ってはなりません!
驚くほど良く写るではないですか・・・・OM-Dの高感度ボディのおかげで、かなり使えます!
外観を気にされてるのなら辞めたらいいです。
ですが、価値と価格を考えたら、外見で決めるの金銭的に余裕のある方なんだなと・・
日頃、ニコンフルサイズ機とAPS-C機を使っていて、サブにOMーDを購入しましたが
サブなんかじゃないです。これは立派なメイン機。
まず、標準レンズキットを購入し、どういう絵が撮りたいか決まってきましたら
追加で、超広角レンズ、単焦点レンズ、マクロレンズ、望遠ズーム、
買い足されていったらいいのでわ?
始めてカメラを持つ方が、絞り優先で操作覚えてからでも遅くはありません。
真剣に弄り始めたら、一週間で欲しいレンズがすぐ解かりますよ。
ちなみにレンズキット、ヤフオクで売れば二万近くで売れますので要らないと思ったら売れば良いかと。
書込番号:15436131
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 10 | 2025/02/18 12:30:46 | |
| 8 | 2024/05/28 21:02:06 | |
| 3 | 2024/01/07 6:44:11 | |
| 4 | 2023/05/16 19:51:52 | |
| 1 | 2023/05/05 17:21:00 | |
| 1 | 2022/11/17 11:26:47 | |
| 0 | 2022/11/08 0:06:38 | |
| 2 | 2022/07/31 5:12:24 | |
| 4 | 2022/06/23 17:23:27 | |
| 12 | 2022/06/11 22:39:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
















