D3200 18-55 VR レンズキット
【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3200 18-55 VR レンズキット
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d3300/index.htm
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0049/id=35835/
地味に進化していますね
ファインダーがまたD5300と下克上
もはやLV重視のD5300、OVF重視のD3300ってとこですか
一番の話題はなんと言っても炭素繊維使用、業界初のモノコックボディ!!!
410gはX7にはかなり劣るけどがんばった
18−55との組み合わせでは
X7 612g
D3300 655g
残念なのはせっかくの先進ボディなのに相変わらずデザインは…
フィルム時代に完成して終わってるデザインの延長でしかないことか
D3200とほとんど変わってないし…
せっかく革新技術入れたのなら見た目も変えようよ
(´・ω・`)ショボ-ン
書込番号:17045047
5点

炭素繊維使用だと燃えやすいですか? (・_・?)
書込番号:17045052
6点

どんなカメラを買っても、撮る写真に何の変わりはないんだけど。特に僕の場合はですが。
でもD3300欲しいなあ。
書込番号:17045082
5点

GFRPならあれだけどCFRPだと難燃性に難があるかな*_*;。
EXPEED4を搭載してD7100もまた下克上されてますけどね、AFシステムとペンタプリズムでは勝ってますが軽量ボディに新設計キットレンズと魅力がありますね。サブに欲しいかも^o^/。
書込番号:17045106
2点

>見た目も変えようよ
正面から見ると、ラバーのしたのほうにアールがついてる。
デザイン料かかるし、部品配置とかも再検証必要だし・・・・・
とか?
一部(?)ユーザーにとっては
あまり極端にデザインを変えられるのもどうかと。
書込番号:17045112
2点

気になります。
「カメラのリードでカンタン・キレイ!」ではなく「あなたのリードで島田も揺れる」の間違いでしょう。
書込番号:17045184
0点

ローパスレスw こりゃ〜良さそうじゃないですか。
ニコンは今年も攻めますね
書込番号:17045196
2点

カーボンを混入した樹脂は柔軟性が無くなるので、間違って強めにぶつけると「パキーン」って割れるかもしれませんね。
書込番号:17045336
4点

http://response.jp/article/2013/10/30/209625.html
こちらでは、「アルミ合金と同等の強度で耐熱性、難燃性、耐薬品性などを保持する」と記載されています。
書込番号:17045429
4点

D5300もカーボンモノコックではなかったです?
書込番号:17045431
3点

実機を見ての質感と、
実際に撮影された写真を見てみないと何とも言えないですね。
新しい18-55mmのMTR曲線がキットレンズにしては優秀な印象です。
D3300やD3200に付けた際の描写も気になります。
ところで、Nikon1はどうなったんでしょうかね・・・。
書込番号:17045756
0点

老パススレじゃなくて良かった。多分、買います。
書込番号:17046233
2点

あれ???
ほんとだD5300も炭素素材のモノコックボディやんか
見た記事にだまされた(笑)
5000番代は全く興味がなく注目してなかったので見逃してました
(´・ω・`)ショボ-ン
一応D5200よりも微妙に15g軽くしてたんですね…
しかしD3300…
ルックスは底辺に全く面白くないけども
逆に中身は以外に進化してて魅力的ですね♪
AF−Sレンズ専用にちょっと欲しくなった(笑)
書込番号:17046268
1点

エントリモデルのボディ材質は殆どGF10% PC(ポリカ)です。
導電性がないので、静電気に弱い欠点があるために、導電めっきなどを一部実施したり。
一方、成形性に難があるでしょうが、炭素繊維フィラーだと導電性が良くなりますので、
工程コストが反って下がるのかも知れません。想像ですけど。
ミラーショック耐性が上がるとか、優位性が見られると期待しましょう。
うっしし、大いに楽しみ。
書込番号:17046404
0点

ファインダー倍率が0.85倍とちょっとアップ、
バッテリーが保ちが改善されたEN-EL14a、
EXPEED4にローパスフィルターレスのD3300が、お値頃で良いかなーと思っていたら、
D3200が28,100円の10%ポイント還元(ヨドバシ)とビックリな価格に。。。迷います。(^_^;;;
書込番号:17046746
0点

カーボンコンポジットですかな?
F−1ボディと同じ造り?
ゴルフクラブのカーボンシャフトはカナリ丈夫ですから、耐久性は大丈夫そうですな。
書込番号:17047620
0点

光学ローパスフィルター非搭載が当たり前のようになってきましたね。
これを謳わないと、今の時代には受けないのでしょうか。
ニコンさんがエントリー機にも採用するとは意外でした。
「ローパスレス=高画質」が定着しつつある(定着した?)ようで、
サンプリングの定理や空間周波数とは何ぞや、を必死になって勉強していた私には
ちょっと少し淋しい気分です。←そっちよりも本業(経理)の勉強をしろと、よく注意されました(笑。
そのうち、何で昔のデジカメにはローパスなんて余計なものが入っていたんだろ!?
なんて言われる時が来るのでしょうかね。
脱線しましたが、綺麗に(ありのままに)撮れればそれが一番ですね。売れそうな気がします。
書込番号:17047624
3点

>そのうち、何で昔のデジカメにはローパスなんて余計なものが入っていたんだろ!?
低画素だったからでしょうね…
モアレが目立つシーンが多すぎた(笑)
書込番号:17047625
1点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000240402_K0000139404
5000シリーズは昔(?)からファインダーの倍率が低いですね。(伝統?)
書込番号:17048748
0点

最近のローパスレス機=ハイエンド機みたいな流れはちょっと違うようには感じる。。
何でもかんでもローパスレスやほーいってのはなあ・・。
書込番号:17048852
2点

D3300はD3200の正常進化といえると思いますが、革新技術が搭載されているわけでもなく、軽量化は評価しますが小型化にはなっていないので、エントリー機のユーザー層にその正常進化が旧機種との差別化要素として認識されるでしょうか。
新しいキットレンズの抱き合わせという点の方が、大半がセット販売されるエントリー機としては目新しさをアッピールできるかもしれません。
エントリー機は技術も成熟しているので、機能面で旧機種と差別化ができないのであれば、バリアンの有無、Wi-fiの有無、タッチパネルの有無、サイズの大小など仕様面で使い勝手の違いにより機種を多くさせた方が良いと思うんですが。
機種を増やすと開発コストの回収が遅れるので、一長一短はあるでしょうが。
書込番号:17048962
1点

主に初デジイチの人の需要を見込んでいるのか、中級機以上のデジイチユーザーのセカンドカメラとしての需要を見込んでいるかによっても、どこを改善するかは変わるでしょうね。
今回のD3300のバージョンアップは、どちらかと言うと後者に喜ばれる要素が多い気がします。ローパスフィルターレスなどはその典型で。
あとわずかなサイズ変更も、どちらかと言うとセカンドカメラ志向のような気もします。正直、コンデジや小型ミラーレスのユーザーで初めて一眼レフを買う人は、既にサイズのことは覚悟していると思うんですよね。同じようなレベルなら小さいに越したことはありませんが、少し小さくなっただけで多くの初デジイチの人が飛びつくとも思えません。
初デジイチの人が一番重視するのは値段だと思いますね。で、一応一眼らしいスペックが備わっていればいい。キヤノンでX7が出ても、機能もサイズも不利なX5の方が売れていたのも値段でしょう(バリアンもありますが)。ただX50だと明らかにスペックや動作が落ちるので、それならちょっと足してX5にしようと。ニコンでD3200が売れたのも主に値段だと思います。
なので、D3300も値段が落ちれば売れるでしょうけど、それまではセカンドカメラとして売れることはあっても、高いうちは初デジイチの人に劇的に売れるということもないような気がします。
ただ、キットレンズが沈胴式というのは面白いと思いますけどね。店頭でそのサイズの差を見れば、新型が欲しくなる初心者もいるかも知れません。
書込番号:17057629
2点

ああうん、セカンドカメラに凄く欲しいです。
フルサイズ買ったけど望遠レンズ重いんですよね。
APS-Cは望遠担当にしたい。
書込番号:17058639
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D3200 18-55 VR レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
48 | 2021/03/28 15:46:30 |
![]() ![]() |
12 | 2020/11/02 15:32:44 |
![]() ![]() |
12 | 2019/03/11 13:44:54 |
![]() ![]() |
20 | 2019/01/26 14:45:04 |
![]() ![]() |
9 | 2018/04/18 11:32:25 |
![]() ![]() |
3 | 2017/12/06 6:42:10 |
![]() ![]() |
24 | 2017/11/24 12:22:05 |
![]() ![]() |
12 | 2017/11/12 22:54:40 |
![]() ![]() |
9 | 2017/12/04 19:44:48 |
![]() ![]() |
4 | 2017/10/10 16:02:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





