


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ボディ
ニコンのフルサイズ登場が遅れているのに業を煮やして、何を思ったか中古でK-01買ってしまいました。なんだか妙に楽しいカメラです。KPを買う際にK-5を手放したのにまた同じ世代の1600万画素センサーに逆戻りですね。青の発色が良い意味でも悪い意味でもペンタらしいです。
ピントの合う瞬間に一瞬暗くなったり、シャッター押したあとブラックアウトしたり初期のミラーレス感たっぷりだし、ボタン類が少なくKPのカスタムボタンに慣れていると設定変更に苦労しますが、割り切りと思って不自由を楽しんでいます。
枕胴式レンズを出して欲しかったなとか、645もQも一応あるペンタにはフルサイズミラーレス専用マウントはさすがに無理だと思うからこそ、これにフルサイズセンサー載せたK-02なんて出して欲しいなあと思います。
書込番号:21739822 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>ぎたお3さん
Kマウントのミラーレスがあったなんて初めて知りました!
珍しいですね〜
でも、このデザイン見てると、近未来的でこういうのもアリでは?と思いました。
確かにニコンのミラーレスには期待するところですが、実は今日もα7IIIとRIIIを変わるがわる小一時間ほど触ってきましたがRIIIのファイだんーの方が素晴らしいとはいえやはりいわかんあり、しばらくしてからD850に戻ってみると、すごく安心感というかほっとしした感ありました
慣れの問題なのでしょうけどね・・・
ファインダー覗きながら連写しながら構図を動かすと、もうEVFはダメです>自分には・・・(^^;;;
書込番号:21739911
7点

ぎたお3さん こんばんは
ポップなデザインで カラーバリエーションは色々あり ビスケットレンズもインパクトなど 面白いカメラですよね。
このカメラが出た頃は まだ遊び心のあるカメラの需要が少なく 人気の方は 一部のコアなファンに支えられていましたが 今の時代に出れば 評価変わったかもしれないですね
書込番号:21740087
9点

こんばんは。
K-01はいかにもペンタックスらしいというか、真面目に、本当に真面目に考えちゃったカメラなんでしょうね。一眼レフ用のKマウントレンズをマウントアダプターなしで完全互換で使えるという、ある意味で画期的なミラーレス機だったと思います。
ただ、フランジバック問題はやはり回避できず一眼レフからファインダーとミラーボックスを外しただけという結果になってしまったために、それなりに厚みがあり軽量コンパクトというミラーレス機の主流になりきれなかったのは残念です。
書込番号:21740170
4点

理想はK-01 + α7III = シャッター幕付Kマウントα7III で出してください
老眼の私には瞳ピントが欲しくなってきてます
ただし、最新のレンズでポートレートは要りません
GM85F1.4の画像を見ましたが、細胞単位の女性の皮膚は見たくないのでFA77で充分です
書込番号:21740178
5点

ぎたお3さん
エンジョイ!
書込番号:21740367 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

またやる気がする。
使えばわかるおもしろさがあるから( *´艸`)
書込番号:21740489 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Paris7000さん
>ファインダー覗きながら連写しながら構図を動かすと、もうEVFはダメです
私も全く同じでEVFではあまり写真を撮る気にはなれないんですよ。記録カメラですかね、ミラーレスは。
α7、α7Uは発売してすぐ使っておりZeiss 35mm、55mm単も所有しているのですが、あのZeissをEVF越しで見るなんて、なんと無駄と言うか宝の持ち腐れなんだろうと日々感じています。
背面液晶だと両目だし、かつこれまでもポストビューで見ていたこともあり、割とスムースですね。K-01はEVFのない潔さが返って良い気がします。
書込番号:21740619 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>もとラボマン 2さん
正直なとこマークニューソンのシリーズはあまり好きではなかったんです。
K-01も丸く、ミラーボックスのある大きさが気になるデザインと思っていたのですが、握って使ってみると見た目より使いやすいデザインだと感じました。
特にこのデザイン、レイアウトならではの上面の削除ボタンが、なんとも使いやすいですね。
書込番号:21740639 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>みなとまちのおじさんさん
α7シリーズはマウントアダプタ経由でAマウントレンズや各社レンズを使っても不思議とアダプタが気にならないですよね。
またシグマsd Quattroもボディの薄さが目立つためマウントアダプタが組み込まれたデザインでもすっきりしています。
フランジバックを一眼レフと同じにする場合でもボディは極力薄くする努力が必要かなと思います。
でもこの塊感が無くなったらK-01では無くなってしまいますかね。
書込番号:21740678 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>きよどんさん
瞳AFはミラーレスのキラーアプリ的な機能になると思います。
認識だけでなく、追従性能や、見失ったあとの再認識や、左右どちらの目にピントを合わせるか、両目なのか、奥と手前だったら、どちらの目にピントを合わせるか等々。
書込番号:21740686 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ぎたお3さん 返信ありがとうございます
ペンタックスは このカメラの他にQシリーズなどや ペンタックスではないのですがリコーのGRXなど 面白いカメラ作りますよね。
今後も 遊び心のあるいカメラ もっと作ってほしいです。
書込番号:21740818
5点

>nightbearさん
エンジョイして撮ります〜
書込番号:21741193 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ぎたお3さん
おう。
書込番号:21741202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>松永弾正さん
K-01ってホント面白いカメラですね。小型軽量でもなければ、最新鋭のEVFが付いているわけでもない。
像面位相差センサーもなければ、電子シャッターもない。
顔認識はあれど瞳AFはないし、連写もカタログスペックは6コマと頑張っていますが、それほどでもない印象。
バッテリーが一眼レフと共通で大きいのは感心しますが、果たしてこれはバッテリーの消耗を考えてなのか単なる共通化なのか。
ステッピングモーターでないしかもボディモーターのAFをコントラストAFで使わせると言う大胆かつおおざっぱさも良いですね。しかも意外と使える(笑)
トンがったソニーα7シリーズと真逆な緩いカメラですが、いまかなりお気に入りです。
書込番号:21741229 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私もかつて青/白モデルを買おうとした者です。
まずコンセプトは面白いし、デザインもブサ可愛いさが印象的で目に楽しめる不思議なカメラですよね。
ただ外身の憎めないユニークさとは裏腹に中身(ハード面)がポンコツすぎて結局は買わず終わりました。
K-01もQシリーズみたく代重ねしてたら、完成度が上がって商品力もUPしたでしょうね。
書込番号:21742556
1点

>萌えドラさん
うまい表現ですね。まさにポンコツがいいんでしょうね、K-01。
でも露出もAFもなんちゃら補正も全部カメラ任せだと自分が撮る必要なくなりませんかね。下手するとかみさんや子供の方がセンスがあったりすると、撮った写真が叶わなかったりして。
書込番号:21743152 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ミラーレスの特徴は小型軽量なのでミラーボックスのスペースを残した機種は駄目と思われがちでしょうが、もう一つミラーレスと親和性が高い動画については冷却性やバッテリー容量などそれなりのマシンパワーが必要であり小型化がデメリットに成る面が大きいので必ずしも小型軽量機種が良いとは言えません。
要はデメリットを上回るメリットをアピールできるかどうかです。
4k、8kの映像が普及するのはチャンスだしビデオカメラ製品を持たないからこそ動画重視のデジタルカメラを市場に投入し易いと思うのですが、リコーに期待しても無駄なんでしょうね。
書込番号:21743491
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-01 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
22 | 2025/02/02 23:42:00 |
![]() ![]() |
9 | 2023/04/24 14:21:21 |
![]() ![]() |
1 | 2022/06/07 12:23:20 |
![]() ![]() |
6 | 2022/07/19 16:42:59 |
![]() ![]() |
7 | 2022/12/31 20:00:01 |
![]() ![]() |
19 | 2024/02/20 17:45:03 |
![]() ![]() |
48 | 2021/11/10 20:45:51 |
![]() ![]() |
6 | 2020/09/24 12:27:16 |
![]() ![]() |
9 | 2019/12/07 14:13:30 |
![]() ![]() |
7 | 2019/07/30 0:08:25 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





