


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
・内臓ストロボなし(付属にもない)
・ファインダーなし(後付けも不可)
・中途半端なグリップ(デザイン的にも実用的にも意味なし)
・チルトしない背面液晶(このサイズならできたはず)
・不可解な両サイドのストラップホルダー(服とか肌を引っかけそう)
・高級感も可愛さもなく、かといってそんなにチープでもない中途半端デザイン
・キットレンズの最低撮影距離が、ななななんと!25センチ(笑)
単焦点レンズでも15センチ・・・GX1であれだけ叩かれたのに(花などのマクロ撮影ができない)
・なぜか高い価格設定。
・あると便利なコントロールダイヤルがない
・これ買うお金あるならRX100かOM-Dを買う
以上、なんでこんなカメラ作ったんだ?って感じ。
パナのLX7と同等の「新発売の価値のない」デジカメだと思います。
皆さんはどう思いますか?
書込番号:14848843
58点


確かにカッコ悪いわね。キャノンにはマシなデザイナーいなくなったのかしら…
あと機能もガッカリ。
ワタシが思ったのは叩かせるだけ叩かせて指摘された改良版(本命)を年末か来春に発売するのじゃない??
そうじゃなかったら王道と言われたキャノンの牙城は砂の城になったってことね。
フルサイズでも勝負あったって感じだしAPS-Cはもう開発してないのかと思えるくらいだしコンデジもデザインが奇抜すぎてきてて他の会社のカメラにシェア奪われつつあるし…
レンズ資産って縛りで顧客囲ってるだけの会社に未来はないから…株も春先から下がるのもうなづけるわ。ヤバくないこの会社?!ファンなんだから期待は裏切らないでほしいわね
書込番号:14848907
41点

いつもの「キヤノン祭り」ですよ。
みんな1〜2ヶ月で飽きるでしょう。
書込番号:14848924 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>桃作さん
いろいろと不満点おありのようですが、現在の状況や商品の仕様考えれば
致し方ないことばかりですよ、基本的に
グリップには二種類の意味があって一つは握りやすくするため
もう一つは滑り止めです
このグリップはサイズ優先のために後者のみの仕様にしただけでしょう
チルト液晶は構造的に確実に内部パーツを圧迫するので小型化に影響がでるんじゃないんですかね
SONYは元々液晶メーカーかつ小型化するの得意なメーカーなんで出来ているんですよ
最短撮影距離ってのは基本的に撮像素子のサイズが大きくなればなるほど伸びます
GX1がマクロ苦手な仕様なのも大型センサーを採用したせいです
専用のマクロレンズレベルじゃないと厳しいですよ
値段はまあ初動はこんなもんだと思いますよ、大体どのメーカーも初期価格は
ボディ価格は5〜6万程度ですし
RX100とOM-Dはまた設計コンセプトが違うんで比べてもしょうがない話です
LX7は・・・あれ普通に正当進化なんじゃ
初心者の写真の失敗の大半は手ぶれなんで大口径レンズの採用は別に間違ってはいないでしょう
一眼の主力商品のKissが食われるような仕様じゃ元も子もないですしね。
まあ、今カメラメーカー首位としてのCanonが出すとすればベストとはいえないかもしれないですが
ベターな選択なカメラだと思っています
パナやオリンパスとは違ってミラーレス主力にするわけじゃないですからねぇ
後発なのに何故?という問いに対しての回答ははミラーレスという中途半端な商品の性質と
Canonという会社の立ち位置の関係故に、ということになるんでしょうね
>凸東雲凸さん
後就活の時のCanonの技術者にお話を聞きましたが、7Dの後継機は
今年中には出すとかいうこといってましたね
Kiss6もでましたし、普通にまだAPS-C頑張ってると思いますよ
書込番号:14848973
8点

・内蔵ストロボいりません(^ω^)
・ファインダーいりません(^ω^)
・確かに中途半端なグリップ(>ω<)
・チルト液晶いりません(^ω^)
・ストラップホルダーは使ってみないとわかりません(^ω^)
・確かに中途半端デザイン(>ω<)
・EFレンズが使えるので最低撮影距離なんて気にしません(^ω^)
・皆最初は高い価格設定だと思います(^ω^)
・ダイヤルは一応あるみたい(^ω^)
・RX100かOM-Dはいりません(^ω^)
以上、CANONユーザーの声でした。
お金が溜まったら買いたいと思います(^ω^v
書込番号:14848996
25点

まあ、EFユーザーは、なんだかんだ言っても買うんじゃない?
あんなに中途半端な5D3ですら、30万出して買うんだから、6−7万なんて「つい買っちゃいました」って感じでしょう。
んで、冬頃にまともな中級機が出て、ユーザーはそれも買ってしまうという、、
商売上手なCanonさん
書込番号:14849063
15点

スペックだけからの感想
1キャノンミラーレスのベース機だから外付けevfの設定がないのは自然。
2最後発なら、ベース機であっても、液晶パネルはチルト式にしてほしかった。(固定式は、撮影 しにくい。)
3レンズ交換式なのに、交換レンズのバリエーションがない。最低望遠系ズームのラインアップが 必要。
4ベース機にマウントアダプタを付属する必要はないでしょう。キットに含まれ割安感はあるが、 この商品を購入する人がこれまでのレンズをアダプタ使って使用する可能性がどれだけあるのか 疑問。
5小さくても、内蔵フラッシュは必要。本体に比べてかなり大きい外付けフラッシュをつけるなら 何の小型なのか?これは、デザイン重視のソニーの一部機種にも言える。「最軽量」「最小」の 宣伝文句を使うためだけの小型化は必要ない。
6カメラデザイン、操作性、質感等は写真だけからはわからないので、後日アップします。
7価格は、この内容にしては高めでしょう。トップメーカーで新製品だからでしょう。内容が価格 に伴っていないと思うので、すぐに下落するでしょう。
8このカメラの開発者は、どのようなユーザーを設定しているのか疑問。
9新鮮みが全くない。
10ここ最近のキャノン新商品をみて。本当にカメラメーカーが開発した商品なのか疑問ばかりで す。
書込番号:14849092
8点

お手洗い流ですよ
手抜きコストダウンで搾り取れる◯◯◯◯ユーザーから搾取するモデルです
これでレンズが売れればウハウハ
書込番号:14849094 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

まぁ良いじゃないですか。
光学系の技術が不要なので、どうせ数年で中韓勢に食われる市場ですから。
書込番号:14849123 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

「レンズは写真の命」
その割に、EF-Mレンズのロードマップは示されなかった。今後の予定についても「先のことなのでお答えできない」・・・
先の事は考えて無いみたい。取り敢えず出したのかな?
「ミラーレス機に求められるのは“ボケ味”」
写真にたいする想いがボケてる様な気がする。
書込番号:14849162
12点

これ見てるとオリンパスのPLー1を思い出す。
あの頃、PENには望遠がなかったから4/3用梅レンズにマウントアダプター付けてWズームにしてたんだよなぁ。
これと同じかも。
ただ…マウントアダプター付けるならキス用のキットレンズの望遠は同梱して欲しかった。
また、長い目で見て、邪魔くさいからアダプターは使わなくなる。
さらに長い目で見たら、別売のアダプターが付いてるんだからお買い得かもしれん。値下がりしたとき、マウントアダプター代+αくらいでボディとレンズ二本がついてくるんだし。
しかし、一番アダプターを使いそうなボディのみの販売にアダプター付けないところが…やってくれるなぁ(笑)。
書込番号:14849179
8点

とりあえずコンデジからの移行を目的としたデジカメですから、これでいいのではないでしょうか?
後継機で順次改善されると思いますし・・・
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000401905.K0000226445
標準ズームもKISS用と最短撮影距離は同じようです。(撮影倍率は少し低いようですが)
書込番号:14849201
5点

>・あると便利なコントロールダイヤルがない
電子ダイヤルってのがあるようだよ?
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/m/face-design.html
>・これ買うお金あるならRX100かOM-Dを買う
RX100はよ買えよ。
>以上、なんでこんなカメラ作ったんだ?って感じ。
キットズームの出来は良いと思うよ。
>皆さんはどう思いますか?
批判できるカメラは桃作の大好物だな。
書込番号:14849268
4点

ミラーレスの市場は広がってるけど決して美味しい市場じゃない
それはミラーレスを必死に開発発売してる会社の業績で明らか
Canonのミラーレスに対するスタンスはこれで正解でしょう
書込番号:14849315
6点

>新発売の価値のない
キヤノンは 初めてレンズ交換式ミラーレスを出すのだよ。
単なるモデルチェンジじゃない。
これは、始めの一歩、出さなきゃ何も始まらない!
書込番号:14849417
10点

キヤノンお得意の「出し惜しみ」でしょう。
最初から入門機と中級機の両方を出したら、それぞれにマッチする層にしか売れない。だけど初物で入門機しかなければ、EFレンズを多数持ってるマニア層も入門機を買わざるを得ない。
そして後から中級機を出せば乗り換え需要で2度おいしい。
(もちろん、今の段階で後発の中級機の話をすると買い控えを引き起こすので黙っておく)
きっと半年後くらいに、もうちょっと上級者向けのボタンと機能多めの機種が出ると思いますよ。
今の段階ではパンケーキが33mm相当しかないし(風景スナップには広角パンケーキが欲しい)、私はM4/3からの乗り換えはしばらく先ですね。
書込番号:14849449
12点

infomaxさん
何を書いても別に良いけど
”人の名前をあざ笑うようなことだけは止めなさい”
書込番号:14849461
13点

世情に疎いので、APS-C で電子ビューファインダーがもともとないのはあったかな?
絞りを開けるとピントもシビアになってくると思うので、あった方が良いと思いますね。
専用のズームレンズ使用でISOを上げて、絞り込んでSS稼いで、どんどん撮るカメラなのかな。
書込番号:14849473
2点

EOS Mは、EOSの最入門機である。この考え方につきると思います。
もっとやりたい、もっと上への方はKiss以上へどうぞと。初期のソニーのNEXが少し似たようなコンセプトですが、それを先鋭化させ徹底した感じです。NEXのように機種を増やしたり、上位機を作ったりもいまのところなしかも知れません。
書込番号:14849508
7点

>以上、なんでこんなカメラ作ったんだ?って感じ。
>パナのLX7と同等の「新発売の価値のない」デジカメだと思います。
>皆さんはどう思いますか?
こんなもんじゃないですかぁー
デジイチの居場所がなくなりますよ
書込番号:14849518
4点

最近のキヤノンは市場が何を求めているかをきちんと把握できていないからではないでしょうか?
きちんと調査ができていれば、ストロボは内蔵されたでしょうし
ファインダーは無くても後から付けれる端子位は用意されていたでしょうし
背面液晶はチルトしたでしょうし
レンズの最短撮影距離はもっとがんばったでしょうし(単焦点の方はフローティング機構つけたのだから1:2位まで寄れても良かったのに・・・)
コントロールダイヤルはつけたでしょうね。
あとAFも高速化したでしょうし・・・
もしかしたら技術力がなくてできなかっただけかもしれませんが、
最近のキヤノンの新製品はインパクトがないのが残念です。
ただ、"「新発売の価値のない」デジカメ"とまでは思えませんが・・・
インパクトがないだけで、普通のカメラではあると思います。
書込番号:14849652
6点

エントリークラスの機種から出すってことでしょ。 (^-^ゝ
書込番号:14849659
5点

とりあえず、バリアングルモニタを装備してボタン多めのちょい中級な次機は既に用意されてる気がします。
その後にどうなるかは、この機種の売れ行き次第・・かな?
たっくさん売れてミラーレスだけで充分な収益が確保できるとなれば、
「レフ機とは独立した、ミラーレス内独自のヒエラルキーで上級機から入門機まで揃った独自のラインナップをそろえる」
ことになるでしょうし、あまり売れなければ
「EFレンズをたくさん持ってて、でもレフ機は毎日持ち歩くには嵩張るという層がm4/3やNEXを買うのを防ぐために、機能限定しつつCMOSの更新程度の内容で、年1〜2機種のペースで入門機・中級機のみをリリースしていく(レンズ交換できるコンデジ的な位置づけ)」ことになるでしょう。
後者の「入門機のみ」となればEF Mマウントのレンズは、あと単焦点を2〜3本出しておしまいでしょうね。
前者になって「(m4/3のように)ミラーレス内で上級機から入門機までそろえる」状態にならないと、レンズラインナップの充実は難しいと思います。「マウントアダプターつけてEFレンズを使ってね」で済みますから・・・
書込番号:14849675
2点

・チルト式液晶はKiss6やデジビデiVIS作ってるキャノンにはできたはず(あると便利)
・内蔵フラッシュはNEXの最新機種NEX-F3やNEX-7には内蔵してきたし(やっぱり無いと不便)内蔵すべき。
・デザインに関しては普通に高級プレミアム路線でいったほうがよかったのに。
20倍ズーム機
キャノンPowerShot SX260HSは市場から消えたが
ソニーHX30のほうは市場に受け入れられている。
プレミアムコンデジ
キャノンPowerShot G1 XやPowerShot S100は過去の機種になりつつあるが
ソニーRX100のほうは注目され続けている。
さらに訳のわからないデザインIXYはどこかへ行ったw
ニコンもキャノンもミラーレスは苦手みたい。
時代に流された感じで作っちゃったのが原因だな。
APS-C・・・キャノン
フルサイズ・・・ニコン
これでいいじゃんw
キャノンのミラーレスなんて、売れないお笑い芸人みたいだよ。
書込番号:14849719
10点

現段階で凄いの作ると
今売れているKissと喰い合いになるんだな
書込番号:14849879
1点

なんで比較の対象がみんなSONYなんだろ?
α900=過去の機種
D800=フルサイズの革命児
α77=過去の機種
D3200=NIKONならここまで小さくできる
とか、そんな次元のこと言い始めたらきりがない。
あと、「寄れない」でたたかれたのはGX1じゃなくてG1X。
LX7がどうして価値がないのかも説明なし。(大好きなRX100の競合機種だから?)
PANAもお嫌いなようですね。 ^_^
書込番号:14849898
2点

>なんでこんなカメラ作ったんだ?って感じ。
Kiss に力を注いでるからって感じです。
Kiss より良くなっちゃ困るでしょう(笑)
書込番号:14849953
2点

まぁ、キャノンの深謀遠慮な企みは軽薄なカメラオタの貴殿には到底理解出来ないでしょうなW
EFマウンターの存在価値を考えると真面目にEOSで写真を撮っている諸氏にとっては大いに期待しておられると思う。
NEX7のパクリで大いに結構だがEVF内蔵の上位機種が発売されれば買いたい人は多いと愚考する。
ソ信の悔し涙と悪態が目に浮かぶようだな。
カメラにレンズの発想から、レンズ毎にくっけるカメラユニット部と考えればコレでも良いのかもしれない。
ライブビューとコントラストAFの精度と使い心地の評価次第ではあるが。
GPSとストロボを省いたのは見識であるが、もっと思い切って動画を切り捨てなかったのは新製品が出るとドウガ・ドウガと喚きたてる動画古事記の声が流石に無視できなかったと見えるがその位のバリエーションを作る気概が有るや無しや。
書込番号:14849961
0点

取り敢えず「出しましたよ!」って位置づけのカメラですね
そして、それを販売力にものを言わせて売る
まぁ少し前のトヨタカローラでしょう
・拘る人は買わなくて良い(だって利益率低いから、そういう人はフルサイズでもなんでもうちにはありますよ)
・キヤノンという名前で買ってくれる人/キヤノンのレフカメラ使用中で、お金に余裕ある人/
コンデジじゃねぇって人/CMタレントのファン
そういう人で様子見て、Kissとの売れ筋変化を見て、でその後どうするか決めよう!
ってのりでしょうね
想像だけど、販売部隊が欲しがった結果出たカメラだね
技術部隊は、仕方なく出したカメラ
SONYやOLYMPUSとは、こういった市場への力の入れ方が違いすぎるから、どうしても機能面などで差が出る
だけど、トヨタ車と同じでこっちのほうが売れちゃうのかな
経営サイドとしては、「いつかはクラウン(今はレクサス?)」的意味では重要なんでしょう
まぁクルマでもそのままずっとカローラ(今はプリウス)の人たちのほうが圧倒的に多いんでしょうが...
上手いねキヤノン!
その考え嫌いだけど(キヤノンユーザーより)
書込番号:14849972
5点

入門機でEOSユーザーの仲間入り…?
でも、この厳しい時代は「新しいユーザーと新しいマーケットを作り出す!」くらいの気概が無いと成功しないよ。
開発に十分時間はあったはずだから、ド〜ン!と見ている皆を圧倒する姿勢を見せて欲しかった。
書込番号:14850022
1点

APS−Cの素子を採用して、Kissと併売という時点で、この仕様に落ち着いたのでは?
EOS Mが出て、一番食われそうなのは、Kissじゃないの?
そう考えると、AFはもっと速く出来るのを出し惜しみしてるのでは?なんて邪推したくなる・・・
書込番号:14850053
1点

>あんなに中途半端な5D3ですら、30万出して買うんだから、6−7万なんて「つい買っちゃいました」って感じでしょう。
ということは、5D3が60万円とかだったら「中途半端」ではないから買うのかな?
それだったら自分は30万円のほうがいいなあ。
書込番号:14850122 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あのボディにEFレンズ付けたら、
どうやってもホールド感悪いだろうね。
書込番号:14850254 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ミラーレスはカテゴリとしては新しいのですが、
市場分析では、既に需要は一巡しているようですよ。
m4/3の展開がかなり早かったですから、
豪州などで日本ほどではないですが多く見かけていますしね。
そういった中で、自前センサ・既存レンズ活用で手堅く出して、
極太キヤノン販路に乗せれば、レンズ装着道具(これ、肝)として一定数量は稼げます。
ニコンユーザの私からは、全く縁遠い製品です。(^_^)
書込番号:14850295
0点

当面買う気はないけど、それほど不満のでるスペックではないのでは??
標準でマウントアダプタついてたら少しは食指が動いたかも・・・
書込番号:14850305
1点

ソニーの後追いしてる時点でCANONは判断力を失ってる気がする。
2年前には脅威に見えたかもしれないが、今やレンズでどん詰まり状態のNEX。
それと同じような商品出してどうするの。同じ轍を踏むのは明白。
1.5インチで出して新しいシステムカメラ像を提示すべきだった。かえすがえすも残念。
書込番号:14850487
3点

NEXと同じフランジバクにしたのは、サードパーティさんレンズ出してくださいねって事ですかね?
書込番号:14850535
1点

ミラーレス一眼のセンサーサイズに物足りなさを感じていた私としては、
デジタル一眼レフのサブ機として欲しくなる製品ですね。
自分だったらあえてマウントを介してEFレンズを付けなくても、
同時発売の単焦点レンズで撮りまくりますね。
もしEFレンズをつけるとしても、やっぱり単焦点でしょう。
そうすれば、ミラーレスの携帯性と一眼レフの高画質を兼ね備えた究極の一台に大変身。
発売前でこの価格なら、まず5Dmk2や7Dあたりのサブ機としては買いですね。
キヤノンのマーケティングはそれなりにツボを押さえていると思います。
あとは、デザインがどこまで女性に受けるかでしょうね。
書込番号:14850611
0点

>キャノンにはマシなデザイナーいなくなったのかしら
過去マシなデザインのEOSがあったかな。
デザインは最悪でしょう。
LUMIX PENTAXよりはましかしら。
書込番号:14850623
0点

性能は他メーカーはもちろん、同じメーカーの製品の上の機種すら脅かすモデルに魅力を感じます。
デジタル一眼では、キャノンなら7D。ニコンならD800(E)など。
このEOS MのクラスでしたらソニーのNEXシリーズやフジのXシリーズの対抗機種が発売されるのでは?!と期待していた組です。
大手のキャノンが満を持して出すのだからこのカメラの位置付け(意味)として私は社運を賭けるくらいのミラーレス一眼!と期待していたのですが…違ったと感じていますね。
この性能、この仕様。そしてデザインを考え見ると本格デジ一ではなくカメラ女子(?)向けやコンデジからデジタル一眼に昇格渋っている未昇格組(&カラーラインナップから推察してアジア市場向け)と推察します。
(と書くもののその割にはフラッシュを内臓させず別体化など疑問が多いです。もしかしたら開発当初はもっと上の性能を目指していたのでしょうかね!?)
ただし。ただしですがあくまでもスペックやデザインやネット配布の外観画像から野暮ったさを感じるだけですので、実際に触ってみて、そして撮影してみたら評価が180度変化するかも…
(でもあの塗装はなぁ…私などはトイカメラっぽいと感じちゃうなぁ)
撮影してみたら素晴らしいカメラ!
または次の(NEXやXシリーズの対抗)機種を期待しますね〜
書込番号:14850780
0点

このスレの自分のコメントで書いたキヤノンの戦略について
同様な分析が
こちら↓のリンクでされてます
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120724-00000004-trendy-sci
まぁ、そうでしょう!というキヤノンの戦略と、適切な分析と思うけど
こういうキヤノンのMktg主導の製品戦略は、趣味であるカメラ・写真の世界では
個人的に好きじゃない
EFレンズの資産は有用な人にとって有用でしょうが、専用に開発されたものに比べてどこかバランスに欠く(具体的にはたとえばAFスピード/大きさ・重さ)
カメラ女子を無視できない・ミラーレス市場を無視できない 販売サイドと
でも本音は利益をもたらすより上級への移行を促したい
その妥協から、わざわざ機能を削ってEOS-Mを出し、不満ならレフへって!
そんなこと、自分がいくら言ったところで、買う人は買うんだろうけどね
書込番号:14851292
6点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS M ダブルレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/09/03 11:04:37 |
![]() ![]() |
7 | 2025/08/28 7:34:30 |
![]() ![]() |
10 | 2021/02/07 10:19:29 |
![]() ![]() |
12 | 2021/02/07 0:42:53 |
![]() ![]() |
5 | 2018/02/20 21:46:38 |
![]() ![]() |
49 | 2022/11/22 2:33:20 |
![]() ![]() |
26 | 2018/02/12 0:21:08 |
![]() ![]() |
9 | 2018/01/27 7:33:26 |
![]() ![]() |
11 | 2018/01/25 15:36:07 |
![]() ![]() |
8 | 2018/01/25 9:38:01 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





