『G6発表』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1831万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:346g LUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキット の後に発売された製品LUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキットとLUMIX DMC-G6X 電動ズームレンズキットを比較する

LUMIX DMC-G6X 電動ズームレンズキット

LUMIX DMC-G6X 電動ズームレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 6月20日

タイプ:ミラーレス 画素数:1831万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:340g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキットのオークション

LUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキットパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [エスプリブラック] 発売日:2012年 9月13日

  • LUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキットのオークション


「LUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ140

返信46

お気に入りに追加

標準

G6発表

2013/04/24 10:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキット

クチコミ投稿数:159件

G6が海外で発表されましたね。

公式:
http://www.panasonic.net/avc/lumix/systemcamera/gms/g6/index.html
レビューサイト:
http://www.dpreview.com/news/2013/04/24/panasonic-unveils-lumix-dmc-g6-16mp-mid-level-mirrorless-camera
http://www.ephotozine.com/article/panasonic-lumix-g6-hands-on-review-21787

外観はパッと見で、G5と同じように見えますね。

静止画は、
・新開発ビーナスエンジン、拡張設定でISO 25600、ローライトAF
・Wi-Fi、スマホ連携
で、先日発表されたGF6と同等ですね。

EVFが有機ELなのは、評価が分かれるところですかね。

G5からの正常進化といったところでしょうか。
発売当初は高いでしょうから、急激に値段の下がってきたG5にするか、迷いどころです。
(噂のあったボディー内手振れ補正が付いていたら、確実にG6を選んだのですが。)

書込番号:16052965

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:12件

2013/04/24 10:14(1年以上前)

ジャミラのようになっちゃいましたね
手振れ補正無いようですし、安くなったG5のほうが現時点では魅力あります。

書込番号:16052982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


grgLさん
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:101件

2013/04/24 10:34(1年以上前)

デザイン的に落ち着かせたかったのか、ボタンの配色など、少しGH3のように振ったんですね。
形はG5のまんまな感じですが。

書込番号:16053022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2013/04/24 11:11(1年以上前)

個人的には落ち着いて品のあるデザインになったと思います。全体的な構成はG5の延長線上にありますが、ボディの輪郭やグリップの形状やシャッターボタン周りのデザインなどはだいぶ洗練されてきた印象です。
初期Gシリーズはカラーバリエーションも含めてけっこう派手でしたから隔世の感がありますね。

書込番号:16053109

ナイスクチコミ!5


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2013/04/24 11:50(1年以上前)

海外公式サイトを眺めていたら、ちょいと気になる記述が……
http://www.panasonic.net/avc/lumix/systemcamera/gms/g6/control.html

「Focus Peaking Function」
フォーカスピーキングが搭載ですか……
ピーキングの色は青のようです。

書込番号:16053203

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:10件

2013/04/24 13:10(1年以上前)

う〜ん、またズングリムックリの一眼レフスタイル踏襲ですか、新味が無いなあ。
小出しばかりじゃなく、画期的な新製品を期待しても無理なのかな〜

書込番号:16053451

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:409件Goodアンサー獲得:11件

2013/04/24 13:22(1年以上前)

今までのありきたりのデザインより好感を持てますね。
G5より大きくなった印象がありますが、その代わりFnボタンがG3の3個から5個に増えてより自由な割り当てが可能ですね。
またバッテリーがDMW-BLC12EとなっておりGH2及びG5のバッテリーDMW-BLC12と互換性があるのか気になります。

それとリニューアルされた14-140がずっと小型になりいいですね。

書込番号:16053480

ナイスクチコミ!5


Bastard!!さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:3件

2013/04/24 13:33(1年以上前)

海外HPに記載ありますね。

For more practical control over focusing, the DMC-G6 incorporates Focus Peaking function that shows the peak of focus in MF and AF+MF mode.

フォーカスピーキング搭載ですね!
これだけで、「買い」となるかどうか疑問ですが、興味は出ました。
いよいよG2から乗り換えましょうかね。

書込番号:16053508

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/24 13:36(1年以上前)

Rマウントのライカみたいでカッコ良いですね。武骨なデザインが好感持てます。
防塵防滴ではないんですよね?
もしも防塵防滴仕様なら、WI-FIを使ったリモートビュー機能で撮影の幅がグググっと広がるのではないかと思いましたが・・・

書込番号:16053516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/04/24 14:42(1年以上前)

いい加減一眼レフの猿真似デザインやめればいいのに…

G3がまだ一番まともだったなぁ

書込番号:16053683

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2013/04/24 15:50(1年以上前)

画像をよくよく見比べてみるとFn5/1/2ボタン周りの処理やサムレスト周りのボディの曲面やモードダイアルの背面側の軍艦部のカッティングや全体的なバランスなど、随所に失礼ながらパナソニック機とは思えないような繊細なセンスを感じます。デザインチームが変わったのでしょうか。
個人的にはこれは非常に良い流れのような気がします。

書込番号:16053882

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:10件

2013/04/24 16:15(1年以上前)

パナマニアの方から見れば「細部のデザインが洗練された」ということになるのでしょうか?
しかし普通のユーザーから見たら性能面含めて「どこが変わったの?」という感じです。
EVF内蔵のスッキリした箱型スタイルなら即ゲットしたかったのですが残念!

書込番号:16053947

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:159件

2013/04/24 16:47(1年以上前)

形状について、個人的な意見を書かせてもらいますと、
私は、G2にあったグリップが、G3でなくなった為にG3の購入を見送りましたので
(同様の理由でE-M5も二の足を踏みました)
G5、G6の形状はとても気に入っています。

一眼レフの形状に似せているのは、カメラとしてこの形状が使いやすいからだと思いますし、
それに、あまりスクエアにしてしまうと、GF、GXシリーズとの差別化も図れないと思います。
個人的には、デザインより持ちやすさ優先ですので、この形状は歓迎したいです。

もちろん、デザイン的に魅力を感じないというご意見もうなずけるところはありますので、
そういう要望に応えるためにも、GX2(出来ればLVF搭載で)が早く発表されるといいですね。

ちなみに、レオパルド・ゲッコーさんが指摘してくれるまでは、形状はG5から全く変わってないと思ってました。(笑)
シャッター部がなで肩になってるなど、細部に改善が見られますね。

書込番号:16054038

ナイスクチコミ!4


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2013/04/24 17:24(1年以上前)

デジカメWatchさんの記事も出ました。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130424_597237.html

14-140mmもリニューアルですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130424_597236.html

センサーそのものはG5と同じで、「New Venus Engine」で最高ISOを上げてるようです。連写も1コマ多くなってるようで。
あとはGF6と同じくWi-Fiですかね。

GH3の連写バッファ量がどこまで継承されるかが気になるところ。
GH3の販売価格が大きく崩れるかどうかも(^^;

書込番号:16054139

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/04/24 17:29(1年以上前)

個人的には最近G3の出番が一番多いのだけども
Gの中ではまだかろうじて評価に値するデザインと思ってはいるが
つまらないデザインだな…

まあちゃんと構えるならグリップはあまり関係ないので
グリップが小さいのは評価できると思う

一眼レフの操作性を実現しつつミラーレスとしての新しいシルエットを見せて欲しいなぁ

書込番号:16054146

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7588件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキットの満足度5

2013/04/24 17:41(1年以上前)

機種不明

モードダイアルに、動画マニュアルモードとパノラマモードが付きましたね。
絞り優先やSS優先の動画マニュアルモードは一部の人しか使わないかもしれませんが、
左右(上下)に振るだけでパノラマ写真が撮れるパノラマモードはあると便利な機能です。

書込番号:16054188

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7588件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキットの満足度5

2013/04/24 17:49(1年以上前)

わぁー、今気づいたけど外部マイク端子も付きましたね。
G5使ってますが、唯一外部マイク端子がないのが不満だったので・・・

しかし、G5は発売からわずか半年で消えるなんて、ちょっと寂しいです。
値が下がったら買い換えを検討します。

書込番号:16054215

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:60件

2013/04/24 18:46(1年以上前)

>「LUMIX DMC-GH3」および同時発表の「LUMIX DMC-G6」ではセンサー240fps読み出しによる高速AFを利用可能。手ブレ補正機構は従来のMEGA O.I.S.比で2倍以上としている。


個人的にはG5を選択肢に入れる目は無いですね。

そろそろGH1からコレへ買い替えようかな。。。

書込番号:16054391

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:913件Goodアンサー獲得:12件 LUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキットの満足度5 今なら1000円分貰える 

2013/04/24 19:26(1年以上前)

Lumix G5買うかどうか迷っている中での情報ありがとうございます
半月くらい様子見てみますね

書込番号:16054504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/04/24 20:09(1年以上前)

MP4 1920x1080 60p
AVCHD 24p
追加ですか。

書込番号:16054672

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 LUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキットの満足度5

2013/04/24 20:16(1年以上前)

G5,GX1ユーザですが、
大柄なレンズを使うときは、やっぱりこの一眼レフスタイルが一番使いやすいです。
G6、使いやすそうないいデザインですね。

書込番号:16054706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9029件Goodアンサー獲得:570件

2013/04/24 20:26(1年以上前)

こんばんは。

Gシリーズは、出しても、早めに安く売られるせいか、どんどん、質感が低下
(モデル後半の安売り価格を想定してかのコストなりの質感)してきているように思います。

G6はその辺り、どうかな?って見てますが、確実なことは、GH3より低い価格帯のモデルG6が投入されたことで、
GH3の安売りは見込めそうもないことでしょうか。

書込番号:16054759

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/04/24 20:27(1年以上前)

機種不明

とりあえずシルエット的にはα99的なジャミラですね
変化はあると思います

でもどちらもまったく面白さが皆無というデザインて意味では同レベル
(´・ω・`)

GHがせめてハンディカムスタイルなら少しは評価できるのだが…

書込番号:16054765

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/04/24 20:36(1年以上前)

機種不明

上面

ディテールの処理はすごく質感がでていて
上級にシフトした感じですね♪

G5から値下がりしにくくなったから
それに見合う質感に格上げされたのでしょう♪

書込番号:16054801

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:71件

2013/04/24 20:39(1年以上前)

左手側にもラバーをつけたので持ちやすくなったんじゃないかな。
シルバーとかそそるものがあるかもしれませんね。
カタチはこれでいいけど、グルグルが使いにくい(誤動作)って問題は再発しそうです。

買えませんけど、欲しいです。

書込番号:16054808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/04/24 20:43(1年以上前)

機種不明

背面

やはり質感の向上はかなりのものですね♪

やってほしいのはそことは全く違う部分だったけども…
残念です
(´・ω・`)

書込番号:16054824

ナイスクチコミ!5


OGA◎さん
クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:10件

2013/04/24 20:43(1年以上前)

動画のマニュアルモードがやっとGH以外に装備されましたね。
ここだけでもかなりいいと思います。

EVFも良くなってるみたいだし、キットレンズの高倍率ズームも魅力的なんですが、
本体が結構大きくなってる様に見えるのが気になります。
重量を見れば、G5より微妙に軽い340gみたいですので、
デザインの印象なんだと思いますが、実物が早く見てみたいですね。

GH3が上にあるので、高すぎない値段なら欲しいなぁ…と思いますが、
最初はGH3並みの値段だったりしそうで怖いです(^_^;

書込番号:16054825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:7件

2013/04/24 21:13(1年以上前)

ニコンのサブでG1を使ってますが、ニコンのミラーレスV1、V2の質感の高さをうらやましく感じていたのでやっとG1から乗り換えられそうです。
なで肩ボディーもニコンの一眼とは一味違って新鮮ですね。

書込番号:16054982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22257件Goodアンサー獲得:186件

2013/04/24 21:47(1年以上前)

 無事に出て何よりです。

 こういう一眼レフ風スタイルもいいですね。10倍ズームのキットが出たら、値落ちを待って、買いたいと思います。PZの高倍率ズームが出るとしても、きっと、お高いだろうし。

 G6の速攻ゲットに踏み切れない理由は、GPSが使えないことです。GH3は電話側のデータにアクセスできるのに、GF6/Gではその機能を封印している理由がよくわかりません。ここは、ソフトだけでできるはず、ということでパナソニックさんにお願いしたいところです。

 また、たぶん、GH3とGF6/G6で電話側のアプリも別(そもそも共存するのか?)ということで、GH3と二台持ちする人がいたら困るように思います。これ自体は製品の性格が違うのでしょうがないかも。




書込番号:16055156

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2013/04/24 22:34(1年以上前)

個人的には操作性を考えた丁寧なデザインになってきたことを高く評価したいです。

上にも挙げましたが、例えば背面上部のファンクションボタンの周りを誤動作を防ぐために少し盛り上げつつボタンのサイズをちょっと大きくしたとか、サムレストを軍艦部側の盛り上がりをなくして親指を自然に置くことができる形状にしてきたとか、サムレスト脇のボディの盛り上がりを抑えて操作ダイアルへの移動性を向上したとか、モードダイアルを親指で回しやすいようにちょっと後ろに下げて軍艦部に切り込みを入れた、とかですね。

従来のパナソニック機にはこういう細部への配慮が足りないと常々感じていましたが、GH3以降は操作性を強く意識してかなり細かいところまで気を配ったデザイン傾向になりつつあるようです。どうして突然こういうことをやり始めたのかわかりませんが、m4/3ユーザーとしては大変にありがたいことだと思います。
「神は細部に宿る」という言葉がありますが、これは写真にもカメラにも当てはまることだと思います。カメラが使いやすくなるのは誰にとっても良いことだと思いますので、こういう方向性はぜひとも継続していただきたいものです。

書込番号:16055430

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14953件Goodアンサー獲得:1430件

2013/04/24 22:38(1年以上前)


クチコミ投稿数:159件

2013/04/24 23:04(1年以上前)

> うるかめさん

>「LUMIX DMC-GH3」および同時発表の「LUMIX DMC-G6」ではセンサー240fps読み出しによる高速AFを利用可能。手ブレ補正機構は従来のMEGA O.I.S.比で2倍以上としている。

これって、レンズ「LUMIX G VARIO 14-140mm F3.5-5.6 ASPH. POWER O.I.S.」の記事であり、G6の記事ではないですよね?

お分かりかとも思いましたが、他の方がG6の記事と勘違いされる可能性がありますので、念の為。

書込番号:16055639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件

2013/04/24 23:08(1年以上前)

安くなったG5を手に入れようと、ほぼ気持ちを固めてましたが、
あふろべなと〜るさん
レオパルド・ゲッコーさん
のカキコミを拝見して、
G6の質感、操作性を考えた丁寧なデザインを再認識し、多少高くてもG6にしようか、また迷ってきました。(^_^;)

G6の機能面では、
・ローライトAF→暗い場所でどのくらい実用的にピントが合うか?
・オートISO感度3200→実用に耐えうるISO感度がG5より向上しているか?
が、個人的に気になってます。
同じヴィーナスエンジンを搭載し先行発売されるGF6のレビューを見れば傾向が分かるのでしょうかね。

書込番号:16055652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 syarau30のデジカメTV 

2013/04/25 00:58(1年以上前)

全体のフォルムはα99に似てます。
シャッターボタンの周辺はライカSに似ています。

全体に高級感が出てきました。ヒットしそうな予感です。

しかし、発売時期はいつでしょうか?
GH3は開発発表から販売開始まで、2カ月以上かかりました。
あまり遅いと熱が下がります。発売時期を発表して欲しいですね。

書込番号:16056103

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/04/25 01:26(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

α99

MZ−S

R9

S2

歴代ジャミラ(笑)

まあ、やはり一番似てるのはα99でしょうね…

書込番号:16056177

ナイスクチコミ!5


ねあとさん
クチコミ投稿数:10件

2013/04/25 11:25(1年以上前)

センサーがG5と同じということですが、
手元にあるG2と比べて、どの程度画質(特に高感度)が向上しているか興味あります。
GH3と同じセンサーを期待していたんですけどね・・・。
(GH3は別の新しいセンサーなんですよね?)
>BAJA人さん
R9かっこいいですね!
G6も軍艦部がシルバーの2トーンなら、かなり魅力的になります!

書込番号:16057114

ナイスクチコミ!2


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2013/04/25 18:31(1年以上前)

1080/60p+動画マニュアル露出搭載となると
マルチアスペクトが不要であれば
GH2からのアップグレードにも最適ですね

GH2 392g
GH3 470g
G6 340g

写真を見ると大きめに見えますが
GHシリーズと比べればかなり軽量です。

>>ねあとさん
GH3に搭載されているセンサーと比べてしまうと
ダイナミックレンジや高感度の点で見劣りするのは事実ですが
G2からならその性能の向上を体感できると思います。

ちなみにDxOによるベンチマークによると
Lowlight ISOのスコアは
GH3 812
G5 667
G2 493
となっています。

動画を含めGH3とどの程度画質に差があるのか気になるところです。

書込番号:16058193

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14953件Goodアンサー獲得:1430件

2013/04/25 19:53(1年以上前)

ねあとさん

R9格好いいですよね〜。
このままのデザインでデジイチを出してもらいたいんですが(笑)
DMRをつけて撮ってる友人がいます。


書込番号:16058475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件

2013/04/26 11:13(1年以上前)

ボアアップさんが、GF6の詳細なレビューを早速あげていただいてますね。
http://review.kakaku.com/review/K0000489504/ReviewCD=591062/

G6もGF6と同じヴィーナスエンジンを積んでいるので、静止画については大いに参考になりそうです。

高感度性能、解像力についてかなりの改善がみられているようで、
G5購入でほぼ決まりだった意思が、だいぶ揺らいでいます。(^_^;)

国内での発表(&発売日発表)が待ち遠しいですね。

書込番号:16061060

ナイスクチコミ!2


mupadさん
クチコミ投稿数:1187件Goodアンサー獲得:81件 動画 

2013/04/26 11:22(1年以上前)

>最初はGH3並みの値段だったりしそうで怖いです(^_^;



とりあえずそこまでは高くないようですね。6/21発売予定ですか。
http://www.amazon.com/Panasonic-DMC-G6KK-Compact-Digital-14-42mm/dp/B00CFCTDD6/ref=sr_1_6?s=electronics&ie=UTF8&qid=1366940954&sr=1-6&keywords=DMC-G6

書込番号:16061092

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:159件

2013/04/26 13:12(1年以上前)

>mupadさん

情報、ありがとうございます。

レンズキットが日本円でだいたい75000円弱ですね。
予想よりお値打ち感のある価格で驚きました。

G5の(電動ですが)レンズキットの初値が95000円くらいでしたので、
日本でも、G5の初値以下になる可能性は期待できますね。

6/21発売予定ということは、国内では遅くとも7月には発売しそうですね。
それまで待つか、G5を買ってしまうか・・・(*_*;

ちなみに、デジカメinfoでデモ機を触ったであろう方の書き込みをみると、
・フォーカスピーキングが、かなり使えることと、
・ボディの質感がG5とは全く別物
ということが挙げられていました。

書込番号:16061445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:19件 ミラーレス始めました 

2013/04/26 16:11(1年以上前)

G6が発表されたためか、一気に価格が落ちましたね。
もっと安くなったら購入してしまうかもしれません。

書込番号:16061899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:22件

2013/04/27 15:42(1年以上前)

Gシリーズって「質感が‥」「デザインが‥」、と言われ続けて来ましたがパナもやっと手を入れて来ましたね

まさか外見さえ変えれば売れるとは思っていないでしょうが、とりあえず今回は外見優先のようで中身も本気を出すのは次期モデルでしょうか?


ただこれだけ立派になると、量販店で「これだったら一眼レフでもいいんじゃない?」と客が呟きそうな気もしますが

書込番号:16065348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:913件Goodアンサー獲得:12件 LUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキットの満足度5 今なら1000円分貰える 

2013/05/02 19:20(1年以上前)

コントラストAFの速度が位相差AFの速度に迫ってますので
10万円以下で買い揃えたい層にはミラーレスの方が売れると思いますよ

書込番号:16086084

ナイスクチコミ!0


PEMMさん
クチコミ投稿数:79件 LUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキットの満足度5

2013/05/02 20:04(1年以上前)

G7に期待

書込番号:16086242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2013/05/14 14:28(1年以上前)

国内発表〜
http://panasonic.jp/dc/g6/
「おぎさく」でボディ71,800円スタート。
ほかはまだ出ていないカナ?

書込番号:16132122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2013/05/14 16:26(1年以上前)

やーっと国内発表されましたね。

パナが巨額赤字決算を発表したので、
もしかしたら商品展開見直しとかでG6の発売は海外だけでは?と不安になっておりました。(^_^;)

価格COMの商品ページもできましたね。G6の話題はそちらに書くようにします。
http://kakaku.com/item/K0000510122/

書込番号:16132395

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > LUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキット」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 9月13日

LUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <213

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング