『サブ機として検討しています』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:223g OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II R

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2012年10月26日

  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットのオークション

『サブ機として検討しています』 のクチコミ掲示板

RSS


「OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ18

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

サブ機として検討しています

2013/03/27 15:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキット

クチコミ投稿数:471件

軽くて写りのいいサブ機を検討しています。
現在メインに使用しているカメラはK−5です。
写りを含めて機能的にはなんら不満はないのですが
普段使いには重さがだんだんと身に応えるようになってきました。
最近のm4/3は画質が向上しているようなので触手が動きます。

E-M5とPL5、PM2は同等画質ということなので
デザインの好みでPL5、PM2で検討したいと思います。
両機の違いは;

モニター関連では、
 PL5: 角度調整ができる。 上:約170度、下:約65度
 PM2: タッチ機能に、タッチストライプスクリーンあり。
外観では、
 PL5: モードダイヤル有り、大型グリップ取付け可能
大きさ
 PL5: 110.5mm(W)× 63.7mm(H)× 38.2mm(D)
 PM2: 109.8mm(W)× 64.2mm(H)× 33.8mm(D)
質量
 PL5: 約325g
 PM2: 約269g
実売価格では、約2万円差ということなので
以下の構成でスタートしようと思っています。

E-PM2 レンズセット (液晶モニターで撮ることはない)
VF-2 (ファインダーは欠かせない)
ED14-150mm F4.0-5.6 (35mm換算で28-200mmあれば十分)
ED60mm F2.8 Macro
ED9-18mm F4.0-5.6
Digital 17mm F1.8
レンズフード、フィルター、スペア電池、液晶保護フィルター
14-42mmは使わないので上記の合計で約1kg
K-5に18-135mmを付けただけで約1.2kg
m4/3は軽いですね。
これで画質が良ければ言うことなし。

巷で評判の良かったRX100をサブ機として入手しましたが
使い勝手の悪さと出てくる画像がコンデジ画質のため
現在はタンスの肥やし状態です。
今回は慎重に選択したいと思っています。

風景と花が主な被写体で、静止画のみです。
ご意見をいただければと思います。
特にK−5使いの方のご意見をお待ちします。
長文失礼しました。

書込番号:15944799

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/03/27 15:59(1年以上前)

以前、K-5を使っていましたが、今はニコンがメインとなっています。
また、E-PM2の前機種であるE-PM1を同じように軽さ重視と考えて購入しましたが、
結局OM-Dが欲しくなって買い換えてしまいました。

使い勝手については確かにE-PM1は軽かったのですが、やはり交換レンズを含めると
それなりにかさばります。
通勤カバンに入れて毎日持ち歩くのは億劫になってしまいました。
OM-Dはそれなりな重さも大きさもありますが、レンズとのバランスを考えるとほどほどの
大きさがあるのも悪くはないと思っています。
一眼レフに比べたらやはり軽いですし、持ち運びは便利ですからね。

それと、外付けのEVFはやはり持ち運び時は不便かと思います。
できればファインダー内蔵のカメラの方が良いように思えます。
そうなると、OM-Dのデザインが気に入らないのかもしれませんが、機能等も含めて考えるとOM-Dがおすすめとなります。

現在はマイクロフォーサーズとしては、OM-Dと12-35、35-100のみを所有していますが最高に使い勝手が良いです。
レンズもこの2本で大抵のものは撮れてしまいますのでこちらも検討されてみてください。

書込番号:15944835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2013/03/27 17:02(1年以上前)

チングルマist さん こんにちは。

私は、K-5 も E-PM2 や E-PM1 も持ってはいませんが、kenta_fdm3 さんとは、意見が異なります。

私の撮影対象は、花/虫/鳥ですが、特に花の場合は、地面すれすれの超低位置での撮影が多く、しかも、老眼が進んで、例えティルト式でも背面モニターは見えにくいので、E-M5 を使いながら、花撮りの場合は、VF-2 を常用しています。

一眼レフ(E-5/E-3)も持っていますが、視力が衰えて、ファインダー像の、大幅な(マグニファイヤーアイピースのレベルを大きく超える)拡大なしには MF が困難になってきた(AF で撮ることは殆どありません)ため、持ち出すことも激減したので、E-M5 後継機の EVF が可動式なら、E-M5 との2台体制にしたいと考えています。
しかし、EVF が可動式でなく、かつ E-P5 の後継機の機能が(EVF 以外)E-M5 とほぼ同等(特に、「シャッター半押し中手ぶれ補正」は必須)なら、E-M5(E-M5 後継機の性能アップが著しいなら E-M5 後継機)と E-P5 後継機+外付け EVF の2台体制もありかな?・・・と考えているくらいです。

チングルマist さんも、「(風景と)花が主な被写体」で「液晶モニターで撮ることはな」く、「ファインダーは欠かせない」とのことですので、低位置撮影が多いなら、私は、E-M5 よりも、チングルマist さんのご計画通り、E-PM2+VF-2 をお勧めしたいと考えます。

ただし、MF での撮影が多いなら、「シャッター半押し中手ぶれ補正」搭載の E-M5 を、強くお勧めします。
 *5〜14倍に拡大表示しても、ファインダー像が殆ど揺れないので、MF 派にとっては、最強の武器です。

私の特殊事情であることを承知しながらの、余計なお節介でした。

書込番号:15945027

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの満足度5

2013/03/27 17:34(1年以上前)

PL5とPM2の違いは、
背面液晶モニターの可動性の有無
モードダイヤルの有無
カスタムモード登録の可不可
といったところで、いずれもPL5だけの機能です。

そのぶんPL5は50gほど重くなります。
大きさの違いはあまり感じられません。
ただ、PL5は、モニターを可動式にしたためホールディングがやや悪くなっています。

PL5(PM2)よりEM5のほうが使いやすいかどうかは、ひとそれぞれだと思います。わたしはPM2が好みで、EM5は望遠専用みたいになっています。たしかに外付けEVFはじゃまですけど、EM5では軽快さがありません。

交換レンズに関して「ED14-150mm F4.0-5.6」は個人的には「?」です。
使用時の長さが呆れるほど長いからです。キットの標準ズーム+パナ45-175(または45-150)としたほうが、取り回しがよくなります。また、PM2ならレンズ内ブレ補正優先機能がありますので、これを使うとファインダー像が安定します。あと、さらに25/1.4があるといいかと……。

書込番号:15945143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:471件

2013/03/27 17:41(1年以上前)

kenta_fdm3 さん 早速の書き込みを有難うございます。

12-35はパナですね、
35-100は重すぎて軽量化目的から外れますが
K-5を使っておられた方がお勧めなので参考になります。
画質的にも問題ないものと受け止めました。有難うございます。

メカクロさん 書き込み有難うございます。

花を撮っておられる方のご意見で大変参考になります。
おっしゃるとうり私もチルト式EVFの便利さに惹かれており
E-PM2+VF-2の組み合わせに魅力を感じています。
昔ミノルタのディマージュA1でチルト式EVFを使っていました。
お勧めいただいた、「シャッター半押し中手ぶれ補正」は
マクロでMF時は三脚を使用していますので、私にとっては無いよりは有ったほうがいい程度のものと思っています。
>E-PM2+VF-2 をお勧めしたいと考えます。
意を強くしました有難うございます。

書込番号:15945169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:471件

2013/03/27 17:52(1年以上前)

でんでんこさん 書き込み有難うございます。

モニターを使用した撮影はしませんので
PL5の可動式モニターはVF-2の邪魔以外のなにものでもないと思っています。

そうですかEM5では軽快さがありませんか、参考になります。

「ED14-150mm F4.0-5.6」は本当は14-100mmがあれば一番いいのですが
1本で済ましたいときのズボラレンズとして持っておきたいと思っています。
25/1.4は標準レンズとして良さそうですね。考慮してみたいと思います。

書込番号:15945215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/03/27 20:43(1年以上前)

外付けEVFを装着すると意外に嵩張りますし、E-M5は大きいので、EVF内蔵で小型の
NEX-6もいいのではないでしょうか?

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000002793_J0000001564_K0000434047&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13,103_3-1-2,104_4-1

書込番号:15945933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:471件

2013/03/27 21:42(1年以上前)

じじかめさん 情報有難うございます。

ただ、RX100の出来が悪くて扱っているとストレスが溜まりますのでSONY機は選択外です。

書込番号:15946249

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22517件Goodアンサー獲得:743件

2013/03/27 23:31(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

記憶色

暖かめ

扇情的

K-5 情熱的色彩

K-5大好きユーザーで、僕の場合はPL3のヘビーユーザーでもあります。
オリンパスは記憶色で暖色傾向が顕著です。
ホワイトバランスは比較的正確ですが、オートでは環境光を残すタイプです。上手くいけば抒情的。失敗すると色かぶりします。
色乗りがよく、扇情的な被写体も得意としています。

ただ、ペンタックス的な情熱の色彩というよりは、どこかほっこりとする温かみの色彩です。

解像感などは該当機種ユーザー様にお任せするとして、私は主観的絵作りの傾向についてだけふれさせていただきました。
尚、歩きニストの私にとって、ドンケの小型バックにPL3を2台とWズームに9〜18oと予備バッテリー5本。加えてXZ-1と水分と食料がはいるPL3は素晴らしい愛機です。

書込番号:15946748

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:471件

2013/03/28 11:37(1年以上前)

松永弾正さん 書き込み有難うございます。

K-5大好きユーザーさんのコメントは大変参考になります。
>PL3を2台とWズームに9〜18oと予備バッテリー5本。加えてXZ-1と水分と食料
デジ1眼でこれだけ持つと行動するのが嫌になりますね。
m4/3は軽量化システムとして素晴らしい!

>オリンパスは記憶色で暖色傾向が顕著です。
ワンタッチWBではどうですか?
店先でチョットこのカメラを触ったとき液晶モニターの色合いが赤過ぎると感じました。PCで見たときはどうですか?
明日にでもオリンパスプラザで触ってみようと思っています。

書込番号:15948205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22517件Goodアンサー獲得:743件

2013/03/28 12:05(1年以上前)

ワンタッチホワイトバランス及びプリセットホワイトバランスは比較的正確だと感じます。
背面液晶はオリンパスの場合、ややマゼンタ被りしています。
赤みは実際のデータより強いですね。
なので、夕焼けなどを撮るときは気分良く撮影できます(笑)♪

書込番号:15948281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:471件

2013/03/29 15:36(1年以上前)

松永弾正さん
>ワンタッチホワイトバランス及びプリセットホワイトバランスは比較的正確だと感じます。
背面液晶はオリンパスの場合、ややマゼンタ被りしています。
分かりました気をつけておきます。有難うございました。

本日、オリンパスプラザへ行ってきました。
PM2+VF2の組み合わせはなかなか良いですね。
VF2にアイカップを付けると見やすくて良いですね。
E-M5もしっかりと触ってきました。
こちらも現物を触ってみると操作性が良くて迷い始めています。
PM2の軽さを取るか、E-M5の操作性をとるか悩ましいことになりました。
オリンパスプラザからヨドバシに直行予定でしたがもう少し考えてみようと思います。
相談にのっていただいた皆様有難うございました。
これにてこのスレは閉じさせて頂きます。

書込番号:15952852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2013/04/02 11:58(1年以上前)

最近、canonからつまみ食い的に、OM-DとPM-2を山歩きで使っています

OM-Dには60mmマクロ→花を写すには、EVFであろうともファインダーが不可欠ですから

PM-2にはパナソニックの14mm〜45mmズームで風景を

これを首から二台ぶら下げて、山を歩いています

以前PM-1にVF3をつけていたのですが、取れやすくバランスがわるいので、捨てました

花の写真を写されるのであれば、OM-Dの方が合理的ですよ

書込番号:15968217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:471件

2013/04/03 14:54(1年以上前)

ym-neverlandさん
実はオリンパスプラザで見るまで両機とも触ったことが無かったのです。
ホームページで見るだけの検討で夢を膨らませていたのですが
実際に手にとって見たEVFの見え方はOVFのそれとはまったく別次元のものなので
冷めてしまいました。
オリンパスから近い内に新型の244万ドットの外付けEVFが発売されそうなので
それを見てから決めたいと思っています。

書込番号:15972866

ナイスクチコミ!1


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2013/04/03 16:26(1年以上前)

チングルマistさん
>35-100は重すぎて軽量化目的から外れますが

え? パナの35-100ですよね?
重量360gを重過ぎと言われますと……(^^;

オリンパスのZUIKO35-100mm F2.0なら、1650gなので、よく判りますが。

フード付けると全長が伸びますが、フードは逆付けできますし、レンズ自体はインナーズームでズームしても全長が変わらない、良いレンズなんですよ。
広角端の絞り開放で周辺光量落ちが目立つのと、逆光にやや弱いのはありますが。


書込番号:15973134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:471件

2013/04/03 17:08(1年以上前)

CRYSTANIAさん
ここはオリンパスの板なのでてっきりZUIKO35-100mm F2.0と思っていました。
パナだと重くはないですね。
私は純正品で揃えたいもので、パナのレンズならパナのボディを使います。

書込番号:15973240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの満足度5

2013/04/03 17:49(1年以上前)

> こちらも現物を触ってみると操作性が良くて迷い始めています。
> PM2の軽さを取るか、E-M5の操作性をとるか悩ましいことになりました
両方買えばいいと思います。どうせ1台では足りません。ただし、いっぺんに買うとどっちづかずになるので、まずはEM5から、いやPM2から、いやいやEM5から、いやいややっぱりPM2から……

書込番号:15973365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2013/04/09 02:24(1年以上前)

どっちも買える財力があるならE-M5からでしょうねぇ。
羨ましいです。

書込番号:15995291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2013/04/10 15:52(1年以上前)

PENminiはサブ機として最高ですよね。
今回のデザインは少し気に入らないのですが(シンプルなPM1が好みでした)
機能はOM-Dでの進化を生かしたお値段以上の価値が有りますからね!
サブですがメイン以上に出番が多くなるでしょうね。

書込番号:16000411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:471件

2013/05/04 07:25(1年以上前)

E−P5待ちを決め込んでいましたが
E−M5レンズキット 90,800円のスレに飛びついてしまいました。
これからカメラのさくらやまで商品を引き取りに行ってきます。
相談にのっていただいた皆様有難うございました
これでお仲間に入れていただきます。

書込番号:16091982

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキット
オリンパス

OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月26日

OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットをお気に入り製品に追加する <398

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング