OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット
1/8000秒の高速シャッターやWi-Fiに対応したミラーレス一眼カメラ
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]
OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2013年 6月28日



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット
新規購入を考えています。
現在、
IXY30S(キャノン) 主に妻が使う
DSC-W300(ソニー)主に私が使う
というコンパクトデジカメ二台で主に旅行時の景色やスナップ撮影で使っています。
もう少しグレードアップしたいという思いと、特に暗い所での撮影でもっとしっかりした写真を撮りたいという思いです。
今回、この機種を候補と考えたのは、
1,現状より明らかに高性能だと思えること
2,現状より、大きく、重くなりますが、ギリギリ容認出来そうだから
3,明るく、小さめのレンズが付いているから(現状でも、ほぼワイド側で撮影しているので、大きなズームレンズより、多少広角よりの明るいレンズかなと)
4,モデル末期の様で値段という側面ではお買い得と思えるから
など、考えています。
もちろん、妻との二台体制でいきますので、この機種を含めもう一台購入する予定ですが、コンパクトデジカメとは違い、本体だけで完結しないので、出来ればレンズの互換性があった方が良いと思います。そうなればもう一台もオリンパスという事になります。
その辺も含め、皆さんどう思われますか?
書込番号:19440178
0点

>スノウグースさん
おはようございます。また、はじめまして。
人様のカメラ選びに偉そうに意見できる立場ではないのですが、個人的にはよいご選択だと思います。レンズの選択も御本人の好みがきちんと考えられていると思います。
ご指摘のように、モデル末期で値ごろ感が高いですが、今月の頭くらいからアマゾンのタイムセールによく出ますので、タイミングが合えばかなりお得に買えるかも知れません。また、関東近郊にお住まいなら、金曜の時点で川崎のヨドバシのアウトレットに18mm F1.8のレンズキットが銀と黒が1セットずつありました。税込で52,400円。さらに、ポイントが10パーセントつきますので、実質4万円台です。もちろん、保証付きです。アウトレットですので、御本人の目で確認されてからの方がよいと思いますが、こちらも情報提供ということで。
書込番号:19440210 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

暗所…ならば、私的にはP-L6辺りに単焦点を追加…をオススメしますが…。
あるいはOM-D E-M10に単焦点。
書込番号:19440215 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます。
とても良い選択だと思います。
おっしゃるようにモデル末期で、後継機の噂も出始めていますが、E-P5の持つポテンシャルは色褪せていないように思います。17mmF1.8との組み合わせなら、現在お持ちのコンデジとは次元が違う画質が手に入るでしょう。
こちらは格安PENのE-PM2と標準ズームで撮った駄作ですが、5軸手ブレ補正のE-P5と17mmF1.8であれば、遥かに綺麗な写真になると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002792/SortID=16818276/#tab
>そうなればもう一台もオリンパスという事になります
オリンパスとパナソニックはm4/3(マイクロフォーサーズ)という規格で互換性があります。なので、ボディとレンズは共用できます。ただ
○オリンパスのボディは全て手ブレ補正内蔵、レンズは全て手ブレ補正非内蔵
○パナソニックのボディは(GX7・GX8を除いて)手ブレ補正非内蔵、ズームレンズは全て手ブレ補正内蔵、単焦点レンズはLUMIX G 42.5mm/F1.7 ASPH./POWER O.I.S. など一部を除いて手ブレ補正非内蔵
になります。特に暗所撮影に影響しますので、組み合わせる際はご注意を。
奥様がお使いになるならオリンパス機は若干重く感じられるかもしれません。パナソニックのGM1Sならコンデジ感覚で使える軽量さが魅力です。もちろん、センサーはE-P5と同じ規格ですから、写りはコンデジとは全く違います。
http://kakaku.com/item/K0000700416/?lid=ksearch_kakakuitem_image
書込番号:19440244
2点

皆さんのおっしゃる通り良い選択ですね。
センサーサイズの大きさ、レンズの明るさを
考えるとスレ主さんはきっと暗い場面で満足
行く撮影が可能かと思います。
マイクロフォーサーズのレンズは他の一眼レフ
に比べてお買い得なので少しずつレンズを
揃えて行かれたら良いと思います。
書込番号:19440314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>その辺も含め、皆さんどう思われますか?
いいと思います。
17mmF1.8は35mm換算34mmですが、W300の広角端が35mmなので、同じ感覚で使えると思います。
奥さんの分も購入するつもりなのであれば
例えば奥さん用にはコンパクトな
パナソニック LUMIX DMC-GM1SK レンズキット
http://kakaku.com/item/J0000013734/
もいいかもしれませんね。
書込番号:19440336
1点

スノウグースさん おはようございます。
あなたがお使いのDSC-W300の広角端は35oフルサイズ換算35oの広角なので、お考え17oは換算34oとほぼ同じ画角のレンズなのでマイクロフォーサーズマウントは、ボディやキットは古くなれば破格値になりますが単焦点レンズなどはそれらと比較すれば高値安定なのでボディはどうあれ17oのレンズを手に入れると考えるとよい選択だと思います。
奥さんのカメラに関しては当然オリンパスならば純正ですが、マウント規格上パナソニックでもレンズ互換に関しては問題ないと思います。
書込番号:19440340
0点

P5も相方としては、GM5などよろしいのでは。
GM1sでもいいですが、P5のファインダーは見やすく高画質ですが取り外し式で大きいですし。
お二人で一緒にお使いなら、シーンによっては貸し借りすれば楽ができるかも。
他に、E-M5MkIIと、E-PL6/7の2台体制も、良いかもしれません。
単焦点でも手ぶれ補正効くコンビになりますし。
書込番号:19440432
0点

micro4/3の特徴ってなんなんだろう。レンズは小さいとは思うが。
オリンパスの高級機の価格には驚かされる、これならペンタックスのKS-2の方がいいなんて。
昔ペンというハーフサイズカメラがあったが、今見ると大きいカメラだ。
一月前までパナのファインダー付GX-7の購入を検討してたが気が変わってしまった。
撮像板は大きなほうが高感度にも有利、ここでAPS-Cフォーマットのカメラが浮かび上がる。
高価なレンズに頼らず高感度でしのぐということ、ボケ効果は焦点距離の長さでカバーできそう。
四角い形でファインダー付が条件です。
結果オリンパスのEーP5とGX-7は同等の大きさのボデイだがファインダー付の点でGX-7の方が用途に合う。
しかしソニーのNEX6というAPS-CカメラはGX-7より幾分小さいようだ、なんじゃこれ逆じゃないかという次第。
がぜんAPS-Cカメラで四角い形のファインダー付のを調べることに、現行機種はα6000になっている。
16−50mmというレンズがキットになっている、これ使いやすそう。
フジのXEシリーズもあるがフジとは相性が悪いのでやめとく。
ファインダーの付いていない小型のカメラはスマホで十分かなとも思うようになっている。
4/3の小型はパナのGM5ならファインダー付、しかしストロボ同調速度が1/50では日中シンクロが出来ないのでダメ。
レンズの互換性、これがあるからマウントの変更は大問題になる、機材が増える前に総取替えか。
4/3は換算2倍というレンズの焦点距離のことがあるので望遠用途でしょう、1.5倍のAPS-Cなら24mmなら常用も可能。
α57にてフイルムαからの使いまわしでAF24−70mmを使っているが36−105mmという感覚で使えます。
書込番号:19440458
0点

スノウグースさん こんにちは
色々研究されていますね
お考えの通りで大丈夫だと思いますし 良いと思いますし 一台追加でしたら やはり標準ズームつきが良いと思いますよ。
追加のカメラですが パナソニックも同じ規格の為レンズの使いまわし出来るので良いとは思いますが オリンパスのレンズで パナソニックのボディの場合 手ブレ補正が効きませんので 選ぶのでしたら E-P10かE-P10U辺りが良いように思います。
書込番号:19440598
0点

脱線失礼。
神戸みなと氏やデコボウ氏のように、同じフォーマット内に、機能差性能差のある、大小複数の機種が有るのが、許せないという人が、価格.comには、少なからずいるようです。
どうも、、この方々は、撮像素子が小さいものは、小さい筐体だけしか、存在していてはいけない、という主義のようです。
が、また、それは、オリンパス等、(自分が)弱小と思っているメーカー限定、という共通点も、持っています。
KS-2を物差しにするなら、KissとかD3000系なんて論外のごみですよね。
普及低価格機だからと言って、ペンタミラーなんて光学ファインダーに対する冒涜でしょう。
シャッター速度を1/4000にする等の性能削減の割に大して大きさも変わらず、ますます意味が分かりません。
そもそもキヤノンのAPS-Cは撮像素子が小さいので、KS-2と同等の大きさというだけで、おかしなことになります。
特にEOS-7DMkIIの大きさは異常です。フルサイズより大きく、まったく存在意義がありません。
レンズも専用の物はほとんどなく、フルサイズと大部分共通なので、ますます変です。
・・・、・・・、・・・。
などと言われたら、違和感を持つ人が、多いのではないでしょうか。
オリンパスに対してだけ、例外で、このような、おかしな話をするのが、OKなのが、価格.comの、特色です。
不思議な、話ですね。
書込番号:19440613
13点

最近多いですよねぇ、センサーサイズ至上主義の方が・・。
レンズは気にならないのかなぁ。某キットのレンズ、非常に評価低いようですが・・。
書込番号:19440678 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


数ある中からこのカメラを選んだということは、このカメラに惹かれるものがあったんだと思います。買っても良いと思いますよん。
もう一台には、少し小型なPL7が良いかと。Panasonicとも互換性がありますので、パナのGMやGFという選択もあります。ただしメーカーが変わると、メニュー画面や操作方法も変わってくるので、あまりオススメしません。
書込番号:19440755 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

お買い得感ハンパ無いですね(^^
いい選択だと思います〜♪
レンズと外付けのファインダーを買ったら、ボディが付いてきた的な...
コンデジと比べると遥かに大きくて、特にレンズの出っ張りを考えると圧倒的に収まりが悪いんですけど、首からぶら提げて散歩するにはいい機種だと思いますね〜。
書込番号:19440900 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

このレンズのセットなら買いだと思います。
本当はファインダー内蔵のものが良いと思いますが
レンズ単品で合わせていくと今の値ごろな価格では買えません。
E-P5の良いところはフラッシュ内蔵。ー今のオリンパスの機種では唯一です。
いざというときに使いたいものって、外付けは良いようで不便ですよ。
もちろんお金に余裕があるなら別です。
書込番号:19440934
2点

やっぱPEN E-P系ってかっこいいよね。
ちょっと重いけど。
そのぶん、高級感わあるね。 y(^ー^)y
書込番号:19440987
3点

>ブラドリさん
>E-P5の良いところはフラッシュ内蔵。ー今のオリンパスの機種では唯一です。
M10がありますよ〜。
>スノウグースさん
もう久しくチェックしてなかったのでレンズキットはVF付いてたよね〜?と確認したかったけど、 オリオンを覗いてみたけど、もうノーマルのレンズキットと単焦点キットは売ってないんですね。 https://shop.olympus-imaging.jp/product/select/catcd/129
17mmF1.8とVF−4の値段を考えるとお買い得ではあるのですが、 17mmF1.8は無駄に高いしVF−4も次機種に使いまわし効かないケースが増えそう・・・と、考えると、私としてはTruePic7世代のM10の方がおすすめな気がします。
https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/417442
書込番号:19441072
0点

E-P5の方向のようですねo(^o^)o
それでよいと思います。
確かにね、違いはあるでしょうが…センサーサイズに関しては、解って使えばよいだけの話です。
僕はオリンパスの918と1240proに40150proか75300かパナソニックの45150を組合せますが…システムトータルで小さいですねo(^o^)o
また、ボケが小さいので、開放でも深度が得られるから助かります。
ペンタックスも大好きですが…広角ズームは小さくはなりません。
ペンタックスの魅力は四季彩との認識です。
適材適所でいきましょうよo(^o^)o
書込番号:19441516 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さん、書き込みありがとうございます。
会社から帰ってきたらたくさんのアドバイスを頂いていました。
皆さんお一人ずつに返信するのが礼儀なのでしょうが、まとめて書きます。申しわけありません。
何人もの方が、私の選択を支持して頂きました。ありがとうございました。積極的支持の方もいらっしゃいましたし、現行より確実に良くなるわけだからそれでもOKという方も。どちらにしても悪くないと言うことで理解しました。
センサーに関しては、今一納得がいかない感があります。普通に考えれば大きなセンサーの方が良いに決まっていますが、引き替えにカメラが大きく重くなる。がしかし現実にはより大きなセンサーで小さなモデルも出て来ている。であるならオリンパスが採用しているセンサーに特段意味があるのだろうか?
旅行メインなので、
シャッターは、内蔵している方が良いです。
今までの事を考えるとファインダーは無くても問題が無いこと。ただ展開としてファインダーが欲しくなるかも。そう考えると別添は理想的かも(今は付けない)
明るい単焦点レンズが付いていると余計な物を買う必要がないのでお得。
その様に考えるとこれが良いかも。ただ次の一台を何にするかということも合わせてもう少し考えます。
皆さんのお答えの中で少し思った事
1、ズームレンズを勧めて頂いている方が散見しますが、それは何故でしょうか?ズームレンズの利便性は理解しているつもりですが、暗くて大きなレンズは嫌いです。
2、はっきり書かれている方はいませんでしたが、私がメイン機を使い妻がより軽いサブ機を使うイメージをお持ちではありませんか?それははっきり言って固定観念です。妻の方が写真撮影に長けています。妻がより大きなカメラを持てば、それ以外の荷物を私が持つだけです。
書込番号:19441728
1点

ごめんなさい。
書き間違いがありました。
シャッターが内蔵してないカメラなど無いですよね。
内蔵していて嬉しいのはフラッシュです。
書込番号:19441762
0点

お買い得感に負けたひとりです。
本当にコンパクトなコンパクトデジカメからだと大きさ重さがとんでもないと感じるかもしれませんが、平均的な成人男性なら片手で余裕で扱える範囲だと思います。
17mmF1.8、これは試し撮りでの粗探しと、実際にこのレンズが得意とする撮影(町撮りだと思っています)とではガラリと評価が変わりました。
オーディオ的にいえば、ハイファイ的な音質を頑なに追うのではなく音楽を気持ちよく聴かせるみたいな。(そちらに詳しくないけど)
旅先でも星空を手持ちで写したいとか、歩くのが困難なような暗がりとかでなければ大きな不満を感じることは無いと思います。たぶん。
ただ、日中でも遠景は、AFを使わずスナップフォーカスを無限遠マークに合わせて絞りを絞り込むとかしたほうが無難な気はしました。
※自分が使ったことのある他のマイクロフォーサーズレンズで、遠景でAFが頼りにならなかった覚えがないんですが。
奥様との2台体勢は、バッテリーまで共用出来るならオリンパス機が良いと思いますがE-P5のバッテリーと奥様用お薦めとなるE-PL5/6/7では違うので...
違うメーカーを楽しみたいならパナソニックから,操作に関する情報を二人で共有したいならオリンパスになろうかと。
レンズキットかWズームキットに奥様の好みでパナ25mmF1.7,パナ25mmF1.8,パナ42.5mmF1.7,オリ45mmF1.8から一本短焦点を加えればいい感じじゃないかなぁと。
他、一点気になる点が...
音楽・オーディオ好きということなので(縁側をちらりと拝見しました)、E-P5のシャッターボタン半押し時の手振れ補正動作音が耳につくかも。
これは、半押し中手振れ補正をオフにすることでヒス音的な音はしなくなります。望遠やマクロ撮影でなければオフで問題ないと思います。
書込番号:19441846
0点

>スノウグースさん
>1、ズームレンズを勧めて頂いている方が散見しますが、それは何故でしょうか?ズームレンズの利便性は理解しているつもりですが、暗くて大きなレンズは嫌いです。
おっしゃられている通りズームレンズが利便性に優れているからでしょう。
特に旅行等、撮影対象が特に絞られていない場合には。
ズームレンズによって得られる利便性と本人の好き嫌いの天秤は本人で無いと測れませんし。
>2、はっきり書かれている方はいませんでしたが、私がメイン機を使い妻がより軽いサブ機を使うイメージをお持ちではありませんか?それははっきり言って固定観念です。妻の方が写真撮影に長けています。妻がより大きなカメラを持てば、それ以外の荷物を私が持つだけです。
確かに私の知り合いにも、とんでもない大砲みたいなレンズを手持ちで振り回す方はいらっしゃいます。
ですが、今回の御質問内容からは、スノウグースさんが主体的にカメラ選びをされている事からも固定観念的で有るかもしれませんが、奥様のほうが小型軽量気をお使いになると考えるのが自然ではなかろうかと。
で、奥様のカメラ・レンズの好みとか御予算とか大きさ重さの限界値はどのあたりなんでしょう?
書込番号:19441934
2点

>センサーに関しては、今一納得がいかない感があります。普通に考えれば大きなセンサーの方が良いに決まっていますが、引き替えにカメラが大きく重くなる。 がしかし現実にはより大きなセンサーで小さなモデルも出て来ている。であるならオリンパスが採用しているセンサーに特段意味があるのだろうか?
センサーが大きくなればレンズも大きくなり、MZD17mmF1.8と同等の画角のレンズはAPS-C用は、
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000281850_K0000636771_K0000439789_K0000572435
キヤノンやニコンはフルサイズ用で当然重いです。カメラの大きさは、センサーの大きさだけでなく、手振れ補正や機能性に関わるボタンやダイヤルによっても変わります。NEX5nを使っていましたが小型化で操作性が犠牲になっていました。E-P5はちょっと重いかなと思いますけど。
APS-Cとマイクロフォーサーズとのセンサー性能差はそれほど大きくありません。高感度性能が現行機大きいもので1段程、APS-Cキットレンズでも感度をあげればマイクロフォーサーズでF1.8のレンズと同等のように想像している方もいますが、17mmF1.8はAPS-Cのキットレンズでは23mmF4と2.5段暗いので高感度性能が1段有利だとしても「しのぐ」のは無理です。ボケについてもAPS-Cキットレンズの方がマイクロフォーサーズの明るい単焦点よりボケると言う方がいますが撮ってみればそんなことがないことがだれでもすぐわかります。同じレンズを使ってもならべてよくみないとわからないぐらいです。
大きく重い方がメイン機というのも「固定観念」かもしれません。E-M1とGM1をよく持ち出しますが、GM1がメインのときの方が多いです。
書込番号:19442320
5点

MZD45mmF1.8とEF50F1.8とを比較してみました。
カメラはマイクロフォーサーズのE-PL6とキヤノンAPS-CのEOSM2。
普通に撮ると比較が難しいのでボケ量のわかりやすい玉ボケの大きさで。
同じところから撮ると画角の違い(換算90mmと80mm)でボケ量はほぼ同じ。
ボケの質の違いでMZD45mmの方がちょっとボケが大きく見えると思います。
MZD45は口径食がほとんどなくボケが柔らかいので拡がって見えるけど、EF50は口径食でボケが欠け、またボケ(のエッジ)が硬く広がりがないので小さくみえると思います。光が弱いのであまり明確ではありませんが光が強いとももう少しはっきりします。撒き餌レンズだけど値段的にはF1.4よりは近いし、口径食はF1.4の方も同じように目立つようです。高感度時のノイズは被写体次第でEOSM2の方が目立たなかったりE-PL6の方が目立たなかったりします。
MZD17mmF1.8と同等の画角のレンズでAPS-CのEFM22mmは小さくて軽くよいレンズ、他にも(広角ではないけどEマウントの35mmF1.8などAPS-C用でも小さくてよいものはあるし、マイクロフォーサーズ用でも大きいものはあります。EOSM3も候補になるかもしれませんがレンズが少なくEFM22のAFはマイクロフォーサーズでは遅さで謗られるG20mmより(EOSM2だと)ちょっと遅いぐらい。ただXF35よりは早いし個人的には許容範囲ですけど手振れ補正がないです。写真はカメラの性能よりレンズの性能での違いの方が大きいかなとも思ったりもしますが、各社得意な部分と不得手な部分があってどんな状況でも他より抜きん出ているというメーカーはないので選択は難しいです。
書込番号:19444387
2点

う〜ん、、、、例えば28-300っていう便利ズームを比べた場合、M4/3はAPS-Cより明らかに小さくて軽いですけどねぇ
後は24mm〜100mm前後のズームレンズで比べても、長さ的にはさほど変わらなくても鏡筒が細くて明らかに軽いです。
ボディだけ比べても意味ない・・・・いや、レガシー4/3の頃や、M4/3になって暫くの頃はレンズの小型化に力を入れてなかった(様に見える)から小型フォーマットの利点が活きてこなかったけど、今は全然違いますよね。
情報は適宜アップデートしないといけないですね。来年のCP+での各社の動きに期待してます。
書込番号:19445227
4点

皆さんありがとうございました。
17mmの単焦点付きのセットを購入することにしました。現在アマゾンでは安そうですし、すぐ届くので正月に色々試せそうです。その後で次の展開を考えたいと思います。とにかく使ってみないと何も解らない。
という事で数日後には、第一印象をご報告できるかもしれません。
書込番号:19445460
0点

OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット、発売当初に買いました。初めての一眼。
高かった。
当時はオリンパスで最高の製品。数ヶ月後にE-M1が販売され、その地位を降りました。
それから自分はボデイをもう一台、レンズも色々。
でも今でも現役でE-P5も17F1.8も使ってます。
書込番号:19448129
2点

Amazonにて購入しました。単焦点17mmの白色のモデル。あっという間の到着でした。
液晶保護フィルムとレンズ保護フィルターを付けて67,599円。
大きさ
現状と比較するとここが限界かもしれません。昔の銀塩一眼レフと変わらない大きさですよね。気になるのは大きさや重さより、レンズの出っ張りです。
中国製ですね。レンズも。日本製ではないのはテンション下がります。わが家のコンパクトデジタルカメラが両方とも日本製なのに。ぱっと見、とても良い造りだと思うのですが、重箱の隅をつつくように見ていくと細かい作り込みが日本製とは違うなあと思います。でも気にしない。
ストラップは要らないですね。ハンドストラップを買い足します。充電器がコードレスではないことはマイナス。旅行に持って行く時、嵩張る。
肝心の中身ですが、
今のわが家に取ってこれ以上のものは必要ないです。コンパクトデジタルカメラとは比較出来る次元ではありません。充分過ぎてある意味感動です。
液晶も大きくて綺麗。
もう少し使い回してから、
もう一台買い足すつもりですが、正直この機種二台体制でも良いのではないかと、今は思います。電池が共有出来るので、敢えて他機種にする必要もないかと。違う種類のレンズを使えば、同じ所を撮影しても違う写真が撮れるわけですから。
good answer は 私の背中を押していただいた方にお付けしました。
書込番号:19451346
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2020/07/22 1:24:59 |
![]() ![]() |
5 | 2020/01/05 10:20:49 |
![]() ![]() |
11 | 2020/04/09 6:15:48 |
![]() ![]() |
4 | 2017/02/21 0:03:02 |
![]() ![]() |
5 | 2016/12/26 15:15:45 |
![]() ![]() |
2 | 2016/11/18 3:15:43 |
![]() ![]() |
31 | 2016/11/18 7:30:02 |
![]() ![]() |
16 | 2016/09/07 21:03:34 |
![]() ![]() |
20 | 2016/08/13 14:39:49 |
![]() ![]() |
4 | 2016/06/09 11:17:56 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





