LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキット
Wi-Fi&NFCや有機ELファインダーを搭載したミラーレス一眼カメラ
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 標準ズームレンズキット
- 電動ズームレンズキット



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキット
・子供の成長記録(静止画、動画)
・自分、カミさんのライブ記録(30分超え動画、外部マイク&三脚前提)
・ファインダー必須
・予算10万以内(レンズ込)
上記条件で一眼を探してG6Hに辿りついたんですが、的外れでしょうか?初一眼のためレンズ資産はなし。14-140以外のキットレンズ選択肢などで悩んでます。
GH3がベストかもしれませんが、そこは妥協で(-。-;
書込番号:16497644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

用途的には問題無いと思います。
電動ズームはズーム速度が「ゆっくり」、「普通」、「早い」の3段階に変更でき、滑らかなズームになり違和感を感じる事はないと思います。
個人的な思い込みですが、カメラで動画の撮影は一般的なビデオカメラより、少し拘った物を撮りたい等の用途には適していると思います。
なので僕は、記録的な物でしたらカメラとビデを使い分けています。
パナソニックは他のメーカーより動画の性能が上だと感じているので、どちらも撮りたい方には良い選択しになるとは思います。
ちなみにビデをですと30分を超える連続撮影は出来ないので、その辺をどの様に処理するかが問題だと思います。
書込番号:16497797
1点

室内用に単焦点レンズ(20mmF1.7等)あったほうがいいかも?
書込番号:16497801
1点

デジイチ1台だけでどうしても済ますのであればG6はベストチョイスだと思いますよ。
14-140は静止画、動画共に間違いなく便利ですが、ライブハウス撮影には少々短いのと暗いので厳しい場合も
有り得るかと思います。
ただ予算内で他のレンズを選ぶのも無理があると思いますし、きちんと3脚で撮影されるのならばG6はGH3には無い
“マトモなEXテレコン”もありますので、14-140でも大丈夫かと思います。
使っていくうちにおのずと交換レンズは必ず欲しくなるものですので、とりあえずG6Hから始めてみればよいと思います。
書込番号:16497819
1点

パナソニックに30分制限あります?
GX1だと無い様子でした(使ってびっくりw)
書込番号:16498000
1点

私も妻用にこの機種を購入しようと思っています。
動画の連続撮影に制限があるようですが、それ以外は非常に良いカメラだと思っています。
ミラーレスは現在GH2(14〜140)、GXT(電動ズーム)を使用していますが、GH2は動画制限もなく、社外性のグリップを使用して、バッテリー2個で2時間以上撮影できます。
動画撮影中も静止画を撮れますし、大きくのばさなければ画質等の問題もありませんので、私にとってはこの上ない便利カメラになっています。
一昨日、ヨドバシで87千円程の表示でしたので月が変わっても、値上がりしていなければカードで購入するつもりです。GH2に比較して大きさ、重量共に満足のいく機種だと思います。
書込番号:16498018
1点

マイクロフォーサーズは小型軽量でよいシステムです。
1眼レフ(キャノンやニコンなど)と比べて遜色ありません。
マイクロフォーサーズでファインダー付きのものとなると、他には、オリンパスのEM5があり、キットレンズ(12-50mm)付きで本日87000円なので予算内に収まります。ただ、じじかめさんのいうように、明るい単レンズを1本もっておいたほうがよく、これが3万円くらいですからG6のwズームキット7万円として、かつかつか、ちょっと越えるくらいでしょう。
さて、G6とEM5ですが、一般的にはEM5のほうが評価は高いと思います。たいだい、パナのGシリーズは不人気機種です。このサイトのレビューも未だに2件にとどまっています。しかし、そこに、EM5よりG6のほうがいいというものがあり、個人的にも気になっています。
なぜEMGの評価が高いかというと、まずはセンサーです。EM5は評判のよいソニー製。G6は2年前のパナ製です。ついでながらGH3のセンサーはEM5と同じものだそうです。ただ、その差がわかるのはかなり大きく伸ばしたときのことです。また、本機は画像エンジンが優れているため、jpgではEM5に負けないようなことが先のレビューに書いてあります。
あと「質感」の点でEM5が勝ります。EM5は手に取ると金属的でカメラっぽいですが、G6はプラスティッキーです。でも、そのぶん軽く、ぶつけたときなどプラスティックのほうが強靱です。シャッターを切ったときの感じもEM5に比べるとG6は安物臭いですが、だからといって実用的には何の問題もありません。
その他、操作性などは本機がやや勝ります。パナのカメラはよく考えられていますし、本機は、ボタンが多いのでカスタマイズの自由度も高いはずです。
つぎにレンズの話です。
キットレンズは、できればWズーム(2本組)がいいです。とくにパナの新しいWズームは、並の1眼レフのキットレンズより高性能です。一方、パナの14-140mmは1本ですべてカバーできる(レンズ交換不要)点が便利で、また、よく写るとの声もありますが、Wズームには劣ります。世の中にそんなうまい話はありません。
オリンパスEM5のレンズキットにも2種類あります。一方は12-50mmで望遠域はありません。もう一方は標準と望遠のWズームですが、これら、使うときにはいちいち繰り出さねばならないし、恐ろしく伸びて不格好。なので、お勧めしません。
以上、いろいろ書き並べてしまいましたが、カメラを「写真を撮る道具」として捉えるならG6のWズームがいちばん賢い選択であろうと思います。なお、パナは動画30分超可能だったはずですが、個人的には、なぜこんなことを気にするのかわかりません。そんな長時間回して、あとで、それをそのまま見るんですか? 会議にせよコンサートにせよ、ちょっとした合間があるはずです。そこでいったん止めて撮り直せばいいだけではないのでしょうか。
書込番号:16498347
3点

皆様ご丁寧なレスありがとうございます。
t0201さん
ズーム、使いこなせるように今からイメトレしておきますね。
あと、パナ一眼の動画制限はMP4だけと把握しておりました。32GBのSDを所有しておりますのでAVCHDでも構わないのですが、G6では無理でしょうか?
じじかめさん
単焦点、確かに欲しいですよね。何より軽いですし。
正直まだG6Wと迷っているのですが、他のサイトでレンズ交換しなくなるケースが多いと聞いて気持ちがG6Hに傾きかけておりました。参考にさせて頂きます。
SNWさん
14-140が一番オールマイティーな印象を受け、第一候補としておりますが、上述の通りまだG6Wと迷っております。
ほら男爵さん
私も同じ認識でした。(GX7スレで聞きましたスミマセン。。。)
所有されている方の正解が頂けると一番ありがたいです。
ナイスファインダーさん
動画の連続再生に関しては意見が分かれておりますが、実際どうなんでしょうね。
私も本当は店頭で買いたいのですが、田舎暮らしなもので余りにも通販との差がありすぎて困ってます。。。
てんでんこさん
EM-5との分かりやすい比較、大変参考になります。
まず、「動画30分制限なし」は私にとっては必要です。当方ジャズを嗜んでおりまして、1ステージが60分近くなることがあります。自分のライブは自分で録画しますので、途中で止める人はいません。できればラストの曲までしっかり残したいです。だったらビデオ買えば、となるかもしれませんが、両方持ち出して機材が多くなることも避けたく、そういった意味で画質より使い勝手を優先してしまうあたり、自分はカメラ好きとは言えないのかもしれませんね。
レンズの2本持ちと1本兼用については、まだ決めかねている所です。
書込番号:16498571
1点

手元のパンフレットには
『AVCHDならば長時間の連続もできる』
…と明記されていますね
↑持ち歩いてる事にびっくり(笑)
書込番号:16498629
2点

3歳の娘を撮っています。
当機G6とGF6と…あとEOSなんかを使っています。
的外れじゃないです。
でも色んな事を1台でやろうとした時には、その全部が上手くいくってのがないと思うんですよね…このレンズ交換式カメラってのは。
我が家で一番新しいボディがこのG6なんですけどね…
私は、この先に控えるイベント動画用、普段のm4/3の望遠担当って感じで購入してまして…
『よし!このG6、1台だけで何でもOK!あとはいらないー!』なんて風にはとても思えません。
いい機材だと思って気に入ってるんですけどね…前述の通り1台でってのにムリがあると思うので。
私は子供しか撮りませんが…
動画の成長記録なんかは、手ぶれ補正と撮り易さの関係で、このG6はソニーのコンデジには敵わないと思いますし…
静止画でも子供の元気写真を撮ろうと思うと、光学ファインダーの機種と同じ使い勝手とは行きません。
全てを予算10万円でとなるとレンズへの予算振りが悩ましいですね。
>両方持ち出して機材が多くなることも避けたく
↑ここ、考えなおせば選択肢が広がるんじゃないですかね?
置きっぱ撮りなら、センサーサイズの小さなハンディカムが撮り易いですし、パナの動画AFはちょっと変わりもんだと思うのであんまり使い易くないかもしれませんよ。
念のため繰り返しますが、的外れじゃないと思います。
『公約数』を求める算式を書いたら、解として出てきて不思議はないです。
書込番号:16498668
1点

ClamChowderさん
電動ズームは小型の14-42PZですね。
14-140mmとWズームはともに電動でなかったと思います。
もっともライブ録画時には三脚に置きっぱなしで、ズーミングしないんですよね?
どの程度の焦点距離のレンズで撮影をお考えなのでしょうか?
書込番号:16498722
1点

ClamChowder さん
良きアドバイスがいっぱいですが・・ますます迷っておられるかも知れませんね。
私はアナログ時代から種々なカメラを使ってきて、現在はcanonのEOS1D markVとeos5D markUを主体に使用していますが、散歩や旅行等にはパナのGH2(14〜1400)を使用します。何といってもこれ一台で済んでしまうからで、AVCHDの動画も素晴らしいし、静止画もこれまたOKだと思っています。
課題を決めた作品にはcanonの一眼も持ち出しますが貴殿の使用目的では、G6(14〜140)が価格も含めて概ね合致していると思います。撮影した動画をどのように扱うかは判りませんが、ブルーレイレコーダーでもパソコンでも可能ですし、軽量コンパクト化された新しいこのズームのフォーカスの速いことも魅力です。
まあ・・購入するまでの迷う課程も結構楽しいし(無責任ですが)、単焦点が必要な写真をお撮りになる時は、またレンズ選択で悩みましょう・・・
書込番号:16498997
1点

更なるコメントありがとうございます。
ほら男爵さん
カタログ持ち歩いてるなんて素敵ですね。
自分もカタログ見に店舗行ってみますね(そこで買うかどうかは別として。。。)
不比等さん
子供撮りという共通の目的でのアドバイス助かります。
うちの子はまだ5ヶ月ですので、運動会に出る頃までに新機種かデジカムを検討しようかと。
それまでにG6で腕上げとかないとですね。
たぬきZさん
電動ズームは候補の中には無かったですね。失礼しました。ライブ撮影時は三脚固定です。
どの程度の焦点距離が自分の用途に合うかが分かれば、悩む事は無いと思うのですが。無学ですみません。
ナイスファインダーさん
長い経験からのアドバイス、重みがありますね。
普段はナイスファインダーさんのGH2のような使い方になると思います。いくつもレンズ持って歩いている機会は少ないかな、と。なるべく汎用的に使えるレンズを選びたいと思います。
書込番号:16500671
0点

皆様、ご丁寧なアドバイスありがとうございました。
意を決して初志貫徹G6Hをポチりましたのでご報告させて頂きます。
Wレンズや2台持ちを勧めて頂いた皆様には大変申し訳ありません。
新しいレンズが必要になるくらい、腕を上げたいと思います。
書込番号:16512536
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 2024/12/14 14:13:23 |
![]() ![]() |
14 | 2023/08/14 22:01:50 |
![]() ![]() |
7 | 2022/01/15 18:45:28 |
![]() ![]() |
8 | 2018/12/16 18:41:53 |
![]() ![]() |
1 | 2019/01/08 21:28:00 |
![]() ![]() |
8 | 2017/10/03 18:41:13 |
![]() ![]() |
7 | 2017/10/04 9:46:25 |
![]() ![]() |
14 | 2023/12/23 10:46:59 |
![]() ![]() |
11 | 2016/06/12 21:24:30 |
![]() ![]() |
5 | 2016/03/12 0:07:52 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





