『GX8への希望を書きませんか』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:360g LUMIX DMC-GX7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GX7 ボディ の後に発売された製品LUMIX DMC-GX7 ボディとLUMIX DMC-GX8 ボディを比較する

LUMIX DMC-GX8 ボディ
LUMIX DMC-GX8 ボディLUMIX DMC-GX8 ボディ

LUMIX DMC-GX8 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 8月20日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:435g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX7 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのオークション

LUMIX DMC-GX7 ボディパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2013年 9月13日

  • LUMIX DMC-GX7 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのオークション


「LUMIX DMC-GX7 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX7 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ66

返信66

お気に入りに追加

標準

初心者 GX8への希望を書きませんか

2015/07/10 11:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ

スレ主 NFFさん
クチコミ投稿数:9件
機種不明

GX8の噂が出ているので希望を書いてみませんか。
大きいですがGX7を加工しました。

書込番号:18952892

ナイスクチコミ!1


返信する
HK'45さん
クチコミ投稿数:47件

2015/07/10 11:43(1年以上前)

防塵防滴にしてくんないかな。

書込番号:18952909

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/07/10 11:59(1年以上前)

GX7の方向性で進化させるなら

グリップはこれ以上でかくして欲しくないかな

十字キーをコントロールダイアルに変えて3ダイアル
露出の3要素をダイレクトに変更可能

MODEダイアルは廃止して
背面液晶に表示する疑似モードダイアルに
よく使うモードのみ表示するカスタム可能

サイズそのままで操作性アップのために背面液晶部分の小型化
背面液晶が小さくなってもOK
というかスチルに特化して4:3の液晶にすれば全て解決と思う

チルトEVFはさらに進化させて
左に90度スイング可能に♪
縦位置撮影でも便利

書込番号:18952950

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22014件Goodアンサー獲得:182件

2015/07/10 12:22(1年以上前)

GMのボディを流用して超小型化
雰囲気はGM5の液晶を可動式にしてGX8
GX1に近い使用感になるはず

グリップを大型化するなら、レンズも大きい(長い)奴を付けるでしょうから、ファインダーがセンターにないと構えにくいと思います。

書込番号:18952994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:68件 LUMIX DMC-GX7 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5

2015/07/10 12:43(1年以上前)

こんにちは。

お手軽ユーザーとしては、電子シャッター使用時の制限を何とかして欲しいです。
ISO感度やシャッタースピードがもうちょっと自由になればなぁ〜。
暗い所の撮影で特に感じます。

書込番号:18953059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2015/07/10 12:56(1年以上前)

シャッター音、も少し静かにしてほしいです。
あまり好みの音でもないのですが、も少し静かなら気にならないかもな、と。


オリンパスのアートフィルターのように、クリエイティブコントロールをASPMでも使えると嬉しいです。
若しくはクリエイティブコントロールモードでもISO感度とWBを自分で決められるようにしてもらえれば。


EVFの視度調整は今のスライド式をやめて、ダイヤルにしてもらいたいです。

書込番号:18953107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5

2015/07/10 18:14(1年以上前)

こんにちは。

LVFをしっかり覗けるようにして欲しいです。
今は、しっかり覗こうとすると目の中に入ってしまいそうです。
別売りのラバーも付けているのですがねぇ〜

高感度に強く、ISO6400が常用できるようにならないですかね、ノイズがほとんど気にならないくらい。
動きものに強く、モタスポなんかも撮れたらレフ機いらなくなるのですが、ここまでやると高くなってしまいますか?
レフ機で動きもの撮ってると、ミラーレスで撮れたらどんだけフットワーク良くなるか考えちゃうんですよね。

但し、今のデザインが好きでGX7買ったので、大幅なデザイン変更はして欲しくないです・・・上記性能では無理でしょうか?

書込番号:18953663

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:172件 LUMIX DMC-GX7 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7 ボディの満足度4

2015/07/10 19:03(1年以上前)

GX8購入者限定でGX7を高額下取りしてほしい…

書込番号:18953776

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5

2015/07/10 19:13(1年以上前)

手ブレ防止機能の強化とファインダーをもっと見やすくして欲しいですね。ファインダーをのぞいて撮るのが楽しいX100シリーズのようになるといいです。それから底面の電池のフタも手を抜かず金属製にして欲しいです。あんまりコンパクトになりすぎるとしっかり持って撮りにくいので今の大きさが私は好きです。

書込番号:18953803

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:245件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度3

2015/07/10 20:30(1年以上前)

今頃希望を書いても間に合うのかなぁ・・・でも。

1)防塵防滴に一票
2)チルト液晶を廃止してボディ一体の液晶
3)レリーズボタンの位置の改善
4)グリップを廃止して別売化。電池2個内蔵の縦グリップも選択可能に。
5)キヤノンのレフ機やソニーのα6000と同様にマニュアル露出でisoオートOKとして欲しい。
6)タッチパネルの廃止。
7)ファインダーの視度調整をスライド式から丸い小さいツマミに。
8)ゴムキャップの端子フタ
9)電池の端子をキヤノンやソニーの様にショート対策を施した安全な物に。
10)RAWファイルにM−RAW、S−RAWを。
11)画素数はこれ以上増やさないで欲しい。感度上げて1200万画素でもOK。
12)「Fn」ボタンにファインダーを覗きながら触覚で分かるような突起を付けて欲しい。
13)メニュー項目の整理と最低でも英語表示。
14)電池を2個同時に充電出来る充電器。(別売でもOK)
15)ボディ内手振れ補正の維持。2軸で良いからレリーズ時にだけ働くのとレリーズボタン半押しで働くのがメニューで選択可能にして欲しい。ファインダー像の安定化の為必要。
16)GX7の流れを汲んだシンプルでスマートなデザイン。
17)アスペクト比3:2用に少しだけデカイセンサーを積む・・・無理かな、端が写らないかな。
18)両眼視を考慮してファインダーは左端を維持。
19)銀色のクロームめっき化(無理かな?)と銀と黒以外に、ライトグレー、ダークグレー、オリーブ等の塗装品も設定。
20)フォーカルプレンシャッターでの連写をあとほんの少しだけ速く。
21)レンズキットを廃止し、ボディのみの販売。
22)大きさはGX7位が持ちやすい。
23)ヒストグラムをど真ん中に表示するのは止めて欲しい。
24)ファイル名の頭の数桁のローマ字をユーザーにて変更可能にして欲しい。(複数台使用で困らない様に)

一杯書いて御免なさい。

でも直ぐに次回機種はかえませんね。またモデル末期になってお安くなったらお世話になります。

書込番号:18953993

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:245件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度3

2015/07/10 20:35(1年以上前)

と言いつつ連投ご容赦。

25)あとボディ側のマウントの周りにリング状のクリック感のあるエンコーダーを設ける。フイルムの大昔、ニコマートやOM−1はここがシャッター速度ダイアルだった。機能はシャッター速度、絞り、露出補正、クロップ倍率など色々に設定可能に。でもこれを絞りに設定するのがベストに思えます。

26)電子ファインダーを固定式にしてしまって、その部分の前面に結構大きな透明感の高い素通しガラス(拡散板はダメ)をはめて、ダミーの光学光学ファインダー風にする。しかし、単なる飾りではなくてそれがAF補助光光源になっている。この位置にAF補助光があれば、大型レンズで補助光がケラれる事は無い。また中身は強力な白LEDとして、パルス発光させ、簡易フラッシュにもなる様に。普段は一見レンジファインダーカメラに見える。

27)付属レンズとしては子供の頃のカメラ型オモチャに合ったようなネズミの縫いぐるみが飛び出すレンズ。本物のボディに装着して、レリーズすると前玉が蝶番で開いて中からネズミの縫いぐるみが飛び出す。これだけではなくて、ネズミが飛び出した後の孔の奥の方に本物のレンズが有って、被写体の驚いた様子が撮れる。AFなんて出来ないから固定焦点。露出もマニュアル。クリスマス商戦用かノベルティで。ネズミ以外には柔らかくて安全なシリコンゴム製の蛇、トカゲ、蜘蛛、バッタ、本物のキャンディや金貨型チョコレートが飛ばせる。安全性を考慮した射出力とする。

28)夏休み用には防塵防滴の水鉄砲機能付きレンズ。水タンクとポンプを内蔵する。

書込番号:18954006

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:245件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度3

2015/07/10 20:51(1年以上前)

慌てて、書いて「光学光学ファインダー」なんてミスタイプ

失礼しました。

書込番号:18954047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2015/07/10 21:53(1年以上前)

水を差すつもりは無いのでご容赦いただきたい。


6084さん

>23)ヒストグラムをど真ん中に表示するのは止めて欲しい。

タッチパネルを殺していなければ、ドラッグして位置を変えられますよ。

・・・レビューも拝見したのですが同様に書いていらしたので、現在使用しながら不便を感じていらっしゃるのではないかと思い、書き込みさせていただきました。


失礼しました。

書込番号:18954251

ナイスクチコミ!4


6084さん
クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:245件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度3

2015/07/10 22:11(1年以上前)

ポォフクッ♪ 様

水を差すなんてとんでもない、いやいや、私は知ったかこいて、ろくに取説読まないで使うもんで、ご指摘有難うございます。

図星です!タッチパネルが鬱陶しいので殺してます。生かしておくとついついタッチしてしまいます。

今度右下か左下に追っ払います。

でもやっぱりデフォルトは右下当たりが良いなと思います。

これからも宜しくお願いします。

書込番号:18954323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/07/10 22:14(1年以上前)

しかしヒストグラム表示のデフォルトが真ん中ってすごいセンスだね…
(´・ω・`)

書込番号:18954332

ナイスクチコミ!4


6084さん
クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:245件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度3

2015/07/10 23:01(1年以上前)

あふろべなと〜る 様
皆 様

そうですね。ヒストグラムを表示して「なんじゃー」となりました。

という事で、色々気がつかない事を皆様に教えていただけるのは有り難いです。

書込番号:18954488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/07/10 23:51(1年以上前)

NFFさん
マイクロフォーサーズレンズ+マイクロフォーサーズアダプター
AF

書込番号:18954641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/07/10 23:57(1年以上前)

>6084さん

まあ、ど真ん中に表示することで
移動できないわけないよね?と感じて欲しかったのかもね

書込番号:18954654

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:245件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度3

2015/07/11 04:41(1年以上前)

あふろべなと〜る 様
皆 様

ですね、ヒストグラムの4辺には測距枠と同じ様に▲がついていて、「移動できます。」「タッチパネルや矢印キーで動かしてください。」って主張してますね。

私はヒストグラムは常時使わず、たまに使うだけなので、「まんなかなら、『切』でいいや。」で▲に気づきませんでした。

書込番号:18955004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22014件Goodアンサー獲得:182件

2015/07/11 11:27(1年以上前)

某所の情報ではLX100テイストになるようです。キヤノンの、EOS M3とG3Xみたいな、半分姉妹機?

http://www.43rumors.com/ft5-the-new-gx8-has-similar-lx100-design-and-records-4k/

少しだけ、物欲が湧いてきた。
第三軸があるEXM10からリプレースする気は、ない、です。
もし多軸補正なら?
当然、速攻で買い換えます(笑)。

書込番号:18955776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2015/07/11 11:28(1年以上前)

皆さんの興に水をさすようですが、GX8は来週末に発表予定
とのことで、希望はGX9での対応になるのでは。

http://www.43rumors.com/ft5-the-new-gx8-has-similar-lx100-design-and-records-4k/

外形はLX100の様に、上部が段差付になるようで、これは
要望が多かったと聞くLC1への回帰ということでしょうか。

書込番号:18955779

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:19件

2015/07/11 12:03(1年以上前)

皆さまこんにちは♪

自分としては、Gに望遠、GXに標準ズームor 単焦点を付けて使うため、スナップ特化仕様が良いです。
デザインはそのままで良い、どのモードでも露出、SS、絞りが自由にダイヤル操作出来る様にして欲しい、手持ちで 夜景がサクサク撮れる手振れ補正が欲しいですね。後は、ファインダー覗いたまま各種設定がいじれる様にゲーム機の様なスティックがあっても良いかも。

書込番号:18955868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:245件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度3

2015/07/11 13:43(1年以上前)

Michaelson 様
もやし2号機 様
皆 様

Michaelson 様情報有難うございます。

>皆さんの興に水をさすようですが、GX8は来週末に発表予定
>とのことで、希望はGX9での対応になるのでは。

という事もあろうかと想像した私は

>今頃希望を書いても間に合うのかなぁ・・・でも。

と前置きしたんです。ハイ。

懐に余裕のある方がまずGX8の味見をして、色々批判なり要望なりをメーカーにぶつけていただけると、それがGX9に反映するかと思います。

私はモデル末期で大変お安くしていただいたGX7を2個手に入れて、それで満足、大助かりなんで、新機種には手が出せません。

>要望が多かったと聞くLC1への回帰ということでしょうか。

ライカ似というかレンジファインダーカメラへのコンプレックス満載になるのでしょうか。ライカへOEM?ライカは既にT系を展開しているし。

ミラーレスの外観デザインは一眼レフコンプレックスやレンジファインダーコンプレックスを払拭した方が良い、独自のデザインの確立は難しいけれど、時間がかかってもそれが必要と
私は思っています。

>どのモードでも露出、SS、絞りが自由にダイヤル操作出来る様にして欲しい

ISOオートでマニュアル露出でダメですか?個別のダイアル操作という事ならライカのコンデジのX系の様なデザインになるのかなぁ。

やはり完全オートじゃなくって撮影者の主体性が生かされるUIが必要という事だと思います。

書込番号:18956059

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:245件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度3

2015/07/11 13:58(1年以上前)

大変失礼しました。

あれこれどれ 様

情報提供有難うございました。

書込番号:18956088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4302件Goodアンサー獲得:151件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2015/07/11 14:13(1年以上前)

いよいよGX8登場ですね。

2)チルト液晶と6)タッチパネルが省略されたら、個人的には魅力なくなります。

書込番号:18956117

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:245件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度3

2015/07/11 14:34(1年以上前)

連投ご容赦

>26)電子ファインダーを固定式にしてしまって、・・・・普段は一見レンジファインダーカメラに見える。

>レンジファインダーコンプレックスを払拭した方が良い、

自分で言っててなんだけれど、結構矛盾した事言ってる。でも、ダミー光学ファインダーは半分冗談ですよ。

ネズミの方が本気度高かったりして・・・・

今日は暑いですね、外出は控えたいです。

書込番号:18956167

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:245件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度3

2015/07/11 14:43(1年以上前)

40D大好き 様

UIへの感じ方はひとそれぞれなんですよね。自説を固持しません。ただ、

炎天下で私がキヤノンレフ機にアングルファインダーCをつけてローアングル撮影していたら、友人がこれ見よがしにα77IIで液晶パネルを上に向けて・・・・友人はローアングル撮影を諦めました。その後私も同じ経験をα6000でする事になりました。

それとどうもああした作りは壊れそうで怖いんですよ、私には(私だけ)液晶と本体を接続するフレキシブルプリント基板がむき出しだったり。

私あんまり使わないままEOS40D温存してあります。用途=ケンコーのコピーチューブ用のボディとなりました。

書込番号:18956186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22014件Goodアンサー獲得:182件

2015/07/11 14:58(1年以上前)

6084さん

> それとどうもああした作りは壊れそうで怖いんですよ、私には

そう言うあなたには、Air A01をどうぞ (^_^)v。

もっとも、MFのフォーカス制御をスマホ側からできないみたいなので、マクロ撮影でまともに撮れるかはあれですが ~_~;。

書込番号:18956211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4302件Goodアンサー獲得:151件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2015/07/11 17:32(1年以上前)

6084さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

>フレキシブルプリント基板がむき出し

おー、気づきませんでした。でも、しょっちゅうチルトするわけではないので、
この部分の耐久性よりもシャッターの方が寿命が来そうかな。

いざという時にチルトできるのとできないのではストレスがちがいますから。

GX7は、いろんな機能が満載のマイクロフォーサーズ機ということで選びました。

AFスピード上げて、高感度化してくれたら最高です。

(40Dはドナドナしてしまい、今ではマウントもニコンになりました。)

書込番号:18956531

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:245件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度3

2015/07/11 17:41(1年以上前)

あれこれどれ 様
皆様

>そう言うあなたには、Air A01をどうぞ (^_^)v。

うーん、私の用途にはA01もQX1合わないですねぇ。嫌いじゃないですけれど。

確かにA01は電子シャッターのみ、(記憶が違っていたら御免なさい)機械的可動部分が殆んど無く、そういう点ではマジに壊れにくいと考えられます。

それから液晶が可動式で防塵防滴を謳っている機械はどうゆう作りなのか今度、購入して分解・・・・なんて出来る訳ないですこれから夕方は涼しくなりますから、量販店にでも行って見学してみます。

>MFのフォーカス制御をスマホ側からできないみたいなので、

どうしてもアレでという方は例えば、Mマウントアダプタでコシナやライカのレンズを付ける。マクロってならそれに更に安原製作所あたりのエクステンションチューブをかませるってのはどうでしょう。手でヌメっとした操作感のヘリコイドを直に回せます。

因みに私の友人と私のローアングルは植物等のマクロ撮影じゃなくってスポーツ撮りでした。

かなりスレ違いな話題になって皆様御免なさい。

書込番号:18956550

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:245件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度3

2015/07/11 18:08(1年以上前)

40D大好き 様

これからも宜しくお願いします。

>いざという時にチルトできるのとできないのではストレスがちがいますから。

ですね、私も全く使わない訳じゃないんですよ。でもクセなんですよ、ファインダー使うのが。←年がばれますね。

>この部分の耐久性よりもシャッターの方が寿命が来そうかな。

それはあるかも知れないです。機種違いで申し訳ないですが、ソニーに電話して「α6000のシャッター、有償で交換できますか?」って聞いたら、「保証期間内での対応なら。」という回答。「保証期間後の有償でのシャッター交換は?」と伺っても要を得ませんでした。そこまで使う人少ないのでしょう。高速連写で簡単にシャッター数は上がるのに。

>GX7は、いろんな機能が満載のマイクロフォーサーズ機ということで選びました。AFスピード上げて、高感度化してくれたら最高です

私は前から綺麗なカメラだと思っていましたが高くて手が出ませんでした。モデル末期で大変お安くなったので、E−PL1sの代替として買いました。ファインダー内蔵がやっぱり決め手だと自分では思っています。AFは動き物以外ならもう十二分に思えます。高感度→画素数を800万〜1200万程度に絞ってノイズの少ない高感度の派生機種とか出来ないでしょうか。私個人はそんなに画素数は必要ありません。

私はレフ機は未だに?キヤノンです。因みにキスデジXもまだ使ってます。ペリケースに突っ込まれてかなり可哀想な役回りです。

大昔の更に大昔の高校時代はニコンF2でした。←またまた年がばれますね。

書込番号:18956629

ナイスクチコミ!1


nuttsさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:23件

2015/07/11 19:48(1年以上前)

こんばんわ。

GX7も少し前が底値だと思っていましたが、一時期少し上がったものの底値を更新しましたね。
新品ボディが約42,000円だなんてこの性能ではちと安すぎ?って思っちゃうくらいです。
私は2ヶ月位前にオクで新品ボディを45,000円位でポチったので… もう一個買う?^^;

なので、GX8も一層魅力が高まるもので出て欲しいですし、モデル末期にお安く買いたいな(笑)

書込番号:18956899

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22014件Goodアンサー獲得:182件

2015/07/11 20:02(1年以上前)

6084さん

> >MFのフォーカス制御をスマホ側からできないみたいなので、
>
> どうしてもアレでという方は例えば、Mマウントアダプタでコシナやライカのレンズを付ける。マクロってならそれに更に安原製作所あたりのエクステンションチューブをかませるってのはどうでしょう。

誤解を与えたようでごめんなさい。

MFに設定することは可能です。ただし、フォーカシングをするためにはレンズのフォーカスダイアルを回さないとなりません。言い方を換えれば、スマホの操作ではフォーカス位置を動かせません。そうであれば、普通のカメラを構えてMFするのと大差ないというか、その方が良い場合が多い、という意味でした。実際、かなりアクロバティックな動きが必要です。周りで見ている人から笑いを取れます(笑)。

> 手でヌメっとした操作感のヘリコイドを直に回せます。

そこはとても同感です。MFTは、バイワイヤー(純正レンズ)とヘリコイド(コーワ他)の両方を使い分けられるのがいいですね。レンズは同じ焦点距離当たり二本必要ですが (^_^;)。

> 因みに私の友人と私のローアングルは植物等のマクロ撮影じゃなくってスポーツ撮りでした。
>
> かなりスレ違いな話題になって皆様御免なさい。

どうもすみませんでした <(_ _)>

書込番号:18956937

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:245件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度3

2015/07/11 21:53(1年以上前)

あれこれどれ様

>スマホの操作ではフォーカス位置を動かせません

スマホやタブレットで無線遠隔操作でMFがスマートにかつ高分解能で(細かく操作)出来ると、面白いかも知れませんね。将来出来る様になったなら、色々応用が考えられそうです。

>バイワイヤー(純正レンズ)とヘリコイド(コーワ他)の両方を使い分けられるのがいいですね。

実絞りだと、絞り開放でピント合わせ→必要な被写界深度の為の絞り設定→(絞り優先AEじゃ無ければシャッター速度決定)→場合によっては感度の変更→構図決定→レリーズ

とまぁピントに五月蝿い方は一旦カリカリと絞り環を回して開放にしてピントを合わせる様な気がして、なんか使いにくそうに思えます。そのままの絞りで全部やっちゃうならそれはそれで良いと思いますが、ん〜、レフ機が長かった者からするとピントは絞り開放で合わせるのが良さそうに思えますので。

でも、私はかなりアバウトな人間なのでそのままやっちゃうと思います。マウントアダプタじゃなくって社外品の専用レンズの場合、AEとAFは出来なくて良いから自動絞りだけ付けてもらえないかなぁと思ったりはします。

AFレンズはAF速度を上げたり、電池の持ちを良くするために多分フォーカシングユニットがユルユルとかガタガタなんじゃないかと危惧しています。手で回す昔ながらの玉はヌメっとした「光学グリス」の感触。

昔ながらのレンズは鏡筒内にアクチエーターやエンコーダーや電子部品が無いからレンズ自体も長持ち。ライカが塗装で作る白黒の模様=6ビットコードだけにしている(Mレンズだけ)のはある意味、利口だと思います。

一方キヤノンのレフ機はそこらじゅうバイワイヤーですが、随分昔フォーカス環をエンコーダーにした「電子マニュアルフォーカス」だけは止めてしまいました。万が一の時最低でもMFは生かしておくためでしょう。絞り環が無いクセに電源OFFでもピントはいじれます。

MFTのマウントアダプタは持ってませんがソニーEのは2種類あります。でも楽しかったのはアダプタを買ったその日だけでした。


nutts様

>もう一個買う?^^;

それいいです!ボディ2個あるとレンズ交換しなくても(私はMFTのレンズ2個しか持ってない)ホイホイ撮れて、ゴミが入らない。カメラは小さいから2個持ち歩いてもそれほど苦にはならない。

>GX8も一層魅力が高まるもので出て欲しいですし、モデル末期にお安く買いたいな(笑)

全くもって同感であります。

書込番号:18957332

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件

2015/07/12 11:20(1年以上前)

ローパスレス仕様かな?動画があるから無理かな???

引き続き「日本製」にして欲しいですよね!!!

書込番号:18958789

ナイスクチコミ!1


スレ主 NFFさん
クチコミ投稿数:9件

2015/07/12 11:26(1年以上前)

機種不明

43rumorsへのコメントを自分好みに理解してみました。

書込番号:18958805

ナイスクチコミ!1


Espritαさん
クチコミ投稿数:39件

2015/07/12 11:48(1年以上前)

固定液晶にしたら絶対買わない

書込番号:18958860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:245件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度3

2015/07/12 21:12(1年以上前)

>それから液晶が可動式で防塵防滴を謳っている機械はどうゆう作りなのか・・・量販店にでも行って見学してみます。

昨日カードリーダーを買うついでに見学してきましたが防塵防滴のカメラでも同じ様な作り。液晶と本体の間にボールペンとか突っ込んでツンツンするような変な人が居なければ多分大丈夫でしょう。

「可動液晶にしたら買わない」とは私は言えません。今使っている可動液晶の機械もこの私が丁寧に扱うように心がければ良いだけで、新機種も、何時か、もし買えたとしたら、それも丁寧に扱うだけの事ですね。

スレ主様

LX100も量販店で見学してきましたが、GX8にも軍艦部に「シャッタースピードダイアル」は付くのでしょうか。今となってはただのスイッチとかエンコーダーですが、あれが付くと雰囲気や操作性が随分変ってくる様な気はします。

それから色々な意味で「日本製」大いに賛成。別に外国の方を蔑んでいるのではないですが。

書込番号:18960508

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:245件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度3

2015/07/12 22:48(1年以上前)

明日勤務だってのにクソ熱くて寝られないとまたまたアホな事考えてしまいました。先に謝ります御免なさい。

29)可動液晶とかマルチアングル液晶とかじゃなくって、可動の為の金具=蝶番とかは残して液晶(電池内蔵)が外れて無線で繋がる様にする。勿論各機能対応のリモコン機能付き。

30)それならいっそ、29)の液晶の部分に”純正のスマホ”をはめ込んでしまう。レンズスタイルカメラの逆。動画をユーチューブやユーストリームに直接UP。聞屋さんのカメラマンはデスクに直接写真を電送。テレビの局カメさんも同様。フリーランスさんは写真や動画の売り込みをスマホの通話でやって、そのまま販売。遠隔操作で撮影も当然OK。

スマホ一体とかSIMカードが刺さるカメラは既に有るけれど、使う人の都合で時より分離出きるのが良いかと。スマホ壊れても電子ファインダー内蔵で撮影は続行。

書込番号:18960865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22014件Goodアンサー獲得:182件

2015/07/12 23:10(1年以上前)

6084さん

> 可動の為の金具=蝶番とかは残して液晶(電池内蔵)が外れて無線で繋がる様にする。勿論各機能対応のリモコン機能付き。

スマホリモコン機能を実際に使ってみれば、お分かりになると思いますが、著しい伝送遅延→表示遅れ、のため、シャッターチャンスを捉える難易度は極端に上がると思います。
Air A01/QX1についても、スマホから有線(USB)接続を解禁して欲しいと切実に思うくらいです。

ということで、29)、30)、とも『頼むからやめてくれ〜』と言いたい。

書込番号:18960958

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:245件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度3

2015/07/13 00:27(1年以上前)

あれこれどれ 様

実践を伴なわない思い込みで御免なさい。寝付けないんで考えてる程度なんです。

私、スマホ自体、普通のケータイとしてしか使ってません。中華タブレットの方がまだそれらしく使ってるかな。

スマホやタブレットをホストにしてUSB接続、なるほど。無線とかシリアル通信の”遅れはやめておくれ”って事ですね。

承知いたしました。29)30)はボーツ!

書込番号:18961180

ナイスクチコミ!0


gerenさん
クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:8件

2015/07/14 22:30(1年以上前)

機種不明
機種不明

GX8のスペックと画像が出てきました!

http://digicame-info.com/2015/07/dmc-gx8.html

やっぱり4Kですね!

書込番号:18966704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2015/07/14 23:06(1年以上前)

欲しい・・・
横開きのバリアングルモニタになってるし・・・


でも、また高くなりそうですね( ̄▽ ̄;)


シャッター音、静かでカッコよくなっててほしいス(-人-;)

書込番号:18966851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22014件Goodアンサー獲得:182件

2015/07/15 00:26(1年以上前)

デュアルISって、一体、なんだんねん?
メカと電子の併せ技?
ならば、ボディ内に手ブレ補正メカはない?

書込番号:18967109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4302件Goodアンサー獲得:151件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2015/07/15 00:57(1年以上前)

デュアルISって、角度ブレとシフトブレを補正するってことかな。
4軸手ぶれ補正って感じでしょうか。

出し惜しみなく全部入りが実現したら、とってもうれしいです。

でも、あまりボディサイズは大きくなって欲しくないです。楽しみ。

書込番号:18967172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/07/15 01:00(1年以上前)

>デュアルISって、一体、なんだんねん?

レンズ無い手振れ補正とカメラ内手振れ補正のデュアルっしょ♪

書込番号:18967179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/07/15 01:01(1年以上前)



レンズ内ね(´・ω・`)

書込番号:18967180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2015/07/15 11:01(1年以上前)

新型センサー20Mに期待してます!!!



書込番号:18967894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22014件Goodアンサー獲得:182件

2015/07/15 11:11(1年以上前)

いよいよ、24時間と少々のようですね。
気になるのは、値段と手振れ補正かな♪

書込番号:18967909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


harryさん
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:28件

2015/07/15 11:32(1年以上前)

でもかなりでかく重くなってそう。
これはGX7リプレースでなくG6noリプレースで考えた方がいいのかな?
期待はするが、お値段の方が心配です。

書込番号:18967946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2015/07/15 14:40(1年以上前)

「デュアルIS」ってE-M5と同じ土俵で勝負しないための「方便」でしょうね。。。
このメーカーで考えられる「全部入り」だし、ちょっと高価(E-M5より高い)になりそうです (´・ω・`)

書込番号:18968336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2015/07/15 14:49(1年以上前)

ああ、E-M5 -> EM-5II です

書込番号:18968346

ナイスクチコミ!0


gerenさん
クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:8件

2015/07/15 21:40(1年以上前)

更に詳細スペックが出てきましたね!

http://digicame-info.com/2015/07/gx8.html

明日の午後海外で発表かな?

書込番号:18969518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:19件 ミラーレス始めました 

2015/07/15 22:40(1年以上前)

現状の不満点が解決してるようです。
20MPがどうかですね〜。18MPは欲しいと思いましたが、高感度はどうでしょう?
後は価格と大きさと重量がどうかですね。

いずれにしろ明日?の発表が楽しみです。

書込番号:18969739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:172件 LUMIX DMC-GX7 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7 ボディの満足度4

2015/07/15 23:47(1年以上前)

よだれが出そうなスペックです。
画像から、防塵防滴で12-35キットが販売されそうな感じですね。
それと内蔵フラッシュは外されたんでしょうか??

書込番号:18969966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22014件Goodアンサー獲得:182件

2015/07/16 00:26(1年以上前)

でも、6コントロールってなんですかね?
まさかの6軸?!

書込番号:18970073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2015/07/16 10:40(1年以上前)

ボディ4軸+レンズ2軸のようです。
私がこのところ愛用している、LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH.などレンズ内に手振れ補正を持たないレンズでは2軸なのでしょう。

紛らわしい表現ですね。

さて、何方か、E-M5IIとの手振れ補正比較検証をしてくれないかなぁ?

書込番号:18970799

ナイスクチコミ!0


harryさん
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:28件

2015/07/16 12:02(1年以上前)

GX8 133.2 x 77.9 x 63.1mm 487g

GX7 122.6 x 70.7 x 54.6mm 402g
G7 124.9 x 86.2 x 77.4mm 410g

やっぱでかいですね。
でもあらためて思ったのが、樹脂パーツ採用のGシリーズの軽さですね。
コンパクトさを売りにしているEOS X70とかって400g台全般でしたよね。
腕の古傷がしびれるようになり長時間撮影できない一眼レフシステムを
全部処分した自分にとっては気になるところです。
まあレンズも含めたシステム全体で考えると軽いわけだすけどね。


書込番号:18970950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22014件Goodアンサー獲得:182件

2015/07/16 12:06(1年以上前)

マカロニ&パイレーツさん

> ボディ4軸+レンズ2軸のようです。

要するに回転ぶれ以外、ということですね。

確かに、回転ぶれは、主として押し込みで起こる、ということで私自身の印象では(まともに構える限りは)『半押しレリーズ』が十分に効いたりします。
E-M10を買った後、投げ売りモードのGM1をついつい買って、E-M10はちょっと早まったか、と思いました(笑)。


> さて、何方か、E-M5IIとの手振れ補正比較検証をしてくれないかなぁ?

ですね〜。

個人的には、目一杯高く持ち上げての片手撮り要員としては、E-M5mk2の一勝ちだとは思います。
ということで、E-M10購入を正当化しているので(笑)。


書込番号:18970963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22014件Goodアンサー獲得:182件

2015/07/16 13:39(1年以上前)

もう、パナソニックの日本語サイトに出てますね。
25mmは手振れ補正なしのようです。

書込番号:18971176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


harryさん
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:28件

2015/07/16 13:55(1年以上前)

デジカメinfoの 487g は間違いみたいですね。
プレスリリースでは 435g ということです。

http://news.panasonic.com/press/news/data/2015/07/jn150716-1/jn150716-1.html

書込番号:18971214

ナイスクチコミ!0


kyo-mさん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:4件

2015/07/16 14:32(1年以上前)

487gは、バッテリー・メモリーカード含む重さですね。
デジカメinfoの読者の情報提供では、その辺りの詳細が無かったです。
本体のみの重さで487gだとGH4の本体のみより重くなるので、おそらくバッテリー・カード含む重さかな?とは思ってましたが。

書込番号:18971276

ナイスクチコミ!0


juve10さん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:3件

2015/07/16 14:38(1年以上前)

もう、国内発表しましたよ。

>>http://panasonic.jp/dc/g_series/gx8/

書込番号:18971290

ナイスクチコミ!0


harryさん
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:28件

2015/07/16 15:04(1年以上前)

週刊アスキーPlusの方では、ボディーのみで14万5千円前後と予想しています。
GX7のときはどうだったのかなと思って確認したら10万5千円前後としていました。
実際の価格は、価格COMの初値を見てみると10万円を切るくらいですね。
ということで週アスPlusの予想は大体当たっているということですかね。

14万だと、即購入は厳しいな!!

書込番号:18971333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22014件Goodアンサー獲得:182件

2015/07/16 15:34(1年以上前)

この雰囲気だと、GH5は
600gオーバー
20万円オーバー
は必至かと

(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

書込番号:18971394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22014件Goodアンサー獲得:182件

2015/07/16 15:38(1年以上前)

動画の手振れ補正は、地味に?、電子式併用で5軸ですね。4Kでも効くのだろうか?
E-M5mk2との対決が楽しみです。

書込番号:18971405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:218件

2015/07/16 16:04(1年以上前)

正式発表されました
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0049/id=49340/?lid=myp_notice_prdnews

書込番号:18971458

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX7 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-GX7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 9月13日

LUMIX DMC-GX7 ボディをお気に入り製品に追加する <453

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング