『オリンパスのカメラはなぜ人気があるのですか』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥32,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ の後に発売された製品OLYMPUS OM-D E-M1 ボディとOM-D E-M1 Mark II ボディを比較する

OM-D E-M1 Mark II ボディ
OM-D E-M1 Mark II ボディOM-D E-M1 Mark II ボディ

OM-D E-M1 Mark II ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年12月22日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:498g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年10月11日

  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオークション

『オリンパスのカメラはなぜ人気があるのですか』 のクチコミ掲示板

RSS


「OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 ボディを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ690

返信97

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

クチコミ投稿数:30件

初心者です。
2度目の投稿になります。
分からない事があるので教えてください。

現行のデジカメ界で最高のスター機種は、OM-D E-M1だと思いますが、
E-M1が人気がある大きな理由のひとつは、オリンパス製だからだと思います。
 又、マイクロフォーサーズの人気は、(パナソニックも頑張っていますが)
オリンパス製品だからだと思います。

 オリンパスのレンズ交換式カメラは、なぜ人気があるのですか?
 オリンパスの魅力について教えてください。
 オリンパスが人気がある理由について、フィルム時代から遡ってしらべてみましたが、
分かりませんでした。

 現在、オリンパス機を購入検討中です。
 僕からの返信は明日になります。皆様からのご返信お待ちしております。

書込番号:17548267

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:30件

2014/05/23 18:49(1年以上前)

追伸です。

 えい出版社の「CAMERA」という雑誌を毎号読んでいるのですが、
この雑誌でもオリンパスのOMDやPENが大変魅力的に紹介されています。

書込番号:17548271

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2014/05/23 18:54(1年以上前)

>オリンパスが人気がある理由

単純に、良い物を作る → 多くのユーザーに受け入れられる。
これに尽きると思います。

書込番号:17548287

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/05/23 19:01(1年以上前)

はじめまして。
 私は、Canon 5D3、PENTAX K-30、OLYMPUS E-P5 E-M1と所有しています。

> 現行のデジカメ界で最高のスター機種

 か、どうかは分かりかねますが、私の主観をレスします。

■今も持っていますが、銀塩機のPen機を使っていたので思い入れがあります。

■一眼レフは、銀塩機のEOSからでした。
 → 銀塩機のレンズが使えたのでデジタル一眼もEOSからとなりました。

■PENTAX機は単三電池で稼動できる仕様でバッテリーの悩みがないです

■OLYMPUS機は、透明な空気感(ヌケが良い)があります。また、オリンパス・ブルーと称される青空の色も好きです。

 人気があるのがシェアと繋がっているのか、は横において置いて・・・

 もし、スレ主様はフルサイズに拘りがないようでしたら、OLYMPUS機からをお薦めします。小型・軽量であり、比較的レンズも廉価に揃えることが出来ます。上を見ればきりがないですが・・・Canonレンズ等と比べるとです。
 また、風景なりポートレート等静体ものであれば問題なし。スポーツ・動物等動体ものは若干弱いです。撮れないことはないですが・・・

 以上で、私は使い分けをしています。散歩等気軽な時は、小型軽量で。気合の入った時は、Canonって感じですかね。


 ”楽しいですよ、フォトライフ!”


書込番号:17548313

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2014/05/23 19:13(1年以上前)

>オリンパスのレンズ交換式カメラは、なぜ人気があるのですか?

http://pixta.jp/channel/?p=14853&utm_source=cmm&utm_medium=email&utm_campaign=cmm20140523
コレを読む限りでは不人気なんだけども・・・。
アンケート内容は確かメインのカメラ一台しか答えられなかったと思うから、サブ扱いが多いと思われるμ4/3が上位に来にくいという想像もできるが。


>オリンパスの魅力について教えてください。

黒いニュースの後、社員さんが一生懸命好感度を上げる努力をしている、感じがする。


>オリンパスが人気がある理由について、フィルム時代から遡ってしらべてみましたが、分かりませんでした。

昔から、他所と同じことはしない米谷イズムはあるかもね。
かつてオリンパスには、米谷さんという伝説のエンジニアがいたのですよ。
でも現状、本当に人気があったのならこんなことには・・・。
http://toyokeizai.net/articles/-/23749

営業戦略がアフォという話しもあるけど。


そしてあたくしは、E-M1をえらく気に入って使っております。

かしこ

書込番号:17548351

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:4件

2014/05/23 19:14(1年以上前)


大嵐の予感・・・


書込番号:17548352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2014/05/23 19:25(1年以上前)

木洩陽舎日月抄さん こんにちは

フィルムカメラ時代 ハーフカメラ作ったり 一眼レフをライカM型と同じ位の今までに無いコンパクト化したカメラ作ったりと 他のメーカーがやらなかった事やったメーカーですが 

デジタルでも マイクロフォーサーズと コンパクトなのに高性能カメラ作り コンデジでも特殊フィルター組み込んだりと 大手メーカがやっていない所をやるので 人気も出るのだと思います。

書込番号:17548376

ナイスクチコミ!7


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2014/05/23 19:28(1年以上前)

本当に人気があるのなら、フォーサーズでこけなかったと思います。

あんなに、良いレンズを再設計しなおしたのに。もったいないです。


フォーサーズに比べると、マイクロフォーサーズにオリンパスが力を入れているとは、思えないです、残念なことに。
EVF付のカメラも、パナソニックが先だし、
マクロも、魚眼も、大口径のズームレンズも、単焦点レンズも、パナソニックの方が先に作ってます。

書込番号:17548381

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/05/23 19:37(1年以上前)

ペンやE-Mシリーズから魅力的な製品になったと思います。

書込番号:17548409

ナイスクチコミ!8


makotzuさん
クチコミ投稿数:902件Goodアンサー獲得:35件

2014/05/23 19:38(1年以上前)

>現行のデジカメ界で最高のスター機種は、OM-D E-M1だと思いますが、

なぜ、そう思ったのですか?


>E-M1が人気がある大きな理由のひとつは、オリンパス製だからだと思います。

なぜ、そう思ったのですか?
スレ主さんご自身が、オリンパスの魅力を把握していらっしゃらないようですが。


> 又、マイクロフォーサーズの人気は、(パナソニックも頑張っていますが)
オリンパス製品だからだと思います。

なぜ、そう思ったのですか?
スレ主さんご自身が、オリンパスの魅力を把握していらっしゃらないようですが。


>現在、オリンパス機を購入検討中です。

なぜ、オリンパス機で検討されているのですか?


大変恐縮ですが、
5W1Hの「Why」がここまで欠落していると、とってもちんぷんかんぷんな文章ですよ。

書込番号:17548412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:30件

2014/05/23 19:50(1年以上前)

 明日返信の予定でしたが、今夜のうちに答えておきます。

 日本の社会全体を見ると、オリンパスユーザーは少ないと思います。
 どこの観光地に行っても、キャノンやニコンの一眼レフを首に下げた人は沢山いますが、
OM-Dを持っている人を見た事がありません。

 でも、カメラ雑誌やプログを見ますと、カメラに拘りのある人、カメラマニア、スナップ撮影が
趣味という人は(アマかプロかは問わず)、オリンパスユーザーが多いです。

 日本社会での一般的な人気はイマイチでも、カメラ趣味人の世界では
オリンパスは人気があるはずです。
 

書込番号:17548470

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2014/05/23 19:55(1年以上前)

私は、panasonicのマイクロ4/3を持っていますが、オリンパス発色は、
コンデジを使った経験から、好きです。

マイクロ4/3で静止画を求めるならば、迷わず、オリンパス機です。

書込番号:17548493

ナイスクチコミ!6


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2014/05/23 20:00(1年以上前)

CSがの高い製品が必ずしもビジネスの成功者ではありませんが、スレ主さんの言われる観点はありますね。

書込番号:17548512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:12件

2014/05/23 20:01(1年以上前)

オリンパスが言われるように、そこまで人気があるとも思っていませんが(失礼)
ちなみにスタイラス1とE-M1を使っています。

このデザイン、この使い心地、このレスポンス、この描写・・・etc

↑であればどこのメーカーであろうと私は構いません。
実際今まではキャノンばかりでしたから。。。

勿論、他にも欲しいカメラやレンズはどのメーカーにも沢山あります。
でもそんなに買えません。
また、画質や暗所での動き物を撮影する機会がありましたので本当はフルサイズが良かったのですが
あまりにもデカくて「これは無い」と諦めた次第です。
そして今に至る・・・と。

メーカーで選んだ方も居るかもしれませんが、私は自分が納得がいくラインがココだっただけです。
実際使ってみて一番良い選択であったと満足しております。
今後、他のメーカーでもよりよい物が出てくるかと思いますが、またその時自分に合った物が
出てくれば、その時はまた考えます。(勿論他のメーカーであっても、M4/3ではなくてもです。)

書込番号:17548518

ナイスクチコミ!6


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2014/05/23 20:11(1年以上前)

E-M1単体はよく出来たカメラでしょう。
しかし商業的には失敗しておりますよ、相変わらずの映像事業の赤字とミラーレス市場の縮小という憂き目に遭って
社内の事業としては「お荷物」です。

EVF内蔵のミラーレスとしては、そつなく纏まっていますが、「1」をつけてしまった以上、これ以上が見込めません。
フルサイズ=大きすぎるとかいわれておりましたが、RX−1やα7の誕生でセンサーサイズが大きくてもそこそこ小さく、
かつ圧倒的な画質も得られるようになりました。スポーツ撮影等は、まだ一眼レフの独擅場ですし、ミラーレスにおい
ては、ニコン1にはどうやってもかないません。
小型化では、パナソニックのほうがここのところうまく出来ており、GX7・GM1と特長がよく出たモデルを出せてます。

E-M1単体の人気もそうそう続くとは思えませんし、いうほど人気も無いのが現実です。
階調・高感度ならα−7・7s、動きものならα6000、ニコン1シリーズ、コンパクトさならGM・ペンタックスQ、
まあ、要は全部詰め込んだけど、結局なんの一芸もない、そつない機種なんですよね。

書込番号:17548551

ナイスクチコミ!14


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2014/05/23 20:12(1年以上前)

うーん、

人気があるのに、フォーサーズでこけなかった理由はどうお考えですか。

E−1とか、E-300,E-330のような斬新的なカメラの形の後継機を作ってないのはなぜだと思いますか?
オリンパスが人気があるのなら、もっと斬新的な形のカメラが出てきていいはずですが?

フィルム時代にAF機が1台しか作ってなく、レンズ交換式1眼レフから遠ざかっていたのはなぜだと思いますか?

あまりにも、狭い知識の中で思い込みが激しくないですか?

書込番号:17548554

ナイスクチコミ!10


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/05/23 20:13(1年以上前)

一番最初に買ったデジカメは600万画素のオリンパスでした。
これ以上は、ノーコメントで失礼します。

書込番号:17548558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/05/23 20:13(1年以上前)

人気?と言うか好き嫌いの差が少ないと思う(一般的に)、
このサイトだとスペックオタクからはボロクソ言われるがね、
マニア好みのMFフイルム時代から駄目で挫折?のAF時代…
独自のデジタル規格から万人向けへの路線変更…

未だにフイルム機(pen-FT,OM-1,2)も使用しているが質感、シャッター音は良いよ、
デジタルの新しいのは所有して無いけど、
けしてトップにはなれない人気選手かな?

書込番号:17548561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


makotzuさん
クチコミ投稿数:902件Goodアンサー獲得:35件

2014/05/23 20:13(1年以上前)

木洩陽舎日月抄さん

返信ありがとうございます。
なるほど。

つまり、
日本社会全体で実際に見かける(スレ主さんの目に留まる)カメラのメーカーの割合
(持ち主の意思とは無関係に世間にさらされている割合)

と、

カメラ雑誌やブログで見かける(スレ主さんの目に留まる)カメラのメーカーの割合
(持ち主の意思により、能動的に世間にさらされている割合)

とが異なる、ということですね。

この差異の理由を探ったほうが面白いのではないでしょうか?
あ、「これを探るのが面白い」というのはあくまで私の主観であり、特に含みを持たせた提案ではありませんが。

もしかすると、スレ主さんの潜在的なフィルターにより、現実と見え方とに差が生じている可能性もあります。
妊婦さんは、周りの妊婦さんによく気づきます。

書込番号:17548562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2014/05/23 20:13(1年以上前)

個人的に思っているのは
デジカメ自体の人気がまだ高いということ
そして
小さいレンズ交換式カメラが欲しい
初めての人と、サブ的に使用したい既に持っている人両方の人が興味を持っているからだろうと思います。
スマートフォンやコンデジからのステップアップしたいと思ったとき
大きいカメラやレンズはちょっとと思う人も多いのではないのでしょうか
気軽に首からかけている人も沢山見ますね。
フォーサーズ特にE-1の時なんかは、同じカメラを持っているというだけで所見で話が盛り上がってしまう事もしばしばでした。

でも基本的には社会的にカメラ人気写真人気という事ではないでしょうか。

書込番号:17548566

ナイスクチコミ!4


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2014/05/23 20:19(1年以上前)

OMのマニュアル機にしても、OPのオートフォーカス機にしても、フォーサーズにしても
全部中途半端で投げ出して、継続しているような「ふり」をして、細々と継続販売をしていたよね・・・

端的に言うと、メーカとして一番「信用できないカメラメーカ」なんですよ。
粉飾決算をして上場廃止されるべきだったのに、その責任も取らず、投資家から1000億円規模の訴訟を食らって
いる、そういう企業なんです。

毎度毎度、E-5の後継機を「開発しております」「フォーサーズは存続させます」と言っておきながら、
最終的には「フォーサーズ最新機種は凍結」「E-M5に統合」って聞こえは良いですが、フォーサーズの事実上撤退。
もう、4−5年前からレンズの新製品も出ていないし、わかりきっていた事ですけどね。


E-M1が単機種として多少売れたとしても、旧来の各メーカのユーザーはそうそう飛びつきません。
数年でマウント規格を放り出すメーカと、くそみそ言われても40年以上マウント規格を変えないニコン・リコーペンタックス。
ソニーαやキヤノンEOSだって、既に25年近い継続性のあるマウントです。ミラーレスを出しても各メーカ、
何らかの方法で、一眼レフ用レンズとの互換性は持たせております。

OMマウントアダプターなんて、ただ「つく」だけww フォーサーズレンズも最適化されていないから、AFは遅いですしね。

書込番号:17548587

Goodアンサーナイスクチコミ!18


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2014/05/23 20:25(1年以上前)

個人的にはどうでもいい話なんですが...
ここだけは突っ込ませてください。面白いから。

AGAIN !!さんの[17548551]より
>「1」をつけてしまった以上、これ以上が見込めません。

・・・同じ書き込みの中に、RX−1,ニコン1,GM1。。。

書込番号:17548608

ナイスクチコミ!34


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2014/05/23 20:43(1年以上前)

mosyupaさん、座蒲団一枚。

書込番号:17548679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


STYLUSさん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:11件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/05/23 20:43(1年以上前)

E-M1の後継機は、E-M1Uかな?
人気あっても売れないとな〜。どこいっても見かけることはないですね(-_-;)
自分は、E-5もM1も使ってますが、最近M-1にフォーサーズレンズの出動も多いです。
今でも、フォーサーズ機出せメール、メーカーに送ってます。

書込番号:17548680

ナイスクチコミ!15


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2014/05/23 20:44(1年以上前)

そう来ますかw

Nikon1はシリーズ名と言うことで。
他はフラッグシップを意味する数字じゃありませんよね。

OMはメーカー自らE5との統合機と言っております。

書込番号:17548685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2014/05/23 20:44(1年以上前)

どう思うかは勝手だけど、どうなんでしょうね。

>現行のデジカメ界で最高のスター機種は、OM-D E-M1だと思いますが

>オリンパスは人気があるはずです。


思いこみすぎますね。
どうして最高のスター機種と思われるのか…、

ご自身にとって最高のスター機種であって=他の人もスター機種とはならないかと思います。




ハーフサイズのカメラや
40年ほど前にOMシリーズでシステムのコンパクト化、
TTLダイレクト測光など世に出したけど…
最近では会社のイメージは…

初めて自分のカメラになったのがOM-1でそれ以降
OM-2N、OM-10、ワインダー、ストロボのシステムなどコツコツと購入しました。
今でもOM-2Nは、手放さず現役で時たまフィルムを入れて使っていますが…
次第にオリンパスからは遠ざかり、
一番の問題は、AF化の波に乗り遅れであって…

その後の
フォーサーズやマイクロフォーサーズには魅力を感じず…
昔のOMシリーズの面影が残っているOM-D E-M1は買いたいものの
購入には至らず…
スレ主さんには悪いけど、
私にはカメラ性能で今さら買ってまでの魅力がないのも事実…。

書込番号:17548686

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2014/05/23 20:56(1年以上前)

> オリンパスの魅力について教えてください。
 オリンパスが人気がある理由について、フィルム時代から遡ってしらべてみましたが、分かりませんでした。

木洩陽舎日月抄さん、今晩は。
 OLYMPUSは、<「一般の」カメラ愛好家>には、経済的な小型軽量で使い易いのと、時々新しい企画カメラ(35mmフィルムを1/2使うペンカメラや、小型35mmフィルム一眼レフ[OM型]、デジカメでは小型E型一眼レフ、ミラーレス一眼のE-P型やE-M型、水中強力デジカメのTG型、DOT-SIGHT付き超望遠デジカメのSP-100EE等々です。)を開発することです。(時々失敗したり継続開発を諦めますが・・。)
 私が初めて買ったカメラも、Olympus 35(35mmFILM 全・手動レンズシャッター式。LENS=Zuiko C.1:3.5~16 f=4cm Shutter=B 1-1/200s )でした。
 その後、フィルム一眼レフでは、OLYMPUS OM-2; OM-2Nを愛用していたが、Olympusでズームレンズや自動焦点方式(AF)の開発が進まなかったので、MINOLTAに切り替えてFILM一眼レフを進めました。
 デジカメになって、又Olympusに帰り最初に買ったのはCAMEDIA C-3040ZOOMでした。しかし次の機種はMINOLTAの方が特徴があるデジカメだったので、数機種はMINOLTAを買い続けました。
 デジ一眼レフを買う段になって、小型軽量なOLYMPUSのEシリーズが目にとまり、E-330を買いました。その後はOLYMPUSのミラーレス(E-PL1〜)一眼を買い続けています。
 

書込番号:17548737

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2014/05/23 21:02(1年以上前)

PENのデザインで成功して
二匹目のドジョウ(OM-)のデザインでも成功し
魅力的な単焦点レンズがあるから
じゃないですか

書込番号:17548771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2014/05/23 21:13(1年以上前)

性格が悪くてごめんなさい。
人気あると思います
ダントツとは思いませんが

何となくですが
驚くほど釣りっぽい雰囲気ですね。

そんなに急ぐ様な内容でもないのに、中途半端な放置な書き込み。
明日がどんな事を書いていただけるのか楽しみです。

この書き方なら、誰かが意見に反論しなくても書き続けられますし
口コミの内容でもありません。

書込番号:17548813

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2014/05/23 21:17(1年以上前)

持ってもいない、使ったこともない人には永遠にわからないと思います。

書込番号:17548829

ナイスクチコミ!16


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/05/23 21:18(1年以上前)

こんばんは

まぁ、商品には波がありますので。。。
ヒット商品の陰にはそうでないメーカーもあるだろうし。。。
まぁ、たまたまだと思いますよ。

飛び抜けて技術力が高いと思いませんが。
アンチでは無いですよ。一般的な事だと思います。

書込番号:17548836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:3件

2014/05/23 21:30(1年以上前)

センサーに付くゴミが画像に写るのを極端に嫌う人には特に人気があると思う。

同じシステムのパナソニック以外の他社の製品は、センサーダスト対策がちょっとなあ。E-1が出てから10年経ったけど、これを上回るダスト対策は、ここ数年経っても開発されそうにもないね。

書込番号:17548896

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:16件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/05/23 22:00(1年以上前)

まあ今一番細かい部分でメカ好きな人に受けると思います。私もカメラを買う基準に細かい部分の作り込みをオタクのように見るタイプなのでOMDEーM1は、素晴らしい作りだと思います他のメーカーも色々穴が空くぐらい見ましたがOMDEーM1は、細かい部分もしっかり作ってるからかな〜^_^

書込番号:17549025

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2014/05/23 22:04(1年以上前)

いやぁ、盛り上がってますねぇ〜。予想通りに。

とりあえず事実として、オリンパスは顕微鏡や内視鏡等の医療機器に関して世界的に圧倒的なシェアを確保している。

カメラについては、コンパクトカメラの縮小を明言しており、利益を見込めるミラーレスへ注力。E-5後継機なきあと、現状はE-M1がオリンパスのフラッグシップ機である。

なーんてことがありますが、結局、写真は趣味の世界ですから、自分がいいと思うカメラを懐具合や好みと相談しながら買えばいいだけでは。しょせんは機材ですから。

「やっぱりニコンかキヤノンでなくては」という人もいるでしょうし、「既存のカメラにはないソニーの先進性に惹かれる」という人や「ペンタックスの色合いが一番」という人もいる。

そこに結論なんて出ないでしょうから、好きなカメラを買って写真を撮りましょう!

書込番号:17549052

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/05/23 22:48(1年以上前)

人気度=シェアだと思います。キヤノンやニコンのほうが人気あると思います。ただし、評価が高さや注目度を人気というならば、EM1はたしかにそうです。これは、既存の1眼レフと互角に渡り(渉り、亘り……感じがわからん)あえる性能を持っているから、のひとことにつきます。

書込番号:17549268

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:16件

2014/05/23 22:51(1年以上前)

BMWとかメルセデスは人気はあるけれど高額なのでシェアは小さいです。

オリンパスは安価だからシェアが上がらないのはおかしい。

書込番号:17549290

ナイスクチコミ!0


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2014/05/23 23:01(1年以上前)

いいですねー。最高のスター機種ですか?はい。私の中ではそうですよ。^^

なぜオリンパスが好きか?ですか?

超個人的な意見を言うと、

・セガサターンを出したころのセガみたいだから。
・ジオン軍みたいだから。

って感じです。要するに、圧倒的な強者がいる世界の弱者なのに、ピカっと光るもので強者に対抗するってところが好きなんです。


昔、カメラのことを良く知らないとき、一眼レフといえばキャノン、ニコンだったんですよね。オリンパスなんて眼中になかったです。
でも今はオリンパスに嵌ってる。

さらにその昔、ゲームと言えばスーパーファミコンで、セガなんて2流メーカーと思っていたんですよね。でも、バーチャファイターシリーズでセガに嵌って、以来ドリームキャストまでセガにどっぷりつかってました。
それによく似てます。

業界で弱い立場だからこそ、応援したくなる。そんな面もありますね。

書込番号:17549335

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2014/05/23 23:12(1年以上前)

パナの参加なかりせば、どうなっていたでしょうね。
逆にm43なかりせば、パナはどうなっていたでしょうね。

PEN EEとか35EC2とか、お世話になりました。今はm43レンズを愛用。ボディはパナ。

書込番号:17549368

ナイスクチコミ!4


BROCCORYさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:6件

2014/05/23 23:14(1年以上前)

『オリンパスのカメラはなぜ人気があるのですか』

ではなく、

『オリンパスのどんなところに魅力を感じますか』

というスレ名にすべきでしたね。

書込番号:17549381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2014/05/23 23:39(1年以上前)

美味しそうな餌が投げ込まれました。

オリンパス信者が早速食いつきました。

スレが荒れるように仕組まれた反対言葉ですね。

恥かしい
恥かしい
恥かしい

オリンパスのレンズ交換式カメラの世界シェアは全デジカメの中で約1パーセントです。
イチだよイチ

これが現実なんだよ

先日の新聞に載っていたので検索しなさい。

書込番号:17549458

ナイスクチコミ!2


nao-taroさん
クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:34件 Happy-Go-Lucky!  

2014/05/23 23:39(1年以上前)

最高の機種とか人気という評価は、
あくまで個人の感想ですから
個人的に断定的な言い方はしませんが、
オリンパスはいいメーカーだと思います。
今ですとPENシリーズはまずまず好評なようです。

ただ、一般にも評価されているかは一概に言えません。
いいものイコール売れている、とは言えないのが事実ですよね。


技術と商売のバランスと言うかタイミングというか・・・
他部門との兼ね合いなどで
カメラ部門への投資というか、注力度合いが変わってしまうというか。

一時期、今後の方向性が全く不明瞭な頃が有りました。
製品のラインナップとか製品の発売計画などが
会社運営の問題等で振り回されてきて、
残念な思いをした方がおられるのも事実です。

二強以外のメーカーは
どこかで明快な個性を持って、その存在理由を確固たるものにしないと
存在すら、事業の継続も大変な状況です。
デジカメ市場の今後に寄っては二強メーカーでさえどうなるか、という時代です。


少なくとも現在の私のメイン機種では有りません。
最近は一時期より元気な気がしますが
今度の動向はとりあえず注意深く見守っていきたいとは思います。


書込番号:17549459

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/05/23 23:42(1年以上前)

やっぱり彼らが釣れてる(笑)!

たんに気に入ったカメラを使ってるだけだよ。

書込番号:17549472

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2014/05/23 23:44(1年以上前)

ロゴのバランスが一番良いと思います。Nikon とかSONY だと字数が少なくバランスが今ひとつかな。(長ければ良いと言う訳ではなく、KONICA MINOLTA は長すぎでしたよね。)

書込番号:17549481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2014/05/24 00:01(1年以上前)

多分に主観も含まれるでしょうね。

オリンパスが好きだから、オリンパスに好意的な意見や記事に目が行くんじゃないかな?

他のものは目に入らないと。

それでいいんじゃない?私なんてE-M1発売時はE-M1マンセーの雑誌やネット記事を見て悦に浸ってましたよ。そんなものだと思います。

このようなスレタイトルをつける時点で、スレ主さんはすでにオリンパスファンなんですよ。

それなら迷わず購入して、このスレで一緒に盛り上がるのが一番楽しいと思う。

書込番号:17549551

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/05/24 00:18(1年以上前)

トータルで小さいよね♪
今は望遠が弱いけど、秋に出るらしいズームとかが楽しみ!

書込番号:17549606

ナイスクチコミ!8


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2014/05/24 03:04(1年以上前)

 ……単に、スレ主さんが気に入っただけの話では?

 雑誌で魅力的に紹介されている、とか、カメラが趣味の人にユーザーが多いとかと感じておられるようですけど、他のメーカーのカメラだって、同じような記事はたくさんありますし、カメラが趣味の人のユーザーは大勢います。
 スレ主さんがオリンパスが良いと思ったから、他のメーカーのカメラを褒めるような記事とかが、目に入っていないだけなんじゃないかなぁ。
 どのメーカーのカメラでも、そのメーカーなりの魅力があります。それを魅力として感じるかどうかは、人それぞれ。スレ主さんはオリンパスが一番と感じるかもしれませんが、他の人にとってもそうとは限りませんし、多数決で決めるようなものでもありません。

 まあ、オリンパスが気に入ったのなら、他の人の意見なんか気にせずに、オリンパスのカメラを買えば良いんじゃないかと思いますけれど。

書込番号:17549823

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/05/24 03:57(1年以上前)

個人的に、デジタル一眼レフを始めたのがE-520からだったのでそれ以来のお付き合いですね^o^/。
当時はパナソニックのμ4/3機の初号機G1が出始めた頃で、センサーは同じなのにオリンパスとパナソニックでは全く違ってました。今見るとそうでも無いですが当時はG1は比較的高価でしたしデザイン的に余り好きに成れなかったですね。
EVFのG1の方がファインダー像が広かったかもしれませんが、ファインダー像は小さいながらもボディ全体がしっかりとした作りで入門機でありながら露出補正は±5まで補正できるしプレビューボタンも付いてましたから。

まあ当時はニコンのD60、キヤノンのKissX4、ペンタックスのK200のAPS-Cとどっちにするか迷って何故かオリンパスにしたのは小型軽量コンパクトで小さいボディにギュっと詰まった感が自分に一番ピンときたからでしょうね^o^/。
縮み志向というか盆栽のような感じかな、今回のE-M1はE-5の後継というより大きさなどからE-620等E-xxx機の後継といった感じですかね。

それとアンチ読売的な感じでメジャーなニコンやキヤノンじゃないちょっと違うカメラが欲しいという欲求がある人にはニッチな感じでお薦めですが、人と同じ物が良いという方にはお薦めしないですね、分かる人が選んで使う分には使い易いカメラですけどね^o^/。

書込番号:17549855

Goodアンサーナイスクチコミ!7


Rageonさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:18件

2014/05/24 05:21(1年以上前)

正直 使ってみるまで43は格下(画質的に)と考えていました。
しかし実際使ってみると 山椒のような存在でした・・・

メーカーで選ぶと言うより実使用で考えると この位のサイズが持ち出しやすい
=使うと成っています。(個人的な話)
いくら高性能で高画質でも使わなければ写真は撮れない撮らない。
リッターバイクよりクオーター 大型高級車よりKカー
生活密着型として選ぶとこれに(43に)成ったと言う感じですかね。

書込番号:17549918

ナイスクチコミ!9


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/05/24 05:22(1年以上前)

OM-Dシリーズの人気が高いのは

「小型軽量のレンズ交換式カメラで
 画質もM4/3機としてはそこそこ良いから」では??


個人的には「オリンパス機だから・・・」って事でもないような気がするけどなぁヾ(;´▽`A``アセアセ!!


私も一時期M4/3機を使った事ありますが
被写界深度と、その小型軽量ボディが、私には中途半端に感じてシックリこなかったので数ヶ月で処分しました^^;

世の中、いろんな人が居るから楽しいですね(笑)

書込番号:17549919

ナイスクチコミ!3


KEEPCOMさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件

2014/05/24 07:13(1年以上前)

>美味しそうな餌が投げ込まれました。

で、妄想フルサイズ教の教祖が釣れとるwおもろw

書込番号:17550072

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:30件

2014/05/24 08:01(1年以上前)

 皆様ありがとうございました。
 詳しい事は後で返事をしたいと思います。

>『オリンパスのカメラはなぜ人気があるのですか』ではなく、『オリンパスのどんなところに魅力を感じますか』というスレ名にすべきでしたね。

 確かにそのとおりだったかなと思いました。
スレを立てる前に、文面をよく検討すべきだったかなと思いました。



>多分に主観も含まれるでしょうね。オリンパスが好きだから、オリンパスに好意的な意見や記事に目が行くんじゃないかな?他のものは目に入らないと。
>雑誌で魅力的に紹介されている、とか、カメラが趣味の人にユーザーが多いとかと感じておられるようですけど、他のメーカーのカメラだって、同じような記事はたくさんありますし、カメラが趣味の人のユーザーは大勢います。
 スレ主さんがオリンパスが良いと思ったから、他のメーカーのカメラを褒めるような記事とかが、目に入っていないだけなんじゃないかなぁ。


そのとおりかもしれません。
全てのカメラ雑誌を読んでいるわけではないので(汗)。
又、キャノン、ニコン、ペンタックスは興味ないので、その記事は飛ばして読んでますので。

書込番号:17550170

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2014/05/24 08:05(1年以上前)

 でも、E−M1が最高のスター機種であるというのは、僕の主観ではないと思います。
いくつかの雑誌を見ても、現行のデジカメでは人気が高い事が分かります。

又、価格が高くて購入には至っていないが、欲しいと思っている人は多いと思います。

書込番号:17550182

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/05/24 08:31(1年以上前)

人気が有るのかどうかは知らないけど、オリンパス機を選択する理由は整ったよね。

センサーが、変わり画質が良くなった。

軽量、コンパクトで比較的安価なレンズシステムが一応の完成をみた

防塵防滴システムにより作品作りの際に悪天候等で撮影を諦める事が少ない。
それでいて、コンパクトなので、携行する交換レンズを減らすと言う妥協もしなくて良い。

ニコン、キヤノンから、真っ向勝負を挑む本格的ミラーレスが出ていない。

「何時売るの?今でしょ(古っ」位の商機だと思う。

>被写界深度と、その小型軽量ボディが、私には中途半端に感じてシックリこなかったので数ヶ月で処分しました^^;

そんなの購入前判んないかなあ?
自身の検証能力の無さを自慢気に語られても…。

>世の中、いろんな人が居るから楽しいですね(笑)

それははげしく同意!
此処にも面白い人が居るね(笑

書込番号:17550259

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2014/05/24 08:37(1年以上前)

私がオリンパスを選んだのは、ただ興味があったからですね。

E-M1でなくE-M5が初めてのミラーレス機になります。

書込番号:17550273

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2014/05/24 09:48(1年以上前)

多数の方から、オリンパスの魅力についての書き込みがありました。
小型軽量である事は周知の事実で多くの方が述べられていますが、それ以外の魅力について述べると

>透明な空気感(ヌケが良い)があります。また、オリンパス・ブルーと称される青空の色も好きです。

>フィルムカメラ時代 ハーフカメラ作ったり・・他のメーカーがやらなかった事やったメーカー

>このデザイン、この使い心地、このレスポンス、この描写・・・etc

>未だにフイルム機(pen-FT,OM-1,2)も使用しているが質感、シャッター音は良いよ

>PENのデザインで成功して二匹目のドジョウ(OM-)のデザインでも成功し魅力的な単焦点レンズがあるから

>センサーに付くゴミが画像に写るのを極端に嫌う人には特に人気があると思う。

>一番細かい部分でメカ好きな人に受けると思います

>圧倒的な強者がいる世界の弱者なのに、ピカっと光るもので強者に対抗するってところが好きなんです。

>ロゴのバランスが一番良いと思います

>小さいボディにギュっと詰まった感が自分に一番ピンときたからでしょうね^o^/。縮み志向というか盆栽のような感じかな

書込番号:17550481

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2014/05/24 09:53(1年以上前)

 ただ、オリンパスに否定的な意見も多かったですね。
 決してネガキャンやアンチではなく、公平、冷静にオリンパスの問題点について指摘されていました。
 
 僕もこの書き込みを見て、少し頭を冷やしました。

書込番号:17550491

ナイスクチコミ!2


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2014/05/24 09:55(1年以上前)

ごめんなさいね
世の中に仕組まれた偶然(笑)という物が
特にネットの世界では結構あるので、そう書き込ませていただきました。

で申し訳ないのですがやはり
何がおっしゃりたいのか今ひとつ解らないのですが・・・・

書込番号:17550497

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30件

2014/05/24 10:01(1年以上前)

 阪本さんはいつもこんな調子で、たぶんご本人も分かっておられて、
わざとこのようなキャラを演じ続けておられると思うので、ムキになって
反論する必要もないと思います。

書込番号:17550520

ナイスクチコミ!3


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2014/05/24 10:04(1年以上前)

解りにくくてごめんなさい

スレ主さんへの返信です。

書込番号:17550531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/05/24 10:06(1年以上前)

過去の事案に対する歴史認識の問題は難しいですからね。
各社、まぁ〜いろいろありますしね。

僕は歴史認識より、現在進行形の写真好きなんで、気持ちよく撮れる機材が大好きです!

書込番号:17550538

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30件

2014/05/24 10:06(1年以上前)

書き込みをしたら、ma7さんからご返信がありました。

僕の言いたい事は、既に述べたとおりです。
解らないというのは、どの点でしょうか?

書込番号:17550541

ナイスクチコミ!1


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2014/05/24 10:06(1年以上前)

自分の中でのスター。それで良いじゃない。
人に聞く事じゃない。自分で分析した結果が自分で出てるみたいだから、それで納得すればよい事。

書込番号:17550543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2014/05/24 10:08(1年以上前)

フルの方がm4/3を徹底的に叩くのは
M4/3をカメラシステムとし驚異に感じているから?

そのくらい魅力的なカメラだから売れるのでしょう


書込番号:17550548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2014/05/24 10:20(1年以上前)

スレ主さんへ
ほぼ自己完結されている事を書き込まれているのか?
人気があるから欲しいのか、
自分の欲しい物は人気があってほしいのか。

書き込んでらっしゃる動機がどこにあるのでしょうか?
そこが知りたいです。

書込番号:17550595

ナイスクチコミ!5


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2014/05/24 11:10(1年以上前)

スレ主さんの気持ちもわかるなあ。

自分の愛機は自分だけじゃなくて他の人からも評価されると嬉しいよね。他人の意見なんて関係ないというのは正論ですがやはり気になりますよ。

購入前ならなおさら。安くないんだから間違いの無いもの買いたいって思って当然です。

僕は決めて良いと思いますよ。アンチも多いですけど、このカメラは全ての面で高いレベルにバランス取れていて、総合点では一番って思って使ってます。

書込番号:17550761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


sheinさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:17件

2014/05/24 12:00(1年以上前)

FX機(Nikon D800)をメインに様々なカメラを使っていますが、m4/3はM1・EP5・EM2を使っています。
元々m4/3を買い足したのはアートフィルターに興味があった事と使ってみたいレンズ(Voigtlander NOKTON)があったからです。
EM2→NOKTONで絞り解放は1/4000じゃ足りない→EP5→グリップ小さくて重いレンズ向かない→M1という感じ。
まぁただの浪費家なんですが…

M1で気に入っているのは、やはり軽く取り回しがいい事、オールドレンズで遊ぶのに最適だという事(ボディ内手ブレ補正というのも+評価)、ミラーレスカメラとしては比較的レンズが豊富だという事でしょうか。
画質に関しても個人的には問題無いと思いますし、楽しんで撮るカメラだと思います。


フルサイズのカメラにはそれの、m4/3にはそれの良い部分というのはあって、一概にどちらが上だとかそういうのは無いと思いますよ。
そのシーン毎にレンズを選ぶように、カメラボディ自体もTPOに合わせて選べばいいと思ってます。
仕事でイベント関係の写真を撮る事が多く、そういう場合はD800を使っていますし、自転車に乗ってロングライドをするときにはRX100やPentax Q7を、散歩したりぶらぶら出歩いたりする時にはm4/3だったりLeica X2だったりと、そんな使い方をしています。
1つのマウントに絞っていけば無駄にレンズを増やさなくてもいいのは解っていますが、まぁ欲しいカメラは買って試したいですし、使ってみなきゃ(決して触ってみてではない)良いも悪いも解らないですからね。

オリンパスのカメラについても色々と企業側の問題が露呈して悪い目で見られがちですし、それほ面と向かって言う人も居ますが、物として見て触って使い込まなければ解らない事も多々有ります。
触りもしないで否定する人は、自分の所有するカメラにしても使いこなした気がしているだけだったりするかもしれませんね。
物の本質なんてそうそう容易く理解出来るものじゃあ無いですから(;´∀`)
それと同じで魅力についても人それぞれで感じ方が違うでしょうから、木洩陽舎日月抄さんがオリンパスのカメラに対して思うものがあるならそれがきっと正解なんだと思います。
好きなカメラで好きなように撮影を楽しんでいきましょう(^^)

書込番号:17550884

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:30件

2014/05/24 12:24(1年以上前)

ma7さん

>ほぼ自己完結されている事を書き込まれているのか?
>人気があるから欲しいのか、
>自分の欲しい物は人気があってほしいのか。

何か、イヤな感じですね。

 お答えします。
 迷っているから質問スレを立てるわけで、ほぼ自己完結していればわざわざスレなんか立てませんよ。
 人気があるから欲しいのか・・・と言われると、そのとおりなのかもしれません。
 自分の欲しい物は人気があってほしいのか・・・と言われると、そのとおりなのかもしれません。

 まあ、僕も日本人ですから、周囲の評価を気にしてしまうのは事実です。
 自分の購入検討機種は、少なくてもカメラ趣味人の世界では人気のある機種であって欲しいという思いはあります。

書込番号:17550955

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:25件

2014/05/24 14:15(1年以上前)

>E-M1が人気がある大きな理由のひとつは、オリンパス製だからだと思います。

オリンパスのカメラはPENならそれなりに見るのですがE-M1の人気はあるのでしょうか・・・
ミラーレス全体でもソニーの方が一般の方には人気があるように思えます。

プロやハイアマに多少人気があるとすれば
フィルム時代にOMを使っていたからかも?しれません。

オリンパスが好きになって
製品を買う人が増えれば
厳しい状態のカメラ事業が多少でも良くなるでしょうから
どうか、そのまま好きでいてくださるようお願いしたいです。

書込番号:17551271

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30件

2014/05/24 16:15(1年以上前)

 このスレで、オリンパスの良い所と悪い所、両方知る事が出来ました。
 今後は公平な見方が出来るよう努めたいと思います。
 ありがとうございました。

書込番号:17551588

ナイスクチコミ!2


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2014/05/24 17:11(1年以上前)

木洩陽舎日月抄さん、こんにちは。

>今後は公平な見方が出来るよう努めたいと思います。

いやいや、そんなことはしなくていいんですよ。
好きになったメーカ・製品はどんどん贔屓にしてあげてください。(^^)

書込番号:17551739

ナイスクチコミ!8


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2014/05/24 17:21(1年以上前)

そのとおりです。贔屓大いに結構。

購入報告お待ちしてます♪

書込番号:17551772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:4件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/05/24 18:29(1年以上前)

ma7さんに同じく。。。

なんか実体(実態)の見えないスレですね。

良いとこを知って購入の弾みにしたかったのであれば悪いとこなんて耳塞いで買ってしまってくださいな(*^o^*)

良いとこを挙げてくださった方にもgood answer付けないと要らない疑いもかかってしまいます(^_^;)

書込番号:17551968

ナイスクチコミ!2


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/05/24 19:42(1年以上前)

>そんなの購入前判んないかなあ?
>自身の検証能力の無さを自慢気に語られても…。

何事もじっくり体験してしてみないと、その本当の実感は分からないしね(*´・д・)(・д・`*)ネー

だから、自腹切って一度試してみました・・・。

かといって、m4/3機自体を否定してる訳ではありません、私には相性が合わなかっただけ(←この文言を書くのは何度目だろうか・・・)


妄想だけであれこれ語るよりマシでは???(*´・д・)(・д・`*)ネー

書込番号:17552204

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2014/05/24 20:04(1年以上前)

解決済みになったか。

余計なブレが多かったな〜。良スレや初心者さんのスレに限っていつも穏便ポジティブな良識派気取ってる連中が村長よろしくしゃしゃり出てきて説教かましたりスレをブラしたりってのはどういうことだ?

スレ主さんは、「オリンパスカメラはなぜ人気があるのですか、オリンパスの魅力について教えて下さい」
っつってんだからさ、参加するからには素直に人気と魅力について語れば済むものを。

それこそキミ達の独壇場だろう?

これほど純粋でポジティブなアピールができるスレはねえぞ。それこそそういう連中が望んでるものじゃねえのか?

――――――

せっかくの良スレだしもったいねえからまとめてみたよ。

「魅力」を純粋に浮きあがらせてみようってことで、このスレ内のそれ以外の言動は可能な限り削ぎ落としてある。

ま、見ての通り結構挙がってはいるが、オリンパスの魅力を知り尽くしてるはずの連中も含めて出てくるのはこんなもんだよ。
共感できるかどうか、購入動機になるかどうかはここを見てる一人一人が評価すればいいし、琴線に触れたり気になった部分があれば自分なりに裏取るなり掘り下げるなりして勝手に考えて見ればいい。

「皆が考えるオリンパスの魅力」

・ 単純に良い物をつくる
・ 銀塩時代からの思い入れ
・ 透明な空気感(ヌケが良い)
・ オリンパス・ブルーと称される青空の色が好き
・ 小型・軽量
・ 比較的レンズも廉価に揃えることができる
・ 風景・ポートレートなどの静物であれば問題なし
・ スポーツ・動物等動体ものも撮れないことはない
・ 散歩等気軽な使い方に向いている
・ サブで使いやすい?
・ 社員さんが一生懸命好感度を上げる努力をしている感じがする。
・ 他所とは同じことをしない米谷イズム
・ E-M1をえらく気に入って使っている
・ 他のメーカーがやらないことをやってきた
・ コンパクトなのに高性能
・ 大手メーカーがやっていない所をやる
・ 良いレンズ
・ ペンやE-Mシリーズから魅力的な製品になった
・ 通人にオリンパスユーザーが多い
・ 発色が好き
・ マイクロ4/3で静止画を求めるならば迷わずオリンパス機
・ 自分で納得の行くラインだった
・ E-M1単体はよく出来たカメラ
・ EVF内蔵のミラーレスとしてはそつなくまとまっている
・ 好き嫌いの差が少ない
・ 決してトップにはなれない人気選手
・ レンズ交換式カメラが初めての人やサブ機として興味を持たれやすい?
・ 最初に買ったデジタル一眼レフがオリンパスだったので今もオリンパス
・ PENとOMのリバイバルデザインで成功
・ 魅力的な単焦点レンズがある
・ 持ってもいない、使ったこともない人には永遠にわからない魅力
・ センサーに付くゴミが画像に写るのを極端に嫌う人には特に人気がある(ダスト対策が優秀)
・ 細かい部分でメカ好きな人に受ける
・ 評価や注目度が高い
・ 既存の一眼レフと互角に渡り合える
・ オリンパスは安価
・ 自分の中では最高のスター機種
・ セガサターンを出した頃のセガみたいだから
・ ジオン軍みたいだから
・ 業界で弱い立場なので応援したくなる
・ オリンパスはいいメーカーだと思うから
・ 単に気に入った
・ ロゴのバランスが一番良い
・ トータルで小さい
・ 秋に出るらしい望遠ズームが楽しみ
・ ニッチな感じがおすすめ
・ 分かる人には使いやすい
・ 小粒でもぴりりと辛い山椒のような存在
・ 持ち出しやすいサイズ(生活密着型)
・ そこそこ良い
・ センサーが変わり画質が良くなった
・ 軽量、コンパクトで比較的安価なレンズシステムが一応の完成をみた
・ 防塵防滴システムにより作品作りの際に悪天候等で撮影を諦める事が少ない
・ コンパクトなので携行する交換レンズを減らすという妥協をしなくて良い
・ ただオリンパスに興味があった。初めてのミラーレスはオリンパス
・ 気持ちよく撮れる
・ フルサイズユーザーが脅威に感じて徹底的に叩くほどM4/3はカメラシステムとして驚異的なシステム
・ E-M1は全ての面で高いレベルにバランスが取れており、総合点では一番
・ アートフィルターに興味があった
・ 使ってみたいレンズがあった
・ 浪費癖の一環
・ 軽くて取り回しがいい
・ オールドレンズで遊ぶのに最適
・ ボディ内手ブレ補正も評価
・ ミラーレスカメラとしては比較的レンズが豊富
・ 画質は問題なく楽しんで撮るカメラ
・ 使ってみなきゃわからないがオレはわかったのでポジティブ
・ フィルム時代にOMを使っていた流れ(印象が良かった?)
・ 好きになったメーカーなので公平性などくそったれで贔屓にしてる

以上

書込番号:17552274

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:3件

2014/05/25 00:06(1年以上前)

解決済みになりましたので、今更とも思ったんですが、

モノについて語るクチコミ掲示板に、一部の盲目的な他社ユーザーの方、自分の持ち物を公に出来ない小心者が大物ぶって、しかも上から目線で、メーカーや愛用するユーザーに対して非難、批判する書き込みをする人がいること自体、ある意味オリンパスのカメラの人気ぶりを物語っているのかもしれないですよ。他社のクチコミより目立ちますので。

オリンパスのカメラのいいところ、人気があるのがむしろ彼らにとって嫉妬心を感じるところなんですかね。

書込番号:17553245

ナイスクチコミ!14


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/05/25 04:09(1年以上前)

>ようこそここへさん

先のコメントが私宛という前程ですが

そもそも私はオリンパス批判もM4/3機批判もしてませんけど?(。´・ω・)?


使った実感として、「m4/3機は私個人の相性が合わなかった・・・」ってだけです。


M4/3機カテって、素直に思ってる事を素直に書いただけで叩かれるんですね・・・(´・ω・`)ショボーン



書込番号:17553616

ナイスクチコミ!2


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/05/25 05:19(1年以上前)

>余計なブレが多かったな〜。良スレや初 心者さんのスレに限っていつも穏便ポジ ティブな良識派気取ってる連中が村長よ ろしくしゃしゃり出てきて説教かました りスレをブラしたりってのはどういうこ とだ?
自分の事じゃん、長々カキコは何時もと同じだし、自分以外はアホに見え説教大好きだろ?

書込番号:17553665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2014/05/25 05:56(1年以上前)

>葵葛さん

ん?ちょっと文脈違うな。

ボカしてあなたに誤解させたのは申し訳なかったが、あなたは入ってないと思うな。
オレは葵葛さんみたいな立ち場の人をそういう風に思ったことはないよ。

書込番号:17553699

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度3

2014/05/25 09:02(1年以上前)

> オリンパスのカメラはなぜ人気があるのですか

個人的には全く興味なし。
私はカメラは写真を撮る単なる道具と思っていますし、
メーカに特にこだわりはありません。

今はE-M1を使っているけど、
自分の撮影スタイルで自分の撮りたい写真が撮れるから使っているだけで
望むことができればメーカはどこだっていいです。

ねっ、阪本さん。

書込番号:17554068

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2014/05/25 10:32(1年以上前)

スレ主さんはお若い方なんでしょう。

昨今のカメラ雑誌でのE-M1の取り扱いを目にしていると、オリンパスは大人気と思い込むのも自然なことなんでしょうね。

OM-1の当時からオリンパスのカメラを見てきた人たちにとっては、カメラファンという大きなくくりの中でオリンパスの人気を客観的に見ると、本当に爪の先ほどのものです。現在でも全体の中ではほんの一握りと思っても間違いないと思います。ただし、E-M1の出来の良さを見ていると、評価の仕方によっては現時点で無敵ともいえる存在である以上、今までオリンパスに興味を持たなかった人の中にも注目している人が増えてきているということも事実だと思います。

特にいろんなカメラを使ってきた人が実際にE-M1をじっくりと使い込んでみると、もう他のカメラには戻れないという撮影シーンがとても多いことに気づくはずです。これまでのオリンパス機は、ごみ取り、手振れ補正、レンズの優秀さ、などという個々の機能の優秀さが光っていたと思いますが、E-M1についてはEVFや操作性、造りなども含めた総合的な性能がとてつもなく高いカメラだと思います。スレ主さんにも是非使っていただきたいです。


書込番号:17554371

ナイスクチコミ!7


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2014/05/25 13:35(1年以上前)

ようこそさんが手間と時間をかけてスレの中から良い点を列挙してくれたことにちょっと感動。

ようこそさんコメントは辛口だけど、やっぱりオリンパス好きなのね、と思っちゃいました。^^


書込番号:17554892

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30件

2014/05/25 18:15(1年以上前)

 終わったスレだと思い、その後はチェックしていなかったのですが、
書き込みが続いているので、驚いてしまいました。

 ようこそここへさんが、時間をかけて今回のスレを整理してくださいました。
 ようこそこへさん、とても良い人だと思います。

書込番号:17555774

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2014/05/25 23:44(1年以上前)

では私も率直な感想を(オリンパスとE-M1について)

E-M1は、完成度の高い素晴らしいカメラだと思います。

・軽い
・高画質
・頑丈

この3点が高い次元で実現されていると認識しています。
この3点全てを上回るカメラは今のところないと思っています。

例えば、某社D4S,1DXは、頑丈さ,高画質では同等以上かもしれませんが、軽さはE-M1が上
某社α7は、軽さ互角、高画質は上回っているかもしれませんが、頑丈さではE-M1
例えてみれば、KissX7のデザインをシャープにして、とてつもなく頑丈にしたみたいなスーパーなカメラだと思っています。
特に山岳カメラマンは是非選択すべきカメラではないでしょうか?
因みに今年のカメラグランプリの有力候補だと思っています。

対してオリンパス社ですが、これもはっきり書かせて頂くと、「全く信頼していません」。
理由は、フィルムのOMシリーズの生産中止時の対応の悪さです。
具体的にいうと、OMシリーズの生産中止の時に、Eシリーズのことを何も語っていなかったと思います。
つまり「オリンパスは以後レンズ交換一眼と作らないんだ,仮に作ったとしてもどんなのを作るか解らない」とユーザーに思わせてしまっています。
これは機材を使い続けなければならないユーザーにとっては、最もやってほしくないことなんです。

私的には、カメラで重要なのは目立ったスペックではなく、信頼性。
そして信頼性の中には、「カメラを出し続ける」というのも含まれています。
そういう意味では、やっぱり信頼のできるメーカーは、某二強なのかなと思います。

以上正直に思ったことを書かせていただきました。
気分を害された方がいましたらすみません。

書込番号:17557236

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2014/05/26 00:08(1年以上前)

ねこまたのんき2013さん」のご意見に両手を挙げて賛同します。
 私も同じ経験をしています。即ち、最初のカメラはOlympus 35の35mm filmレンズシャッターカメラでした。その後OM-1; OM-2; OM-2Nと使用したが、AFやズームレンズの開発が遅くなり、又シャッターの膜速を早く改良しない等です。更に、ご意見のような事情もあって、MINOLTA 一眼レフに切り替えました。
> 対してオリンパス社ですが、「全く信頼していません」。理由は、フィルムのOMシリーズの生産中止時の対応の悪さです。具体的にいうと、OMシリーズの生産中止の時に、Eシリーズのことを何も語っていなかったと思います。
つまり「オリンパスは以後レンズ交換一眼と作らないんだ,仮に作ったとしてもどんなのを作るか解らない」とユーザーに思わせてしまっています。これは機材を使い続けなければならないユーザーにとっては、最もやってほしくないことなんです。
 私的には、カメラで重要なのは目立ったスペックではなく、信頼性。そして信頼性の中には、「カメラを出し続ける」というのも含まれています。そういう意味では、やっぱり信頼のできるメーカーは、某二強なのかなと思います。

 そうは言っても、経営思想や開発方針などの改善を期待すると共に、私の希望に合致するカメラを販売しているので、現在使用しているデジカメやミラーレス一眼は、殆どOLYMPUSカメラです。

書込番号:17557336

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:26件

2014/05/28 14:35(1年以上前)

オリンパス人気は、私も最近は以前よりもかなり強く感じます。
ただ、お店や特にデジタル関連マスコミと、この価格COMを含むネット関連からの影響がかなり大きいとも思います。

私もオリを3機所有していますが、
先日オリを使用している娘の機器が調子が悪いというので、最近 使用減となったEOSMを数本のレンズをつけて貸したところ、
Mの写りの良さに感動していましたね。 特に22mm単焦点の写りに、

この娘は、カメラにかかわらず先に挙げた情報網は惑わされて自分の感性が損なわれると言って殆ど見ない子でして、私のように固定観念に囚われることの無い事から、大いに考えさせられる事になりました。
仕事は情報関係の会社に勤めていますが?
感受性は、強いと思います。

彼女のオリ歴は、かなりあるので選ぶ理由を問うと、
1に最初に購入したメーカー、2にデザイン、3に大きさと価格、
4に趣味のスキューバーダイビングでの活用機材が豊富な事と、オリンパスブルーという言葉とのスキューバーの相性?

とのことでした。

私もオリは好きですが、それはデザイン性と色彩感からです。
それ以外は、特に・・・

このメーカーの最近の人気は、若干オーバー気味でないかと懸念もあります。

書込番号:17566240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:6件

2014/05/28 16:52(1年以上前)

使ってみればわかるよヽ(´□`。)ノ・゚

書込番号:17566505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:26件

2014/05/28 21:45(1年以上前)

E-M1の人気と機能は素晴らしいと思いますが、

私は、デザインがNGランクに入る機種ですね。

別にアンチE-M1ではありませんが、デザインに限ってはE-M5からかなりダウンしてしまいましたね。
工学機械にとって、デザインは最重要な箇所ですので、もう少し考えて欲しかったですね。

カメラ知識に乏しい後輩も、興味のない人も このグリップデザインはかなりチープに感じていた様です。
PENの様に着脱式で色々と替えられれば良かったのになって、思いました。

E-M5は概ね好評ですが、そこだけは、残念です。

書込番号:17567502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2014/05/28 22:44(1年以上前)

私も最初はEM-1のグリップデザインは、えっ? と
思いましたが、使ってみると非常によく手にフィットし、工学的に考え抜かれた素晴らしいものと実感しました。
E-3よりも確実にハンドリングがよいです。しかもグリップを片手の2〜3本指で引っかけてぶら下げて歩いても落下しない。(笑)
E-M5(E-M10 )やE-3(E-5)にすらできないハンドリングの良さですよね。

EM-5 も使ってますが、デザインは良いんですが、グリップのハンドリングではさすがEM-1 が素晴らしいなと実感しました。

書込番号:17567849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


nuqneH !さん
クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:10件

2014/05/28 22:58(1年以上前)

本格的な防塵・防滴なのに小型・軽量(特にレンズ)。
被写体によってはAPS-Cはもちろんフルサイズにも迫る画質(結果)。
そして、遊び心いっぱいのアートフィルターヽ(´□`。)ノ・゚

書込番号:17567905

ナイスクチコミ!2


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2014/05/28 23:35(1年以上前)

私は最初見た瞬間から、あのグリップは良いと思ってました。

E-M5に純正グリップの上だけつけて使っていたので、E-M1はまさに望んでいたデザインそのものでしたね。

PROレンズの高級感も申し分ないですし、デザイン面では満足です。

難点は、小さなレンズとつけると逆にしょぼくなっちゃうことくらいでしょうか。45oとかつけるとホント寂しい。。。

小さいレンズはE-M5の方がずっとバランス取れますね。

書込番号:17568092

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:6件

2014/05/29 09:49(1年以上前)

高級感ですと、パナのGH3,4,GX7も半端ないです^^

書込番号:17569088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:26件

2014/05/29 22:40(1年以上前)

う〜ん、皆さんにはあのグリップデザインが好評なんですかね?

私は、どうにも良くは見えないんですが、そしてしっくりとは来ないんです。
せっかくの高機能がもったいないなって、思えます。

グリップ力そのものは、あれだけ出っ張らせれば良いでしょうがね。

何か、フィルム時代のOMの当初平たい筐体から、OM40でグリップに膨らみをもたした頃までは良かったのですが、その後のはやりからOM707で大きくして、失敗した事を思い出します。

あれは、筐体が横長になったデザイン的な失敗要因もありますが、急にグリップが大きくなりがっかりしたものです。

書込番号:17571422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:6件

2014/05/30 01:41(1年以上前)

>>レスノートさん

確か一番最初にE-M1のリーク画像が出た時は、ダサい!キメラデザイン!中途半端!
と、ネットの各方面で袋叩きでしたよ。

ただ、のちに出た公式画像の写りや角度が良かったのか「あれ??思ったほど悪くなくね?」となり、最終的に実物を見て見事にみんな掌を返しましたね。

私自身はというと、正直いまだにそんな好きなデザインじゃないですねぇ。EM-5のデザインが好きだったので。デカイレンズは似合うけど小さめの単焦点は軒並み似合わないなと思います。
でも、、、物凄く持ちやすいんですよね。初めて手にとった時、まるで俺が生まれてきたときに一緒に手に持っていたかのようにフィットするなと思いましたw

書込番号:17572096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:5件

2014/06/03 02:19(1年以上前)

技術屋さんの会社だから凝ったメカや発明が楽しい。
買っただけで使われない様な事も無く写真好きの人に愛用される。


利益優先で作られたCM&販売員のメーカーさんには勝てないw

書込番号:17586861

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:29件  ダイブセンターサザンクロス 

2014/06/08 17:05(1年以上前)

>オリンパスのレンズ交換式カメラは、なぜ人気があるのですか?

ミラーレスや一眼レフが出る以前からダイバーには昔から大人気です。

でも、フィルム時代には支持率ゼロでしたよ。

オリンパスのカメラで水中写真を撮ってる人なんて多分日本中探しても居なかったでしょう。

でも、もう17〜8年くらい前でしょうか、水中写真界にもデジタルの波が押し寄せて来て、真っ先に安価なプロテクタ(ハウジング)を世に送り出したのがオリンパスでした。

以降数年間はコンデジで水中写真を撮るということはオリンパス製品を使うということと同義でした。

その後は他社の参入によシェアは下がって行きましたがコンデジ用ハウジングの分野でトップの座から落ちた年は多分無かったと思います。

でも、しばらくの期間は独自性を失い、キャノンやパナソニックなどに押され、トップを独走するイメージはありませんでした。

再び大きく流れが変わったのは数年前にTG-1やE-PL3が出てからじゃないでしょうか?

コンデジならTG-2やTG-3、ミラーレスならE-PL6やE-M1が、水中写真を撮る為という目的なら私は一押しです。

デジカメの揺籃期から現在に至るまで水中撮影という分野にオリンパスほど注力して来たカメラメーカーは無く、そのノウハウの蓄積が他社の追従を許していない、と言うよりも、コンデジはともかく、ミラーレスや一眼レフ設計の段階で水中撮影を想定しているカメラメーカーは他に有りません。

・・・ってことで、「ダイバーには」ヒジョーに人気が有ります。

他は知りません。(笑)



書込番号:17605528

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2014/06/08 19:18(1年以上前)

> 再び大きく流れが変わったのは数年前にTG-1やE-PL3が出てからじゃないでしょうか?
コンデジならTG-2やTG-3、ミラーレスならE-PL6やE-M1が、水中写真を撮る為という目的なら私は一押しです。

同感です。
私は水中を写していないが、TG-2; E-M1等を愛用しています。

書込番号:17605893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:29件  ダイブセンターサザンクロス 

2014/06/09 09:08(1年以上前)

>私は水中を写していないが、TG-2; E-M1等を愛用しています。

私もE-M1、使いたいのはやまやまですが・・・。(笑)

書込番号:17607782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2014/06/09 09:40(1年以上前)

> 私は水中を写していないが、TG-2; E-M1等を愛用しています。

自己書込です。
 最近は歳や体力・気力などの関係かそれとも性格なのか、撮影より「機材集め」により注力する様になりました。
(昔から、機械・道具を集めること興味がありました。[機械関係の設計などを仕事にしていました。] 
 初めてのカメラ(Olympu 35:35mmFilm全手動レンズシャッターカメラ)を始め、使ったカメラや他社で興味があるカメラを少し集めて、眺めています。)

書込番号:17607847

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディをお気に入り製品に追加する <650

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング