D5500 18-55 VR II レンズキット
- Wi-Fi機能や直感的な操作が可能なタッチパネルを搭載した、ニコンDXフォーマットのエントリーモデル。
- バリアングル液晶モニター搭載のデジタル一眼レフカメラとして世界最小・最軽量(※発売時点)のすぐれた携行性を備えている。
- 標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-140 VR レンズキット
- 18-55 VR IIレンズキット
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月 5日



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 18-55 VR II レンズキット
こんにちは。
この度Nikon一眼レフを購入にあたり質問させて頂きます。私は現在ミラーレス機ソニーa6000を所有しております。以前d5300を所有していたのですが、持ち運びが億劫になり手放してしまいました。しかし、ミラーレス機は継続のまま新たに一眼レフを再度購入しようと思いました。そこで前回所有していたd5300か新しく発売されたd5500のどちらかを購入しようと思ってます。金額的にはd5300のがお手頃ですが、d5500のタッチパネルも魅力的です。主に撮る物は、車、風景、人、花です。お持ちの方のアドバイスやオススメポイントなどありましたらご教授下さい。
書込番号:19779320 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

吾輩なら一眼レフ足すより
α6000にレンズを奢ります♪
書込番号:19779374
5点

kurokuronさん、こんにちは。
一眼レフに何を求めておられるのでしょうか?
それにもよりますが、一眼レフもミラーレスも撮れる写真にそう変わりはありませんので、どうしても一眼レフでなければ、というのでなければ、今のままのミラーレスの方が、良いようにも思いました。
書込番号:19779377
2点

こんばんは
D5500の方が軽くてコンパクトだから
オススメ
んでも
なんでレフ機復活?
α6000じゃダメなのかな
書込番号:19779391 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>持ち運びが億劫になり手放してしまいました。.
もう一眼レフは止めときましよう。
同じ事を繰り返すかと。
Eマウントのレンズを考えたほうがよろしいかと。
α6000で何か問題があるのですか?
書込番号:19779423
8点

>ほら男爵さん
>secondfloorさん
>歌って踊れるしょうゆ顔さん
>okiomaさん
コメントありがとうございます。
a6000でも充分なのですが、最近軽さからか重みのある一眼レフが恋しくなったのが本音です。確かに仰る通り同じ事を繰り返すかもしれませんが、今はd5300を手放した事を後悔しておりまして。。
書込番号:19779452 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kurokuronさん
こんばんは^ ^
キットレンズよりも明るいズームレンズを付けると
α6000とD5500の差以上に重くなったりします。
α6000の不満が軽いことだけなのであれば
D5500の資金をレンズに回すのもアリだと思います^ ^
書込番号:19779599 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

kurokuronさんこんばんは。
α6000の軽さが不満ということであれば、もう少し極端にキャラクターの差を持たせてD7200にしてみませんか?
D5500はタッチパネル採用の利便性が大きな売りですが、D5300よりも更に軽くなったこともまた進化したポイントです。これはα6000と差別化したいkurokuronさんにとってはマイナスポイントにならないかなと思いました。
撮れる写真の差は極わずかですが、手にとった時の質感や操作性、ファインダーを覗いてシャッターを切るという一連の動作から伝わる感触にはD5000シリーズとD7000シリーズで大きな差があると感じます。
書込番号:19779652
1点

>Ramone2さん
ありがとうございます。キットレンズにプラスαで単焦点レンズを使用しております。確かにレンズ足しもありですが、一眼レフの持った感触が今となって恋しく思うのです。。d5500は軽さも良くフィッティングも良かったのでd5300より持ち出すことが億劫にならないであろうと考えました。
書込番号:19779675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なかなかの田舎者さん
ありがとうございます。ソニーとNikonではやはり撮る絵が全然違うので使い分けたいというのもあります。d7000シリーズは視野にいれてなかったので少し検索してみようと思います。
書込番号:19779678 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どうせ買うならD7200だと思いますよ!
数年前D5100使ってました、それからD7100に替えて
今は、D7200です。
操作性、安定感、ファインダー視野率・・・etc
たぶん5300とか5500とはセンサーサイズは同じでも
手に持てば違うのはわかると思います。(価格も違うけど。)
個人的にはニコワンV3も使ってますけど
使用頻度は圧倒的に7200が多いです。
「コイツを持てばだいたいのモンは撮れる!」って信頼感ですね。
V3は人混みとかで荷物を軽量にしたい時に使う位ですね。
a6000使ってるのであれば
5300とか5500より、がんばって7200の方が良い選択かと・・・。
書込番号:19779683
5点

>DLO1202さん
ありがとうございます。d7200拝見しましたが結構高額ですね。。まだまだ初心者なので使いこなせるか不安ですがとても良い機種でした!
書込番号:19779713 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>d5500のタッチパネルも魅力的です。
一眼レフで背面液晶を見ながらタッチパネルを操作したいということは
その間はファインダーを覗いても真っ暗ですので、ペンタミラーやクイックリターンミラー等の部品は
ただの重りとなってしまいます。
その為、一眼レフを使うときは一眼レフの特徴である光学ファインダーを覗いて撮影した方が
AFも高速になるのでいいと思います。
背面液晶表示時はAFは非常に遅くなり、ミラーレスカメラより遅くなります。
もちろん、AFが遅くなっても被写体があまり動かないとき等は
バリアングル液晶の方がいろいろなアングルで撮影しやすくなりますので便利な面もありますが
それなら、一眼レフではなくミラーレスを使った方がスマートな気もします。
そう考えると、金額的にはD5300の方がいいと思っているのでしたら
一眼レフの使い方でいけばあまりタッチパネルの出番はないとも考えられますので
D5300にしたほうが、安くていいと思います。
書込番号:19779722
0点

>フェニックスの一輝さん
ありがとうございます。タッチパネルは友人らと自撮りする際に使えるかな?と思いましたが確かに仰る通り、ファインダーを覗いての撮影を主とするので必要ないのかな?と思いました。d5300のが一度手にした物なので操作も慣れてますし、楽かもしれませんね。もう少し悩んでみます。
書込番号:19779766 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D5300とD5500で悩んでるなら少しの差額を出してD5500がいいと思います。
我が家に2台ともありますが、D5500のデキは素晴らしいものがあります。特にタッチパネルはD5300の操作性の悪さをかなり緩和してくれます。
個人的にはお使いのミラーレスをサブカメラにしてD7200あたりで本格的にデジ一眼を始めたら?と思いますけど。(バリアングルによる自撮りはできませんが。)
初心者だから使いこなせない云々ってのはD5300にしても同じ事です。同じデジ一眼ですから。
書込番号:19779896
1点

>kurokuronさん
こんにちは。
私の所感を記載します。
ボディ形状
グリップがD5300よりも深くなりました。その為ホールド性も向上しています。
タッチパネル
D5500から採用されたタッチパネルは、ファインダーを覗きながらタッチパネルをなぞることで、ファインダー内のフォーカス点を移動させることができます。
http://www.nikon-image.com/support/manual/digitutor/d5500/techniques/201501_11_01_sl.html
私はD5500をオススメします。
仕様の一覧では、タッチパネルの有無と重さ、拡張ISOが相違点として目立ちますが、仕様上では目立たない変更点もあるので実際に手に取って試してみると良いと思います。
書込番号:19779941 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返事ありがとうございます。
すみません、もう一言
>まだまだ初心者なので使いこなせるか不安ですが・・・
だからD7200をお奨めします。
まだまだ初心者って言ってもいつまでも初心者じゃない訳で
操作に慣れてくると
D5000番台のカメラだといちいちメニューを開いての操作が
D7000番台だと必要な事が各ダイヤルに割り振られてますので
逆に操作が簡単に素早く行なえるんですよ。
そして5100から7100に移行した最大の理由が視野率
ファインダーを覗いて
風景を撮っている時に邪魔な電信柱をかろうじて避けたはずが
5100だと写ってるんです。
7100とか7200だとファインダーに見える範囲しか写りません。
それが最大の理由です。
余談ですがレンズ毎のピントの微調整も登録出来ますし・・・
そのへんが価格差になるんだと思います・・・。
書込番号:19780267
5点

>kurokuronさん
カメラを趣味として続けて行くなら
D7200の方が5000番台より良いかと。
皆様が仰るように操作性とか。色々
細かい機能が付いているのも確かですが
実際使わなくても試しに使ってこんな
ものがあるのだな〜程度で良いですし。
α6000も使っております。
ピント合わせが少々迷ったりしますが
これはこれで可愛がって下さい(^^;;
売り値を考えるとかわいそうなので。
書込番号:19780439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kurokuronさん
>持ち運びが億劫になり手放してしまいました
好き好きですけど、D5300を手放してまたD5300に戻るのはねぇ・・・(^_^;)
>タッチパネルは友人らと自撮りする際に使えるかな?
バリアングルやチルトだけでは不満なのですか?
確かにD5500はパネルをタッチしてシャッターが切れますけど、自撮りならカメラを手に持っているのですからシャッター切るのは苦にならないと思いますが。
むしろ、ミラーレスなどの方が快適なはずです。
D5500のタッチパネルは撮影した画像確認でスマホのように拡大したりできるのが便利ですし、フォーカスポイントの切り替えもファインダーを覗きながらタッチパネル操作でできるのも便利です。
ライブビュー撮影でも威力を発揮してくれますが、ハイアングル撮影などでは私はタッチパネルは使わないですね。
正直言うと、ファインダーを覗きながらシャッターを切るのが圧倒的に多いですから、そういう意味ではD5300でも十分かもしれません。
また、センサーはD5300・D5500とD7200とでは違うようです。
D5300・D5500はソニー、D7200は東芝と、ここで教えてもらいました。
その関係からか、撮影された絵も若干違う感じがします。
同じEXPEED4で常用感度もD5500とD7200とでは同じですが、色合いも若干違いますし暗所でのフォーカス性能はD7200が上回ります。
以上、D7200とD5500の両方のユーザーからの余計なお節介でした。
書込番号:19780603
1点

操作性などを考えればD7200でしょうね。
より自分好みのものに設定する場合やり易いです。
初心者とかは関係ないかと。
本当に、ものにしたいのであればの話ですが・・・
なんとなくであればα6000にレンズを追加すべきですね。
撮れる画は大きくは違いないかと。
レンズを追加するだけで大きく変わってくるかと
今、一眼レフを薦めません私としてはD5300を手放した理由が大きいからです。
軽いからという理由も・・・
数年はαでやってみて、本当にkurokuronさんが必要と思ったら購入したほうがよろしいかと。
書込番号:19780624
0点

普段使いのミラーレスから、ちょっと本格モード?にしたのなら
やっぱりD7200とちゃいます?
見た目が良いと、写真を撮るテンションも上がりますがな。
書込番号:19781087
2点

D7200を買っておけば、「ジナー6」はんに威張られずにすみます。
書込番号:19781097
2点

>>d7200拝見しましたが結構高額ですね。。
気になる、文章なのです。
写真を撮るにあたっては、ボディーよりレンズの方が金を掛けなければならないのです。
ボディーよりレンズです。
人の好き好きですが、
「写真を撮っている自分が好き」なのか「写真を撮るのが好き」なのか、ご一考ください。
書込番号:19781234
3点

>クレソンでおま!さん
>完全五度さん
>DLO1202さん
>ハタ坊@30代さん
>9464649さん
>okiomaさん
>hiderimaさん
>ヒカル8さん
皆様たくさんのご回答ありがとうございます。本日カメラのキタムラでD7200を触ってみようと思います。仰る通りα6000をサブにし、メインをD7200というのもありですよね。予算的に少しオーバーとなりますが見てみる価値はありそうと感じました。また、D7200を購入の場合ボディと別でレンズを購入となるのですが、オススメのレンズを教えて下さい。
書込番号:19781245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お気持ちは固まっているようですね(^_^;)
おすすめは予算を踏まえるとやはり
単焦点 http://kakaku.com/item/K0000019618/
便利ズーム http://kakaku.com/item/10505511926/
http://kakaku.com/item/K0000125658/
まずはこの辺りでしょうか。
書込番号:19781338
0点

>kurokuronさん
D7200を購入されるのであれば、どちらかのレンズキットでしょうね。
私的には今までのカメラにレンズ追加された方がいいと思いますが。
書込番号:19781343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
5500か5300かで、7200になったと(^^)
たぶん、実機を触ると、ますます7200に心が決まるかな〜と思います。
α6000をお持ちなら、D7200の選択が私も良いと感じます。
とにかく、そのボタンの多さから、操作性は抜群にいいんです。
自分は、D7100(D7200のひとつ前の機種)を手放し、D5300を買いましたがそれはD750をメインにしているから。
気軽に持ち歩いて撮れるようにって思いで小型軽量に買い換えたのですが、正直使い勝手は悪いです。
一度中級機の操作性に慣れると、ISO固定⇔オートの変更とか、絞りの変更とか、やりにくくて〜
ファインダーが小さく狭いのは、ずーっと見てるとあまり気にならなくなりましたが、それでも、表示が有機ELの白で無い、薄暗い緑の表示は見にくいです。
画質自体はあまり変わらないのですが、AFの精度もイマイチで・・・
ということで、私もメイン機にするのでしたら7200イチオシです。
で、レンズですが、5300手放した時に一緒にレンズも手放したんですよね?
その前提でしたら、「とりあえず生」、みたいな感じで、「とりあえず18-140mmキット」がいいと思います。
高倍率の便利ズームの範疇ですが、倍率を欲張っていない分、写りは秀逸です。
解像感もこのクラスとしては高く、お勧めの1本です。
あとサードのレンズですと、シグマのコンテンポラリーシリーズが解像感高くいいと思います。(18-300とかかなりいい高倍率ズームです)
でも、自分的には、最近のシグマはカリッカリすぎて、もうちょっと柔らかくてもいいかなと思う事もあり、それに最初の1本目としては純正の方が何かと安心ですので(トラブルがあった時、レンズが悪いのかボディが悪いのか、両方ニコンに持ち込んで調べてもらえるという意味で)1本は標準ズームがあった方が良いでしょう。
さて、実機を触ったご感想はいかがでしたでしょうか??(^^)
書込番号:19781409
2点

>hiderimaさん
>Paris7000さん
>9464649さん
>ハタ坊@30代さん
ありがとうございます。実際に店舗にてD7200を触ってきました。操作ボタンの多さに圧巻です。私に使いこなせるか‥とも思ってしまいましたが(苦笑)ホールド感もずっしりしてました。D7200を触ってからD5500を触ったら軽さを凄く感じましたが少し候補から外れました^^;笑
書込番号:19781837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kurokuronさん
すみません、私はD7200を薦めてません。
D7200を購入すると言う事は、「写真を撮っている自分が好き」と言う事かな??
書込番号:19781874
1点

>hiderimaさん
コメントありがとうございます。まだ検討中ですね(>_<)写真を撮ることも写真を撮る自分も好きですね!
書込番号:19781886 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん
かなり心が7200に傾いたという事でしょうか?(^^)
> 操作ボタンの多さに圧巻です。私に使いこなせるか‥とも思ってしまいましたが
最初から使いこなそうなど考えず、だんだんと使って行けば良いと思います。
自分が最初に入門機から7100に買い換えた時は、まずはプログラムオートでシフトしながら撮りだし、その後、絞り優先になりました。
やはり、ボケをどう表現するかしないのかなどを考えるようになり。。
そして現在は絞りもSSも自分で設定する為Mモードで、露出はISOオートに任せるスタイルが主流です
でも、ISO自体も時と場合によっては固定にしたいので、ISOオートと固定を瞬時に変更できるように設定しています。
またAFも適宜、AF-SとAF-C、そしてダイナミックAFのポイント数などもちょこちょこ変更してます。
だんだんと、ボタンの配置を覚えてくると、ファインダー覗きながら設定を変えられるようになります。
自分も最初からこのスタイルになったわけでは無く、だんだんと変わってきたという感じです。
なので、使いこなせるかと言う心配はご無用で、使い込んでいくうちに、自然と使いこなしてくるという感じだと思いますよ〜(^^)
書込番号:19781997
1点

>kurokuronさん
D7200を触ってからD5500を触ると・・・というお気持ちはわかります。
私が最初にD7200にしたのも、この辺もありましたので。
ただ、D7200を使っていてもD5500の魅力に気付かされる部分は沢山ありましたので、こちらも購入しました。
普段持ちの軽量コンパクトさと、バリアングルやタッチパネルの操作性はD5500の方が上です。
こうやって色々と浮気して、結局は重さでD7200を使わなくなるのであれば勿体無いと思います。
私も今はD5500が普段持ちになっていてD7200はお休みしている状況ですが、いざというときには2台体制で撮影できる強みもありますし、高感度耐性はD7200が上ですので状況に応じて使い分けるという選択になっています。
ミラーレスも消音にできたりライブビュー撮影が優れるなど、一眼レフには無い魅力もありますよね。
書込番号:19783296
2点

>Paris7000さん
>9464649さん
ありがとうございます。操作性については慣れということであまり深入りしないようにします。普段持ち歩くには、やはりD7200は私には重く感じました。その点では、以前のD5300と同様持ち運ぶことが億劫になってしまうのが少し気がかりですが、、、ただ以前よりかカメラへの関心が深まっているのでどちらを購入しても手放すことはないと思います。両機種の魅力を考慮しながら、高い買い物になりますので、慎重に考え購入したいと思います。初心者の私なんかに丁寧にコメント下さり、ありがとうございました(^^)
書込番号:19789315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D5500 18-55 VR II レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/03/10 11:30:53 |
![]() ![]() |
12 | 2024/11/30 18:30:02 |
![]() ![]() |
9 | 2024/06/04 11:32:56 |
![]() ![]() |
44 | 2023/11/23 0:15:19 |
![]() ![]() |
15 | 2022/05/18 8:19:53 |
![]() ![]() |
31 | 2022/05/05 15:40:00 |
![]() ![]() |
29 | 2021/04/26 22:33:56 |
![]() ![]() |
23 | 2021/06/18 7:10:57 |
![]() ![]() |
18 | 2020/12/02 16:46:56 |
![]() ![]() |
9 | 2020/09/12 0:56:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





