『子どもの撮影、室内撮影メインの機材は』のクチコミ掲示板

2015年 2月20日 発売

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

  • シャッタースピード5段分の補正性能を持つ「5軸VCM手ぶれ補正機構」を搭載したミラーレス一眼カメラ。「マイクロフォーサーズシステム規格」に準拠。
  • 防じん防滴・小型軽量のボディとレンズシステムを装備。雨の中でも撮影が可能で、マイナス10度までの耐低温性も備えている。
  • シネマ品質の動画を手持ち撮影できる「OM-D MOVIE」により、三脚なしで安定した動画シーンを撮影ができ、アクティブなカメラワークも可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥33,700 (34製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:417g OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ の後に発売された製品OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディとOM-D E-M5 Mark III ボディを比較する

OM-D E-M5 Mark III ボディ
OM-D E-M5 Mark III ボディOM-D E-M5 Mark III ボディ

OM-D E-M5 Mark III ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2019年11月22日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:366g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月20日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディのオークション

『子どもの撮影、室内撮影メインの機材は』 のクチコミ掲示板

RSS


「OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ70

返信22

お気に入りに追加

標準

初心者 子どもの撮影、室内撮影メインの機材は

2016/10/31 17:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

スレ主 ao65さん
クチコミ投稿数:19件

機種を迷ってなかなか決めきれずにいます。
乳幼児の撮影メイン、室内撮影メインです。
アドバイスをもとにOMD-EM5mk2かOMD-EM10mk2かkiss7かα7に絞り検討しているところです。ファインダー付きの機材をと考えています。
GF3を現在使用しております(単焦点f2.0使用でもうすこし背景ボケがほしい)。
検討機種では室内で明るく、背景ボケのある写真をと思っています。また子どもの成長に合わせて保育所の行事等でも使用することを想定し、用途にあった機材をと考えています。どの機材を購入する事になっても、F1.8程度の単焦点レンズをプラスで購入する予定です。なかなか決めきれず…アドバイスおねがいします。

【OMD-EM5mk2】
・乳幼児撮影メインではそこまで機能が必要なのでしょうか?
・センサーサイズがかわらない。f1.8で少しぼける?
【OMD-EM10mk2】
・センサーサイズがかわらない。f1.8で少しぼける?シャッタースピードが足りるのか心配
・タッチシャッター使いやすそう。
【kiss7】
・現在マイクロフォーサーズのミラーレスを使っているので、プラス単焦点レンズで背景ぼけが期待できそう。
・ピントを合わせるのに技術がいりそう。少し大きい。
【α7】
・センサーサイズが大きいので、今より背景ボケがかなり期待できる?
・手ぶれ補正がないのが心配
・追尾AFがないのでピントが合わせにくい?

上記に気になる点を書き出してみました。
よろしくおねがいします。

書込番号:20347978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2016/10/31 17:06(1年以上前)

過去の2つの質問スレッドをちゃんと閉めてから再質問しましょう

書込番号:20347989

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/10/31 17:20(1年以上前)

単焦点レンズは何を使っているんですか?
F値だけじゃなくて 焦点距離もボケに効いてきますよ。

あと、撮り方もボケに効いてきます。

被写体の近付いて撮る、 被写体と背景の距離を離すようにすると 背景はボケます。
これがわかってないと、どんなレンズ・カメラを使っても不満が残るかも。

書込番号:20348015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/10/31 17:28(1年以上前)

それからF1.8のレンズを使っていて シャッタースピードが足りなくなるのは、
ISOを十分あげていない、または その部屋が暗すぎる または 子供の動きが速すぎる
または これらの組み合わせ ですよ。
F1.8でうまく撮れない場合は 他の条件が悪いと考えて 工夫するようにしましょう。

乳幼児撮影メインでしたら
OMD-EM10mk2で十分で、 OMD-EM5mk2は不要です(あ、いってしまった)。
でも、本当です。

書込番号:20348033

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/10/31 17:34(1年以上前)

確認ですが、もしかしたら、「シャッタースピード」を「オートフォーカスの速さ(ピントが素早く合うかどうか)」という意味で使っていますか?
それとも「露光時間」という意味で使っていますか(こっちが普通の使い方)。

書込番号:20348043

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2016/10/31 17:41(1年以上前)

マイクロフォーサーズでF2のレンズって記憶にありませんが
F2とF1.8だけなら大差ないかと思います
F2と、F1.4でも多少かなぁ?(感覚次第かと)

マイクロフォーサーズとAPSCの差もそれだけだと大差は無いと個人的におもうので
APSCならAPSCにして
さらにレンズはF1.4にする、ぐらいなら実感が、湧くかと…個人的には期待します

いっそフルサイズにしてF1.4を付けるまで行ってしまえば…後は諦めるしか無いので、半端に足していくより良い場合もありますね〜

書込番号:20348053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/10/31 17:44(1年以上前)

>ao65さん こんにちは

バックのボケを期待されるならAPS-Cサイズ搭載カメラが適しています。
フジはお書きの中へありませんが、肌色の発色がいいと多くの方が書かれています。
ちょっと古い型ですが、当方現用中のX-E2レンズキットは明るいF2.8からのレンズが付きますので、室内撮影にぴったりかと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010869_J0000001564&pd_ctg=V071
APS-Cセンサーを搭載しながら、大きさ重さをE-M5と比較してみてください。
ファインダーもしっかりしたものが付いています。

書込番号:20348063

ナイスクチコミ!1


hokurinさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:57件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度4

2016/10/31 17:51(1年以上前)

ご予算が許されるならα7sをお勧めします。私も同じような状況で室内子供撮りで試行錯誤しました。D7100からE-M5U、E-M1、α7と渡り歩いて最終的にα7sで満足しました。
もちろん全てに優れた機種ではありません。子供が大きくなってくれば外で動き回るのを追いかけるのに不満はでます。ただ室内子供撮りではα7sが最高だと思います。

現在使用している機材はE-M5Uとα7sなので、E-M5Uも良い機種だとおもってます。ちなみにα7はお勧めしません。室内ではAFが迷います。乳幼児に赤いAF補助光は使いたくないですからね。

書込番号:20348073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2016/10/31 17:56(1年以上前)

スレを片付けられない人ほど似たようなスレを建てがち…

部屋撮りスナップてのは、思ってるより案外条件的にはキビしいシチュエーションなんだという事を初心者ほど知らない。

求められる高感度耐性・AF追従性・レンズ表現力・などなど…
どれもハードルが高めなのに予算は低め(=_=;)


書込番号:20348086

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/10/31 18:02(1年以上前)

ああ、スレ主さんの持っている単焦点は14mmF2.5ですね(F2ではなく)。
これはあまりボケないんですよ。
広角レンズですしF2.5ですから。(望遠レンズはボケやすい。広角レンズはボケにくい。)

25mmF1.7, とか 42.5mmF1.7 とか 45mmF1.8 とか 使うと だいぶ違いますよ。
GF3にこれらのどれかを足すだけでもいいくらいです。

書込番号:20348100

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2016/10/31 18:26(1年以上前)

>ao65さん

背景ボケだけ考えるなら今のボディのまま焦点距離45ミリ前後のF1.8程度のレンズを追加購入して、絞り開放で
寄って撮ればいい様に思いますが・・・

動体撮影が増えるので光学ファインダー付き一眼レフが欲しいと言うならキッスX7ダブルズームキットとEF50ミリF1.8STM
を併せて購入するのが安上がりでしょうね。

どんな機種でも大きな背景ボケを欲しがる程にピント合わせの難易度が増すのは当然の事ですね。

AF性能が良かろうと撮影者は勿論の事で被写体が少しでも動いたら狙った所からピントは簡単にずれてしまうのですが、
室内での赤ちゃん撮影なら撮り直しもきくでしょうから臆する事も無いような気がします。(カメラ任せでは厳しいですが)

それからソニー機の事はわかりませんので割愛させていただきます。

書込番号:20348147

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/10/31 18:49(1年以上前)

>ao65さん

センサーサイズ フルサイズ比で
           APS−C 一絞り分暗い
           M4/3   二絞り分暗い
焦点距離     長いほどボケやすい
開放F値     明るいほどボケやすい

当たり前の事ですがここまではよろしいですね。

あと考慮しなければならないのは接写能力です。
同焦点距離・開放F値のレンズでもどのくらい寄れるかによってボケの大きさは変わってきます。

また、50mm以下のレンズでは収差の影響で目が離れて写ります。

おススメは手振れ補正を買ってEM-5U+25mmF1.8でいかがでしょうか?

書込番号:20348197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2016/10/31 19:12(1年以上前)

とりあえず、よく出る話題なので、仮想のライバルレンズ書いておきます!!
MFTで実在のレンズは、キヤノンAPS-Cの(架空)レンズがあれば似たような使い勝手になります!
逆にキヤノンAPS-Cでありがちなレンズは、MFTの(架空)のレンズがもしあれば、同じような使い勝手になります!

レンズ 焦点距離 解放F値 最短距離 最大撮影倍率
Pana14mm 14mm(28mm) F2.5 (F5.00) 18cm 0.1倍(0.20倍)
EF17mm(架空) 17mm(27mm) F3.1 (F5.00) 18cm 0.125倍(0.2倍)

Pana20mm 20mm(40mm) F1.7 (F3.4) 20cm 0.13倍(0.26倍)
EF25mm(架空) 25mm(40mm) F2.1 (F3.4) 20cm 0.16倍(0.26倍)

MFT32mm(架空) 32mm(64mm) F2.25(F4.5) 30cm 1.44倍(2.88倍)
EF40mm 40mm(64mm) F2.8 (F4.48) 30cm 1.8倍(2.88倍)

MFT(架空) 40mm(80mm) F1.4 (F2.8) 35cm 0.17倍(0.34倍)
EF50mmSTM 50mm(80mm) F1.8 (F2.9) 35cm 0.21倍(0.34倍)



見てお分かりになるのではと思いますが、単純にKissにしてもボケは思ったように大きくならないです!
現実問題、今の14mmより上のボケをKissで狙うなら17mmF2.8でちょっと上、だいぶ上を狙うなら、
シグマ18-35mmF1.8が必要!?!?

書込番号:20348262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2016/10/31 19:34(1年以上前)

>背景ボケがほしい

背景ボケは使うレンズと別にと撮り方も重要です
絞り値は小さく背景から放す等
使う機材を替えれば自然にボケる訳ではありません

OMD-EM5mk2かOMD-EM10mk2かkiss7かα7
では価格も性格も違うカメラです

とにかくボケはと言う場合は受光素子の大きなα7がお勧めです

価格も含め無難な線ではやはりkissX7でしょうか

どれでも良く撮れると思いますよ
(GF3でも)

書込番号:20348311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/10/31 20:26(1年以上前)

横スレになったらゴメンナサイ。

現在格安になっているE−M1+MZD 12-40 F2.8 PROなんてのは選択肢に入りませんか。

それほど明るくはありませんがオールマイティーに使えるレンズです。
ボディーも500g切っていますからフルサイズやAPS-Cと比べるとコンパクトです。
問題の性能はE−M5U>E-M1>E‐M10ですかね。
ハイレゾとか使わないならE-M1で十分でしょう。

これから撮影用途が増えても十分対応してくれる組み合わせです。

書込番号:20348460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:52件

2016/10/31 20:31(1年以上前)

>ao65さん

過去のスレも読ませていただきました。
そのうえで、失礼かと思いますが、
今のスレ主さんだと、どんな機材を導入しても、
思い通りの写真を撮れないと感じます。

書込番号:20348489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/10/31 20:42(1年以上前)

>x10aゼノンさん

言われ買い事はよ〜〜〜〜く分かります。
ボクも暇なんで過去スレ読み返してみました。

でも、ボクはナンカao65さんを否定できないんですよ (#^.^#)

カタログを持って帰ってあ〜でもない、こ〜でもない・・・
ボクはそれはそれなりに楽しいしスレ主さんも楽しんでるんじゃないかと思います。

でも、同じネタでスレルのはもうおよしなさいね ( ^^) _U~~

書込番号:20348526

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2016/10/31 21:18(1年以上前)

・・・とはいえ、わざわざM5mkIIにスレ立てする話でもないのではないかという気もします。

ます、私はスレ主さんの用途なら、M5mkIIよりはM10mkIIの方が良いかな〜と思いますよ。
と思ったら、すでにM10にスレを立ててるので、あまりスレの乱立は好ましくありません。
 あと比較対象がマイクロフォーサーズを超えてAPS-CのKiss7とフルサイズのα7まで話を広げるなら もう「カメラなんでも掲示板」の方が順当であろうかと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0049/ViewLimit=2/?lid=camera_pricemenu_0049_anytingbbs

書込番号:20348643

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/10/31 21:25(1年以上前)

と言うかスレ主からの返答ないし
参考にして無いかもだし
もう、カメラ買っちゃたポイし
レンズもひそかに買っちゃいそうだし

でも、ボク暇だから付き合ったげるね 

書込番号:20348664

ナイスクチコミ!1


hokurinさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:57件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度4

2016/11/01 06:57(1年以上前)

皆さんが色々言われているので過去スレ見ました。

まずは明るいレンズ買いましょう。パナの25mm f1.4が現実的な値段で明るいので良いかと思います。それをお持ちのGF3に付けて、まずは撮って見ましょう。

ボディをE-M5Uや10Uに替えたところで、高感度の性能が大きく変わるわけではありませんし、アドバンテージである手ぶれ補正も子供が歩き出すとあまり意味がありません。室内で子供撮るなら被写体ブレを抑えるためにシャッター速度上げる必要があり、明るいレンズ使うかISO上げるしかありません。
よってまずは明るいレンズを買いましょう。その後やっぱりボディが欲しくなったら、ゆっくり考えれば良いと思います。

書込番号:20349691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件

2016/11/01 12:47(1年以上前)

お子さんが育った環境の思い出を残すなら背景がボケないのも大切なこと。

書込番号:20350411

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:38件 今日のおじさん、なに食べました 

2016/11/04 00:50(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

オリンパスPM2+45mmF1.8。室内でもボケると思います

25mmF1.8。同じF1.8でも焦点距離が小さいとボケ小さいです

ニコンD200+50mmF1.4。PM2+45mmF1.8と比べて、いかが?

>ao65さん
 こんばんは。先のスレッドでも書き込んだ者です。ミラーレス・オリンパスPM2(マイクロフォーサーズ)、一眼レフ・ニコンD200(APS-Cサイズ)を使って、子供(5歳娘、2歳&0歳息子)を撮っています。
 
 まず、ミラーレス(E-M5mk2、M10mk2、α7)か一眼レフ(kiss7)か、重大な選択だと思います。この2種類は、かなり使い勝手が違いますよ!! 具体的には、
・一眼レフ:基本的にファインダーで撮るカメラ。
・ミラーレス:液晶画面・ファインダーのどちらでも快適に撮れるカメラ。

 特に、子供のような「動く対象」を撮る場合、一眼レフは「ファインダー付き」ではありません。「ファインダー専用」となります(一眼レフは液晶画面だとピント合わせ速度が大幅に低下するため)。大人1人で子供を連れる機会が多い場合、毎回ファインダーを覗いて構えて撮るのは、骨が折れる仕事になるかもしれません。(逆に、それが楽しいと感じる人もいます。)
 対するミラーレスは、液晶画面でも、ファインダーでも、同じように撮れます。もし、液晶画面でも撮る機会が多いようでしたら、ミラーレスを選択することが肝要です。(それでもどうしても一眼レフ、というならば、液晶画面でもストレスの少ないKiss X8iが推奨となります。ただし液晶画面でのピント速さはマイクロフォーサーズより数段劣ります。)

 先スレでも書きましたが、チョコマカと動く子供が相手の場合、ピント合わせが速く、高速タッチシャッターが使えるマイクロフォーサーズが良いと思います。お買い得なレンズ(オリンパス25mmF1.8、45mmF1.8など)もあります。ボケの大きさがどこまで必要かは、感覚・慣れ・好みもありますので、作例をご参考に。

 α7は…センサーサイズが大きい分、対応レンズが限られ、高価な傾向のようです。予算は大丈夫でしょうか?

(以下、ご参考)
★子供撮り、一眼レフとミラーレスの最大の違い!〜液晶画面撮影
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1745.html

★焦点距離の違いによる子供撮り比較〜マイクロフォーサーズ25mmF1.8と45mmF1.8
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1728.html

書込番号:20359165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:38件 今日のおじさん、なに食べました 

2016/11/04 00:57(1年以上前)

申し訳ありません、訂正です。作例2枚目は25mmF1.8でなく、パナソニック25mmF1.7でした。

書込番号:20359176

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月20日

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <869

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング