OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット
- シャッタースピード5段分の補正性能を持つため、暗い場所や望遠撮影においても手ぶれを気にすることなく手持ち撮影が可能なミラーレス一眼。
- 小型軽量のボディに加え、防じん・防滴の高倍率ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II」が付属。
- シネマ品質の動画を手持ち撮影できる「OM-D MOVIE」を搭載。60pの高フレームレート、50Mbpsの高ビットレートに対応し、高画質フルHDムービーを実現。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 12-50mm EZ レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット
- 14-150mm II レンズキット
- Limited Edition Kit
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月20日



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット
先日アマゾンからE-M5. MarkUBlack 届きました。ボディーのみです。口コミから初期不良が無いか、不安でした。販売、発送ともアマゾンでした。何もなく大変良品(新品)だから当たり前だけど、レンズはキタムラで14_150でした。双方同時に届き、少し綱渡り的でした。ボディーですが、手に取った感じが、やはりメタリックです。なんとも言えない質感、Mark Vよりしっくりきます。画素は少ないです、画素ピッチでカバー、本体はプラより断然金属感があり、大変満足、プラになって、私的にC社の入門機のように思えたので。これから私的にカスタマイズが楽しみです。
書込番号:23657726
7点

私もMark Vのプラ感に満足できずMark 2にしました。3の半額なので迷うこともなかったです。
ただメーカーオプションのバッテリーグリップ等既に新品購入不可なのが残念です。
書込番号:23658099 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>FAULT99さん
質感最高ですよね。
私は昭和臭の感じられるカメラが好みなのですが、
E-M5 Mark II には大満足です。
書込番号:23658325
4点

mk3の質感が悪いと思いませんがねえ。そのぶん軽いほうがうれしい。
書込番号:23658474 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>て沖snalさん
このスレでの否定意見は無意味ですよ。
E-M5 Mark II の質感は素晴らしいですから。
書込番号:23658547
13点

5年以上前に発表された機種ですので今更感はありますけど。
買った本人が満足しているのなら、それでいいじゃないですか。
写真撮りましょ。
書込番号:23658816
2点

>5年以上前に発表された機種ですので今更感はありますけど。
買ったその時が自分にとっては新製品です。
これこそプロキャプチャーなので、今更感など皆無です(笑)
書込番号:23658843
11点

>hirappaさん
>て沖snalさん
>このスレでの否定意見は無意味ですよ。
>E-M5 Mark II の質感は素晴らしいですから。
ボクはそう思うから、そう書いてるだけ。
君がそう思うなら、そう書けばいいだけ。
「何が正しいか」がないことについて、違った並記されるのはよいが、他人の発言行為を否定してはいけない。中共の問題点はそれだろ?
書込番号:23659176 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

て沖snalさんは、E-M5 Mark IIをお持ちですか?
書込番号:23659245
7点

オリンパスのホームページを見るとM5UやM1Uはまだ現行機なんですね。両機種とも幾度かのファームアップでとても成熟したカメラになっていると思います。僕は両機種とも使用しますが、M5Uは初代機から比べるとあらゆる面で良くなっており、内容は勿論、カメラ自体の剛性感やダイヤルやスイッッチ類の操作感も驚くほど良くなっています。当機を選ばれる価値は十分あると思います。僕も、今M5Vとの購入を比較検討したならば、こなれた価格と十分な性能の当機を選択するでしょう。
バッテリーグリップは初代機と同じなので、中古サイトをマメにチェックするか、キタムラにリクエストしておけば手に入ると思います。僕にはM5のバッテリーグリップは必需品でこれがあるとカメラホールドがかなりよくなりますね。
書込番号:23659300
1点

て沖snalさんは、E-M5 Mark lllをお持ちですか?
E-M5(後期)、E-M5llと使ってきてE-M5lllを予約して買うつもりでしたけど、質感が違い過ぎて萎えました。見た目だけでなくダイヤルの回し心地なども安っぽくなっててがっかりな仕上がり。安くなったら買うつもりですが。
書込番号:23659387
4点

機能で見たらE-M5mkIIIの方が後悔は少ないと思いますけどね。
高機能をできるだけ小さく軽く、というのは結構有難い考え方だと思います。
書込番号:23659834
1点

そういうのは、同じ価格帯である以上質感を落とさずにやって頂きたいです。M10に任せても良いと思います。
あるいはM5とM10の統合化の布石かもしれません。
書込番号:23660701 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

E-M10が防塵防滴になったとしたら、それはそれで嬉しいかも。
私はE-M5mkIIを試用して、レスポンスがよろしくないと感じて導入を見送った人ですので。
判断基準は、人それぞれという事で。
書込番号:23660731
0点

持ってる E-M5 Mark II はシルバーボディなので
記念にブラックボディも追加しよっと。
このデザインでこの質感が手に入るのは人生でこれが最後な気がします。
書込番号:23664200
6点

>hirappaさん
本当にそうですね。最近の新機種は、どのメーカーもコストダウンで、質感が悪くなっています。フィルムカメラを使用していた方なら、ほとんどの方が感じているのだは無いでしょうか。その昔、ニコンF4がエンジニアリングプラスチックで発売された時は、すごく不評だったのでその後F5やF100等は金属に戻されました。カメラは道具であると共に嗜好品でもあるので、メーカーもその辺りを考慮してほしいですね。
書込番号:23664337
5点

私にとって、カメラとは。
嗜好品である前に、実用品。
そもそも質感って、何?
使ってるE-M1mkIIなんかは、底は剥げてきてるし、角付近はテカテカ。
まあ、道具だから、使っているうちにそうなるわな。
ライカやツァイスイコンのカメラなんかを手元に残してあったりするけどさ。
こっちは嗜好品つうよりコレクション化している。
書込番号:23664356
1点

>みきちゃんくんさん
同感です。
E-M5シリーズは、質感あってのシリーズなのにMark III でまさかのプスチックボディとは。
企画バグですね。これは。
書込番号:23664586
5点

私にとってカメラは趣味なので、所有する喜びを感じられるカメラは愛着をもって大事に使えます。ブラックとシルバーを揃えました。現役引退後は愛機E-P1と同じく、コレクションとして残します。
書込番号:23664687 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
20 | 2025/05/12 21:02:12 |
![]() ![]() |
16 | 2025/04/28 22:59:55 |
![]() ![]() |
16 | 2025/02/15 20:20:10 |
![]() ![]() |
20 | 2024/07/06 19:41:19 |
![]() ![]() |
9 | 2024/04/15 1:14:04 |
![]() ![]() |
4 | 2024/02/01 15:49:10 |
![]() ![]() |
18 | 2024/01/28 17:40:32 |
![]() ![]() |
22 | 2023/11/09 19:53:30 |
![]() ![]() |
5 | 2023/10/14 22:17:56 |
![]() ![]() |
10 | 2023/10/04 11:08:38 |
「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット」のクチコミを見る(全 12924件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





