『レンジファインダー型ウォーズ!PENは?』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:435g LUMIX DMC-GX8 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX8 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX8 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX8 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX8 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX8 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX8 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX8 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX8 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX8 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX8 ボディのオークション

LUMIX DMC-GX8 ボディパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 8月20日

  • LUMIX DMC-GX8 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX8 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX8 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX8 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX8 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX8 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX8 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX8 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX8 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX8 ボディのオークション

『レンジファインダー型ウォーズ!PENは?』 のクチコミ掲示板

RSS


「LUMIX DMC-GX8 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX8 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX8 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ92

返信50

お気に入りに追加

標準

レンジファインダー型ウォーズ!PENは?

2015/07/22 00:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8 ボディ

クチコミ投稿数:831件

GX8の化け物スペック
長期政権α6000の後継機あるいは上位機の噂
X-Pro2はいつでるの?
E-P5後継機もそろそろか

書込番号:18987880

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/07/22 00:31(1年以上前)

PENはせめてE−M10くらいのポジションのが出ればと思う

元祖PEN Fはファインダー付いてたからね♪

書込番号:18987924

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:831件

2015/07/22 00:42(1年以上前)

今後ハイエンドのミラーレスは一眼レフタイプに集中するかと思いましたが、
GX8が出ておっ?という感じです
6000後継機、X-E2にも期待します

書込番号:18987949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2015/07/22 00:45(1年以上前)

E-P6かな?
EVFの有無には注目だよね。
ただ、サイズは現状よりもコンパクトにo(^o^)o

書込番号:18987953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/07/22 00:45(1年以上前)

>今後ハイエンドのミラーレスは一眼レフタイプに集中するかと思いましたが、
GX8が出ておっ?という感じです

大歓迎な流れです♪
まあGX8は誉められたカメラでもないけど(´・ω・`)

書込番号:18987954

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/07/22 06:38(1年以上前)

α7000がこの大きさで出ても買わない

書込番号:18988217

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29513件Goodアンサー獲得:1638件

2015/07/22 08:17(1年以上前)

EOS-Mシリーズにもこんなモデル(もう少し控えめで良いが)が出て
頭の出っぱっているKiss系と住み分けるとか

LP-E6バッテリーモデルだったら欲しい


書込番号:18988378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38432件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2015/07/22 09:29(1年以上前)

m43って、少し小さなセンサに小振りのレンズ、システムコンパクトが売りの筈が、
2合飯はへっちゃらみたいに馬鹿デカマシンで、キャンプにぴたり?

機能盛りだくさんでもね〜。
GX8 + BCL-0980 コンビなんちゅうの、どう?

いずれ中古で買ってしまうのかなぁ〜。

書込番号:18988503

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/07/22 09:45(1年以上前)

PENにもGX8対抗機種が欲しいですね。

書込番号:18988527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5897件Goodアンサー獲得:158件

2015/07/22 09:46(1年以上前)

PENは今のモデルでも大きいと言われてますからね..(^^
ギミックを詰め込んで大きくなるのは勘弁して欲しいです。
持ち主もカメラもメタボというのはちょっと.....

少なくともPENには、スペックよりも操作感にこだわったプレミアムな路線を希望します♪

α7000が何かやってくれると期待して。

書込番号:18988530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/07/22 09:50(1年以上前)

>PENは今のモデルでも大きいと言われてますからね..(^^
ギミックを詰め込んで大きくなるのは勘弁して欲しいです。
持ち主もカメラもメタボというのはちょっと.....

てかPENの場合は小型軽量に作る意思が全くないだけだと思う
今のサイズでストロボもEVFも内蔵させるのは
技術的には簡単なことでしょう

書込番号:18988543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2015/07/22 10:34(1年以上前)

GX8も生産2千台じゃあ、オリンパス、ソニーの脅威にはならないでしょう。

マイクロフォーサーズ陣営は両社併せても生産台数は100万台には到底届かず、ソニー1社よりも少ないのではないかと思います。

パナはもうリストラしちゃったから良いとして、オリンパスは軸になる機種がないと生産規模が維持できず厳しいことになりそうな感じはあります。

書込番号:18988621

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/07/22 12:58(1年以上前)

どうですかね?

もう数で売る時代ではないんでしょう。この値段ですから、いくら良くても、そうそう売れる
わけがない。コンデジなら2万円だせば買える時代に、10万円以上出費する人はマレでしょう。

パナも、高級品志向に変わっていくんじゃないですかね。トヨタのレクサスみたいに、値段が
高くても買ってくれる層相手に売っていく。利益が出るカメラを売る。

安ければ安いほど良いという人は、1,2万円のコンデジ買ってりゃいいんじゃないの?
韓国製も有りますよ。スペックは十分でも、すぐ壊れるけど・・・。

私はボディ内手ブレがどの程度か確かめたいですね。ずっとパナでやってきて、EM1を
ついに買ってしまったのは、ボディ内手ブレがどういうものなのか確認したかったから
です。やっぱり便利には違いない。被写体ブレもあるし、過信は禁物ですが。





書込番号:18988945

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5897件Goodアンサー獲得:158件

2015/07/22 15:42(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

こんにちは(^^

> てかPENの場合は小型軽量に作る意志が全くないだけ
> だと思う

どうなんでしょうね(^^
1/8,000シャッターユニットとか、5軸の手ブレ補正ユニットとか、そこそこ場所を取るのかな?という気もしますけど。
操作性を考えると、あまり小さくしても使いにくいと思いますし、そういう意味では、現行E-P5はいいサイズなんでしょうね。

ギミック満載でも現行と同じくらいのサイズで作れるならイイんですけど、だったらGX8ってなんなの??って気がします(^^
何が詰まってるんでしょうね。

書込番号:18989225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/07/22 15:55(1年以上前)

>タツマキパパさん

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000016976_J0000009613_J0000008190_J0000014685&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1

GX7がP5より軽かったですからね…

GX8もまた小型軽量はないがしろにしたカメラと思う
個人的には全く魅力を感じない(´・ω・`)

GX7的なPENが出れば最高っしょ♪

書込番号:18989246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/07/22 16:10(1年以上前)

パナは外装がしっかりしているところと、故障が少ないところがいい。

重くてもいいから、小さいことは重要だと思います。運ぶ時に困る。

レンズがどうせ大きいから、ボディだけ小さくてもあまり意味ない
かなという気はします。

今度からレンズとボディを分けて運ぶかな・・・・

書込番号:18989262

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:54件

2015/07/22 17:06(1年以上前)

>GX8も生産2千台じゃあ、オリンパス、ソニーの脅威にはならないでしょう。

この価格で4K動画が撮影出来るから、東京オリンピックパラリンピックの開催日に向かって間違えなく脅威になりま

すよ!!!

書込番号:18989349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2015/07/22 17:19(1年以上前)

>レンズがどうせ大きいから、ボディだけ小さくてもあまり意味ないかなという気はします。

綺麗な写真を撮影する観点からはフルやAPS-Cも同じですよね!!!


書込番号:18989364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/07/22 17:23(1年以上前)

>>レンズがどうせ大きいから、ボディだけ小さくてもあまり意味ないかなという気はします。

個人的にはボディだけ小さい事にしか期待してないけど…

ミラーレスの利点でボディが小さくできるなわけで
レンズは一眼レフと大差ないよ
当たり前のことです

将来的には広角系は驚異的に小さくできる可能性は秘めてますけどね
いまでも小さいけども、もっとって事ね

書込番号:18989369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2015/07/22 17:28(1年以上前)

>安ければ安いほど良いという人は、1,2万円のコンデジ買ってりゃいいんじゃないの?韓国製も有りますよ。スペックは

十分でも、すぐ壊れるけど・・・。

そこまでお金をかけないで、スマホで撮影して遊んでますよね。

書込番号:18989375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2015/07/22 19:23(1年以上前)

あふろべなと〜るさん
>PENはせめてE−M10くらいのポジションのが出ればと思う

PL7にEVF付けてくれれば、私は十分です。

書込番号:18989609

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/07/22 19:27(1年以上前)

>PL7にEVF付けてくれれば、私は十分です。

かさばるのが許せるかどうかでしょう

僕はPENだからこそスマートにEVF内蔵してほしいですよ♪

書込番号:18989624

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:831件

2015/07/22 19:48(1年以上前)

ライカQもEVF、EOS M3も外付けながらEVF

一眼レフの形にこだわらない人が増えてきたのかも?

書込番号:18989676

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2015/07/22 19:55(1年以上前)

>僕はPENだからこそスマートにEVF内蔵してほしいですよ♪

あ、そういう意味で書きました。
VF-2相当の144万画素で十分なので、コンパクトに収めて頂きたいw

書込番号:18989695

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/07/22 20:10(1年以上前)

>ガリオレさん

御意

PL7ベースにEVF内蔵するだけならかなりコンパクトに作れると思いますよね♪

書込番号:18989738

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:109件

2015/07/22 20:34(1年以上前)

>>>レンズがどうせ大きいから、ボディだけ小さくてもあまり意味ないかなという気はします。

ソニーEマウントのレンズとパナのレンズを比べて似たら、大きさが全然違います。
とくにツァイスのレンズは単焦点で明るくない割に大きいです。

書込番号:18989811

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/07/22 20:36(1年以上前)

>ソニーEマウントのレンズとパナのレンズを比べて似たら、大きさが全然違います。
とくにツァイスのレンズは単焦点で明るくない割に大きいです。

てかフォーマットサイズが違うから当たり前かと…
(´・ω・`)

書込番号:18989823

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/07/23 12:50(1年以上前)

携帯カメラの画質はほんとにいい。 2L くらいに印刷するなら、携帯カメラで
十分。安いデジカメは駆逐されてしまうと思う。ただ、撮影時にぶれやすい。
なにか動かないように固定する必要がある。

高い金だして、ボディ手ぶれ補正のカメラ買うより、携帯カメラで手ブレしない
よう工夫したほうがいいかな、という気もする。次のiPhoneは、レンズが2個
(広角と望遠)あるという噂もある。
 
スナップ撮影は、手軽なカメラでさっと撮らないとうまくいかない。相手が構えて
しまう。昔は、ライカがその役目を担っていた。今後は、携帯カメラがその役を
担うような気がする。

すると、マイクロフォーサーズの役目はなんなのか? 
安いデジカメだけでなく、高級デジカメも終わっていくのかもしれない。


書込番号:18991716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件

2015/07/23 13:59(1年以上前)

フジもオリもオールド一眼レフデザインを上級機にもってきてますから。
OMDやX-Tシリーズのデザインがいちばん人気があるのでは?
レンジファインダースタイルは先がないように思います。

パナはせっかくGシリーズでEVF内蔵の先鞭つけたのに、
ネオ一眼のダサいスタイルをだらだら続けてもったいない限りです。

書込番号:18991876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4395件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2015/07/23 23:47(1年以上前)

自分は、GX7のよいところは、そこそこのコンパクトさでファインダーも付いてる点だったので、
今回のGX8は大きすぎかなって思います。

近所のカメラ店に行って実機(モックアップ)の大きさ見てみたいと思いましたが、展示されて
いませんでした。

マイクロフォーサーズは、画質が良くてコンパクトが売りだと思うので、あまり大型化して、
価格も高騰するなら、思い切ってフルサイズのミラーレスにいっちゃうんじゃないかな。

書込番号:18993465

ナイスクチコミ!2


かどしさん
クチコミ投稿数:1件

2015/07/23 23:48(1年以上前)

GX8はとにかくLC1のリメイク。
個人的にはグリップはデザイン的にない方が良かった。。。
GX7はさっぱりした色合いだったので、Fuji寄りの画質になってくれれば嬉しすぎるー

書込番号:18993466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2015/07/24 09:46(1年以上前)

>レンジファインダースタイルは先がないように思います。

ライカがあるから先はありますよね。

「ライカ」を見れば「GX8」の素晴らしさがわかるかも知れない?



書込番号:18994296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/07/24 09:51(1年以上前)

>フジもオリもオールド一眼レフデザインを上級機にもってきてますから。
OMDやX-Tシリーズのデザインがいちばん人気があるのでは?

残念ながらそうでしょうね…
極めてつまらないのがカメラ界だと痛感してます
(´・ω・`)

書込番号:18994311

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29513件Goodアンサー獲得:1638件

2015/07/24 10:04(1年以上前)

EVFに1眼レフスタイルが必要か
じゃあレンジファインダースタイルになるのか

模索中のようではあるがなんかグリップ付きの弁当箱スタイルの落着きつつあるなかな

書込番号:18994337

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/07/24 10:19(1年以上前)

>EVFに1眼レフスタイルが必要か
じゃあレンジファインダースタイルになるのか

ただ少なくとも一眼レフスタイルという名前はおいといて
EVFがレンズの真上にくるカメラも必要でしょう
光軸からずれない事が大事と感じている人は多いので…
個人的には全く気にしないけども(笑)
縦構図なら一眼レフでもずれるし

レンジファインダースタイルは本体のみで考えたときに
最もかさばらないシンプルなフォルムなので
本体を小型軽量にできるというミラーレスの最大の利点からすれば必須のフォルムと思う

グリップは一眼レフでもミラーレスでも無いのがベストと思ってるので
でかくしたいなら取り外し可能にして欲しいなああ…
GX7でもデカッ!!!と思ったよ(笑)

書込番号:18994357

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2015/07/25 19:19(1年以上前)

光学ファインダー機以外の1眼もどきスタイルには疑問を感じていました。
GH4をスルーしてこちらを買います。

書込番号:18998215

ナイスクチコミ!4


6084さん
クチコミ投稿数:11813件Goodアンサー獲得:245件

2015/07/27 19:06(1年以上前)

以前にも、別のスレで話題になりましたが・・・・・

規格もデザインも何か昔のものを参考にしないと新しいのが出来ない。足ががりと言うか足場というか踏み台というか必要。

昔から続いているデザインにも、続いているからには歴史的なというか伝統的な何か、ある種合理性見たいな物があるともいえるけれど、消費者の保守性、慣れというのもありそう。でもやっぱりミラーボックスとペンタプリズムを廃した、ミラーレス機にはミラーレス機独自のデザインの確立を希望します。

実験的なデザインは評価が分かれてしまう。で、GX8はどうかなぁ。レンジファインダー機風という点では、旧来のカメラらしさを沢山残してあるというか、良い意味オーソドックスというか保守的というか。締まった感じがして外観デザインは嫌いじゃないですが。

ミラーレス機には「一眼レフコンプレックス」とか「ライカコンプレックス」を払拭したデザインが欲しいですし、各社それに追従して、それがミラーレス機のデザインの本流になれば、それを確立したメーカーには歴史的な栄誉となると思いますが、どうでしょう。

>「ライカ」を見れば「GX8」の素晴らしさがわかるかも知れない?

ライカ嫌いじゃないですが、距離計連動カメラの使い心地の良さとミラーレス機のそれは全く異質な物だと思います。

外国のメーカーのデザインなり暖簾なりの威を借りている様ではカメラメーカーとしては二流未満である事を自白している様な物です。実際には本家より高い技術を持っているのに。


書込番号:19003805

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:109件

2015/07/27 22:48(1年以上前)

あふろべなと〜る さん
ソニーのNEX(α6000)シリーズ用のレンズでも望遠系ズームはでかいです。
焦点距離が違いますが、パナのF2.8とソニーのF4では、ソニーのほうが一回り太くて重いです。
全長はおなじくらいです。
APSCと4/3のセンサーサイズの違いで、一段暗いレンズなら、太さは同じくらいになりませんかね。

書込番号:19004554

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11813件Goodアンサー獲得:245件

2015/07/27 23:03(1年以上前)

され連投御容赦、脱線ゴメンナサイ。

オリのE−M1は、人によってそのデザインに好き嫌いはある様ですが、一応自社のフイルムレフ機の流れを汲んでいます。レフ機じゃないのにってのが大問題ですが。所がパナとかソニーはフイルムカメラは作ってなかった。(厳密にはパナはOEM供給源もやってたし、「ラジカメ」も作ってた。)そこで、自社内に参考にすべき「過去デザイン」が無いのです。

スチルカメラの伝統が無いとも言えます。だからある意味自由な筈なんですが。
外国メーカーの暖簾の威を借りたり、そのデザインを真似るのでなければ、パナとソニーは何を参考にしたら良いのか?

此処に答えがあります??
パナもソニーも局用、業務用の3板カムコーダー=ENGカメラ等ではかなりのシェアを持っています。一方オリには放送/業務レベルの動画カメラは全く有りません。勿論静止画のカメラも動画が可能とはいえ、静止画=写真がメインなら、ENGカメラなんかとはその要求から、デザインが根本から異なる筈ですが、一寸した外観上のテイストとか色合いとかファインダーやアイカップの形状とか、等に、放送/業務機器=特機のテイストを持たせる研究をしたらどうかと思いますね。特にミラーレス機はファインダーを使って動画が撮れるのでレフ機より動画への親和性が高い。

超の付く大昔、キヤノンなんか一眼レフ見たいなデザインのカムコーダー(白黒EVF搭載)を作ってましたから、その逆です。上手く行くかどうかは分らない。またそうした動画の本当のプロ機を目にしている普通の人は殆んど居ないので、一般消費者がそれを参考にしたデザインにわくわくするかどうかは分りません。ただ、こうした動画の本当のプロ機は実用一点張りである事に留意が必要だと思います。お飾りじゃ無い。そう、本気で実用一点張り、プロ機を目指してみてもそういうデザインはある意味個性的になると思います。それには使う側も洗練されていないといけない。

脱線御容赦

書込番号:19004613

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11813件Goodアンサー獲得:245件

2015/07/27 23:05(1年以上前)

字句訂正します。

間違い→され連投御容赦、脱線ゴメンナサイ。

正しい→連投御容赦、脱線ゴメンナサイ。


失礼致しました。

書込番号:19004621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/07/28 00:30(1年以上前)

>アニマルカメラマンさん

>焦点距離が違いますが

焦点距離の影響が一番大きいので…

てかどのレンズで比べてます???

35−100/2.8と
70−200/4だと全長もだいぶ差があるし…

だけど望遠系て他にありました???

書込番号:19004858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/07/28 00:48(1年以上前)

>実験的なデザインは評価が分かれてしまう。で、GX8はどうかなぁ。レンジファインダー機風という点では、旧来のカメラらしさを沢山残してあるというか、良い意味オーソドックスというか保守的というか。締まった感じがして外観デザインは嫌いじゃないですが

GX7,8で評価すべきポイントは
レンジファインダースタイルで一見オーソドックスなんだけども
レンジファインダーでは不可能だったチルト式ファインダーにしているとこでしょう

伝統と革新♪

何度も言いますがミラーレスでカメラをできる限りシンプルで嵩張らないフォルムにしようとすれば
必然的にレンジファインダー型になるので…
シルエット的には一つの完成系でしょう

昔あったカメラにシルエットが似てるから革新的でないとは絶対に言えないですよ

書込番号:19004892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2015/07/28 18:14(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

>てかどのレンズで比べてます???

ソニー
E PZ 18-105mm F4
78mm x 110mm 質量約427

パナ
VARIO 35-100mm/F2.8
φ67.4mm×約99.9mm 質量約360g

全長よりも直径が数値以上に大きく感じます。


書込番号:19006343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/07/28 21:33(1年以上前)

>アニマルカメラマンさん

全く比較すべきレンズではないですよ…
高倍率ズームと望遠ズームなので

同じ土俵で比べないとフェアでないです(´・ω・`)

書込番号:19006851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件

2015/07/28 23:21(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

ズームレンズの焦点距離はソニーとパナはかぶりません。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=65&pdf_Spec101=2&pdf_Spec301=12-18&pdf_Spec302=100-200

http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=76&pdf_Spec101=2&pdf_Spec103=35&pdf_Spec301=18-70&pdf_Spec302=100-200

私はソニーとパナの売場を何回も往復して、自分でつかうであろうレンズを、
数値ではなく手に持って確認しました。

α7UとGX7でお互いレンズを3本選択して比較したら、ソニーはなしになりました。

書込番号:19007279

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:114件

2015/07/28 23:47(1年以上前)

>アニマルカメラマンさん

あふろべなとーるさんの感覚は一般人の方とはかなり異なることをご理解ください。

書込番号:19007355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/07/29 04:02(1年以上前)

>私はソニーとパナの売場を何回も往復して、自分でつかうであろうレンズを、
数値ではなく手に持って確認しました。

>α7UとGX7でお互いレンズを3本選択して比較したら、ソニーはなしになりました。

その意味での比較はもちろんありですけども

「望遠ズームはでかいです」という言葉が間違えているというだけですよ
18−105は望遠ズームではありません

書込番号:19007620

ナイスクチコミ!2


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件

2015/07/29 04:55(1年以上前)

デフォが縦位置のPENとか出しませんかね。ハーフサイズのような。
人物撮影には便利な気がするんですが。

本当はスクェアセンサー積んで好きに縦横比変えられるのが欲しいですけど、まずは縦位置センサーで!

フォーサーズじゃ無くなりますけどね。

書込番号:19007633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fotosさん
クチコミ投稿数:27件

2015/07/30 07:56(1年以上前)

>かづ猫さん
以前にどこかのメーカーで、
通常のに加え、縦撮り用のシャッターも
付いたコンデジが有りましたね。

フジでポルシェ・デザインの縦長カメラが有りましたが、
センサーはやっぱり横長でした。
携帯やスマフォから写真撮る事に目覚めた人たちには、
縦長のセンサーのほうが違和感がないかも。
ていうか、最近ではスマフォで充分じゃないっていう人増えたからねー

書込番号:19010512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/07/30 08:55(1年以上前)

つうか、カメラ設定でアスペクト比を縦長にすれば良いのでは?
画質は確かに落ちるだろうが、使えないと言う程のものでもない。
デジタルなんでそこらへんは臨機応変で。

書込番号:19010622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/07/30 09:05(1年以上前)

>フォーサーズじゃ無くなりますけどね。

フォーサーズてアスペクト比の事ではなく、4/3インチセンサーの事だから
縦でも横でもかわらないですよ…( ´△`)

書込番号:19010642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX8 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-GX8 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月20日

LUMIX DMC-GX8 ボディをお気に入り製品に追加する <464

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング