『フォサーズ初めての2030万画素ですが如何ですか』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
  • ボディ
  • 高倍率ズームレンズキット
  • 比較表

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:435g LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットのオークション

LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 8月20日

  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットのオークション

『フォサーズ初めての2030万画素ですが如何ですか』 のクチコミ掲示板

RSS


「LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ60

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキット

スレ主 Kou-foさん
クチコミ投稿数:94件

パナもオリンパスも2030万画素機はその後続いていないようですが
解像面、色の深みなど 1605万画素機と比べてどうなんでしょう。

書込番号:19909498

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2016/05/27 22:07(1年以上前)

>Kou-foさん
今晩は、私は、オリンパスPEN-EPL6を使っています。
画素数が、多くても、画質が良くなる訳では有りません。
画質は、解像度と階調表現で決まります。
センサーの受光面積が、大きい程階調が豊かになると言われています。また、受光面積が、小さくなると、ノイズが増えます。
ノイズ処理が、上手ければ、ノイズの目立たない画になります。
画像処理エンジンも関係します。(色表現のチューニング)
人によって、感じ方が違うし、ノイズの許容範囲も違います。
使っている内に、許容範囲が、広くなる場合が有れば、逆に、我慢出来なくなる事も有ります。
感性には、個人差も有ります。
何故か、今は、スマホで充分と感じています(笑)
望遠が欲しい時は、高倍率ズームのコンデジを使っています。

書込番号:19909565

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2016/05/27 22:21(1年以上前)

んー?
PEN-Fの後って事ですか?

まぁ…順繰りでしょう(笑)

PEN-Fの後、GX7Uしか出てませんからね♪

書込番号:19909600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/05/27 23:12(1年以上前)

続くもなにも、その後発売になったモデルはありませんからね。悪い話は聞きませんが、PL8は16MPだそうで、20PMは上級モデルだけみたいです。

あと、フォーサーズではなく、マイクロフォーサーズ。いや、センサーはフォーサーズだろ、というなら「フォーサーズセンサー初めての」というべきでしょう

書込番号:19909723

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/05/27 23:21(1年以上前)

GX8を使ってますが2000万画素が良いかどうか分かりません…( ;´・ω・`)

書込番号:19909745 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 Kou-foさん
クチコミ投稿数:94件

2016/05/27 23:33(1年以上前)

早速にレス有り難うございます。
>デジ亀オンチさん

そんなに大きく変わることは無いだろうと思いながらも解像面は変わったかな〜
それでその分、高感度とか階調が劣っただろうか、いや画像処理エンジンでその分補われた、或いは画素数のアップと同時に処理エンジンの進化で階調も豊かになっただろうか。

そんなこと、あるわけ無いか(^^)
一眼と1/2.3型のコンデジばっかり使っていたのですが、パナの FZ1000を使い始めましたら 1/2.3型と格差があったので、ならばフォサーズなら更に良いかなんて思い始めて(^^)
「GX8」はEVFが上から覗けるのが羨ましいです。



>ほら男爵さん
>沖縄に雪が降ったさん

GX7の後継かも知れませんが「GX7MK2」は後から出て1600万画素ですよね。
2030万画素が明らかに良いのだったらGX7の後継でも2030万画素にすべきのような〜

書込番号:19909777

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/05/27 23:41(1年以上前)

E-P5とPEN-Fを比べると、ほんの少し高感度は弱くなった気がします。

書込番号:19909792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11630件Goodアンサー獲得:864件

2016/05/28 00:35(1年以上前)

どうなんでしょうね。まだ2機種しか出てませんし、カメラマン5月号ではPEN-FとGX8は同じセンサー(ソニー製?)と思うほど傾向が似ていると書かれてます。それとGX7Mk2の色味とノイズ傾向はGX8とそっくりで、雑誌の写真を見てもカメラ名書かれてないと判別出来ないぐらい同じですし、オリンパスはどうも20MPにすると画素ピッチも狭くなり、高感度画質の基準を16MPセンサーと同等にするのが厳しく当分は上位機種だけに使うみたなので、オリンパス、パナソニックとも16MPローパスレスが主流になるのかな。

フォサーズ→マイクロフォーサーズです

書込番号:19909890

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2016/05/28 06:49(1年以上前)

APS-C(DX)機が主流24Mpixですから4/3はいいところ16Mpixが上限じゃないでしょうか。
APS-Cの例に倣えば14Mpix。

上げれば上げるほど、回折の影響を回避したい場合に絞り選択の範囲が狭くなってしまいます。
実用形コンデジは開放 (絞り機構なし) +NDフィルタですね。

書込番号:19910192

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件

2016/05/28 07:30(1年以上前)

様子見してます。
まだまだチューニング期間のあるOM-D E-M1の次とGH4の次には載せてくるでしょうから…そこからでしょうね。

書込番号:19910251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件

2016/05/28 07:59(1年以上前)

追記。
今、E-M1、E-M5、P-L5を好んで使ってるけど…解像面での不満はないんですよねo(^o^)o

書込番号:19910284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/05/28 08:14(1年以上前)

各社とも高感度性能さえ解決できれば、これから先もまだまだ高画素化するんじゃないかな?

解像度なんかは、画素数よりもレンズ性能の方が重要なんだと思うけれど
トリミングする時には画素数が少しでも多い方が便利ですよね。

一挙には無理かもしれませんが、上位機種から徐々に高画素化していくんでは?
その為にはまずレンズからでしょうね。

書込番号:19910311

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/05/28 08:22(1年以上前)

パナソニックの場合動画も重視してるはずなのに、急いで高画素化する必要があるのか疑問です。
GX8もそのせいで4Kの画角がさらに狭くなるという、デメリットが出てきてますし。

書込番号:19910330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:981件Goodアンサー獲得:21件

2016/05/28 10:10(1年以上前)

トリミング耐性があがる位ですかね。

書込番号:19910551

ナイスクチコミ!3


Hyper Comさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:10件

2016/05/28 10:12(1年以上前)

当機種
別機種
当機種

GX8

GH3

GX8(フォトスタイル=STD、コントラスト+1、彩度+1、シャープネス+2)

>Kou-foさん

GX8とGH3を所有してます。

同じ被写体を同じ条件で撮ったことはないのでなんともですが、
印象としては違いを感じません。
(解像面とか、4Kモニタなら違いが判るのかな?)

45-175mm + テレコン(TCON-17X)で撮った月とおまけを添付します。
月は同じ倍率になるようにトリミングズームしてます。
全てJPEG撮って出しです。

参考までに、↓GX8と16MPセンサー機のセンサースコア比較です。
http://digicame-info.com/2015/10/gx8dxomarkm43.html

書込番号:19910556

ナイスクチコミ!6


スレ主 Kou-foさん
クチコミ投稿数:94件

2016/05/28 10:57(1年以上前)

沢山のレス、有り難うございます。

考えてみれば 1600万画素と 2000万画素じゃ僅差かも知れませんね。
価格comの種々のカメラをみていますとフルもAPS-Cも1インチも殆どが 2000万画素クラスが多いものですから、今の時代 2000万画素かな〜と思いました。
にもかかわらずフォサーズは1600万画素時代が長かったから、どこかで無理をしているのかな〜と心配したわけです。
Webで各種センサーサイズの違いを見ますとhttp://image.itmedia.co.jp/l/im/dc/articles/1203/08/l_hi_dc05.jpg
「フル」「APS-C」「フォーサーズ」「1インチ」「1/2.3型」の図が出て来ますが
それぞれが僅差で個人がカメラを楽しむために全部を持つのは、その使い方の習得を含めて大変ですよね。
してみると、ポケットに入れて持ち歩くには「1/2.3型」として、フルから1/2.3型の中間は出来るだけシンプルにした方が良いかーと。
私はフルと1/2.3型を持っていましたが「1インチ」を最近買ってしまいましたので
暫くお休みしようかと思います。

どうも有り難うございました。

書込番号:19910659

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月20日

LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <476

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング