EOS M3 ダブルレンズキット2
ミラーレス一眼カメラ「EOS M3」の新レンズキット
EOS M3 ダブルレンズキット2CANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 3月25日



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルレンズキット2
初めてカメラを購入します。
2月にイエローナイフへオーロラを見に行くので、この機会にカメラの購入を検討しています。いろいろ調べてみましたがこのカメラでオーロラ撮影をされてる方や写真が出て来ませんでした。このカメラでのオーロラ撮影は難しいのでしょうか?
みなさまには撮影時の操作性や使い勝手、その他アドバイスを頂けたら幸いです。すみませんがよろしくお願いします
書込番号:20473989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラ本体よりも、レンズが暗いような?
明るいオーロラが出現したとしても、
電池のためにカメラの防寒対策を、
さらに特にレンズのために結露や結氷対策が必要かと思います。
※凍結した機材を素手で触わると、皮膚ごと剥がす事故になりますので注意してください。
(まぶたの場合は悲惨になります)
書込番号:20474058 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません、F2のレンズも付いていましたね。
(狭めの画角ですが)
無限遠固定と高感度で長時間露光の設定ができれば、凄く暗い場合や求める画質が高すぎない場合は撮れるのでは?
書込番号:20474068 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オーロラ撮影の経験はありませんが、探すとキヤノンAPS−C機での作例も数多くあるので、このカメラでも撮影できると思います。
ただ、個人的には、もっと広角のレンズが欲しいと思います。好みにもよるでしょうけど、私ならEF‐M11-22くらい最低でも欲しいところです。
で、現地は寒いと思いますので、バッテリーの消耗も激しくなると予想されますから、予備のバッテリー、丈夫な三脚、レリーズユニットは必須でしょう。あと、カメラの結露の心配もありますので、ご自身だけでなく、カメラの防寒対策(レンズヒーター)なども用意しておくべきだと思います。
それと事後処理を考えればRAW撮りしておいたほうがいいと思います。
書込番号:20474189
1点

>ぷーたろー3757さん
2月のイエローナイフって、たしか-30度の世界ですよね?
液晶も凍る温度なので、タッチパネルとか使い物にならないと思いますよ。
手袋したまま操作出来る機種を選ばれた方が良いかと。
書込番号:20475472 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初めてのオーロラ撮影の経験で、また当機でなく恐縮ですが、先般それを撮ってきましたので気が付いたことを一言。
第一に感じたのは、カメラの性能もさることながら、「しっかりした三脚が必須!」という事でした。
その時は、横着をして軽くてやわな三脚しか持って行かなかったので、ブレ量産でした・・・。(涙
あと、広角は是非必要ですね。 私の場合「16mmなら十分かな?」と思っていましたが、やはり不足でした。
なお、レンズは多少暗くても長時間露光等でカバーできますし、一般的に少し絞った位の方が、画質は
良くなる場合が多いと思うのですが・・・。
スレ主様も、どうか好天に恵まれることをお祈りしています。
書込番号:20475695
4点

こんにちは。
8月にイエローナイフへ行きました。
残念ながら、オーロラレベルもあまり高くなく、満月の上に雲が多かったので、3日間で「らしく」撮れたのは僅かでした。
もちろん、オーロラ撮影が初めてであったこと、万年初心者であること(苦笑)も大きな原因ですが…。
なお、私は本機ではなく6Dに16-35F4L ISで挑みましたが、全面的に広く出たのは僅かで、むしろ望遠が欲しいぐらいのシーンもありました。
ある程度くっきり写そうと思えば、明るいレンズが必要でしょうけど、多少露光時間を長くして雰囲気が撮れればいいということでしたら、Mでも問題ないかもしれませんね。
ただ、8月でさえ、夜は薄手のダウンの上にウィンドブレーカーを着てて震えてました。
子どもたちはティーピーにこもっていたぐらいです。(^^;
この時期だと、カメラの保温対策も大変でしょうけど、小ぶりなMだと予備バッテリーも大量に用意しておかれた方がよいでしょうね。
書込番号:20476914 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
お昼間にスマホからの投稿だったので、補足です。
オーロラの撮影方法については、色んな方がネットに情報をアップされているので、私もそれを参考にしました。
コンデジでもバルブ機能が使えれば撮れるとは思いますが、高感度性能やバッテリの容量を考えると、ミラーレスや一眼レフの方が撮りやすいと思います。
私の場合は前述のとおり夏でしたが、それでも寒さがじわじわと体力と気力を奪っていくので、なかなか現れないオーロラを待つのは結構つらかったです。
それが−30℃とかだと何度もティーピーに体を温めに入らないと耐えられないでしょうけど、カメラは結露等を考えると防寒対策を施して外に置いておくことになると思います。
となると、バッテリの容量の小さいミラーレスよりも、容量の大きいミドルクラス以上の一眼レフの方が少しでも有利ではないでしょうか。バッテリ交換でシャッターチャンスを逃しても残念ですし。
三脚はオーロラビレッジにレンタルもありますが、台数に限りがあるのと、どの程度のものが残っているのか分からないので、tt ・・mmさんも仰っているようにある程度しっかりしたものを持参された方が無難だと思います。
その点については、軽量なミラーレスの方が三脚もコンパクトで済むので、悩ましいところではありますが…。
あと、ブレ対策と露光時間を調節しやすいので、レリーズにも対応している方がいいですね。
M3だとケーブルレリーズには対応しておらず、リモコンかWi-Fiは使えるようですが、バッテリと使い勝手を考えるとケーブルの方がいいでしょうね。
最後に、(残念な写真も交えて)私の失敗談をお話しさせていただきますね。
初日は無限遠がキッチリ取れておらずピンボケばかりでした。肝心のオーロラは申し訳程度にしか出なかったのが幸いでしたが。
2日目も肉眼で見る分にはあまり強くなく、つい露光時間を長めにし過ぎてぼやけてしまいました。
(写真はかなり派手めに仕上げてますが、肉眼ではもっと分かりにくいです。)
このあたりは実際にその場で上手く対応できればよいのでしょうけど、初めてだし技術もないので難しいところです。
3日目は、そこそこ現れていたのですが、なにせ雲が多く満月の明かりと相まって、残念な結果でした。
生きているうちにまたリベンジしたいです。(^^;
いずれにしても、オーロラが出るか否かは運ですが、やはり最初は練習だと思って慣らすしかないですね。
スレ主さんの写真のスキルが分かりませんが、もしベテランではないということでしたら、失敗を減らすためにも、事前にカメラの操作方法を覚えておき、基本的な設定を素早く変更できるようシミュレーションしておかれることをお勧めします。
三脚も慣れていないと意外と微調整に時間がかかりますし、MFでのピント合わせ後に養生テープ等でレンズを固定するようなことも普段はないと思いますので。
ともかく、普通はそんなにしょっちゅう行けるものではないと思うので、ぜひいい写真を残してください。
晴れるといいですね!
書込番号:20478729
4点

スレ主さん、もう行ったのかな…?
書込番号:20646091 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

えうえうのパパさん
>スレ主さん、もう行ったのかな…?
2月に行かれるそうですから、まだ間があるのかも。
でも、板建て以来一切音沙汰無しですからね・・・。
>なお、私は本機ではなく6Dに16-35F4L ISで挑みましたが、全面的に広く出たのは僅かで、
>むしろ望遠が欲しいぐらいのシーンもありました。<
おおっ、そうでしたか! それにしてもバッチリ決まっていますね!
私の場合、上の画像の通り、ブレは出るし、そのうえ16mmでも全然入りきれなくて・・・。
それにしても、オーロラは色んな範囲の出方があるものなんですね。 (汗
なお、スレ主様が行かれる真冬は仰せの様に大変でしょうが、夏過ぎだと深夜の冷気も左程でなく
また、当地の晩夏・初秋の情景が観られて良いですよね。
書込番号:20649898
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS M3 ダブルレンズキット2」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
22 | 2024/04/25 14:36:32 |
![]() ![]() |
15 | 2023/08/24 17:10:43 |
![]() ![]() |
43 | 2023/04/15 1:11:07 |
![]() ![]() |
6 | 2023/03/18 7:04:55 |
![]() ![]() |
12 | 2022/04/01 12:49:03 |
![]() ![]() |
5 | 2021/05/20 20:27:16 |
![]() ![]() |
9 | 2020/09/19 21:17:37 |
![]() ![]() |
5 | 2020/08/26 11:21:46 |
![]() ![]() |
0 | 2020/06/29 21:45:53 |
![]() ![]() |
25 | 2020/04/10 10:18:55 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





