LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ
- ローパスフィルターレスの「16M Live MOSセンサー」を搭載したミラーレス一眼カメラ。
- 撮影後に好きなフォーカスポイントの写真を選べる「フォーカスセレクト」モードや秒間30コマ連写の連続撮影が可能な「4K PHOTO」モードを搭載。
- 新開発の5軸ボディ内手ブレ補正と2軸レンズ内手ブレ補正の組み合わせによる手ブレ補正システム「Dual I.S.」を搭載し、ブレを強力に補正できる。
LUMIX DMC-GX7MK2 ボディパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 5月18日



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ
最近tz85を買った初心者です。
主に風景などを撮っているのですが、暗所での撮影がしたくなりtz85から暗所での撮影に強い、ミラーレス一眼に買い換えようと思っています。
電器屋などにも行って触った結果、題名の二つが気になり、どちらがいいか迷っています。
皆さんはどちらが良いと思いますか?
書込番号:21554496 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は基本キヤノン一眼レフのユーザーですが・・・・
ミラーレス機はキヤノンは買っていません。
ミラーレス機は旧GX7等を愛用しています。
この場合は、GX7mk2をお勧めします。
理由
1)ファインダー内蔵、外部別売だと忘れ物、紛失もありえます。
2)一応のボディ内手振れ補正が付いて居ます。
その他諸々
書込番号:21554536
3点

>ひかぺんもんさん
EOS M6のボディは小さいですが、APS-Cなのでレンズは大きめです。
私はトータルでコンパクトな、m4/3のGX7MK2を使ってます。
携帯性も重視された方がいいと思います。
書込番号:21554539 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ひかぺんもんさん こんにちは
>暗所での撮影に強い、ミラーレス一眼に買い換えようと
最近高感度に強いGH5Sが出ましたが マイクロフォーサーズ自体は高感度にあまり強くないため センサーサイズの大きい EOSM6のほうが良いかもしれません。
書込番号:21554631
2点

>マイクロフォーサーズ自体は高感度にあまり強くないため
特殊な用途でなければ、m4/3の高感度耐性は無問題だと、フルサイズ(キヤノン&ソニー)ユーザーの私が申しております。
書込番号:21554650
7点

>ひかぺんもんさん
EOS M6はいぜん使用してましたが売ってしまいました。
EOS M3よりAFも早くなりM6は通常進化してますので
風景が主なら
広角なCANON EF-M11-22mm F4-5.6 IS STMを買って
撮影しても良いかと思いますが
レンズの種類が少ないです。
アダプターを買えばEFマウントレンズも使えますが...。
レンズが頭でっかちになりますね。
その半面
レンズの豊富さはパナソニックとオリンパスの強みですね。
書込番号:21555292
4点

暗がりでも風景ならGX7MK2でも
いいのではないのでしょうか?
システム的にレンズも小さくなりますし
持ち運びも比べると楽かと思いますよ。
手振れ補正と早いAFは信頼出来ます、
ただ、ファインダー撮影は若干小さくて見難いです。
ボディーも超コンパクトなGM1クラスからGH5まで種類も多いので
私はGX7MK2とGM1を使い分けしています。
(ファインダーやグリップ、望遠を重視されればG8もアリかと個人的感想)
書込番号:21557239
1点

>6084さん
>特殊な用途でなければ、m4/3の高感度耐性は無問題だと、フルサイズ(キヤノン&ソニー)ユーザーの私が申しております。
今、iPad で見てるので、等倍で見れないので、
旧 GX7 の ISO 3200 の画質には特に何も言うつもりはない。
ただ、自分は以前使用していた APS-C(D5200 & D5300)では、
ISO 1600 が限界かなと思ってたけど、
今使っているフルサイズ(D750)では 6400 まで気軽に使ってる。
この差は、手持ち撮影とか、被写体ブレが気になる場合、
結構大きそうに感じるのだが・・・。
D5200 & D5300 が旧 GX7 に暗所耐性で大きく劣るとは思えないので。
三脚持参のスローシャッターなら、全然気にならない。
あと、観賞サイズに縮小なら、大分改善されると思うので、
等倍を「特殊な用途」と言うなら、その通りかもだけど。
でも、PC で簡単に等倍でチェック出来ると、それを特殊と言えるかどうか・・・。
書込番号:21557669
3点

ひかぺんもんさん
ん、、、。。。
書込番号:21559665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひかぺんもんさん
暗所をどう撮るかによって、お勧め変わります。
以下、自分の印象ですが、
三脚でSSは遅くても低ISOでというならEOSM6。
手持ちでSSは手振れしない程度に速く高ISOでというならEOSM6。
手持ちでSSは遅くても手振れ補正でISOを余り上げないならGX7mk2。
歓楽街夜景ならGX7mk2。
ロマンチック夜景ならEOSM6。
書込番号:21574370
1点

>ひかぺんもんさん
EOS M6のオーナーです。 EOS M6はいいカメラですが、高感度性能はもうひとつで、明るいレンズがほとんどないこともあいまって夜間の撮影に向いていません。
APS-Cのセンサーですが、ソニーやフジフィルムのミラーレスほど高感度性能は良くないです。
下記のサイトで、EOS M6, GX7MII, フジフィルムX-A3、ソニーa6500の高感度性能を較べてみました。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=lowlight&attr13_0=canon_eosm6&attr13_1=panasonic_dcgx850&attr13_2=fujifilm_xa3&attr13_3=sony_a6500&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=6400&attr16_1=6400&attr16_2=6400&attr16_3=6400&normalization=compare&widget=1&x=0.298821509203098&y=-0.7335969283705188
GX7MIIは持っていませんが、EOS M6と高感度性能はそれほど変わらないと思います。
GX7MIIだとボディ内手振れ補正があるし、明るいレンズも多いのでEOS M6よりは夜の撮影に有利だと思います。
この二台以外でこの値段帯でコンパクトなミラーレスならフジフィルムの2月15日に発売されるX-A5があります。
まだレビューが出ていないので評価はできませんが、夜の撮影に強いフジのミラーレスも考慮されたらいいと思います。
書込番号:21592584
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/03/21 10:25:53 |
![]() ![]() |
2 | 2025/01/27 15:53:48 |
![]() ![]() |
12 | 2025/01/06 14:42:23 |
![]() ![]() |
4 | 2024/12/01 0:06:32 |
![]() ![]() |
1 | 2024/06/10 13:56:40 |
![]() ![]() |
7 | 2024/05/16 18:31:46 |
![]() ![]() |
3 | 2024/05/02 17:17:25 |
![]() ![]() |
8 | 2024/02/15 20:10:40 |
![]() ![]() |
6 | 2023/12/19 21:43:54 |
![]() ![]() |
30 | 2023/12/20 10:28:09 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





