『初心者は標準ズームセットを買うべきかボディ単体にすべきか』のクチコミ掲示板

2016年 5月18日 発売

LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット

  • ローパスフィルターレスの1600万画素マイクロフォーサーズマウント「Live MOSセンサー」を搭載した、ミラーレス一眼カメラ。
  • 「高速画像処理ヴィーナスエンジン」を搭載し、モアレや偽色も低減処理で効果的に抑えることが可能。解像感・質感を維持しながらノイズも抑える。
  • 標準ズームレンズ「LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:383g LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット の後に発売された製品LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットとLUMIX DC-GX7MK3K 標準ズームレンズキットを比較する

LUMIX DC-GX7MK3K 標準ズームレンズキット
LUMIX DC-GX7MK3K 標準ズームレンズキットLUMIX DC-GX7MK3K 標準ズームレンズキット

LUMIX DC-GX7MK3K 標準ズームレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年 3月15日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:407g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットのオークション

LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 5月18日

  • LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットのオークション

『初心者は標準ズームセットを買うべきかボディ単体にすべきか』 のクチコミ掲示板

RSS


「LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ68

返信43

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット

スレ主 take333さん
クチコミ投稿数:257件

初心者です。
今までスマホとコンデジしか使ったことがありません。
旅行に伴い、ミラーレスを買おうかと思いますが、
こちらの機種の標準ズームセットの購入を考えています。
ただ、現在のボディのみの価格と標準ズームセットの価格差15,000円程度を考えると、ボディのみで買って別売りのズームレンズを買った方が良いのかな?という気もしています。
使用用途は旅行先の風景や人物のスナップ、飼い犬の撮影くらいです。あまりこだわった撮影をする事には今後もならないと思います、多分。

過去ログも読みましたが、どうしたら良いかがよく分かりませんでした。
よろしくお願いします。

書込番号:21073423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/07/26 22:44(1年以上前)

標準ズームセットが無難です!

使いたいレンズがあるなら ボディのみも悪くありませんが…!?



もしくは、GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズキット
http://s.kakaku.com/item/J0000018646/
とかも良さげ…ですが、チョッピリお高いですよね…( ;´・ω・`)

書込番号:21073447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7587件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの満足度5

2017/07/26 22:45(1年以上前)

>take333さん
ボディ単体は、既にレンズを持っている人が買うことが多いです。

レンズをお持ちでないのでしたら、まずは標準ズームレンズキットを
買ったほうが良いと思います。いわば、スターターキットですから。

この標準ズームレンズが気に入らないとか、他に欲しいレンズが
あるのでしたらボディとレンズを別々に買っても良いですけどね。

書込番号:21073451

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:13件

2017/07/26 22:48(1年以上前)

コンデジにいった方がいいような?
こだわらない=レンズ交換しない
という条件なら…

パナのLX9
ソニーのRX100M3
キヤノンのG7Xmk2

あたりかな(笑)

書込番号:21073459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2017/07/26 22:49(1年以上前)

ベストなのは、ある程度レンズの事や違いを調べて自分に合いそうなレンズを見つけ出して最初から別で買う方が良いかな。調べるという努力をした分は報われるはす。
それが面倒だったり良く分からないならセットですね。

書込番号:21073465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/07/26 22:52(1年以上前)

初めて買うなら標準ズームレンズキットが良いと思いますね。

撮影して他の撮影にチャレンジしたい、明るいレンズが欲しいと思ったらレンズを追加。

次のボディが欲しくなった時にはレンズ数本所有しているならボディ単体かレンズキットにするかで良いと思います。

ゼロから始めるならレンズがオススメです。

書込番号:21073472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2017/07/26 22:53(1年以上前)

キットレンズの12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S.はコンパクトで写りもいいのですが、実のところ初心者用というより通好みなのかもしれませんね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000586788/SortID=19450239/

コンデジを触ったこのある方だと、もっとズーム域の広いレンズのほうが使いやすいと感じるでしょう。
12-60mmぐらいは欲しいかなとも思います。
http://kakaku.com/item/K0000858322/

書込番号:21073474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/07/26 22:55(1年以上前)

>take333さん
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000018645_J0000018647_J0000018646
あらーGX7Mk2はそこかしこでオススメ見ますけど、キットレンズは12-32mmなんですね。
12-60のキットだったら最高なんですけどね。

まず、14mm始まりなら安いレンズはたくさんあります。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=34&pdf_Spec302=35-&pdf_so=p1&pdf_Spec301=-14
GX7Mk2はボディ内手ぶれ補正なんで、レンズに手ぶれ補正なくても大丈夫だろうからオリのも選べます。

12mm始まりだと、その分広角で撮れるんですけど、結構高くなってしまいます。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=34&pdf_Spec302=35-&pdf_so=p1&pdf_Spec301=-12

大きさと重さ・さらにオリなのがどうかな、とは思いますが
オリ12-50mmなら12mm始まりでは最も安く(少し前に今の激安価格に)上がりますね。
パナにこだわりつつ安く上げるとしたら、14-42mmでよいのかと思います。
これをボディだけ買って差額分で買うと。
これでしばらく撮って、望遠が足りなければ今度はその時考える、というかんじでしょうかね。

書込番号:21073482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2017/07/26 22:59(1年以上前)

まずは…というなら標準ズームでしょうね、でもこのレンズ、望遠側はあまりズームしませんので、ボディとレンズバラで買うなら下記でしょうか。

http://s.kakaku.com/item/K0000858322/

風景でも遠くのものとか月をぐっと引き寄せて撮りたいということがなければ、これ一本でだいたい撮れるかと。

もっと望遠が欲しければこちらですね。
http://s.kakaku.com/item/K0000782660/

レンズ交換も楽しみたければもっと選択肢は広がります(^^)

書込番号:21073496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/07/26 23:00(1年以上前)

>take333さん
あ、14-42も少し前の標準キットズームですからそういう意味では悪くないと思います。
12-32は、GFシリーズ(GX7もか)などとにかく小さく軽くが売りのボディに対して
望遠を削ってでもとにかく小さく軽いものってんで付けてるキットズームですから、
その路線の追求ならこれがいいかもですがもう少し画角ほしいならやはり先のオススメあたりでしょうか。
ホントは12-60がいいんですけどねーwww

書込番号:21073498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38433件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2017/07/26 23:03(1年以上前)

このキットレンズは、旅行・風景にはうってつけですね。特に12mm〜で、コンパクトな点も魅力。
まずはここから入って、何の懸念もありません。

書込番号:21073508

ナイスクチコミ!1


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2017/07/26 23:08(1年以上前)

価格.comの最安値での比較


LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ44,604円
LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 のレンズだけ21,870円

合計66,474円

セットになった
LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット59,035円

差額7,169円

標準ズームセットなので
ゆくゆくはもう少し望遠が・・・とかになると思いますが

差額7,169円をみすみす捨てるつもりなら
本体とレンズ、別々に買っても良いと思います。

それから価格.comの最安値での比較ですので
実店舗とかで買われる場合は差額はもっと開くと思います。

書込番号:21073529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/07/26 23:18(1年以上前)

>take333さん

カメラを買った時に
付属してるレンズは
ずっと昔から
小型のレンズなんだよ。

小型だから
中級者
上級者になっても

旅行や
お散歩には
有っても良いレンズ。

カメラが お辞儀しないのは
軽快で、
いつだって連れ出したくなる。

そのレンズ
コンデジみたいに、電源を入れると
飛び出す
チンドー式 じゃないか!!

70gってのも
スローシャッター切る時
ブレの限界は高まる

7群8枚ってのも
色純度
良さそうだな。

このレンズ
ええわーっ

書込番号:21073557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/07/26 23:20(1年以上前)

画角は撮影者の好み
自分にしか決められない

書込番号:21073564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2017/07/26 23:22(1年以上前)

この付属レンズはコンデジと違い自動ではなく手動の繰り出しですよ。

書込番号:21073572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2017/07/26 23:26(1年以上前)

ボディ単体+中古の20mmF1.7はどうでしょうか。

書込番号:21073588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2017/07/26 23:45(1年以上前)

>旅行先の風景や人物のスナップ、飼い犬の撮影くらいです。
かなり広範囲のズームレンズがほしいです。
例えば、35mm換算で18mmから200mmくらいあると完璧です。
広角は、妥協しても、24mmは、必要です。
1インチ撮像素子を搭載した高画質コンデジを推奨します。
PowerShot G3 X 鳥撮影まで可能、防水防滴で安心。(滝、砂浜、砂漠)
>PowerShot G3X 一眼レフを手放してでも手に入れるべき コンデジ 5つの理由
https://higashisa.com/g3xcp/

PowerShot G7 X Mark II 望遠が弱いが明るいレンズが魅力。、花火、夜景、星空撮影が可能。
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/g7xmk2/feature-mode.html

書込番号:21073634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/07/27 00:41(1年以上前)

>take333さん
確かに見方を変えてコンデジってのも手だとは思います。
これまでに使ったコンデジ機種はなんだったのでしょうか?
それ次第でもありますが、よりよい画質を求めているのは漠然とですが分かりますので、
まず画質や暗所撮影の際にスマホの絵と明らかな差を出したければ、1型センサー以上の機種から選べばよいでしょう。
そして望遠はどのくらい必要ですか?このへんでこれまでのコンデジ機種とそのスペックが基準になるわけです
(それで今の使用用途で何が足りているか・何が足りないかが分かるからです)。

予算6万5千円までで1型センサー以上の機種はこれらで
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec320=1-&pdf_pr=-65000
1型では望遠が70mmまででよければRX100M3・100mmまでならG7xMk2・もっとほしければTX1がオススメです。
さらに大きいGX7と同じサイズのセンサーなら4/3型のLX100です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000653427_K0000856843_K0000846726_J0000013731
RX100M3・G7xMk2・LX100のレンズは広角端F1.8(LX100はF1.7)・望遠端はF2.8と開放F値の低い、
いわゆる明るいレンズで高性能ではあります。
例えば12-32mmはコンデジに合わせて換算すれば24-64mmで、LX100の換算24-72mmに近いですが、
開放F値がF3.5-5.6ですので広角・望遠とも2段暗いレンズということになります。
これは同じ条件で同じISO感度で撮った場合はシャッタースピードが4倍遅くなるか(ブレやすい)
同じシャッタースピードで撮った場合はISO感度が4倍になる(絵がザラザラになりノイズが増える)の
どちらかになります。そして、LX100のレンズのような明るいズームレンズは、交換レンズにはありませんので、
この部分は実はLX100の方が圧倒的に有利でお得な部分です。
上記の差の他に重さについても、LX100は393g・GX7Mk2に12-32で493gです。

センサーサイズをひとつ落として(面積半分)1型にすると、換算24-100mmの明るいレンズのG7xMk2なら319g・
LX100のレンズスペックに似た換算24-70mmのRX100M3なら290gととても軽くなります。
1型にするとレンズの明るさ部分についてはLX100同様メリットがあるのですが、
背景ボケの量的には1段分減るためボケにくくはなります。それでも1段分ですから、GX7相当のボケ量としては
F1.8で撮るとF2.5程度・F2.8で撮るとF4程度で撮った時と同じボケ量にはなります。
これは1型センサーの1/4の面積しかないスマホの絵と比べたら、かなりボケることにはなるわけです。
また、暗所ノイズについてもやはり1段分程度の増加なので、暗所耐性はスマホよりはかなり改善されます。
このへんが、1型センサー以上の機種をオススメする理由だったりします。

TX1は開放F値の推移は大して明るいレンズではないですけど、25-250mmという10倍ズームで、
これを310gという軽さで1型センサーで実現している部分がスゴイです。
これもGX7Mk2でやろうとしたら、近いものでもこういうレンズしかなく(どれも広角側は換算28mmからです)
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=34&pdf_Spec301=-14&pdf_Spec302=100-200&pdf_so=p1
しかも大きく重く高くなります(2倍以上の700g近く)。

この中なら画質を優先して望遠が75mmで足りるならLX100(なぜか1型センサー機種より安くなってたりw)・
望遠250mmに魅力を感じるならTX1ですかね。ちょっとレンズが暗いのが残念。
にしてもこれらどっちも、ファインダー付きでこの値段ってのがちょっとありえなくスゴイことです。

ただ、コンデジにするとレンズ交換できませんから各々のレンズ以上に望遠がほしいとか広角がほしいとなっても
別カメラを購入する以外ないところが問題と言えば問題ですかね。

書込番号:21073739

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/07/27 01:35(1年以上前)

take333さん
標準ズームセット

書込番号:21073805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件

2017/07/27 05:01(1年以上前)

>take333さん
スレ主さん、こんにちは。スレ主さんの使い方を拝見するとスナップ中心で旅と犬ということですし、そんなにこだわった写真を撮らないだろうということですから、1インチセンサーのコンデジをオススメします。旅行ではコンパクトさは武器です。手軽に使えてかさばらないのが吉です。
そしてレンズが明るいことも大切です。一眼レフやミラーレスなら何でも撮れそうに思う人多いですが、フツーの標準ズーム買って屋内やちょっと薄暗いところでブレて撮りにくいという人がたまにいます。1インチセンサーコンデジは買い切りでレンズ交換とかできませんが、薄暗いところでもちゃんとパシャパシャ撮れるものがあります。スマホや安物コンデジとは写真が全然違うので安心してください。レンズ交換の可能性がないのであれば、総合的な使い勝手を優先させたほうが幸せになれると思います。
パクシのりたさんがリストを上げられていますが、私も賛成です。↓
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec320=1-&pdf_pr=-65000
その中でもPowerShot G7 X Mark IIがオススメかと思います。職場にあるのですが、コンパクトで使いやすく、いい写真が撮れます。24mmと広角からのスタートは大事です。広い範囲が写せるのは便利です。狭いところにいる時でも無理なく写せますし、風景などもワイドです。望遠も100mmですし、十分です。F値というのが大切です。F値がF1.8〜2.8と書いてあると思います。この値が小さいほうが暗いところでも撮りやすくなります。
G7はPowerShot G9 X Mark IIと比べるとちょっと高めですが、価格差は十分あります。G7のほうが様々な面で使いやすいと思います。RX100Mも良いカメラではありますが、ちょっと古いこととズームがちょっと控えめですので、同じお金を出すならG7が良いように思います。


書込番号:21073897

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:3件

2017/07/27 11:53(1年以上前)

こんにちは いろいろな方の回答が出ていますし小学生の頃 親に買ってもらった おもちゃのカメラから
50数年のカメラ歴があるのに スキルのほうはここに出てこられる方の足元にも およばない年寄りですが
最近気づいた事で あなたのような方に最適な事がありました。

下のスレに紹介されてますが カメラのキタムラの週末セールで 下取りあれば 63800円で標準レンズと単焦点の25mm F1.7付です
 
それから最近思いついたのが買い取りです 現在 トクトク買い取りで難あり品以外は買い取り上限価格で買うそうです
現在買い取り価格が8010円と11520円 の合計19530円で 売れたら 本体だけでは ここの最安価格くらいで買えます
本当にこの価格で買い取るのか 私は利用したことがないので わかりません 過去ログに私が書いたら 売れるという人と
難しいかもという人がいました。
標準のレンズと単焦点を試してダメなら売りはらうのも 良いかもしれません

多くの人がおすすめの様に標準レンズで試してこんな写真が と思ったらそれにあうレンズを買うのが良いと思います
良いレンズは重かったり高かったりします
今までどの程度のコンデジ利用されていたかわかりませんが一部の人が勧める高級コンデジもありだと思います
旅行は小型軽量が結構大事です ドライブ旅行なら何でもよいですが

書込番号:21074372

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:16件 LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの満足度5

2017/07/27 13:13(1年以上前)

>take333さん
この12-32のレンズ、壊れ易いんじゃなかったかな?
解消されてれば、良いのですが、、、

私ならボディ単体で買って、作りの良いオリ製12-42oEZの新品を、ヤフオクで1万円強で手に入れます。

書込番号:21074550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:16件 LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの満足度5

2017/07/27 13:16(1年以上前)

↑訂正
誤)12-42
正)14-42

書込番号:21074555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/07/27 13:27(1年以上前)

12-32は 初期のものが壊れやすかった
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000586788/#20548767
のですが、
最近はこわれたら 無償で修理してくれた、という報告もあるようですね。

12-32、写り自体はよく、小さく軽いので持ち運びに便利で、キットレンズとして入手するならオススメです。
標準ズームレンズキットでいいと思いますよ。

書込番号:21074567

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14951件Goodアンサー獲得:1430件

2017/07/27 16:59(1年以上前)

こんにちは。

12-32mmだと個人的にはたぶん望遠が物足りないと思います。
コンデジ風に言えば2.6倍ズームです。
ただこのレンズ、コンパクトで広角12mmと広いので自撮り
しやすいのがいいですね。
望遠の不満は出るかもしれませんが、最初の1本として、
今後の指標にするには良いかもしれません。

でもレンズの買い足しなんて全然考えていなくて、
1本だけで完結したいとかであれば、GX7MK2のボディのみ買って、
14-140mmなど高倍率ズームを追加するのがいいんじゃないですかね。
14-140だと10倍ズームです。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000782660_K0000510131&pd_ctg=V070
左が新型、右が旧型です。
性能はほぼ同じなので旧型のレビューなども参考にしてください。
中古でもよければ4万くらいでありますね。
探せばキットばらしの新古品がある場合も。

ただし14-140mmは広角が14mmなので、自撮りにはやや狭い
感じがするかもしれません。

書込番号:21074880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/07/27 17:18(1年以上前)

>ギイチャンズさん
僕ももし少しでも望遠側を、だったらオリEZが小さくてよいかと思います。
トータル519gで重さも悪く無いですよね。
パナの電動ズームパンケーキと違って手動ズームだし、
標準キットズームとしてはやはりこれがイチオシです。
僕はひとつ前のIIR使ってましたがEZずっと欲しかったです。
気になりすぎてスレ立てまでしちゃってました。
http://kakaku.com/item/K0000617301/spec/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000617301/SortID=17299511/#tab

>BAJA人さん
旧型っていうから一番重いやつかと思ったwww
http://kakaku.com/item/K0000027536/spec/#tab
確かに画角的には、このくらいあれば大抵のものは撮れます。
でもこれ(もちろん新しい2つ)にすると691gになるんですよねー・・・
それでも12-60とも55g差くらいなんで、いっそこれにすべきですかね。
キット外しの新古品が3万円台くらいで買えます。単品定価は高すぎですw
http://review.kakaku.com/review/K0000782660/ReviewCD=921645/#tab

スレ主さん見てるのかな・・・

書込番号:21074913

ナイスクチコミ!0


G88さん
クチコミ投稿数:76件

2017/07/27 21:36(1年以上前)

横からすいません、私もレンズキット買うかボディのみ買うか迷ってます。

オリンパスのレンズ14-42mm EZを友達からもらう予定なので、ボディだけ買って付けようかと思いましたが、
手ぶれ機能がこのレンズ付けたら利かないようなこと聞きました。

だったら標準レンズキット買う方がいいのかな?

と思いましたが良く分かりません。

どなたかアドバイスお願いします。

書込番号:21075490

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2017/07/27 22:22(1年以上前)

>G88さん
以前のパナソニックのミラーレスは、手振れ補正がレンズ内のみで、カメラのボディ内には手振れ補正機構がありませんでした。
これはレンズに手振れ補正がついてないと、手振れ補正が使えないということです。


逆にオリンパスのミラーレスは、カメラのボディ内に手振れ補正が必ずついておりそのレンズ含めて、レンズのほとんどは手振れ補正がありません。
これはレンズに手振れ補正がなくても、ボディ内に手振れ補正機構があるので、どのレンズでも手振れ補正が使えるということです。


そのため以前はパナソニックのミラーレスにオリンパスのレンズを付けると手振れ補正がない状態でした。

しかしこの機種含め最近のパナソニックの機種の一部にはボディ内にも優秀な手振れ補正がつくようになりました。
ですからその頂くオリンパスのレンズも、このGX7mk2につければカメラ内の手振れ補正が効くはずです。

ただパナソニックの全ての機種ではないのでこのカメラ以外を検討する際にはご注意を。

書込番号:21075643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:16件 LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの満足度5

2017/07/27 23:48(1年以上前)

>パクシのりたさん
レスありがとうございますm(_ _)m

14-42oEZは、躯体の出来がしっかりしていてとても良かったです。
見た目も、格好良いですし。
ところが、フルサイズを買ったので必然的にμ4/3はサブ機となってしまい、レンズも最低限必要な物だけ残し処分する事にしました。
神レンズの20oF1.7は常用レンズとして残すとして、ズームも一本残したいと思い振るいにかけました。

@14-42oEZ
A12-40F2.8PRO
B14-140oF3.5-5.6

晴れの日はあまり差が出ないので、意地悪して曇りの日に撮り比べました。
広域は14o、テレ側は40oです。
等倍鑑賞した結果広域の解像感は皆同じ様、テレ側は@が少々甘い感があり、ABは遜色無いと言うかBの方が若干良かったです。
Bは140oまで行くと甘いですが広域からある程度まてまはかなりの解像感と、140oでマクロ撮影的な使い方をすると背景のボケがフルサイズレベル(笑)なのが評価ポイントとなりました。
反面、@は20oF1.7が有るし、Aは重いのがネックで処分する事と致しましたが、三本とも良いレンズである事には変わりございません。

書込番号:21075854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:16件 LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの満足度5

2017/07/28 00:02(1年以上前)

>SakanaTarouさん
以前、GM1sのレンズキットを購入し、本体はコンデジの様に小さいのに高性能、レンズも非常に写りが良く気に入ってました。ところが、本体は電源スイッチが取れ、レンズも両面テープで固定されているので、力を入れたりすると壊れるとの話でした。海外で生活しているので故障だけは勘弁して欲しいと言う事で売却してしまいました。
構造的な問題なので、新しく金型を起こして改良しない限り直らないと思ったのですが、現在直っているのであれば買う価値は十分あると思います。

書込番号:21075883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/07/28 00:04(1年以上前)

>G88さん
少し前までパナはボディ内手ぶれ補正でなくレンズ内手ぶれ補正のみだったのですが、
GXシリーズを始めたあたりからボディ内手ぶれ補正を採用し始め、
最近はさらにボディ・レンズ共に協調して働くDual I.S. さらにはDual I.S.2みたいなかんじに進化しています。
ただしこれはパナボディにパナレンズの一部で働くもので、これがない場合やオリレンズとの組み合わせの場合は
ボディのみ・レンズのみが使えることになります(これはボディでの設定で変えられるはずです)。
オリの方は昔からボディ内手ぶれ補正を採用しているので、ほとんどのレンズに手ぶれ補正がありません。
EZも例にもれず手ぶれ補正なしで。もし手ぶれ補正あるレンズを付けた場合は(ほぼパナなんですが)、
どちらの手ぶれ補正を優先させるか、ボディ内で設定することができます。

これはGX7でも同様のことができると思います。
さらにGX7にオリレンズの場合、手ぶれ補正はボディにしかありませんから、
手ぶれ補正をオンにしておけば普通それが使われるはずです。
更に心配なら、ボディ内手ぶれ補正を優先させるような設定にしておけばいいわけで、
これならオリボディに手ぶれ補正のないオリレンズの場合と同様に、
ボディ内手ぶれ補正を使えるはずです。
同じマイクロフォーサーズマウントにして流用のメリットを作っておきながら、
レンズによって少なくともボディ内手ぶれ補正が機能しないなんてどうしようもない仕様には
絶対していないと思うのですが。

>ギイチャンズさん
つまり20mm F1.7と14-140残しでしょうか。PROレンズは、なんとなくようすが見当ついていました。
F2.8通しは望遠側はいいけどやはりF2.8じゃ暗いし、高くは売りさばけるだろうし、画質も大差ないだろうと。
僕も多分、これは売りますね。僕は今20mm F1.7/オリ45mm F1.8/14-140/100-300ですけど、
きっと14-140よりEZを残すかなというかんじで。普段の持ち歩きはあまり望遠いらないし軽くしたいのと、
最近X7買って望遠はEFレンズにシフトしようかなと考えてたりなので重たい14-140も100-300とともに売ろうかと
(100-300の写りがイマイチで、EFマウントの50-500や100-400をアダプター経由で使おうかなと画策中です)。

書込番号:21075894

ナイスクチコミ!1


G88さん
クチコミ投稿数:76件

2017/07/28 01:56(1年以上前)

>楽しくやろうよさん
>パクシのりたさん

詳しく教えて頂いてありがとうございます。

買う事に決めました。がモタモタしてたら2000円以上も値上がりしてしまいました。
もう少し、値段の様子見ます。

書込番号:21076045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/07/28 02:48(1年以上前)

>G88さん
お役に立てててよかったです。
しっかし、昨今のマイクロフォーサーズの方向性はちょっともう傍観するばかりです。
まず、どんどん大きく重くなってしまってて、これじゃレフ機と大差なくなっちゃってて。
また、なんか知らないけど高すぎてもう手が出ないかんじです。
GX7Mk2は426gで値段下がって45000円ですよね。
僕は269gで1台あたり15000円くらいでE-PM2(もちろん新品)を2台も買って
外付けファインダーを付けて持ってしまってるので
GMシリーズ(特にファインダーの付いていたGM5)に期待してたけどディスコン・
GFシリーズは小さく軽いけどファインダーが付かないだけでなくどれも思ってるより全然高い、
と八方塞がりであとは段々レンズを縮小整理していくしかない悲しい状況です。
このスレじゃないけど
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000019976/SortID=21076021/#tab
カシオあたりがちょうどいいものを作ってくれたらいいのだけど、
EVFが無理となるとやっぱ結構キツイかもです。

書込番号:21076084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:16件 LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの満足度5

2017/07/28 14:55(1年以上前)

>パクシのりたさん
ご推察どおり20oF1.7と14-140残しです。
私の使用用途では、この二本で事足ります。
昼間は14-140を持ち歩き、夕刻以降は20oを使います。
海外旅行も、しっかりこなしてくれます。
12-40oF2.8は、多少暗くても何でも撮れてしまい、単焦点要らずになる位です。
実際は違いますが(笑)、これで撮れなきゃ諦めがつくと言う描写力はあると思います。
ただ、少々重いので、μ4/3に軽さを期待する私としては、14-140の重さまでをMAXと致しました。
それより重ければ、覚悟してフルサイズを使うと言う考えです。
フルサイズの方が、下手な私でも確実にヒット率が高いですので、、、

書込番号:21076890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


PaloAltoさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:2件

2017/07/29 14:46(1年以上前)

私はGX7MKIIもGH5も使っている、ある意味でLumixファンなのですが、
数年前に購入したLX100の優秀さと便利さに驚いています。

はじめにお話しした2機種も、ここまできたかと言う優れたカメラです。
LX100=コンデジの位置づけですが、これで何がいけないの?というほど良い出来です。
24ミリ相当のワイドから70ミリ相当の中望遠で、超望遠ではないけれど、
そのぶんのメリットが際立っています。
広角端では1.7、 70ミリでも2.8という明るさなので、ボケ味も優秀です。
レンズ交換はできないけど使い勝手が優れています。

これからもっと色々な撮影方法をしてみたい、とお考えならレンズ交換式も良いのですが、
普段使いならLX100でかなり満足されると思います。
コンデジの中でもセンサーが大きめなので、品のある写真になりますし、
望遠が足りない部分は、パソコンで拡大してもA4ぐらいまでなら充分使えます。
私の場合は冊子の表紙写真にも使えました。
コンデジでもレンズが引っ込まないとか持ち運びには工夫がいるのは一眼と同じですが、
コンパクトで重くはありません。
どこかで手にとってみることをお勧めします。
また、別売りの純正オートキャップを付けると、自動でレンズカバーになって便利です。

書込番号:21079229

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14951件Goodアンサー獲得:1430件

2017/07/29 18:24(1年以上前)

パクシのりたさん

こんにちは。
確かに旧型と書くと14-140mm/F4.0-5.8(これは初期型と言うべきか?)と
勘違いがあるかもしれませんね。
私が推したのは14-140mm/F3.5-5.6ですので、スレ主様お間違いなく。
14-140mm/F3.5-5.6は去年だったかにマイナーチェンジして、旧型/新型と
2種類あります。

>それでも12-60とも55g差くらいなんで、いっそこれにすべきですかね。

広角側12mmは魅力ですが、大きさ重さが変わらないなら望遠が長いほうが
初心者さんには嬉しいかなと思いました。このレンズはズーム全域で写りも
悪くないですし、他のレンズが増えても高倍率は何かと便利ですものね〜(^^)
浴を言えばこのレンズ、電動化してもらえれば動画にバッチシなんですが。

書込番号:21079729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:16件 LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの満足度5

2017/07/29 18:58(1年以上前)

>BAJA人さん
私が推薦しているのも、先のレスに書きましたが3.5-5.6です。
初期(4.0-5.8)型は仰るとおり重く、また、外観もグレーで恰好悪かったです。
で、三年前に新型(3.5-5.6)となり小さく軽く格好良くなりました。
色はツヤありの黒です。
そして約一年前に、外観が黒つや消しになった現行品が登場しました。
パナは20oF1.7もそうですが、名玉?は外観だけでなく、ユーザーが喜ぶ様に性能も微妙に向上させたりします。
ライカやツァイツっぽくて、粋ですね!

書込番号:21079812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:16件 LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの満足度5

2017/07/29 19:16(1年以上前)

↑先のスレに書いて無かったです。
アルツハイマーになっちゃったかな?

書込番号:21079856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件

2017/07/30 13:56(1年以上前)

GR2がいいよ。

書込番号:21081591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Cyatoraさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:3件

2017/07/30 20:22(1年以上前)

機種不明

キタムラのセット販売

スレ主様はじめまして、コメントさせていただきます。

私もこの機種を購入を予定しているのですが、ここは素直に「標準ズームキット」を買われた方がいいかもしれません。

どのメーカーのカメラもそうですが、最初は同じメーカーのカメラ本体とレンズ同士の組み合わせで操作とかを慣らした方がいいかもしれません。

ただ、「旅行」が絡んでいるのであれば、「標準ズーム」に加えて「望遠ズーム」が1本あってもいいかもしれません。

もし予算が許せるのであれば、これまたPanasonicの「LUMIX G VARIO 45-150mm ( http://kakaku.com/item/K0000782659/ ) 」を同時に購入されることをおすすめします。

最後に…キタムラさんで最近、標準ズームキットの価格で、さらに「LUMIX G 25mm F1.7(単焦点レンズ)」をつけて販売しています(画像参照)
http://shop.kitamura.jp/pd/4954591512915/ (今日7/30現在の価格は特別価格で“\66,800 (税込)”)

同じ買うにしても、まさに「狙い目」かもしれません。

是非ご検討くださいませ。

書込番号:21082321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:16件 LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットの満足度5

2017/07/30 21:23(1年以上前)

ってか、
スレ主さん、一度もレス無いですね?
放置、もしくはスレ建てたの、忘れちゃったのでは?(笑)

書込番号:21082480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2017/07/31 08:36(1年以上前)

take333さん、

多くのかたがオススメしている通り、標準ズームレンズキットでよろしいと思います。
標準ズームレンズの単体価格を思えば、おトクな選択です。
14-42mm がお手ごろ価格で出ていますが、トータルではキットの方が安いし小型。
別売りのズームレンズといっても、性能が落ちたり、
他社製品の場合は不自由を強いられることもあり得るでしょう。
まず、スタンダードを知るという意味でも、始めは純正レンズを確保した方が良いでしょう。

なお、コンデジは下取りに出さずに手許に残すことをお勧めします。
一眼に単焦点レンズを付けているときのサブ機として使えます。

なお、当機種の重量は 383g と重いです。レンズ付きで453g
1ランク上の APS-C クラスで、より軽くて高性能で安価な選択もあります。
よくよくご検討を。

書込番号:21083246

ナイスクチコミ!0


スレ主 take333さん
クチコミ投稿数:257件

2017/08/06 11:22(1年以上前)

皆さま沢山の書き込みありがとうございます。
申し訳ありません。
バタバタとしてこちらを長らくチェックできておりませんでした。
全て読ませていただきました。

色々読むうちに、私の使い方ならコンデジで十分なんじゃないかと思うようになりました。
今持っているのは古いんですけど、、
SONY サイバーショット DSC-WX5
Canon IXY PC1356
です。

サイバーショットは全体的に明るすぎるのがあまり気に入っていません。
IXYの方がより自然な色で好みです。

コンデジだと、手持ちのiPhone6sで撮るのとあんまり変わんないのでは?という気がしてミラーレスを買おうかと思ったのですが、
最近のコンデジはまただいぶ違うみたいですね。

携帯性を考えるとミラーレスを買っても使わないのではないかと思い始めています

書込番号:21096853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件

2017/08/06 19:07(1年以上前)

>take333さん
デカイと持ち運びでどうしても億劫になります。私はGR2というコンデジ使ってますが、軽くてコンパクトなのでカバンにポイです。ラクですから。
でも初心者さんにはこのカメラは勧めません。

1インチセンサー機ならスマホとはやっぱり違います。フツーのコンデジなら別に最新のスマホでもたいして変わんない気がします。
だからフツーのコンデジが駆逐されてるんですけどね。

書込番号:21097819

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 5月18日

LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1012

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング