SoundSport wireless headphones
- 汗や雨などの湿気を防ぐ防滴仕様のスポーツ向けワイヤレスイヤホン。
- アコースティックポートは疎水性の生地で保護しており、汗や雨などの湿気を防ぐ。
- シリコン素材と独特な形状で耳にフィットする独自の「StayHear+Sportチップ」によって、装着時の安定性を高めている。
![]() |
![]() |
¥280 | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
SoundSport wireless headphonesBose
最安価格(税込):¥280
[ブラック]
(前週価格なし)
発売日:2016年 7月



イヤホン・ヘッドホン > Bose > SoundSport wireless headphones
表題の通り、テレビをワイヤレスイヤホンで視聴したいです。
TVはL42-XP07(HITACHI)です。
どの組み合わせがベストか不明ですが、赤外線無線ではなく、BlueToothを考えています。
BlueToothだと、TV以外に携帯電話などにも使え、何かと便利そうなのでこの方式を第一選択としました。
無線方式(高価)もあると聞いていませんが、まだ調べていません。
一番心配なのは、TVにUSB端子がありません。そもそもUSB端子がなければ、BlueToothは使えない?
アダプターを付ける?
確定はしていませんが、イヤホンとトランスミッターは以下の製品を検討しています。いづれもAPT-X対応
MP_022_QY11 http://item.rakuten.co.jp/roundearth/mp_022_qy11/
TaoTronics TT-BA07 http://shosuga.info/wordpress/post-9508/
書込番号:20071848
1点

TVとの接続ならヘッドホン出力との接続になりますね。リンクのようなタイプです。
usbで接続するようなタイプは使えないのでは?tvには基本的にbluetoothの送信機能はないでしょうから。
まあヘッドホン出力なので音質はあまり期待できないでしょうけど。
hdmiや光デジタルと接続するワイヤレスヘッドホンを探した方が音質的にはよいかもね。
https://www.makkyon.com/2016/01/06/aukey_bt-c1/
書込番号:20071866
1点

まあ、こういう組み合わせですから最終的に利便性やマッチングがどうかも含めてチェックされてはと思います。L42-XP07の取説をダウンロードして調べるとヘッドホンジャックにミニプラグを挿してもスピーカー出力が消えないモードやスピーカー出力とヘッドホン出力が独立して音量設定出来るモードがありますから今回の組み合わせで使い勝手の問題はほぼ無いと思います。
後、BluetoothはaptXであろうと遅延はありますから没入して見る映画の早口の場面などでは多少違和感がある場合も考えられます。その辺りが気になりそうだったらBluetooth規格に準拠していない2.5G帯の方式のものを別途検討すればいいでしょうし、いやいやもっとカジュアルな使い方なんですよということであればkm3026さんの考えられている組み合わせで構わないと思います。
1つだけ気になるのはTT-BA07がUSB給電使用は可能かどうかということです。イヤホンの定期的な充電は止むを得ないとしてトランスミッター側も定期的な充電が必要となるとメンテが少し面倒だなと思います。明示的に給電使用が可能な製品としてサンワサプライの400-BTAD002といった製品もあります。
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-BTAD002
書込番号:20072469
1点

9832312e さん、sumi_hobby さん回答ありがとうございます。
>usbで接続するようなタイプは使えないのでは?
>km3026さんの考えられている組み合わせで構わないと思います。
お二人の回答からちょっと混乱しています。
9832312e さんでは、USBタイプでは使えないので、私が検討している組み合わせでは不可能であり、
sumi_hobby さんでは可能ということです。
sumi_hobby さんにお聞きしますが、TVとトランスミッターの接続は具体的にはどのように接続するのでしようか?
実はノートパソコンに無線LANで接続しています。(ルーター、NEC社製、 Aterm WR8750N(HPモデル))
書込番号:20078828
0点

以下のリンクからTT-BA07の日本語も含んだ多言語マニュアルがダウンロード出来ます。これによるとマイクロUSBのポートは単なる充電ポートで充電中の使用も可能と書かれています。TT-BA07の設定スイッチをTx(トランスミッター)にした上で音声入力はアナログのステレオミニで繋げばBluetooth送信機として完結します。ドライバー等は全く不要です。
http://en.taotronics.com/downloads-53-30007-001.html
PCで使われるいわゆるBluetooth USBアダプターというのはデジタル信号をダイレクトに繋ぐものですからドライバー等は必要です。TT-BA07はアナログ入出力になっていますからデジタル接続時に必要なドライバー等は不要でTVなどの繋ぎ先にデータ通信用としてのUSBポートは不要です。
書込番号:20079758
2点

sumi_hobby さん、貴重な回答ありがとうございます。
「TT-BA07の設定スイッチをTx(トランスミッター)にした上で音声入力はアナログのステレオミニで繋げばBluetooth送信機として完結します。」という回答をお聞きし、安心しました。
PCの件にも回答していただき、ありがとうございます。実はPCの件で、私が「実はノートパソコンに無線LANで接続しています。」といいましたが、これは無線LANとトランスミッターが干渉しあって、通信に影響ないか気になったので、このような発言になってしまいました。イヤホンでTV視聴時には無線LANの電源OFFにすればいいにかなとは思っていますが、実際には、TV視聴できない位影響は大きいのでしようか?
書込番号:20083758
1点

お早うございます。
Blueoothの大敵と言えば1に電子レンジ、2に交通信号、3に携帯電話基地局、4に無線LANといった所でしょうか。2.4G帯の電波は非常に込み合っているのでしょうがありません。外使いの方がブツ切れのリスクは高まります。
さて、km3026さんは無線マウスをお使いでしょうか? 無線マウスも2.4G帯を使用していますので無線LANが2.4G帯の環境でも快適に使えているとすればBluetoothでもまず大丈夫かと思います。僕の無線LAN環境ではBluetoothのブツ切れは無いです。
それから無線LANを2.4G帯で使われていてBluetoothのブツ切れに悩まされるなら5G帯に切り替えて使えばブツ切れのリスクはかなり減るでしょう。他に「bluetooth 無線lan 干渉 回避」などで検索して先人達の知恵をうまく活用する方法もあります。
書込番号:20084356
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Bose > SoundSport wireless headphones」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2021/01/11 23:06:10 |
![]() ![]() |
0 | 2020/06/20 19:04:57 |
![]() ![]() |
1 | 2021/07/26 14:23:18 |
![]() ![]() |
2 | 2019/09/18 21:38:16 |
![]() ![]() |
0 | 2018/11/29 12:10:39 |
![]() ![]() |
7 | 2018/10/11 21:59:34 |
![]() ![]() |
4 | 2018/07/24 16:08:38 |
![]() ![]() |
4 | 2018/06/20 11:12:36 |
![]() ![]() |
3 | 2018/03/16 19:10:51 |
![]() ![]() |
2 | 2018/02/02 20:56:39 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





