-
OM-D E-M10
- デジタル一眼カメラ > OM-D > OM-D E-M10
- ミラーレス一眼 > OM-D > OM-D E-M10
OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット
- ボディ内5軸手ぶれ補正機構を搭載した、マイクロフォーサーズシステム規格準拠のエントリー向けミラーレス一眼カメラ。
- チルト式のタッチパネル液晶モニターを採用。背面モニターにタッチするだけでピント合わせと同時にシャッターを切ることが可能。
- パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」と、望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R」が付属する。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1526
OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):¥110,544
[ブラック]
(前週比:±0 )
発売日:2017年 9月15日



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット
初めまして。20代半ばで初めてのカメラ買いで悩んでいます。
先日、iPhoneXRで撮った写真をL版に現像したときに、
自分が見た景色と違うものだったことに衝撃を受け
iPhone以上の写真が撮りたい!特に夜景!
というところにこだわりを持っております。
【重視するポイント】
*夜景+人物の綺麗さ
*軽さ
【予算】
7万円くらい。その他諸々を付け、8万円までに抑えたい。
【比較している製品型番やサービス】
OLYMPUS OM-D E- M10 Mark III
SONY α6000
その他もし勧めて頂けるものがあれば教えていただきたいですm(_ _)m
【質問内容、その他コメント】
某電機店2店にて、カメラ担当の方とお話しました。
私はOLYMPUSのPENに一目惚れをしたのですが、ファインダーが着けられないとのことで断念、
OLYMPUS OM-D E- M10 Mark IIIを勧められました。
次に行ったお店では、OM-D E- M10 Mark IIIはあまり勧められず、SONY α6000を勧められたため、
今回の2つの商品を比較させて頂くことになりました。
初心者で、iPhone以上の夜景の写真が撮りたい、人物も撮りたい。景色の方が多めかな。というくらいの私に
どちらが良いのでしょうか?
予算内になりそうなのはOLYMPUS、少し頑張ったらα6000だと思います。
同価格のオススメのものがありましたら教えてください。
宜しくお願い致します。
書込番号:23287112 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>おおみやさくらさん
自分ソニーα7を使ってて
ライブハウスでの撮影が増えたから
高感度に定評のあるソニーα7Sを追加しました。
それは想像を越えてた高感度の強さでした。
ソニーが発表する標準ISO感度は
α7がISO25600まで
α7SがISO104800まで
2絞り違うんだけど
実写してみるとα7のISO1600と
α7SのISO6400が同じくらいのノイズ感
メーカー発表値とドンピシャでこれまでそんなの気にして無かったけど
自分の眼でそれを確かに体感したら、そのメーカー発表値はダテで無かった事を確信しました。
高感度に強いは結果的に
『手持ちでも絞れる』
『暗所でも速いシャッターが切れる』
と言う映像表現の拡大なんだ。
何より1番デカイのは
暗闇でのファインダーの見え
暗闇が昼間の様に見えるんだ
『写真は眼で撮れ』何だと思うよ。
後、ダイナミックレンジの拡大や
小絞りでの解像感もあるけど
コレは気持ち程度しか感じてない
もう1回言うけど
暗闇でのファインダーの見えが違う
これからカメラを選ぶ時は
標準ISO感度がいくらまでか?
それを真っ先に重視します。
書込番号:23287160 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>軽さ
そうなのです。カメラは一日中ぶら下げて歩くことがあるのでできる限り軽いほうがいいのです。もちろん、スマホみたいな画質では困りますが、オリンパス(マイクロフォーサーズ)でもソニー(APSM)でもその点はじゅうぶん高画質です。
軽さからいくとEM10mk3ですね。ソニーもボディーだけならたいした違いはなさそうですが、レンズが重デカです。比べるとマイクロフォーサーズには軽量コンパクトなレンズがたくさんありますし、レンズのラインナップ自体も充実しています。パナソニックも同じマイクロフォーサーズ規格のカメラを作っていて互換性があるためです。
イルゴのおっちゃんが高感度の話を熱く語っていますが、ボクにはよくわかりません。ボクは基本的に写真は太陽を照明光にして撮るもの(曇っていても明るいのは太陽のせい)だと思っていますし、夜景にしたところでISO400-800程度で撮れる場合が多いです。だから高感度性能なんて気にませんし、それで何も困ってません。たぶんイルゴのおっちゃんとボクとでは写真撮影に対するアプローチが違うため意見が違うのでしょうが、どっちが正しいとかいうわけではない、いやどっちも正しいんだと思います。
書込番号:23287249 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

夜景撮影をされるなら強力な手ブレ補正機構を備えた「M10 Mark III」が良いでしょうね。
夜景を撮影されるなら単焦点レンズも1本欲くなる可能性もあるので、安価な単焦点レンズが充実しているオリンパスがお勧めです。
書込番号:23287261 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>イルゴ530さん
返信ありがとうございます。とても嬉しいです。
標準ISO感度はSONY、OLYMPUS共に25600でした。
店員さんが仰っていた話では、α6000の方がOLYMPUSより圧倒的に夜景に強く、シャッターが速いとの説明。
動く対象物は頻繁に撮ることはないかと思いますが、シャッターの速度もやはり考えておくべきことなのかなあ。
書込番号:23287263 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>て沖snalさん
回答ありがとうございます。とても嬉しいです。
私も実物を両方持ったのですが、やはりOLYMPUSの方が軽かったんです。て沖snalさんが仰っているように、レンズの重みがすごくて…。軽さは重要視することですよね。
画質に関してもそんなに大差がない(夜景に関しても気にならない)のであれば、α6000より手頃なOLYMPUSの方にしようかな(*¨*)
書込番号:23287268 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

a6000の方がオリンパスよりシャッター速度が速い…
残念ですが、その店員さんにはあまり知識は無いと思われます別の方を頼られた方が良いかと思います
書込番号:23287271 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

>longingさん
回答ありがとうございます。とても嬉しいです。
そう!手ブレ補正!α6000の方は本体に備えてないのですね…?(回答頂くまで存じ上げていませんでした)
該当のOLYMPUSを使用していたことのある友人にも、慣れてくると25mmのレンズ?が欲しくなるよ〜と言われました。某電機店でも、セット買いでお得!と記載されていました。こちらを購入するのであれば、それも視野に入れておいたほうが良さそうですね(*¨*)
書込番号:23287277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほら男爵さん
回答ありがとうございます。
そうなのですね。実物を触ってみると、連写のスピードもα6000の方がめちゃくちゃ速くて驚いたので、その点は納得しておりました。
書込番号:23287283 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おはようございます。
ほら男爵さんがお書きのように、シャッタースピードについては店員さんの説明不足なのか誤解なのか不明ですが.....
まずE-M10Vとα6000はセンサー(フィルムに当たる部分)の大きさが違います。前者はマイクロフォーサーズ(4/3)で後者はAPS-Cです。
https://antaresdigicame.org/photo_gallery/camera/camera87.html
一般論としてセンサーサイズが大きいほうがシャッタースピード・ISO感度・絞りの条件が同じなら高感度ノイズが少なくなります。その意味ではα6000のほうが暗所に強いということはいえます。また同程度の高感度ノイズ(同じISO感度という意味で)を許容できるならシャッタースピードを1段速くすることができます。
ただそれはあくまで一般論であって、個人的な経験としても(APS-Cとマイクロフォーサーズの両方を使っています)実用上大差はありませんし、「圧倒的な差」とまではいえないでしょう。むしろ夜景手持ち撮影なら強力な5軸手ブレ補正を内蔵したE-M10Vのほうが遅いシャッタースピードでも(つまりISO感度を上げずに済むので高感度ノイズが少ない)手ブレの危険性が少ないという面では有利な場合もあると思います。
連写についてはα6000は最高約11コマ/秒、E-M10Vは最速8.6コマ / 秒ですから前者が速いのはたしかです。ただそんな高速連写をする必要があるかどうかですね。仮に運動会の徒競走を想定するとして5コマ/秒程度あれば十分なように思います。
重いと感じられたのはα6000のボディ(バッテリー・カード込み)が約344g、E-M10Vが約410gですから、実はα6000のほうが軽いです。E-M10Vのホールド具合がおおみやさくらさんの手に合っていたのかもしれませんね。またセンサーサイズが大きいカメラのほうが一般的にレンズが大きく重くなります。特に望遠レンズで顕著です。システムとしての軽さを重視されるならマイクロフォーサーズは良い選択だと思いますよ。
書込番号:23287438
10点

OM-Dでいいんじゃないかなぁ(^O^)
レンズも含めて、小さめで軽い方が便利ですから。
不満を感じたら明るい単焦点を一本足せばいいし。
その辺りはαも同じかと思います。
書込番号:23287453 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

10年前ならいざ知らず、現在はセンササイズによる高感度性能の違いは画像処理の進化もあって、
実用上差がないと言って良いです。フルサイズ〜1型まで使っている印象では。
システムコンパクトのm4/3が良いと思いますよ。オリ・パナ相互で楽しめるところもメリット。
書込番号:23287474
5点

>自分が見た景色と違うものだったことに衝撃を受け
同じことを日本画家から聞いたことがあります。
美的センスが高い人にとって
カメラは解決策にはならないかもしれません。
撮り方・処理の仕方で自分の求める写真に近づける必要があるのでは??
iphoneXRはかなり優秀です。
とりあえずカメラアプリを導入してコントロールしてみてはいかがでしょう。
書込番号:23287517
3点

>先日、iPhoneXRで撮った写真をL版に現像したときに、
自分が見た景色と違うものだったことに衝撃を受け
つうか、スマホのシャッター押す時に液晶画面見ないんですか?
それとも、確認して撮ったのにプリントがイメージと違う?
それなら、カメラ買うよりまずプリンターの設定を見直して下さい。
書込番号:23287529 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

予算を無視したらあかんで。
あいふぉん確かに良いけど、4/3より画質ええのんか?
素直に 軽さでオリンパス。画質でα6000
書込番号:23287920
2点

>おおみやさくらさん
>イルゴ530さんご指摘のライブハウスでの撮影や、時々アイドル写真を挙げられる方のように、室内で激しく踊るご贔屓のアイドルをピタッと止めたいとなると、フルサイズ機の出番になるんでしょうが、「α6000 の方が圧倒的に夜景に強い」 は…まー、聞かなかったことにして良いと思います。
皆さんご指摘のように夜景の場合、高感度より手ぶれ補正の方がメリット大なので、α6000 との比較だったら問答無用(?)で E-M10mk3 だと思います。カメラ本体に手ぶれ補正内蔵のオリンパス機は小型軽量な F1.8 単焦点レンズと組み合わて夜景を撮りまくれますよ〜。
> 友人にも慣れてくると25mmのレンズ?が欲しくなるよ〜と言われました。
自分はオリンパス機を使い始めてまだ3ヶ月少々で、単焦点は 17mm/45mmF1.8 を使ってるのですが、最初の単焦点は 25mm にしておけば良かったかなとちょびっと後悔してます。一応ご参考まで!
書込番号:23288041 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>おおみやさくらさん
こんにちは。
重視されるポイントが
> *夜景+人物の綺麗さ
> *軽さ
> iPhone以上の夜景の写真が撮りたい、人物も撮りたい。景色の方が多め
ということですので、他にも何人かの方が仰っている通り、E-M10 MkIIIでよいと思います。
夜景に影響する、感度を上げた撮影も、α6000のセンサー性能とは2/3段階も違いませんし、
そもそもα6000は手振れ補正がないですね(E-M10 MkIIIには強力な手振れ補正がある)。
見逃せない点として、E-M10 MkIIIならスマホのように液晶画面をタッチすることでフォーカスを合わせたり、撮影したりすることができます。反面、α6000はタッチパネル非搭載です。
例えばドッグランのような、高速で動く動体を撮りたい! ということでしたらα6000のほうがよいですが、
それならα6400がいいでしょうねえ・・・。高いですが。
小型で写りの良い専用レンズも豊富なので、拡張性があり今後も楽しめますよ。
といわけで、E-M10 MkIIIをお勧めしておきます。
書込番号:23288120
5点

>おおみやさくらさん
>先日、iPhoneXRで撮った写真をL版に現像したときに、
自分が見た景色と違うものだったことに衝撃を受け
iPhone以上の写真が撮りたい!特に夜景!
というところにこだわりを持っております。
どのような衝撃か判りませんがL版でしょ
多分これを使えば多ょっと見た目iPhone以上は無理な気がする
iPhoneってちょっと見た目良さそうに加工してくれる天才だから
書込番号:23288156
1点

こんにちは。
手ごろな価格、かつ小型軽量な明るい単焦点レンズの豊富さで、OM-Dを推しておきます。
書込番号:23288288
6点

>みなとまちのおじさんさん
回答ありがとうございます。
カメラ初心者の私にも分かりやすく、詳細に教えて頂き、大変助かりました。
私の中では高い方、今回ではSONYの方が良い物で買うべきなのかも……とまんまと電機店の店員さんの思うがままになるところでした。(^_^;
センサーサイズの話も店員さんされていました!
最初に検討していたPEN、E-M10V、一時期候補だったLUMIXとも比較し、いかにα6000が買うべき商品(夜景に強いカメラ)だとの説明。
カメラに関して無知過ぎる私には、何を言われても吸収しかしませんので、全てに納得しておりました。(笑)
日頃、iPhoneのカメラを使うぐらいですので大した写真は撮っておりません。そんな私でも十分満足出来るものであるのでしょうね、E-M10V
購入を検討したいと思います(*¨*)ありがとうございました!
書込番号:23288467 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

15万円弱なので予算倍オーバーですが、新型出て安くなってるEMー1markU+1240F2.8レンズキットがめっちゃオススメです。出た当初はレンズセットだと30万円くらいしてたと思います。新型レンズセットモデルも25万円くらいします。
書込番号:23289431 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>手ごろな価格、かつ小型軽量な明るい単焦点レンズの豊富さで、OM-Dを推しておきます。
受光素子も小さいからボケ過ぎ回避的にも良いかもね
物撮りなら動体AFや高速連射は必要無いから
(高感度性能も大していらない?)
ボデイは入門機程度で充分
最短撮影距離の短めな優秀な標準ズームを優先した方が良いかも
書込番号:23289612
1点

>おおみやさくらさん
今更遅いかもしれませんが、夜景メインで4K動画が不要なら M10mk3よりは 1世代前のM10mkIIの方がおすすめですよ〜。
M10mkII: マイセットで夜景条件をセットをしておける、リモートレリーズ端子がある、静音シャッターがMモードで使える
https://kakaku.com/item/K0000806481/
あと撮影スタイルが不明ですが、夜景は簡単にスナップショットでは撮れません。 もちろんソニーにしろオリにしろ「手持ち夜景モード」等が存在しますが、作品としては三脚使って低ISOでじっくりと撮るのが常道です。
三脚で 重さは約2.5kg増、予算10000円程度は見ておいた方が良いかもしれません。
M10のキットレンズは14-42mm(28mm始まり)、ソニーのα6000キットレンズは16mm〜で(24mm始まり)ソニーで始めた方が追加投資は少なくて済みそうです。
私としては、レンズ交換式の一眼を狙うなら、OMD M6mkII12-40mmProレンズキットかソニーα6400あたりを勧めたい所だし、
M10なら+6〜7万で広角レンズの追加が必要で、予算不足な気がします。
低予算なら1インチコンデジのRX100M3(広角端24mm始まりF1.8〜)という選択もありそうです。
作例 https://www.bing.com/images/search?q=rx100m3+%e5%a4%9c%e6%99%af&qpvt=RX100M3+%e5%a4%9c%e6%99%af&FORM=IGRE
書込番号:23292220
1点

カメラを安易に選ぶのは良いですが、最初のマウント選びは重要です。
カメラ購入時複数選択肢がある場合、なんでも掲示板で聞いた方が良いですね
https://s.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0049/ViewLimit=2/
同価格のオススメのものがありましたら教えてください。との事なんで。
書込番号:23292473 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/03/04 13:58:08 |
![]() ![]() |
2 | 2024/09/08 10:25:07 |
![]() ![]() |
15 | 2024/08/11 16:21:48 |
![]() ![]() |
74 | 2024/06/30 16:18:37 |
![]() ![]() |
8 | 2024/04/09 19:48:06 |
![]() ![]() |
18 | 2023/11/19 0:28:23 |
![]() ![]() |
11 | 2023/10/26 19:13:36 |
![]() ![]() |
21 | 2023/09/11 0:43:19 |
![]() ![]() |
15 | 2023/08/13 19:26:22 |
![]() ![]() |
15 | 2023/04/12 13:07:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





