FUJIFILM X-T4 ボディ
- 15コマ/秒の高速連写と最短約0.02秒のAFが可能なミラーレスデジタルカメラ。シャッターの耐久性が従来機の2倍に向上し、シャッター音の静音化も実現。
- ボディ内手ブレ補正機能を搭載。従来比8倍のブレ検出精度を持つジャイロセンサーと衝撃吸収機構などを採用し5軸・最大6.5段の手ブレ補正効果を発揮。
- 裏面照射型約2610万画素「X-Trans CMOS 4」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor 4」を搭載し、人間の記憶に残る「記憶色」を実現している。
FUJIFILM X-T4 ボディ富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2020年 5月下旬
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ
初めまして。
カメラ経験1ヶ月程度の18歳社会人です。
こちらで書き込みをするのは初となりますので
お手柔らかにお願い致します。
(こちらの質問はx-t4 とxpro3両機のクチコミにてさせて頂いております。)
※今回は性能面以外でも外観等を重視した内容となっております。予めご了承ください。
現在、初のマイカメラの購入を検討しており、
その候補としてFUJIFILMのx-t4かx-pro3かで
非常に悩んでおります。
個人的にFUJIFILMの絵がすごく好きで
買うならFUJIFILMしかないなと思っております。
もし他にもおすすめの機種がら様でしたら
是非教えて下さい!
ちなみにレンズはフォクトレンダーを考えております。見た目的にもすごくマッチしそうで楽しみですね。
(用途については様々ですが
本気で写真を撮るというよりかは
趣味で気楽にやりたいな程度の考えです。)
性能面で考えるとxt4が妥当な選択なのかなとも思います。シルバーの色味や形がたまりません。
とりあえずxt4を買っておけば後悔はあまりしなさそうです。
対してxpro3はかなり特徴的なデザイン。個人的に
この昔馴染みのレンジファインダー型の形がすごく
好きで一目惚れ状態であります。。
ですがデザインが最高な一方で性能はかなりとんがっており、従来のカメラと一緒にしてかかると痛い目を見るのかなとも思います。
様々な方のレビューを見るとこのカメラは余計なものを取り除くことで撮ることだけに集中するんだ!
っていう様なカメラなのかなと、
背面の液晶も開かないと見ることもできない。
だから写真を撮る度に毎度チェックというのも
なくなるのかなと思うと少し不安もあります。
(とはいいつつも背面のデザインも最高。)
しかし初心者には向かないという意見の方も多く
悩んでおります。
今回の質問内容をまとめると
x-pro3の写真に没頭する楽しさを取るか
x-t4の安定した性能を取るか
もちろん微妙に差はあれどどちらも最高の
絵が撮れることは間違いないと思っております。
良ければ皆様のご意見をお聞かせ頂ければと思います。
他にもおすすめのカラー等あれば教えて下さい!
個人的な理想は
x-t4 シルバー
x-pro3 DRブラック
書込番号:23820080 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
この掲示板はマルチポストは禁止していないけど、正直どちらに書き込むか迷うし、回答が分散するし、
意見が違う方向に修練する場合もあるし、よいことがないと思います。
ちょっと頭の中だけで考えすぎかなと思います。どっちも基本同じミラーレス機です。フィルム機時代にレンジファインダー機を使っていた人なら、なんの問題もなく使えるでしょう。単にOVFのレンジファインダーに慣れているかと、今のカメラが便利過ぎるので、少し操作感・使用感の違うものに違和感を覚えるかどうかだけです。
>ですがデザインが最高な一方で性能はかなりとんがっており、従来のカメラと一緒にしてかかると痛い目を見るのかなとも思います。
大げさすぎます。
>様々な方のレビューを見るとこのカメラは余計なものを取り除くことで撮ることだけに集中するんだ!
これもそう。
>背面の液晶も開かないと見ることもできない。だから写真を撮る度に毎度チェックというのもなくなるのかなと思うと少し不安もあります。(とはいいつつも背面のデザインも最高。)しかし初心者には向かないという意見の方も多く悩んでおります。
フィルムカメラ時代も最初はみんな初心者だったんです。今が便利すぎるだけです。
>x-pro3の写真に没頭する楽しさを取るか
力みすぎ
>x-t4の安定した性能を取るか
x-t4でも写真に没頭できます。本人の意思次第。
まずは量販店に行って実機で試写してましょう。レンタルして実際に使ってみるのもよいでしょう。
書込番号:23820190
17点
>チーズおじさんproさん
悩ましいですねぇ^^;
私は富士のカメラはX-T10から始まりX-T2,X-E3などを使い、今はX-T3とX-Pro2を使っています。
どちらのスタイルも好きなのでこの2台に落ち着いています。
X-T3では主にズームレンズを使い、X-Pro2では単焦点レンズを使っています。
答えになっていませんが、どちらかを選んでももう一方が気になり続けるような気がします^^;
それだけどちらも魅力的なカメラです。
書込番号:23820214 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
悩ましい選択ですね^^
ただ、どちらも同じセンサーですから出てくる絵は基本的に同じです
SidRottenさんがおっしゃる様に、本人の意思次第の側面が大きいと思います
カメラを始めたばかりとのことなので、そこまで考えれていないかもしれませんが、
将来的に「動画も撮るかも」と思われるならT4をおすすめします
Pro3は4K30Pまでですが、T4は60Pまでです
この差は動画撮影では大きいですね
(60Pで撮影後編集で30Pにすることでスロー映像にできます)
「フィルムシミュレーションの絵で動画も撮れること」にワクワクするなら
手振れ補正も付いてるので、手持ちで動画が撮りやすくて60Pも撮れるT4の方をおススメです
書込番号:23820227
3点
悩ましいけど楽しい悩みですね.
私はX-pro3を使っていました.チタニウムボディの質感が何ともいえず,リビングにも置いてニヤニヤ.が,バリバリと写真を撮るタイプであることを改めてX-pro3を使って気が付きました.つまり写真を撮るとの目的では,X-pro3では自分の個性に合わないのです.これは慣れの問題だろうと,一応八ヶ月ほど使いましたが,やっぱりしっくりきません.それでXーpro3をX-T4に買い換えました. とまあ,自分の写真の撮り方,スタイルにも大きく影響するようにも思います.
でもスレ主さんはX-pro3のカッコよさが気に入っているようですから,その意味でやっぱりX-pro3をお薦めします.あるいは両方買うとか.
書込番号:23820260
8点
>SidRottenさん
SidRottenさんの仰る通りまだ実機に触れていないため実際の使用感等は分からず
ほとんどが予想の話になってしまいました^^;
確かにx-pro3は最初の不慣れ感はあれど、
慣れれば操作に問題はないと伺いました。
私に関しては初心者な分現代のカメラの使いやすさや便利さなどは余り知らないため逆に操作面では違和感を感じないのかも知れません笑
その点少し難しく考え過ぎていたのかもしれません。
もう少し気楽に考えてみようと思います。^ ^
まずは実機に触れてみて再度検討してみます!
書込番号:23820264 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>la-ra6さん
本当に悩ましいですよね^^;
x-t3にズーム、x-pro2に単焦点とは
これ以上ない贅沢なセットですね!
羨ましい限りです笑
後悔がない様じっくり考えてみたいと思います^ ^
書込番号:23820296 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>DAFUNKさん
他は分かりませんがクラシックネガというフィルムシュミレーション等で少し差が出ると伺いました。
ですがそれもあくまで気のせい程度のものなので真意の程は分かりませんが、、、
動画をとるという予定は今のところございませんが、
YouTube等に載っている俗に言うvlogというものに
多少の憧れはございます。^^;
やはりt4には手振れ補正の安心感がありますよね笑
上記で>SidRottenさんが仰っていた事もありますが
pro3には手ブレ補正がないため少し気を抜いてしまうとブレブレな写真になるのかなとも考えます。
背画面でも毎度直ぐに確認することはないので
帰って見てみて自分の想像とのズレがあるのかもと思っております。
その分、理想通りの写りをした時は達成感や優越感は
多少感じるのかなとも。
安定で万能な性能を求めるならやはりt4か、、
書込番号:23820322 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>狩野さん
私の持論ですが、、
服やカメラや自分の好きなものでどれを買おうかなって悩んでいる時が一番楽しいですよね!
悩む時間があまり長いと疲れてきますが、^^;
自分のニヤニヤしている姿が容易に想像できますね笑
デザインは圧倒的にpro派なんです。
もちろんt4もFUJIFILMらしいデザインで私も好きです。私的ポイントはpro 10点、t4 9点くらいです。
それくらい両機共すごく気に入っております。
狩野さんはガッツリ写真を撮るというのにproは向いていないのですね。
確かにそこは個人差が出そうですね。
果たして自分がproのスタイルにハマるかどうか、、
後悔したくなければやはりt4か、、
書込番号:23820378 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
チーズおじさんproさん
デザインを重視されているとお見受けしました。
(一眼レフタイプのT-T4よりレンジファインダーカメラ風のX-Pro3に気持ちが傾いておられるかのように感じました)
それでしたら、まずはX-E3を購入されたらいかがですか?
軽い、小さい、安い、画質はX-PRO2やX-T2と同等の高画質。
手振れ防止が必須なら、X-S10でしょうね。
書込番号:23820398
2点
チーズおじさんproさん
>ちなみにレンズはフォクトレンダーを考えております。見た目的にもすごくマッチしそうで楽しみですね。
見た目重視だけでレンズを選ぶのは止めた方が賢明だと思います。
FUJI純正の単焦点レンズの方が良いですよ。
理由
・AFが効く(フォクトレンダーはMF)
・カメラに合わせた光学設計
・単焦点XFのF2シリーズは軽い、小さい、防塵防滴、耐低温構造、安い、レンジファインダーカメラにマッチする細身のデザイン。
書込番号:23820410
3点
>チーズおじさんproさん
チーズおじさんproさん、フォクトレンダーは中古レンズですか?
フォクトレンダーは、小型の割にズシっとした重みを感じる金属製のクラッシックなレンズです。格好から言えばレンジファインダーカメラデザインPro3をお勧めします。一眼レフカメラデザインT4には似合いません。
私は、8年前にXシリーズで最初に買ったのがE1と18-55のキットです。
何故E1を選んだかと言えばライカ用Mマウントアダプターがあり、フォクトレンダー6本を活用出来ると思ったからです。でも、Xシリーズカメラに殆ど使用しなくて、昨年ベッサーR2Mと一緒に全てを売却しました。
理由は簡単で、私にとってAPS-Cサイズカメラにフルサイズ用MFレンズを使うメリットがなかったからです。
そして、レンズ装着もピント合わせも面倒だった。また、レンズが古いので発色が今一でした。
よく、古いレンズの味という方もおられますが、私はXFレンズのAFもMFも出来る方がよろしいです。
チーズおじさんproさん、「Pro3かT4の何方かを選べば!」と問われれば、私は「T4」と答えます。
何故か、T4にはIBISが搭載されているからです。そして、今後システムカメラとして構築されるにも、一眼レフデザインカメラの方がよろしいかと思います。
只、別の面で、販売価格を見て考えました。
そして下記のとおり、T4とほゞ同じ性能でIBIS未搭載のT3を、私はお勧めします。
今日の最安値を見ると、ボディ単体価格で、Pro3は190,000円、T4は185,000円で同じ価格帯です。
それに対してT3は98,100円とメーカー生産完了在庫一掃バーゲン価格になっています。
この約半額で購入出来るのは魅力です。T3だとOIS内臓16-80f4.0(キット価格:195,000円)が買える訳です…お得です!
このT3は、最新のT4と比べ大きな違いはIBIS未搭載位で、同じ最新世代(第四世代)性能のカメラです。お勧めします。
書込番号:23820472
3点
>ガッツリ写真を撮るというのにproは向いていないのですね。
これが微妙.そろそろ歳なんだし,サクサク,ガツガツではなく優雅にパチリ,パチリと写真を撮るスタイルに憧れがありまして.なのでX-pro3だったのですが.
でも,長年,「おー何と素晴らしい被写体だ」と思ったら,一気にテンションが上がってまずバリバリ,構図を変えバリバリ,絞りを変えてバリバリ,レンズの焦点距離を変えてバリバリと被写体に肉薄する撮影スタイルだったので,これを変えるのが難しかった,というべきでしょう.今は,これが自分の撮影スタイルなんだ,と諦めましたが.言い換えるとX-pro3はそういうことに気が付かせてくれたというか.
なので,スレ主様がご自身の撮影スタイルが未だ確立されていない様でしたら,断然X-pro3です.でも,今はカタログを集めアーでもないコーでもないと,選択する時間を楽しみましょう.どうせ今はコロナ禍で「不要不急の外出はするな」,「Go to するな」ですから,急いでカメラを買っても撮りに行けません.
書込番号:23820563
3点
最新の手振れ防止を搭載していて値段も高くないX−S10はどうでしょう?
フジのミラーレスはどんどん性能が上がっている最中という印象で、
ランクは下でも新しいほうが良い部分も多いのではないかと思います。
しかも今までのフジ機はかなり操作性が特殊で、S10では普通の操作性に
なっています。シャッター速度や感度補正などのダイヤルがずらっと並ぶ
軍艦部はメカメカしくて美しいですが、自分にとっては特殊すぎていつも
まごつきます。実用的にも、シャッター速度を1秒以下にシームレスに設定
できるほうが合理的なわけで、独立ダイヤルを用意することには不便は
あっても長所があるとはどうしても思えません。
もちろん、高い初期値のカメラは、高級品として造られている設えの良さは
あるわけで、少しの間に半値近くなっていれば「お買い得」に感じられる気分
にもなりますが、逆に言えば新しい製品はそれだけ良くなっていることの裏返し
でもありますし、その新製品も少しの間でまたさらなる新製品によって上書きされて
いくはずです。性能が成熟しているメーカーのミラーレスなら前の機種を推薦する
こともできますが、今のところ、「最良のフジは最新のフジ」ではないかと思います。
書込番号:23821255
1点
>チーズおじさんproさん
趣味で気楽にやりたいのなら
X-S10レンズキットじゅうぶんだと思いますよ。
高いカメラを買う金があるなら、
必要に応じてマクロレンズとか超広角ズームレンズとか超望遠とか必要なレンズを買い増し
すれば良いと思います。
フォトライフお楽しみ下さい。
書込番号:23821355 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
この二択で迷っているということは自分のスタイルが定まっていないということでは?同じ画が得られるとはいえ使い方や使い勝手は相当違う部分があると私は思う。
個人的にレンジファインダータイプのカメラはあまり慣れていないために、どうしても思ったように撮ることができない。よって私はどんなにカタチに惚れたとしてもこのタイプのカメラをメインに選ぶことができない。
しかし最初からこのスタイルで慣れるのなら何の問題もないのかも?
形やスタイルに一目惚れだと仰っているので、x-pro3を選択した方がスレ主さんには向いているのではと思う。好きなカメラを弄ったり眺めている方が幸せになれるのではないだろうか?
書込番号:23821461
1点
スレ主さま初めまして。
一連の書き込みから察するに X-Pro3とフォクトレンダーのレンズの組み合わせで宜しいのではないでしょうか。
その上で可能ならば、XC35mmF2や中古でも良いのでXF35mmF1.4等、安くても評判の良い純正のレンズを1本持っていると、その先にもつながっていくと思います。
写真を撮るだけならスマホでも事足りる昨今、カメラのように趣味性の強い道具は単純な“好き”から始めて良いのではないでしょうか。
・・・単純な好きから始めた物は長続きしますよ? たぶん。
多少・・・だいぶ不便が伴うチョイスだとは思いますが、不便から学べるものは多いですし、おそらく若さがそれを克服してくれると思います。
きちんと克服できた頃には、こちらの皆さんの書き込みが正しい意味で理解できるようになっていると思います。
そして、好きから始めたのに克服できなかった時は向いてなかったって事でw
書込番号:23821767
3点
うんちくが大好きなお爺さんたちのことはさておいて、、、
どんな趣味でも形から入ることは大変結構なことですので、カッコよく映えるヤツにすればいい。
FERRARIだってオーナーのほとんどが普通免許しか持っていない人たちですし、
六本木の渋滞で免許取り立てのチャンネーが流していたって全然平気な車です。
黒系のPro3にクラシカルなフォクトのシルバーモデルで決めてください。
書込番号:23824325
4点
>うんちくが大好きなお爺さんたちのことはさておいて、、、
余計な一言
>FERRARIだってオーナーのほとんどが普通免許しか持っていない人たちですし、
>六本木の渋滞で免許取り立てのチャンネーが流していたって全然平気な車です。
薄っぺらいたとえ話
書込番号:23824340
6点
趣味というものはカタチから入るものです。
RFのM型ライカの四分の一ぐらいで買えるProシリーズなんて趣味のお道具としては相当にグッドなチョイスだと思うよ。
それとProシリーズだけど、そもそも写真を撮ってご飯を食べている人たちが使うカメラかなぁ?ただし富士のサポートを受けている職業写真家は別として、上品な外装と所有欲を満たす趣味のガジェットだね。
書込番号:23824484 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>チーズおじさんproさん
拝見していますとPRO3が欲しいがT4はどんなカメラでしょうか・・・との質問のように感じます.
写真の出来については茉奈さん同じと答えられていますが,上手な方の見解です.
ボディー側手振れ補正はなくて大丈夫でしょうか.
ちなみにレンズはフォクトレンダーをご希望のようですが手振れ補正はついていますか.
外観見た目,持つ喜び,持ってる高揚感などがチーズおじさんproさんの心をとらえているようですが
撮る楽しさ,機体操作の容易さ,出てくる画像に対する信頼と拡大した時の満足感を味わいやすいのは手振れ補正のある
T4 だと思います.
そしてお買いになったら3〜4年は機種変更はなく使い込んでください.
そうすれば今度は本当に自分に合ったカメラが探せると思います.
こんな見方もあることをご記憶ください.
しかし惚れた女はあばたもえくぼ,気の向くようにお好きなように
私はZ6とX2を持っています.
書込番号:23839232
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2025/11/19 17:42:10 | |
| 8 | 2025/06/30 21:10:20 | |
| 16 | 2025/05/22 9:34:20 | |
| 2 | 2024/08/25 11:05:24 | |
| 55 | 2024/08/19 21:30:41 | |
| 20 | 2024/01/25 17:51:57 | |
| 20 | 2023/12/28 11:37:47 | |
| 20 | 2025/10/06 8:40:36 | |
| 1 | 2023/11/26 23:50:53 | |
| 2 | 2023/11/16 3:15:07 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)











