WF-1000XM4
- ノイズキャンセリング機能を搭載した完全ワイヤレスイヤホン。ノイズをより的確にとらえる「デュアルノイズセンサーテクノロジー」を搭載。
- 従来機「WF-1000XM3」と比較し、高音域から低音域までどの帯域においても騒音に対してのノイズキャンセリング性能が向上している。
- 音楽を聴きながら周囲の音も聴ける「アンビエントサウンド(外音取り込み)モード」を搭載。LDACコーデックに対応。
![]() |
![]() |
¥24,179〜 | |
![]() |
![]() |
¥28,856〜 |
-
- イヤホン・ヘッドホン 118位
- カナル型イヤホン 56位
- ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホン 76位



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
購入して、1週間程ですが、アンビエントサウンドが機能していないようです。
ノイズキャンセリングとの切り替えも、何も変わった感じがありません。以前も同様な書き込みになり、アップデートで対応とのことで、アップデートもしましたが、改善されません。同じ症状の方はおりますでしょうか。
書込番号:24324512
5点

アプリで、外音取り込みのレベルを調整できます。
最大の20になっているでしょうか?
書込番号:24324692
0点

返信ありがとうございます。はい、最大の20になっています。その数値を変えても何も変わりません。明らかにわかるくらい外部の音が聞こえる状態になるんでしょうか。
書込番号:24324941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちゅば06さん
アンビエントモードは、外音取り込みの事ですから外音が聞こえているなら充分機能されているかと。
ちゅば06さんが本当に聞きたいのはノイズキャンセリングが効いていないということではないのですか?
書込番号:24326169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1つ考えられるのが、ノイキャンの効果がほとんど感じられていなくて、
外音取り込みにしても変化に気づきにくいなどは考えられると思います。
1)静かな室内で試していませんか?
(そもそも違いが出にくいです)
2)アプリのイヤピースの適合チェックでOKの状態ですか?
(これがNGだと、ノイキャン効果を感じにくい状況かもしれません)
書込番号:24326223
1点

〉辛口たまに甘口さん、mt_papaさんありがとうございます。
イヤピースのチェックをして、密閉されている状態、外音がしている状態で、外音は聞こえにくい状態にはなりっているので、ノイズキャンセリングは効いているのかと思います。その状態で、ノイキャン、アンビエントサウンドの切り替えをしても、何も変わらず、外部の音を拾ってる感じがしないんです。
違いは明らかにわかるものでしょうか。
書込番号:24326278 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ちゅば06さん
切り替えた時の外音取り込みは明らかに分かるぐらい違います。
駅のホームなら切り替えた途端に周りの騒めきが聞こえてきます。
とりあえず、接続機器から一度削除した後にイヤホン本体を初期化して、もう一度接続登録し直してみてはいかがでしょうか。それでもダメなら初期不良の可能性が高いと思います。
書込番号:24327552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>辛口たまに甘口さん
ご連絡ありがとうございます。それだけ違うんですね。。。
ソニーのサポートに連絡し、初期不良の可能性があり、購入店に相談することになりました。こうした機能が初めてだっため、どのくらい違うのかわからなかったもので、いろいろとアドバイス頂きありがとうございました。
書込番号:24327566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

XM3とXM4の両方をもっています。XM3の時に同じく故障していると思いました。結果、イヤーピースがどのサイズでも全く合わなかったことが原因でした。イヤーピースと耳に隙間ができるとノイズキャンセリングが全く効きません。
XM4だと音漏れを利用してイヤーピースの密着度が評価できるのですがあくまでも試してみたもののなか(3種類しか比較できませんが)での相対的な比較なので、絶対的にこれでよいというものではありません。なので、耳に密着するイヤーピースを探して試してみることをお勧めします。
XM4のイヤーピースは改善されたとソニーが言っていたので期待しましたが、全くだめで、結局コンプライに買換えました。
もしコンプライにするならのアドバイスですが、コンプライのHPを見るとTrue Gripが良いとなっていますが、True Gripのサイズとはじめからついてくるイヤーピースのサイズを比較するとほぼ同じであり全く耳に密着しませんでした。
なので、私の場合、True Gripを購入して試したあとすぐにビックカメラに買い直しにいくことになりました。
私の場合、結局すべてのタイプを購入しましたがアジアンフィット以外ではだめでした。
書込番号:24334144
1点

>まぜまぜさん
アドバイスありがとうございます。
ようやくまぜまぜさんや皆さんが仰ることがわかりました!
実は、そこそこの音量で音楽を聞きながら切り替えていたため、わからなかったんですが、無音の状態で、切り替えるとノイズキャンセリングとアンビエントサウンドの外の音を拾っている状態がわかりました。
チュートリアルの動画にあったのを過大解釈して、想像とのギャップもあり気が付きませんでした。
もし同様な方がいましたら、イヤホンが密閉され、何も音楽を流さない無音の状態で、扇風機の音をノイズキャンセリングとアンビエントサウンドに切り替えて聞いてみてください。
私はこの状態で、初めてノイズキャンセリングとアンビエントサウンドの違いがわかりました。
皆さん、いろいろとアドバイス頂きありがとうございました。
書込番号:24337240
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > WF-1000XM4」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/08/23 9:32:08 |
![]() ![]() |
4 | 2024/12/31 9:48:00 |
![]() ![]() |
9 | 2024/11/21 18:49:42 |
![]() ![]() |
3 | 2024/11/19 23:11:50 |
![]() ![]() |
0 | 2024/11/16 0:12:31 |
![]() ![]() |
0 | 2024/10/20 23:02:24 |
![]() ![]() |
1 | 2024/10/11 9:28:49 |
![]() ![]() |
7 | 2024/10/09 11:06:27 |
![]() ![]() |
2 | 2024/09/18 8:52:31 |
![]() ![]() |
9 | 2024/08/26 5:41:30 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





