『初めての自作です』のクチコミ掲示板

2008年11月 7日 登録

GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0

GeForce9400を備えたLGA775用Micro-ATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:LGA775 チップセット:nVIDIA/GeForce9400 GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0の価格比較
  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0のスペック・仕様
  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0のレビュー
  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0のクチコミ
  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0の画像・動画
  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0のピックアップリスト
  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0のオークション

GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0GIGABYTE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年11月 7日

  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0の価格比較
  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0のスペック・仕様
  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0のレビュー
  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0のクチコミ
  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0の画像・動画
  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0のピックアップリスト
  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > GIGABYTE > GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0

『初めての自作です』 のクチコミ掲示板

RSS


「GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0」のクチコミ掲示板に
GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0を新規書き込みGA-E7AUM-DS2H Rev.1.0をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初めての自作です

2009/07/22 19:54(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0

クチコミ投稿数:2件

丸一日かけて調べたのですが、これで大丈夫なのか不安でアドバイスをもらいたいので投稿します。
主な目的は、将棋のゲーム(CPUがハイスペックなほうが強い)・インターネット・たまにエンコです。

OS:Windows XP Home
マザーボード:GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0
CPU:Core 2 Quad Q9550 BOX
メモリ:Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
グラボ:オンボード
HDD:HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)
ドライブ:DVR-S7200LEB2
ケース:Ldorado L-2000
電源 KRPW-J400W

書込番号:9892179

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/07/22 20:01(1年以上前)

HDDが今さらな250GBプラッタなモノを使うのはなんで?

書込番号:9892216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/07/22 20:10(1年以上前)

値段じゃないんですかね?
>壁さん
調べてないですけど・・・。
ほかの事調べてました。


んと将棋ソフトって市販品で強い奴で新作ってないんですかね??
大学の研究室で研究用に作成されたフリーのが2009年大会では最優秀とのことですが
市販ソフトのジャンルでは売れてないのかなぁ?

書込番号:9892261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/07/22 20:14(1年以上前)

拡張性は気にしないですか?

今下記の構成でオンラインゲーム等しています。
ゲームによってはオンボードグラフィックではきつかったので
追加しました。

M/B: GIGA BYATE GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0
CPU:Intel Core2Duo E8400 3.0Hz
メモリ:Pulsar DDR2 PC2-6400 2GB×2
グラホ:GALAXY GE P98GT/512D3/LOW POWER
HDD:SEAGATE ST3320613AS 3.5インチ SATA300GB 7200rpm
DVD:LG GH22NS40BL
ケース:サイズ SCY-0311FE-BK 電源搭載500W
ケースFAN:Owltech LEDファン×4個 ケース付属 1個
モニター:サムスン Sync Master 2033SW
FANコントローラー:Scythe Kama Meter 4ch
OS:Windows XP pro

ベンチマーク結果
          オンボード 9800GT  
MHF:1600×900  989 6880
1440×900  1098     7496
    1440×810  1200     8228
    1280×720  1494     9916
    1024×768  1745     11357

書込番号:9892280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/07/22 20:14(1年以上前)

そのケースを使うということは、一体型PCのようにしたいと考えているかと思いますが、液晶のほうは何を選ばれているのですか?
モノによっては、取り付けれませんy

書込番号:9892283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/07/22 20:26(1年以上前)

パーシモン1wさん
ああああ
私がミソつけたスレの奴・・・w
一応正規には24インチまでだけど無理やり27インチだったかを
導入可能ってブログがあった奴ですねww
しかし・・・自作は何でもありですが^^;


たたたてさん
私が先に記載したのはGPS将棋というものなのですが、これはどうも
Linux環境で大学のPCを使った結果の成績らしく個人の環境では
最強のモードを再現するのは難しいとだけ記載ありました
(具体的な環境は、ちと探しましたが判りませんでした)
よって上の誘い水みたいなレスはお忘れください><

書込番号:9892351

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2009/07/22 20:31(1年以上前)

このマザーで初自作って人が多いのは、どうしてだろ?

構成はとくに問題ないかと思いますが。
ケース…素直にモニターとは別にしても良いかと思います。
一度そのケースの寸法から、設置予定場所でシミュレートした方が良いですよ。思ったよりでかいです。
M-ATXでオンボードビデオなら、こういう小型ケースを使った方がよろしいかと。
http://kakaku.com/item/05802711309/

書込番号:9892377

Goodアンサーナイスクチコミ!0


かわづさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:10件

2009/07/22 20:39(1年以上前)

初自作にはミドルタワーのケースのほうがいいと思います。
組みやすいし、あとで拡張するのも容易です。

あと、このケースは画像を見た限りロープロファイルだと思いますが、C2Qをつけて排熱とか大丈夫なのでしょうか

書込番号:9892420

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:36件

2009/07/22 22:16(1年以上前)

>このケースは画像を見た限りロープロファイルだと思いますが

ん?フルPCIじゃないかな。(LOFT88さん、お借りします。)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8982922/ImageID=206625/

書込番号:9893057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/07/22 23:11(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。
いろいろ考えた結果、ケースは別のものにすることにしました。
メジャーで計ってみたらそんなに小さいわけではなさそうだったので、普通のミドルタワーのものにしようと思います。

書込番号:9893533

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2009/07/22 23:31(1年以上前)

省スペースで考えるのなら、正面のサイズより奥行きに注意。CRT時代ならともかく、今はLCDですからね。

モニターの後ろにPCを置くというアイデアは悪くないんだけど。
このLdorado L-2000形だと、モニター位置が高い&モニターのサイズに制限が出るし、PCの前に何か置いたら光学ドライブ使えないし。
横置きにしてドライブ類が右か左にあるとかなら良かったのに。

奥行きの面でも、IN WINの623はお薦め。
小さいけど、組み立てにくいと言うことはないです。拡張性はないですけどね。

書込番号:9893694

ナイスクチコミ!0


かわづさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:10件

2009/07/23 13:11(1年以上前)

> パリダ☆さん

リンク先を見てフルPCIと確認しました。勝手な思い込みを失礼しました。

書込番号:9895687

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0
GIGABYTE

GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年11月 7日

GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0をお気に入り製品に追加する <122

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング